【免責事項】 サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。
【免責事項】 サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。
FinTechに大規模投資する企業は5社に1社で独走状態――。KPMGコンサルティング(東京・千代田)が2019年12月2日に公表した調査からこんな事実が浮き彫りになった。同社は慶応義塾大学のFinTEKセンター(Centre for Finance, Technology and Economics at Keio)と共同で調査に取り組み、金融だけでなく、非金融も含めた国内上場企業を対象に調べた。有効回答数は170件だった。 差が開く投資 FinTechへの投資規模を見ると、投資規模に大きな隔たりがあると分かった。過去3年間の投資規模の割合は「1億円以上」が22.4%で「1億円未満」が37.6%とちょうど6割の企業が投資していた。 今後3年間の投資計画を尋ねると投資企業の割合は61.2%と微増したが、投資金額の内訳を見ると「1億円以上」が35.9%と13.5ポイント増え、「1億円未満」は
中国のファストファッション大手Sheinは、メキシコのフィンテック企業Storiとのパートナーシップを通じて、世界初のブランドクレジットカードを発行すると発表しました。この提携は、ラテンアメリカ第2の経済大国であるメキシコでの両社の事業拡大を支援することを目的としています。この取り組みは、クレジット市場へのアクセスが遅れているメキシコの消費者をより多く取り込むと同時に、低コストで迅速な商品展開を特徴とするSheinのウェブサイトへの顧客誘導を目指しています。 Sheinは近年、ラテンアメリカ全域で爆発的な人気を獲得しており、メキシコでの工場建設やブラジルでの流通網構築を検討しています。昨年の資金調達で660億ドルの評価額を得たSheinは、低コストモデルと急速な成長で、ファストファッション業界に変革をもたらしています。 メキシコのeコマース市場は昨年、世界で最も急成長し、オンライン購入の4
元ZOZO代表取締役社長の前澤友作氏は8月3日、新会社「スタートトゥデイ」でFintech領域の新規事業を立ち上げることを発表しました。新規事業は、前澤氏のTwitterアカウントで行われている「お金配りやベーシックインカム実験などの個人的なプロジェクトの集大成」としています。 前澤友作氏(画像は前澤友作Instagramから) スタートトゥデイは、2019年に前澤氏がZOZOを退任した新しく設立した会社で、社名とその存在は大々的に発表されていたものの、今まで具体的な事業内容は明らかになっていませんでした。 今回、前澤氏は自身のnoteで新規事業とその求人を発表。新規事業の開始について「すでにレッドオーシャンな市場環境になりつつあるFintech領域において、後発ながら独自性やサービスコンセプトや前澤アセット(編集部注:資金・影響力・経営力・人脈)などを武器に、まだまだ改革の余地ある『お金
Fintech協会事務局です。 2022年は新型コロナウィルス第7波が蔓延中でしたが、オンラインとリアルのハイブリッド形式で本イベントを開催させていただきました。これまでとは新たな配信スタイルでしたがお楽しみいただけましたでしょうか。 Fintech会員企業ならびにEventHub事前登録者へは、アーカイブを公開させていただきますので、見逃したセッション、もう一度見たいセッションなど、そちらからご覧ください。 EventHubでは、最終的に550名を超える多くの方にお申し込みいただきました。 ご参加ならびにご来場、誠にありがとうございました。 イベント概要 ■日時:2022年7月19日(火) 9:45-18:30 ■会場: ・竹芝ポートスタジオ 〒105-7501 東京都港区海岸1丁目7-1 東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー 8階 ポートスタジオ ・オンライン(EventHub)ならび
