並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 194件

新着順 人気順

firefox2.0の検索結果1 - 40 件 / 194件

  • Firefox をインストールしたらまず行う設定(Firefox 2.0 版) - SmallStyle (2006-10-25)

    _ Firefox をインストールしたらまず行う設定(Firefox 2.0 版) Firefox 2.0 がリリースされたので,Firefox をインストールしたらまず行う設定の 2.0 版で書き直してみました.1.5 系から 2.0 系へのアップデートの場合,プロファイルを再作成したほうが何かと問題もなくすむからお勧めです.以下は,2.0 版の設定.1.5 のときとそれほど大きな違いはないけど. ツールバーの整理 これは人それぞれ好みがあると思うので,お好きなように.私の場合は以下のようにしています. ツールボタンを進む/戻るのみにする(基本はキーボードショートカットで) ツールボタンを小さくする BookmarkToolbar をメニューの横に移動して,ツールバーは 2 段にする. Options (設定) Main (一般) "When Firefox starts (Firefo

    • Going My Way: Firefox2.0のリリースで利用できるおすすめエクステンション、追加検索エンジンリスト

      • 重くなった Firefox 2.0 を劇的にスピードアップする13の方法 - オンライン快適仕事術

        20個近い Extension を装備し、周囲に無数のブックマークを配置した Firefox が重くないはずがないですね。 レスポンスは犠牲になってもこの拡張性は手放せない、そんな思いでFirefox を使い続けている方に耳寄りの話です。 以下の13の「about:config」の設定を変えるだけで、Gmail や Google Calendar を読み込むスピードが確かに 2〜3割は速くなりました。 起動速度を比較するために立ち上げているブログサイトが4つほどあるのですが、少なくとも3つに関しては効果ありました。 オリジナルは以下の記事です。 ⇒13 Tweaks To Further Accelerate Your Firefox 2.0 方法は簡単。まず、アドレス欄に「about:config」と打って、Firefox の config 設定画面を開きます。①〜③は既存の confi

          重くなった Firefox 2.0 を劇的にスピードアップする13の方法 - オンライン快適仕事術
        • ウノウラボ Unoh Labs: Firefox 2.0に移行する際のお勧め設定(中級編)

          こんにちわ、hide です。 10月25日早朝にFirefox 2.0が正式にリリースされました。少し前にInternet Explorer 7も英語版がリリースされていたりして、最近Webブラウザ周りがにわかに熱いようです。 Firefox 2.0の主な変更点は次の通りで、レンダリングエンジン自体に変更はないとのこと。先日のジュンヤさんのエントリにRC2の先取りレビューがあるので、個々の機能についてはそちらを参考にして頂ければと思います。 デフォルトテーマのデザイン変更 フィードのプレビュー機能とRSSリーダ購読機能 タブ機能の強化 検索バーでのサジェスト機能 JavaScript 1.7 さて、今日はFirefox 2.0に移行する際のお勧め設定について書きます。通常の設定画面では行えない、中級者以上の方向けのちょっとだけマニアックな設定です。と言ってもそんなに難しくないので、初心

          • チープカ - Firefox2.0の設定メモ

            Firefox2.0の設定メモ Web | 01:46 | TB企画*あなたのFirefox見せてほしいな :: Love & Design ::より、いろんな人のものを参考に設定してみた。Firefoxのプラグインって種類が多いし、似たようなのも多いのでまとめサイトだとどれが良いかわからないということが起こるので、実際に使っている人の感想とか読めたほうがためになる。自分向けメモ。 キャプチャ mixi、LDR、Gmail、Google Calendarとかをわざと出してできる人アピール(なってない)。 ホーム ホームはグーグルホームページです。 テーマ デフォルトを使用。他に持ってるのは1.5までのテーマだった「Winestripe」だけ。 エクステンション All-in-One Gestures マウスジェスチャー。定番。 Gmail Space GmailをFTPのように使う。便利

