並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

fintechの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 福島銀行、勘定系システムをAWS上で国内初稼働

    この記事は本多和幸氏と谷川耕一氏によるIT事例メディア「CaseHub.News」に掲載された「福島銀行、勘定系システムをAWS上で国内初稼働 拡張性や柔軟性確保したアーキテクチャに」(10月25日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 福島銀行は2024年7月、AWS上で稼働する勘定系システムの本番運用を開始した。3カ月が経過した現在、安定稼働を継続しているという。アマゾンウェブサービスジャパンが10月23日に発表した。SBIホールディングスグループ各社がフューチャーアーキテクトと連携して地域金融機関向けに提供するクラウドベースの勘定系システムで、同行が国内で初めて採用した。AWS上で稼働する勘定系システムとしても国内初の事例。 新システムは、コンテナ化されたアプリケーションを運用管理する「Amazon Elastic Kubernetes Servic

      福島銀行、勘定系システムをAWS上で国内初稼働
    • 福島銀行でAWS勘定系が初稼働、SBIが見据える「システム共同化の新たな形」

      「次世代バンキングシステムを最大限に活用し、DX(デジタル変革)を徹底的に推進する」。福島銀行社長の加藤容啓氏はこう意欲を見せる。 福島銀行は2024年7月、SBIホールディングス(HD)傘下のSBI地方創生バンキングシステムやフューチャーアーキテクトと組んで「次世代バンキングシステム」を稼働させた。勘定系システムの動作プラットフォームとして米Amazon Web Services(AWS)のパブリッククラウドを日本で初めて全面採用した。次世代システムの稼働を受けて、福島銀行、SBIHD、フューチャーアーキテクト、AWS日本法人の4社がこのほど、日経FinTechなどの取材に応じた。 預金や為替といった銀行業務の中核を担う次世代システムの構成はこうだ。アプリケーションはシステム同士の結びつきが緩やかな「疎結合」のアーキテクチャーを採用することで、機能追加などに伴う影響範囲を限定した。さらに

        福島銀行でAWS勘定系が初稼働、SBIが見据える「システム共同化の新たな形」
      • Octoverse: AI leads Python to top language as the number of global developers surges

        Remember when people said AI would replace developers? Our data tells a different story. As AI rapidly expands, developers are increasingly building AI models into applications and engaging with AI projects on GitHub in large numbers. At the same time, we’re seeing an unprecedented number of developers join GitHub from across the globe, and many of these developers are contributing to open source

          Octoverse: AI leads Python to top language as the number of global developers surges
        • コミュニティイベント『SST What’s Up』#1 企業や組織の脆弱性管理の話 - セキュアスカイプラス

          立ち上げ背景 近年、企業や組織を取り巻くセキュリティ環境は急速に変化しており、従来の画一的な対策では、深刻化・複雑化するサイバー攻撃やインターネットの脅威に十分対応することが難しくなっています。加えて、セキュリティ人材の不足や予算の制約、デジタル技術の急速な進展といった課題もあり、単独の組織による対策には限界が見えています。このような状況下では、多様な視点を取り入れた柔軟なセキュリティ体制の構築が求められています。そこで、SSTはあらゆる立場や視点でセキュリティについて議論し、より強固なセキュリティ体制を構築するためのコミュニティイベント「SST What’s Up」を立ち上げました。 『SST What’s Up』 〜仲間とセキュリティを学び合う場〜 「SST What’s Up」は、セキュリティ担当者やセキュアな組織づくりに関心のある方々が集まり、リラックスした雰囲気の中で最新の脅威や

            コミュニティイベント『SST What’s Up』#1 企業や組織の脆弱性管理の話 - セキュアスカイプラス
          • Fullstack AI Dev & Raycast Summit (2024/11/23 10:00〜)

            ※ タイムテーブルは予告なく変更になることがあります 登壇者 草間 一人 所属:PagerDuty株式会社 職種:Product Evangelis 通信事業者でプラットフォームエンジニアを務めたのを皮切りに、いくつかの外資系企業でプロフェッショナルサービスやプリセールスエンジニアとしてクラウドネイティブやプラットフォーム製品に携わるなど、10年以上さまざまな形でプラットフォームに関与している。2023年11月より現職。一般社団法人クラウドネイティブイノベーターズ協会 代表理事。Platform Engineering Meetupオーガナイザー 上野 彰大 所属:PharmaX株式会社 職種:取締役・CTO PharmaX共同創業者。かかりつけオンライン薬局サービス「YOJO」を運営している。2023年からは積極的なLLMの活用によって、オペレーションの自動化を主導してる。エンジニアリン