米国のFintechはどうなっているの? 新しいサービスに共通点あり:銀行と連携(1/3 ページ) 米国では、決済、送金、銀行(ネオバンク)などの領域においてさまざまなFintech企業が大きく成長し、加えてUber(ウーバー)やApple(アップル)のような他業界のメガテック企業からもFintech領域への事業進出が加速しています。 個々のサービスの説明は省略しますが、以下の企業はその代表的なプレイヤーです。 個人間送金:Venmo(ベンモ、PayPalの子会社)、Cash App(キャッシュアップ、Square) 給与早払い:Earnin(アーニン) デビット/プリペイドカード:ウーバー、Doordash(ドアダッシュ)、affirm(アファーム) どれもが、従来は銀行などの伝統的な金融機関によるサービスがメインであった領域に、モバイルとインターネットの力を武器に優れたユーザー体験(使
いわゆる「給料ファクタリング」を業として行うことが貸金業に該当するという考えを、金融庁が2020年3月5日に示し、話題となった。最近では、給与債権を買い取る業者が高額な手数料を請求する事例が増えており、問題となっていた。今回は、FinTechによって生まれてくる新たなサービスの適法性を考える判断材料の1つとして、給料ファクタリングの法的性質について、弁護士の二木康晴氏に聞いた。 Q1 「給料ファクタリング」とは何か。 A1 もともと「ファクタリング」とは、一般に、企業が取引先に対し有する売掛債権をファクタリング業者が買い取り、買い取った債権の管理・回収を自ら行う金融業務のことである。その性質は、いわゆる売買契約に基づく指名債権の譲渡であるため、一般的には貸金業には該当しないと考えられている。 これと同じように、従業員が勤務先の企業に対して有する給与債権をファクタリング業者が買い取る金融業務
株式会社Queue(本社:東京都渋谷区、代表:柴田直人)は、当社の運営すると海外最新スタートアップ情報データベース SUNRYSE. (サンライズ)において、 Fintech Finance とのパートナーシップ締結に合意いたしました。 当社の提供する海外スタートアップ情報データベース SUNRYSE. では、世界各国の金融関連スタートアップ企業もご紹介しています。 2021年、さらに紹介企業数を増やし、新金融サービスの構築のヒントとなる新しい技術や活用方法をユーザーの皆様にご紹介するため、イギリスに拠点を置くフィンテック専門メディア Fintech Finance とパートナーシップを締結しました。 クロステック領域における「専門」メディアとの提携は SUNRYSE.史上初となります。今後もスタートアップエコシステムの成長に寄与する世界のクロステックメディアとの提携を推進してまいります。
注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用
IBM Watsonは、人と同じように情報から学び、経験から成長し、自然な対話から相手の意図を酌むことが可能なコグニティブ(認知する)・コンピューティングへと進化しており、今回、Watson APIを搭載したクラウド開発基盤「IBM Bluemix」を使用した2回目のハッカソンが催された。この日は、審査員らによるパネルディスカッションや、決勝進出5チームよりプレゼンテーションとデモンストレーションのほか、ライトニングトーク、表彰式が行われた。 審査員は、サムライインキュベート Founder, CEO 榊原 健太郎氏、TechCrunch Japan 編集長 西村 賢氏、ログバー CEO 吉田 卓郎氏、フォトシンス 代表取締役社長 兼 CEO 河瀬 航大 氏、ソフトバンク 常務執行役員 法人事業副統括 佐藤 貞弘 氏、ソフトバンク 法人第二営業本部 本部長 藤長 国浩 氏、日本アイ・ビー・
各位 お疲れ様です、夏目です。 表題の件につきまして、以下ご報告致します。 1.三井住友カードゴールド(NL)100万円修行の概要 2.なぜゴールドにするのか 3.どのように100万円を達成するのか 4.参考資料 5.所感 1.三井住友カードゴールド(NL)100万円修行の概要 この一言で分かる方には分かりますが、分からない方には分からないので、簡単に説明します。 年間100万円の利用(対象外取引あり)で、翌年以降の年会費が永年無料となります。 この特典を達成するために1年で100万円利用する必要があり、界隈では「100万円修行」などと呼ばれています。 なお、現在はキャンペーン実施中で、2022年4月30日までに申し込みが完了し、カードが発行されると初年度年会費が無料(通常5,500円)となります。 [参考]【進化したゴールド登場】使っているうちにポイントがどんどん貯まる!三井住友カードゴ