            • 小粋空間: Firefox 1.5 と Firefox 2.0 を共存させる

              Firefox 2.0 がリリースされまして、当サイトを Firefox で閲覧されている方の約 50% がすでに 2.0 をお使いのようです。 私もリリースと同時に Firefox 2 をインストールしまして、直感的ですが閲覧機能に限っては(というか他は深く試してません)1.5 よりかなりいい感じです。 ただし拡張機能の差分や、CSSの表示の違いも若干あるようで、個人的には 1.5 と併用したいと思いました。ということで、ここでは Firefox 1.5 と Firefox 2 をひとつのPCで共存させる方法をご紹介します。 今後のバージョンアップでも同様の方法で共存させることができるかもしれません。 参考サイトは下記です。ありがとうございました。 Firefox 1.5と2.0を共存させる方法 Firefox 2.0 RC 1とFirefox 1.5を共存させる方法 なお、Firefo

              • Going My Way: Firefox 2.0 に対応した Tab Mix Plus で利用すると便利な tab や tab bar をクリックした場合の設定方法

                • Going My Way: Firefox 2.0から対応するサイトごとの検索エンジンのAuto Discovery

                  • 最速インターフェース研究会 :: Firefox2.0に任意のRSSリーダーを追加する方法

                    Firefox2でGoogle Reader をRSS reader として追加する方法 参考: 最速インターフェース研究会 :: Firefox2.0に任意のRSSリーダーを追加する方法 Adding feed readers to Firefox - MDC bookmarkletから追加するという手もあるのだけれど、それだと複数のfeedを提供しているペ

                    • ITmedia Biz.ID:Firefox 2.0、アップグレードしても拡張機能は使える?

                      25日朝に新バージョンの2.0がリリースされたFirefox。アップグレードすると、バージョン1.5では使えていた拡張機能が使えなくなることもある。編集部で主な拡張機能のFirefox2.0対応をチェックした。

                        ITmedia Biz.ID:Firefox 2.0、アップグレードしても拡張機能は使える?
                      • Firefox2.0テーマと壁紙

                        Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc Firefox2.0に先週末アップグレードしました。 やっと自分好みにカスタマイズが終わったので、入れている拡張機能(エクステンション)の一覧とおすすめテーマや壁紙などを紹介します。 Firefoxを使う理由は、使い勝手の良さだけでなく、テーマ(ブラウザの外観)もいろいろ変えられるのが楽しいからです。 まだ使ったことがないという方は、この機会にぜひお試しください。 エクステンション Hatenabar(Firefox Extension) これだけは手放せない Web Developer 1.0.2 日本語版 Web制作に役立つ機能がたくさん Japanize 英語サイ

                          Firefox2.0テーマと壁紙
                        • 画像で見る「Firefox 2.0 β1」の新機能

                          リリースされたばかりの「Firefox 2.0 β1」をインストールしてみた。各種新機能を画像で紹介しよう。 リリースされたばかりの「Firefox 2.0 β1」をさっそくインストールしてみた。Windows、Linux、MacOS Xなどのプラットフォームに対応しており、日本語版も用意されている。とはいえ、Mozilla.orgではβ1はWebアプリケーションデベロッパー向けにテスト目的で公開しているもので、Firefox 1.xのユーザーは使わないようにと注意を促しているので、自己責任でインストールしよう。 7月14日 RSSフィードの登録機能の部分に追記し、お気に入りの「マイクロサマリー」機能を追加しました。

                            画像で見る「Firefox 2.0 β1」の新機能
                          • ITmedia エンタープライズ:レビュー:Firefox 2.0に施された堅実な改善点 (1/4)

                            先週公開されたInternet Explorer 7に対抗する形で、Mozillaチームも新たにFirefox 2.0をリリースした。1.5系列からの大幅な変更点はないものの、アップグレードするだけの十分な価値があると見ていいだろう。ここでは改善点などを見ていこう。 先週公開されたInternet Explorer 7に対抗する形で、Mozillaチームも新たにFirefox 2.0をリリースした。今回のリリースにおける変更カ所や新機能はさほど多くなく、最も目立つのは既存機能の改良である。とはいえ、確かに1.5系列からの大幅な変更点はないものの、Firefox 2.0にはアップグレードするだけの十分な価値があると見ていいだろう。 今回追加された“新機能”の中には既に機能拡張の形で実現されていたものも多いが、機能拡張を介してしか取り込めない機能と、始めからブラウザにビルトインされている機能で

                              ITmedia エンタープライズ:レビュー:Firefox 2.0に施された堅実な改善点 (1/4)
                            • 川o・-・)<2nd life - Firefox 2.0 Beta 1 で Rails のドキュメントをインクリメンタルサーチ