              Fullstack AI Dev & Raycast Summit (2024/11/23 10:00〜)
            • インターンでDevSecOpsな脆弱性管理システムの開発に取り組みました! - LayerX エンジニアブログ

              ※本ブログに取り組んだ本人は既に卒業済みのため、メンターである@ken5scal(鈴木研吾)が本人からいただいたドラフトを一部編集した上で公開しています。 ※ドラフト自体は7月にいただいていたのですが、手違いにより公開が遅れてしまいました。 こんにちは、三井物産デジタル・アセットマネジメント(MDM) のコーポレートシステム部にインターンとして参加させていただいた海原(@hrt_k2002)です。 3ヶ月弱のインターンシップを通して、ソフトウェアが抱えるリスクについての知見を深め、DevSecOpsの手法を取り入れた脆弱性管理システムの開発に取り組みました。 きっかけ 大学で数理工学を学び、大学院からは情報セキュリティの研究をすることになっていた私は、「金融」や「セキュリティ」というワードには強く関心を寄せていました。 そんなときに、サポーターズの1on1イベントで LayerX代表取締役

                インターンでDevSecOpsな脆弱性管理システムの開発に取り組みました! - LayerX エンジニアブログ
              • 子どもたちの給食費を盗むフィンテック | p2ptk[.]org

                以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Fintech bullies stole your kid’s lunch money」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 学校給食の支払いシステム市場は3社に牛耳られている。貧困家庭の親が1ドル入金するごとに最大60セントを搾取し、年間1億ドルもの利益を上げている。文字通り、貧しい子どもたちの給食費を盗んでいるのだ。 消費者金融保護局(CFPB)の最新報告書は、この詐欺まがいの行為をつまびらかにしている。 https://files.consumerfinance.gov/f/documents/cfpb_costs-of-electronic-payment-in-k-12-schools-issue-spotlight_2024-07.pdf この報告書は、2万5000校、1670万人のK-12(幼稚園から高校まで)の生徒を

                  子どもたちの給食費を盗むフィンテック | p2ptk[.]org
                • 国内のTech Recruiterのキャリアについて雑感|akyun

                  LayerXでエンジニア採用担当をしている@akyunです。2本ほどエンジニア採用についてのhowを書いたので、今回は自分が歩んでいる職種のキャリアに関するnoteを書いてみようと思います。前回はエージェントリレーションについて書きました。 Technical Recruiter(以下、Tech Recruiter)というニッチな職種について書きます。一定の専門性がある職種だと思っているのですが、キャリアの道標となるような記事などがあまりなく、同じキャリアを歩んでいる方やこれからこの道を歩もうとする方にとって何かのヒントとなればと思い、書くことにしました。 キャリアの内容になるので、まず私の略歴を記載します。エンジニア採用の経験は7年+ほどになります。 筆者略歴受託開発やSIなどを行うベンチャー企業でエンジニアとしてキャリアをスタート。JSやPHPを書く開発業務、プロジェクトマネジメント、

                    国内のTech Recruiterのキャリアについて雑感|akyun
                  • "Data Migration on Rails"という発表をKaigi on Rails 2024でしました - valid,invalid

                    表題の通りRailsにおけるdata migrationの手法や現在地についてKaigi on Rails 2024で発表してまいりました。 4年連続でスピーカーとして参加*1することができ大変光栄でした。また、後述するようにオフラインならではの稀有な体験ができ、楽しかったです。 今回の発表について 発表に用いたスライドは以下です。 今回はこれまでの発表とは違ったアプローチに挑戦してみました。これまでの発表が1つの課題やプロトコルについて深掘るスタイル(まぁ、発表って普通はこっち)だったのに対し、今回は収集する情報の幅を広くとりつつ特定テーマの現在地を半網羅的に示すというsurvery report風味な内容という感じ。 意図したアプローチではありつつも、スライドを作りながら「ちょっと浅すぎないか」「広く薄いこの内容は誰にとって面白いのか」とけっこう直前まで悩んでいた。特に一番伝えたい芯を

                      "Data Migration on Rails"という発表をKaigi on Rails 2024でしました - valid,invalid
                    1