Slash Vプリカ SHOPローンチ予定 ライフカード株式会社は22日、暗号資産(仮想通貨)決済サービス企業「Slash Fintech Limited」と提携を発表した。2024年5月15日に「Slash Vプリカ SHOP」がローンチされ、ライフカードのプリペイド決済ギフト「Vプリカ」の販売を開始する。 Vプリカのリニューアルを同日に予定しており、新しい形のギフトカード販売を模索するねらい。 「Slash Vプリカ SHOP」では、1万円、5万円、10万円といった異なる金額のVプリカギフトを販売。イーサリアムやオアシス(OAS)、ステーブルコイン(JPYC)など、さまざまな仮想通貨を用いて決済できる。 インターネットショッピングやオンラインゲーム等、デジタルサービスでのプリペイド決済が拡大する見込みだ。 Vプリカギフトは、インターネット専用のVisaギフトカードであり、オンライン上の
「FinTech実証実験ハブ」支援決定案件の実験結果について 金融庁では、フィンテックを活用したイノベーションに向けたチャレンジを加速させる観点から、平成29年9月21日、フィンテック企業や金融機関等が、前例のない実証実験を行おうとする際に抱きがちな躊躇・懸念を払拭するため、「FinTech実証実験ハブ」を設置しました(FinTech実証実験ハブの設置について)。 今般、本スキームにおける支援を決定した第7号案件(令和2年5月29日公表)の実証実験が終了し、その実験結果について、お知らせします。 実験概要 (実験内容) 本実証実験では、投資信託に係る目論見書の電子交付において、HTML形式により作成された目論見書を用いることにより、投資信託販売時における商品内容の説明実務の高度化や、顧客の利便性・満足度等の向上が可能か等を検証。 (実験期間) 令和2年10月から令和3年8月まで (申込者)
Fintech Open Source FoundationがLinux Foundation傘下に ー 金融サービス分野の開発を拡大・加速 オープンソースを通じた大規模イノベーションの実現に取り組む非営利団体であるLinux Foundationと、金融サービスにおけるオープンソース ソフトウェア、標準、ベストプラクティスの採用を加速させることを使命とする非営利団体Fintech Open Source Foundation (FINOS) は4月9日 (現地時間)、FINOSがLinux Foundationの組織になることを発表しました。これに伴いLinux FoundationはFINOSの運用資産を取得することに合意しました。 2020年4月9日 サンフランシスコ発 ー オープンソースを通じた大規模イノベーションの実現に取り組む非営利団体であるLinux Foundation (
株式会社LegalForce(本社:東京都千代田区 代表取締役 角田望; 以下LegalForce)は、2020年8月にオープンβ版として提供しておりましたクラウド契約書管理システム「Marshall」を、このたび正式版として提供を開始いたします。 クラウド契約書管理システム「Marshall」とは 契約書レビュー支援ソフトウェア「LegalForce」の開発で培った自然言語処理技術と機械学習技術を活用し、契約書管理の入力作業を完全自動化するシステムです。 契約書を「Marshall」へアップロードすると、文字起こし、契約書情報(「タイトル」「契約締結日」「契約当事者名」、「契約開始日、終了日」等)の抽出を自動で行い、検索可能なデータベースに組み上げます。 2021年1月時点で約60社の企業に正式版を導入いただき、契約書管理業務の効率化が実現されています。 また、正式版開始と同時に、無料ト