                              先日、Firefox の Beta 1 がリリースされました。で、2.0 の新機能の一つで、OpenSearchを利用した検索プラグインを個人でも簡単に作成することができるようになりました。また A9.com > OpenSearch > OpenSearch Autodiscovery を利用すると、2クリックで簡単に閲覧しているサイトを検索プラグインとして Firefox に追加することができます。 で、Creating MozSearch plugins - MDCを読んでいたら、JSON でデータを返すと google suggest のようなインクリメンタルな検索結果を表示できるようです。面白そう!ということで早速 api.rails2u.com にOpenSearch Autodiscovery と 検索結果を JSON で返すAPIを仕込んでインクリメンタルサーチするようにし

                                川o・-・)<2nd life - Firefox 2.0 Beta 1 で Rails のドキュメントをインクリメンタルサーチ
                              • Firefox2.0アドオン追加版

                                TabMix と マウスジェスチャーがなぜ良いのか全然理解できない。 てか、使ってないのにこんな事いうのもなんだがw TabMixとマウスジェスチャーのそれぞれ一番よく使う(痒いところに手が届く)機能あげるとしたらなに? ■suVeneさん 説明下手だから実際に使ってみるのが一番だと思うけど!(笑) ・Tab Mix Plusについて わたしはブックマークや検索結果のリンクを、新規タブで現在のタブの直後に開くようにしています。 あと、ブラウザがフリーズしたときに、タブを元の状態に復元してくれるので助かります。(2.0にしてからなくなったけど) ▼設定画面はこんな感じ https://sweetlovexx.up.seesaa.net/image/tabmixplus.jpg ・All-in-One Gesturesについて マウスジェスチャは、ショートカット派の人には要らないかも。 機能を

                                  Firefox2.0アドオン追加版
                                • 【レビュー】使い勝手を徹底検証! Internet Explorer 7 vs. Firefox 2.0 (1) 見た目が大きく変わったIE7 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                  この10月に相次いで正式リリースされた、Internet Explorer 7.0(以下、IE7)とFirefox 2.0(以下、FF2)。いまやPCを使う際に欠かせない道具であり、Webブラウザのあり方に影響を与える"リーディングWebブラウザ"であるだけに、何が変わったのか、どのような新機能が搭載されているのかは気になるところ。どちらを選ぶべきか、と悩むユーザも少なくないはずだ。 そこで今回、IE7/英語版とFF2/日本語版の検証を試みた。制作者の意図通りレイアウトされるか、CSSなどを含むW3C標準規格の条件を満たしているか、といった本来Webブラウザに求められる表示機能ではなく、Webフィードや検索バーといった便利機能、フィッシング詐欺検出ツールなどセキュリティ関連機能を中心に、この2つのWebブラウザを比較してみたい。 前回から約5年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「Inte

                                  • Firefox 2.0 の新機能 - えむもじら

                                    Firefox 2 の新機能のまとめです。 ユーザ・エクスペリエンス タブブラウザ(Bug 318168、Bug 308396、MozillaWiki、MozillaWiki、えむもじら) タブごとのクローズボタン。タブの数が増えると、アクティブなタブだけにクローズボタンが表示される。browser.tabs.closeButtons で変更可能。 0: アクティブなタブだけにクローズボタンを表示 1: 全てのボタンにクローズボタンを表示(デフォルト) 2: クローズボタンを表示しない 3: タブバーの端にクローズボタンを表示(Firefox 1.x での動作) タブのオーバーフロー(browser.tabs.tabMinWidth、browser.tabs.tabClipWidth)(Bug 221684、B1)(Bug 343251 でさらなる改良模索中) 閉じたタブの復元(Bug 2

                                    • Optimized Firefox 2.0 for G4, G5, and Intel Macs: BeatnikPad Journal

                                      For those of you who somehow missed the news, the long-awaited release of Firefox 2.0 is finally here, and so are optimized builds! There’s a bunch of new features and fixes in this release, so instead of repeating what’s already been said I’ll just point interested parties to the Firefox 2.0 release notes. Why is the name / icon different? I really shouldn’t have to keep repeating this, but every

                                      • Firefox2.0登場──「我々はMSを動かした」

                                        Mozilla JapanがFirefox2.0の発表会を開催。Microsoftのブラウザ独占を切り崩し、Webブラウザ業界にイノベーションをもたらしたと話した。今後はWeb2.0の“柱”となることを目指す。 「Firefoxがなければ、おそらくIE7なんてなくて、IE6.5とかがVistaに入っていたのではないか。Microsoftが動いたということだけでも、(イノベーションを起こすという)我々のミッションにとっては成功の一歩だった」 Mozilla Japanは10月17日Firefox2.0の事前発表会を開催し、伊藤穰一理事がこのように話した。Internet Explorerのシェアを短期間で切り崩したFirefox。これに対し、動いたMicrosoftはIE7を開発し、迎え撃つFirefoxも2.0を用意したという構図だ。 日本ではシェア9%に 2004年11月に登場したFir

                                          Firefox2.0登場──「我々はMSを動かした」
                                        • cl.pocari.org - Firefox 2.0 に対応している拡張機能を早速調査してみた

                                          Firefox 2.0 に対応している拡張機能を早速調査してみた 2006-10-23-1: [Firefox] Firefox 2.0 が 25 日にリリース予定らしいですが,実はもう落とせるみたいなので試してみました. - Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/2.0/win32/ja http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/2.0/win32/ja/ ただし,これが 25 日にリリースされるものと同一かどうかはわかりません. まあとりあえず,早速インストールしてみました. バージョンは,2.0 で User-Agent は以下のようになっています. Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1)

                                          • Firefox 2.0.0.5にパスワードが盗まれる脆弱性 | OSDN Magazine

                                            Full-Disclosureメーリングリストに今週末投稿された記事によると、Firefoxの最新版であるFirefox 2.0.0.5のパスワード管理に脆弱性があり、悪意のあるウェブサイトがユーザのパスワードを盗むことができてしまうという。JavaScriptを有効にしていて、Firefoxにパスワードを覚えさせている場合、このセキュリティ弱点によって被害を受ける可能性がある。 Mozillaチームは昨年11月に、今回の弱点と似ているがJavaScriptを必要としない弱点を修正していた。heise Securityウェブサイトには、その弱点に対する危険性のデモ/概念実証があり、自分が危険かどうかを判断するのに利用することができる。 11月の脆弱性はリバース・クロスサイト・スクリプティングと呼ばれ、MySpace.comで広く不正利用されたと言われている。 注意:本記事の発行後、MySp

                                              Firefox 2.0.0.5にパスワードが盗まれる脆弱性 | OSDN Magazine
                                            • Firefox 2.0 正式版が公開

                                              写真1 Firefox 2.0の画面。Fedora Core 6上で動かしている。タブを閉じるボタン,Webフィード管理機能のウインドウ,検索エンジン・マネージャのウインドウが確認できる。 米Mozilla Foundationは2006年10月25日,Webブラウザ「Firefox 2.0」を公開した(写真1)。2005年11月に公開されたFirefox 1.5から約1年ぶりのメジャー・アップグレードとなる。Linux版のほか,Windows版とMac OS X版もある。 新版ではユーザー・インタフェースを中心に新機能を追加,既存の機能についても改良を加えた。主な新機能として,Webフィード管理機能,検索エンジン・マネージャ,スペル・チェック機能,セッション復元機能,フィッシング・サイト警告機能,ライブ・タイトル機能などが加わった。 Webフィード管理機能は,RSSに対応したWebサイト

                                                Firefox 2.0 正式版が公開
                                              • Collection & Copy - Firefox 2.0、Storage(SQLite)、ポイント

                                                JavaScriptMDC - Storage これを読んで、僕が思ったポイント。 Firefox 2.0には、SQLiteが組み込まれている。同じくFirefox 2.0で導入された、クライアントサイドストレージ(sessionStorage/globalStorage)とは異なるもの。 (クライアントサイドストレージの中では、このSQLiteが利用されている。)基本的にchrome URLや拡張からの利用を想定し、ウェブページからは利用できない。システムや拡張のデータファイルはプロファイル*1に、拡張子sqliteで保存されている。mozIStorageConnection#executeSimpleSQLは、値を返さない。 テーブルの作成や削除、データ追加などに利用する。セキュリティ的にもパフォーマンス的にもmozIStorageConnection#createStatementを