株式会社Figuroutが主催するFinTech関連技術の勉強会を開催します 2024/04/03(水) 19:00 〜 21:00 https://figuraout001.connpass.com/event/313955/ インパクト×フィンテックの領域において、 勉強会(LT)と交流会を通して知識の幅を広げることを目的としたイベントです。 以下のようなテーマに触れる予定です 企業価値を評価するモデルづくり 開示情報(XBRL)のデータ化の取り組みのポイント 機関投資家の保持銘柄リストを活用したデータサイエンス 技術領域: GCP/AWS/React/Nextjs/graphQL/Hasura/PostgreSQL/docker/CloudSQL/python/xbrl ※内容は予告なく変更になる可能性があります) こんなエンジニアにおすすめ インパクト領域、金融、資本主義の課題に興
Fintech協会、後援イベントのお知らせです。 SBクリエイティブ株式会社の主催でビジネスマッチングイベント『Security Management Conference 2022 Winter』が開催されます。 詳細はリンク先よりご確認頂き、ご参加の検討をいただけますと幸いです。 概要については以下をご参照ください。 なお、イベントについてのご質問はページ下部のお問い合わせ先へお願いいたします。 イベント概要 世界的に大きな影響を与えたコロナ・パンデミックの混乱は未だ収まる気配がありません。テレワークに全面的に舵を切る企業、ハイブリッドワークを模索する企業、常勤体制に戻す企業など、多様な対応が広がっています。セキュリティマネジメントの観点からみると極めて条件が複雑化しつつあり、リモートアクセス環境・クラウド環境のセキュリティ確保や、社内に残るセキュリティ運用のリモート化・自動化、高度化
FinTech(フィンテック)でのソフトウェアテストでは、実際の顧客データが最も強力で現実的なシナリオをもたらす。だが、規制や標準によって、あるいは自社のセキュリティチームによって、実際の顧客データの使用が許可されなかったり、アクセスを制限されたりする可能性がある。 セキュリティ担当者の判断は間違いではなく、企業には顧客の社会保障番号、生年月日、姓名を非公開にしておく義務がある。個人を特定できる情報(PII)は誰の個人情報であっても、盗難に遭ったり、詐欺に使われたりする可能性がある。実際に使われているクレジットカード番号など、PIIに関係する機密データをテストに含めると、詐欺や悪用を助長する恐れがある。 テスト担当者が実データを使いたいと思うことも間違いではなく、運用環境で実際に見られる状況を作り出すことが最善のテストになる。実際に使われているデータを利用すれば、テスト環境でも運用環境でも
「FinTech実証実験ハブ」支援決定案件の実験結果について 金融庁では、フィンテックを活用したイノベーションに向けたチャレンジを加速させる観点から、平成29年9月21日、フィンテック企業や金融機関等が、前例のない実証実験を行おうとする際に抱きがちな躊躇・懸念を払拭するため、「FinTech実証実験ハブ」を設置しました(FinTech実証実験ハブの設置について)。 今般、本スキームにおける支援を決定した第8号案件(令和2年8月27日公表)の実証実験が終了し、その実験結果について、お知らせします。 実験概要 (実験内容) 本実証実験では、ユーザーのパーソナルデータを集約し、ユーザーの同意を前提として、利用目的に応じた企業への提供を一元的に行う、いわゆる情報銀行サービスを行う上で、ユーザーの購買履歴情報の効率的な取得方法のほか、同サービスに対するユーザーの受容性や利用企業における有用性等を検証
はじめに 初めまして、まずは私の自己紹介ですが現在会社Susten Capital ManagementというFintechベンチャーでbackend兼インフラエンジニアとして働いております。 インフラは主にAWSを使っていて日頃AWSさんにはサポートも含めお世話になっており、そんな中こちらのイベントの招待メールが届いたので参加してくることにしました! 私自身このようなイベントに参加したことはないのでドキドキでしたが他の金融ベンチャーの方と繋がることができるいい機会だし、Fintechのベストプラクティスにどれだけ現在のサービスが追い付いているか確認する機会としても最適だと思ったので参加してみました。 この記事ではAWS Fintech Bootcampで学んだ金融サービスのAWS設計ベストプラクティスを項目ベースでまとめていこうと思います! disclaimerとしてですがこの記事で紹介
Fintech startup企業。Instamojo のノーコード プラットフォームin India 目次▼ ・オンライン ビジネス構築プロセスの簡素化 ・起業家の活動方法の変革 インドを代表するFintech startup企業である Instamojo は、ノーコード運動の力を利用して起業家界に波を起こしています。 Instamojo は、その革新的なプラットフォームにより、 中小企業 (SMB) や起業家がコーディングの専門知識を必要とせずにオンライン プレゼンスを構築し、 成長を推進できるように支援しています。 オンライン ビジネス構築プロセスの簡素化 Instamojo のノーコード プラットフォームは、起業家が e コマース ストア、支払いゲートウェイ、デジタル マーケティング キャンペーンを簡単に作成および管理できるようにするさまざまなツールと機能を提供します。 Insta
資料の紹介 金融業界は今、デジタル技術による大きな変革の真っただ中にある。フィンテック(FinTech)企業は、そうしたデジタル革命の最先端に位置し、アジャイルな方法論、最新のアプリケーション、継続的なイノベーションによってもたらされる機会を活用することで、手ごろな価格で、利用しやすく、柔軟性のある金融サービスを提供し続けている。 FinTech企業が成長するためには、機能の追加や刷新を迅速にし、使いやすさや楽しさといった顧客体験を恒常的に改善し続けることが欠かせない。加えて、ネット経済が拡大する中で、セキュリティリスクも増大しており、日々発生する新たな脅威を発見し対応することも重要な課題となる。 本動画は、有力FinTech企業として知られるマネーツリーと、システムインテグレータ2社の担当者を招いたパネルディスカッションを収録したもの。FinTech企業の成功に不可欠な「顧客体験」「迅速
平井卓也デジタル担当大臣への期待が盛り上がっている。10月1日、日本ブロックチェーン協会(JBA)とFintech協会は、それぞれ大臣を表敬訪問し、30分ほどのディスカッションを行った。 JBAの加納裕三代表理事は、「ブロックチェーンを国家戦略に」と訴え、ブロックチェーン特区の開設や、期間を区切ったCBDC(中央銀行デジタル通貨)の試験導入、行政システムのブロックチェーン化などを提案した。平井大臣は、中国などがブロックチェーンが国家戦略として掲げられていることを踏まえ、「日本でもブロックチェーンを学んでいる人が増えた。もともと日本人(の名前の人)が始めたし、ブロックチェーンの技術は日本人に向いている」などと話した。
Fintech協会主催オンラインイベント「金融DXに向けて」を開催いたします。 金融のDX(デジタルトランスフォーメーション)、BaaS、金融サービス仲介業についての講演と、ご参加者との質疑応答を予定しております。 皆様のご参加をお待ちしております。 概要 ■日時:2020年4月28日(火)15時00分~17時00分 ■開催形態:Zoomでのオンラインイベント ※お申込時フォーム入力頂いたメールアドレスへ、別途(当日予定)接続方法をご連絡させて頂きます。 ■参加費用:1,000円 ※Fintech協会会員は無料、協会から案内される無料コードをご利用ください。 ■定員:150名(増枠いたしました) ■参加申込方法:ページ右側、「チケットを申し込む」よりお申し込みください。 ※お申込時フォーム入力頂いた内容については、登壇者にも共有させて頂きます。 [ 当日のアジェンダ ] 1.金融のDX(デ