                                                • Firefox2.0関連情報・暫定まとめ - 萌え理論ブログ

                                                  公式 Mozilla Japan - Firefox Firefox2.0登場 / 2006-10-25 Mozilla Japan - Firefox 2 リリースノート Mozilla Japan - プレスリリース - Mozilla、Firefox のメジャーアップデートを公開し、オンライン体験の質をさらに高める Firefox 2.0 正式版が公開:ITpro モジラ、「Firefox 2」を正式リリース - CNET Japan ITmedia News:Firefox 2リリース 「Firefox 2」正式版がリリース 窓の杜 - 【NEWS】約1年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「Firefox」v2.0 日本語版が公開 スラッシュドット ジャパン | Firefox2.0 リリース MozillaからFirefox 2がリリースされました - GIGAZINE Fir

                                                    Firefox2.0関連情報・暫定まとめ - 萌え理論ブログ
                                                  • [javascript] IEとFirefox2.0以上で動作するClient Side Storage

                                                    Firefox2.0では、WHATWGのWeb Application1.0仕様の一部である、Client Side Storageを実装しています。FirefoxのClient Side Storageには、セッション中のみデータが有効で同一ドメイン間のみアクセスできるSession Storageと永続データ管理が可能でクロスドメインでデータにアクセスすることもできるGlobal Storageがあります。 これにより、IE5以上とFirefox2.0以上で永続データ管理が可能になりました。どうせなら同じAPIで使用したいのでFacadeデザインパターンを使用し、カプセル化したいと思います。 Client Side Storageデモ その前に、Firefox2.0sessionStorageとglobalStorageについて。 sessionStorage sessionStora

                                                    • Firefox 2.0 検索プラグインの作り方(基礎編) - WebOS Goodies

                                                      WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日、 Firefox 2.0 の Beta 1 がリリースされ、すでに使用されている方も多いと思います。 Firefox 2.0 では使い勝手の向上を中心に数多くの改良が施されており、Firefox検索プラグインも大きく変更されました。書式が整理されてシンプルになり、いくつか画期的な新機能も追加されています。以前投稿した Firefox 1.5 の検索プラグイン

                                                      • Portable Firefox 2.0 系の日本語化

                                                        Portable Firefox は、USB メモリーに入れて持ち運べる Firefox。自分用にカスタマイズした Firefox を持ち歩けるのがウリ。帰省や出張先、ネットカフェで普段と同じ環境を使うことができる。詳しくは過去記事をどうぞ。 clmemo@aka: Portable Firefox は使える Portable Firefox は、英語版しか公開されていないので、メニューの日本語化方法をメモしておく。 Portable Firefox (英語版) のインストール Firefox Portable | PortableApps.com - Portable software for USB drives 上記サイトから、「Download Now」ボタンをクリック。ダウンロードしたファイルをダブル・クリックすると、Portable Firefox のフォルダーが出来る。それを

                                                        • Firefox2.0 YouTube動画変換プラグイン

                                                          • Firefox2.0に未対応な拡張機能を使うには? - Firefox更新情報Wikiブログ

                                                            2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 Firefox2.0へバージョンアップするといくつかの拡張機能やテーマが無効になってしまい、使用できなくなってしまう場合があります。 これは拡張機能側/テーマ側にあらかじめ記載されている「Firefox 1.5.0.7までであれば正しく動作することを確認しているけど、Firefox 2.0では動作確認していないから無効にしておくよ。」といったような互換性チェックが動作して、Firefox2.0の動作が不安定にならないように未対応な拡張機能をすべて無効にしているためです。 しかし、拡張機能の場合はFirefox2.0の新機能や変更された機能に直接かかわっていなければFirefox2.0でもそのまま動作する場合がほとんどです。そこで、無

                                                            • さっそく「Firefox 2.0」の脆弱性を指摘する声も--モジラは反論

                                                              「Firefox 2.0」にセキュリティ脆弱性が存在するとの報告が2件明らかになっている。米国時間10月25日、Firefox 2.0の公開から一夜明けたMozillaではこれらの2件の情報に反論している。 ソフトウェアのバグを見つけ出すセキュリティ研究者たち、通称「バグハンター」たちは現在、Firefox 2とMicrosoftが米国時間10月18日に公開したばかりの「Internet Explorer 7(IE 7)」に存在するセキュリティ脆弱性を明らかにしようと、躍起になっているように見える。IE 7の正式版に関して初めて見つかったとされる脆弱性は、18日には公表されていた。 現在、Firefox 2.0のバグに関する少なくとも2件の情報が人気の高いセキュリティメーリングリスト上を流れている。しかし、Mozillaは25日、これらの情報に反論している。 Mozillaのセキュリティ責