デジタル地域通貨の発行が各地で進んでいる。地域内で通貨を循環させ、経済の活性化を図るのが主な目的だ。紙媒体の地域通貨が抱えていた高い管理コストや普及の難しさといった課題を解消できるものとして、期待が高まっている。 2017年に始まった飛驒地域の「さるぼぼコイン」などを皮切りに、金融機関や地方自治体、事業会社など多岐にわたるプレーヤーがデジタル地域通貨の発行に乗り出し、活況を呈している。 金融DX(デジタル変革)に関する重要トピックを10分×6レッスンで学べる教育動画サービス「FinTech Camp」では、慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科特任准教授兼リトルパーク代表取締役の古里圭史氏を講師に招き、デジタル地域通貨の特性や課題、将来への展望について解説してもらった。 第1回 レッスン1 デジタル地域通貨とは デジタル地域通貨の発行が各地で進んでいる。地域内で通貨を循環させ、経済の活性
株式会社MILIZE(本社:東京都港区、代表取締役社⻑:⽥中徹、以下「MILIZE」)が2020年7月1日に家計見直しサービス「家計見直し隊」をリリースしたことをお知らせ致します。 サービス開始の背景 2019年12月に新型コロナウィルス感染症の流行が始まって以降、世界は一変しました。 急激な需要減、売り上げ減はホテル、飲食、空港に始まり、B2C(対消費者)産業全体に広がり、ほぼ全ての業界に及びつつあります。連鎖倒産と大量失業は広範囲に及んでいます。 しかし、最も重要なことは「ウィズ・コロナ」時代においてどのように取り組んでいくかということです。 今後よりオンライン化された時代が到来すると弊社では考えています。学校、診療、行政支援窓口はもちろんのこと、日常生活においても様々なオンライン化が加速することでしょう。 一方、これまでのFP相談業務は「対面型」が主流でした。相談があったらFP事務所
English 令和5年11月15日 令和6年1月25日更新 金融庁 「Japan Fintech Week 2024」及び「FIN/SUM2024」 の開催について ■Japan Fintech Weekについて 金融庁は、日本のフィンテックの魅力を世界に発信し、フィンテックの更なる発展に向けたビジネス機会を創出するため、「Japan Fintech Week 2024」を初開催します。3月4日(月曜日)~8日(金曜日)をコアウィークとし、今回で8回目の開催となる「FIN/SUM 2024」(後述)を中核としつつ、前後週も含めて各種団体が開催する多彩なフィンテック関連イベントと連携することで、国内外のフィンテック事業関係者が一堂に会す場とすることを目指します。東京都などの自治体や各国大使館、またBGIN(Blockchain Governance Initiative Network)、
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、サイドFIREを目指しています。 サイドFIREを目指す上で重要なことの1つとして、「投資」があります。 投資をして、今ある資産を拡大し、経済的自立を達成して、自分のやりたいことを仕事にしたいと思っています。 様々な投資の方法がありますが、その中の1つとして株式投資があり、株式投資を行う上で株式銘柄を分析することは非常に重要なことです。 日本株式投資をされる方の必需品といえるのが、以下の四季報になります。 お持ちでない方は、以下から購入して読まれることをお勧めします。 リンク 銘柄の事業内容は?、業績はどうか?、配当はいくらなのか?、現在の株価はいくらか?などを知って、投資するかしないかを決定したり、買い時・売り時を判断したりします。 私はこれまで20年以上様々な日本株銘柄に投資をしてきましたが、株式銘柄を分析した結果を残すこと
銀行にオープンAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)導入の努力義務を課した改正銀行法が施行されてから6年近くが経過した。残高照会など参照系APIの拡大は一定程度進んだが、振り込みなど資金移動を伴う更新系APIの普及は道半ばだ。FinTechの「本丸」といえる銀行APIの実情について、マネーフォワード グループ執行役員で、電子決済等代行事業者協会の代表理事も務める瀧俊雄氏に解説してもらった。 第3回 レッスン3 銀行APIとは何か 使い方編 銀行にオープンAPI導入の努力義務を課した改正銀行法が施行されてから6年近くが経過した。FinTechの「本丸」といえる銀行APIの実情について、マネーフォワード グループ執行役員で、電子決済等代行事業者協会の代表理事も務める瀧俊雄氏に解説してもらった。全6回中の第3回。 2024.05.09 第2回 レッスン2 銀行APIとは何か
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、サイドFIREを目指しています。 サイドFIREを目指す上で重要なことの1つとして、「投資」があります。 投資をして、今ある資産を拡大し、経済的自立を達成して、自分のやりたいことを仕事にしたいと思っています。 様々な投資の方法がありますが、その中の1つとして株式投資があり、株式投資を行う上で株式銘柄を分析することは非常に重要なことです。 日本株式投資をされる方の必需品といえるのが、以下の四季報になります。 お持ちでない方は、以下から購入して読まれることをお勧めします。 リンク 銘柄の事業内容は?、業績はどうか?、配当はいくらなのか?、現在の株価はいくらか?などを知って、投資するかしないかを決定したり、買い時・売り時を判断したりします。 私はこれまで20年以上様々な日本株銘柄に投資をしてきましたが、株式銘柄を分析した結果を残すこと
新しい日常の新しいフィンテック New Fintech in New Normal テクノロジーの発展と顧客のニーズの変化に対応する革新的なサービスを、多くのスタートアップが提供することにより、Fintechは大きな流れを作りだしました。その流れは、今やメガバンクや政府機関を巻きこみ、Fintechは更なる進化をとげようとしています。 FJ2020では、「新しい日常のフィンテック – New Fintech in New Normal – 」をテーマに、新たな生活様式における金融やFintechのあり方を模索します。 イベントは完全オンラインながら、3日間に渡り、国境や業種を超えた交流やディスカッションを実現します。
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます SBIビジネス・ソリューションズは10月27日、事業戦略発表会を開催した。SBIグループの強みを生かした2つの戦略を明らかにした。 冒頭、代表取締役社長の夏川雅貴氏は、直近の事業ハイライトとして、3月に提供開始した「請求QUICK」の現況を報告した。 請求QUICKは、クラウド型請求書発行システムとして請求書の作成、承認、発行機能を中心に請求書の買取り(早期資金化)サービス「入金QUICK」、入出金明細自動取得(自動入金消し込み)サービス「消込QUICK」、請求書をクレジットカードで支払えるサービス「クレカQUICK」という「FinTech機能」を提供している。 今後1年ほどの間にインボイス制度の導入、改正電帳法の宥恕(ゆうじょ)期間終
企業が自社サービスに金融機能を組み込む「エンベデッドファイナンス(組み込み型金融)」を展開するうえで欠かせないのが、ライセンスホルダーやイネーブラーと呼ばれる「黒子」の存在だ。日本ではライセンスホルダーやイネーブラーとして、ネット銀行やFinTech企業が存在感を高めている。 関連記事: なぜヤマダとドコモは銀行を持たないのか、「組み込み型金融」という選択肢 エンベデッドファイナンスには大きく3つのプレーヤーが存在する。自社サービスに金融機能を組み込んで最終顧客に商品・サービスを提供する「ブランド(事業会社)」、銀行などの「ライセンスホルダー」、そしてシステム基盤などの提供を通じてブランドとライセンスホルダーの橋渡し役を担う「イネーブラー」だ。 本特集の第1回で紹介したヤマダホールディングス(HD)の事例の場合、ブランドがヤマダHDで、住信SBIネット銀行がライセンスホルダーとイネーブラー
私が新人だった時に特に役に立ったものです。 本当は4月に書きたかったのですが、遅くなってしまいました。 1.キーボードショートカット 2.Windowsバッチ 3.エクセルマクロ 1.キーボードショートカット あらかじめ覚えておくというより、「この操作よくやるな」と思ったものを調べていくのがよいかと思います。 ここでは、私が特に多様するものについて記載します。 (1)文章の編集で役に立つ メモ帳や、Word、Excelなどで文字を編集する時に便利です。 最低限これらは覚えておきたいです。 ・Ctrl+C:コピー ・Ctrl+V:貼り付け ・Ctrl+S:保存 ・Ctrl+Z:元に戻す ・Ctrl+Y:逆戻し(Ctrl+Zの逆) (2)ブラウザの操作で役に立つ インターネットで調べものをする際に便利です。 お家でのネットサーフィンも捗ります。 ・Ctrl+T:新しいタブを開く ・Ctrl+N