                                                                さっそく「Firefox 2.0」の脆弱性を指摘する声も--モジラは反論
                                                              • FireFox2.0用検索プラグイン作成 Ready2Searchでの検索プラグイン作成

                                                                Ready2Searchでの画像操作と透過アイコン作成:Ready2Searchでの画像の縮小、透過およびアイコン作成方法の説明です。 検索プラグイン(OpenSearch、Googleツールバー)のWeb利用:OpenSearch形式やGoogleツールバー形式の検索プラグインをWebに設置する方法の紹介です。 Webブラウザの検索バーをカスタマイズする方法:Internet Explorer、Firefox、SleipnirとGrani、Lunascape、Operaの各検索バーの設定方法を説明します。 Googleツールバーの検索設定をカスタマイズする方法:Internet Explorer等に組み込んで使うGoogleツールバーの検索設定をカスタマイズする方法の紹介です。 Amazonのカスタマイズ検索(Lead2Amazon):世界のAmazonの検索ができ、書籍のBib

                                                                • セキュリティを強化した「Firefox 2.0アルファ版」がまもなく登場

                                                                  米Mozilla Foundationの議事録によると,Firefox 2.0のアルファ版が3月第3週にリリースされるという。 アルファ版の新機能の1つに,ブロックリスト(blocklist)がある。セキュリティ・ホールが存在する拡張機能のインストールを防止する機能だ。 ブロックリストは,ユーザーが拡張機能のインストールやアップデートを行おうとすると,その拡張機能が「ブロックすべき拡張機能の一覧(ブロックリスト)」に掲載されているかどうかをインターネット経由でリアルタイムに確認する。一覧に掲載されていたら,ユーザーに警告し,インストールなどを阻止する。ブロックリストのメンテナンスはMozillaが担当し,内容の確認と行き過ぎを抑える。さらに,著名な拡張機能配布サイトから,悪用可能な拡張機能が削除されるよう,手間をかけて活動も展開する。 Firefox 2.0の正式版は,2006年第3四半期

                                                                    セキュリティを強化した「Firefox 2.0アルファ版」がまもなく登場
                                                                  • [を] Firefox 2.0 の自分用設定メモ

                                                                    Firefox 2.0 の自分用設定メモ 2006-10-28-2 自分用メモ。随時追加。 ■about:config での設定 - タブ閉じボタンを1.xのときみたいに右端に。 browser.tabs.closeButtons = 3 - タブ幅の最小値を 100 から 50 に。 browser.tabs.tabMinWidth = 50 ■エクステンション・拡張機能 - Copy URL+ [2006-10-25-3] - URLとタイトルをいっしょにコピー、など。 (追記080208: CopyURL+ よりも Make Link がおすすめ[2008-02-08-1]) - Hatenabar [2006-03-03-2] - 「はてな」のツールバー。 - Tab Preview [2006-03-03-2] - タブのプレビュー(ちら見)。 -

                                                                    • clmemo@aka: Firefox 2.0 に任意のフィード・リーダーを登録する

                                                                      firefox 2.0 から、ロケーション・バー右端の青色のフィード・アイコンをクリックすると、閲覧中のサイトのフィードをフィード・リーダーに登録できるようになった。まず、フィードのプレビューとフィード・リーダーの選択画面が表示される。「購読」ボタンをクリックすると、選択したフィード・リーダーのフィード登録画面に遷移する。 ただ、ほとんどのフィード・リーダーはブックマークレットを用意しているので、メリットを感じないかもしれないね。ぼくは、ブックマーク・ツールバーのスペースを少し節約できる点が気に入ってる。 フィード・リーダーは候補は、(firefox のライブブックマークの他に) 6 つ。その内訳は次の通り。 My Yahoo! Google Bloglines はてな RSS livedoor Reader goo RSS リーダー 2 番目の「Google」は、少し説明が必要かな。Go