「FinTech実証実験ハブ」支援決定案件について 金融庁では、フィンテックを活用したイノベーションに向けたチャレンジを加速させる観点から、平成29年9月21日、フィンテック企業や金融機関等が、前例のない実証実験を行おうとする際に抱きがちな躊躇・懸念を払拭するため、「FinTech実証実験ハブ」を設置しました(FinTech実証実験ハブの設置について)。 今般、本スキームにおける6件目の支援案件として、下記実証実験の支援を決定しましたので、お知らせします。 なお、実証実験終了後には、実験を通じて整理されたコンプライアンスや監督対応上の論点、一般利用者に向けてサービスを提供する際に生じ得る法令解釈に係る実務上の論点等を含む実験結果・結論について、金融庁ウェブサイトにおいて公表させていただく予定です。 今後も、本スキームにおいて支援を決定した際には、随時公表させていただきます。 申込者名 株式
【第2回】<金融×流通×AI>で世界中の農業を“デジタル農協”化!国際機関も注目のFinTechベンチャー「LTID」株式投資型クラウドファンディングを開始~サービスついに開始!~ 「金融」と「流通」の手段、そうして大きな収益を生み出し「正当な対価」を発展途上国の農業向けに提供するためのデジタルプラットフォームを開発する株式会社ロングターム・インダストリアル・ディベロップメント(以下、LTID)(東京都 代表取締役:谷口 泰央)は、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」において、2021年11月7日(日)より募集による投資申込みの受付を開始することをお知らせします。 報道関係各位 【FUNDINNOプロジェクトページ】 https://fundinno.com/projects/291 当社プロジェクトとクラウドファンディング実施目的について 「デジ
にじさんじカード Vtuberで有名な「にじさんじ」のライバーたちがカードになりました。 tieup.tokyo nijisanji.ichikara.co.jp にじさんじカード増量版(非公式) 私が最近はまっているライバーたちのカードを増量しました。 作成方法は下記記事と同じです。 fintechdiary.hatenablog.com 【リゼ・ヘルエスタ】新衣装通常仕様 【リゼ・ヘルエスタ】新衣装ガチ恋距離仕様 【アンジュ・カトリーナ】新衣装通常仕様 【アンジュ・カトリーナ】新衣装ガチ恋距離仕様 【戌亥とこ】通常仕様 【戌亥とこ】ガチ恋距離仕様 【戌亥とこ】ガチ恋距離(アハァー↑)仕様 【笹木咲】通常仕様 【笹木咲】夏服仕様 画像拝借元 【リゼ・ヘルエスタ】 こういうこと? pic.twitter.com/HJ9IBSQmOG — リゼ・ヘルエスタ👑31日23時半さんばか年越し (
はじめに経済産業省により、店舗やネットショッピングにおいてキャッシュレスで決済することで、ポイントが還元される『キャッシュレス消費者還元事業』が採択され、現金を持たずとも決済ができるサービスが浸透するなど、生活を取り巻くお金に関する考え方や在り方が変わってきています。お金を取り扱う金融業は、この変化の大きな影響を受け、より詳細な分析によって生存競争を生き抜く必要があるのです。今回は金融におけるトレンドとデータ分析の重要性・活用例をご紹介いたします。 金融×ITの時代へ日常生活やさまざまな企業活動において、ITの技術が当たり前のように活用されるようになりました。金融業界も例外ではありません。国内国外を問わず、現在FinTech(フィンテック)というトレンドが活発化しています。 FinTechとは?FinTech(フィンテック)とは、Finance(ファイナンス)とTechnology(テクノ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く