                                                                      • 【コラム】OS X ハッキング! (201) Firefox 2.0のススメ | パソコン | マイコミジャーナル

                                                                        先日、特定非営利活動法人MOSA主催の「MOSA Software Meeting in 湘南 2006」に講師として出席してきました。口べたな私のセッションはさておき、NeXTな話で盛り上がったオールナイトセッション(飲み会)は楽しかった……気がつくと朝の5時、しばらく頭痛に悩まされましたが。MOSAの皆さん、ありがとうございました。 さて、今回は「Firefox 2.0」について。ご存知、IEの対抗馬と目されるWebブラウザだが、Safariという純正品に安住するゆえか、はたまたAqua環境と高い親和性を持つFirefoxの派生版「Camino」があるためか、OS Xユーザにおける盛り上がりは今ひとつの印象。Firefox 2.0のリリース直後というタイミングもあり、これを機会にFirefoxの魅力をお伝えしたい。 Firefoxユーザのマストアイテム「GreaseMonkey」 筆者

                                                                        • 「Firefox 2.0.0.11」の認証ダイアログに脆弱性--中間者攻撃に悪用される恐れ

                                                                          Mozillaのウェブブラウザ「Firefox 2.0.0.11」に、第三者による中間者攻撃(man-in-the-middle attack)に悪用される可能性がある脆弱性が見つかった。 イスラエルのセキュリティ研究者Aviv Raff氏によると、Firefox 2.0.0.11にはユーザーインターフェースを偽装(スプーフィング)される脆弱性があるという。 Raff氏は、2008年1月2日(現地時間)に自身のブログで、Firefox 2.0.0.11では、基本認証ダイアログボックス内に表示される情報が偽装され、ユーザーが悪意のウェブサイトへリダイレクトされてしまう可能性があると報告した。2.0.0.11以前のバージョンにも同じ脆弱性があるかもしれない。 Raff氏によると、ウェブサーバがステータスコード「401」を返す場合、Firefoxは認証ダイアログボックスを表示する。401ステータ

                                                                            「Firefox 2.0.0.11」の認証ダイアログに脆弱性--中間者攻撃に悪用される恐れ
                                                                          • TechCrunch Japanese アーカイブ » Firefox 2.0、リリース間近―およそこういう内容になる

                                                                            Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

                                                                              TechCrunch Japanese アーカイブ » Firefox 2.0、リリース間近―およそこういう内容になる
                                                                            • flash 上でマウスジェスチャーできるようにする user.js (Firefox 2.0.0.3+): いろいろテスト

                                                                              前回の「flash 上でマウスジェスチャーできるようにする user.js (wmode="opaque")」が Firefox 2.0.0.3 で使えなくなったので対応しました。 embed(object) 要素に強制的に wmode="opaque" を加えて、さらに透明 div を被せることで実現しています。 GreaseMonkey用 enablemousegesture.user.js

                                                                              • Firefox 2.0、閉じたタブを再び開くキーボードショートカット

                                                                                Firefox 2 Tip: Undo closed tab keyboard shortcutというエントリーより。 The Slacker Manager weblog has posted a handy Firefox 2.0 keyboard shortcut for undoing closed tabs: Ctrl-Shift-T (Windows) or Cmd-Shift-T (Mac). Lifehackerで、Firefox 2.0のキーボードショートカットが紹介されていました。 どういうキーボードショートカットかというと、一度閉じてしまったタブを、再び開くというものです。 Windows:Ctrl-Shift-T Mac:Cmd-Shift-T Macの場合、うっかり「コマンド+w」でタブを閉じすぎてしまったときに使えそうですね。 最終更新日: 2006年11月 6

                                                                                • Firefox 2.0 β1が正式リリース

                                                                                  Mozilla.orgのブラウザ新版Firefox 2.0のβ1がリリースされた。フィッシング対策などの新機能が組み込まれている。 Firefox 2.0 β1のフィッシング機能はデフォルトで有効になっている。ユーザーが閲覧しているサイトを、既知のフィッシングサイトのリストに照らし合わせてチェック。悪質なWebサイトを訪れると警告が表示される。 このほかの特徴として、ブックマークのマイクロサマリー機能、間違って閉じてしまったタブを再度開ける機能、クラッシュした場合にブラウザセッションを自動再生できる機能、テキストボックスのスペルチェック機能、JavaScript 1.7のサポートなどが盛り込まれた。 OSはWindows、Linux、Mac OS Xに対応している。なお、β1はWebアプリケーションデベロッパー向けにテスト目的で公開しているもので、Firefox 1.xのユーザーは使わない

                                                                                    Firefox 2.0 β1が正式リリース