並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2277件

新着順 人気順

golangの検索結果121 - 160 件 / 2277件

  • Big Sky :: golang の http.Client を速くする

    « Windows からも ssh でリモートコマンド実行したい、それ golang で出来るよ | Main | Re: Go でシングルバイナリな Web アプリを開発しているときに webpack --watch をうまいところやる » この記事には幾らか正しくない部分がありました。後で訂正していきますが、ひとまず shogo82148 さんの解説記事も確認下さい。 http.Client はリクエスト毎に名前を引くので連続したアクセスはあまり速くない。 Goのhttp.Clientで名前解決結果cacheする楽な方法ないかな — fujiwara (@fujiwara) December 7, 2016 Go 1.8 からは Resolver が提供されるので、自前で簡単に名前引きのキャッシュを実装出来る。 Go 1.9 だった様です。 Go 1.8 Release Notes -

      Big Sky :: golang の http.Client を速くする
    • GitHub - gizak/termui: Golang terminal dashboard

      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

        GitHub - gizak/termui: Golang terminal dashboard
      • 逆引きGolang

        これはなにか 逆引きRubyの内容をGolang化しつつあるものです。 当方も初学者なので、いろいろといい加減なコードが含まれると思いますが そのつもりでご参照ください。 Go 1.4.1 で確認しています。Golangは仕様変更が激しいので、都度仕様を確認ください。 なお、ソースコードはGithubに置いてありますので、 何かあればPull Requestでお知らせください。 なお、当初から予定していたファイル系とgoroutineまでなんとか書き上げたので、 ここでいったん更新を終了します(2015/08/12)。 目次 文字列 日付と時刻 数値 配列 マップ 正規表現 ファイル ディレクトリ goroutine Credits RubyTips is founded by TAKEUCHI Hitoshi. HTMLs are generated by Pandoc and deco

        • ((🐑++)) on Twitter: "パケットが帰ってくるとピングーが出てくるpingコマンドを作りました 楽しいwww https://t.co/VxeVtIt2IB #golang #cli #ping https://t.co/KoLlEou9Ou"

          パケットが帰ってくるとピングーが出てくるpingコマンドを作りました 楽しいwww https://t.co/VxeVtIt2IB #golang #cli #ping https://t.co/KoLlEou9Ou

            ((🐑++)) on Twitter: "パケットが帰ってくるとピングーが出てくるpingコマンドを作りました 楽しいwww https://t.co/VxeVtIt2IB #golang #cli #ping https://t.co/KoLlEou9Ou"
          • 2019-13 実践 Go 言語/2019-13 golang

            The Final Frontier of Web Development: React Server Components vs Jakarta EE

              2019-13 実践 Go 言語/2019-13 golang
            • 少人数での爆速開発を目指してgolang×GCPの技術選定をした話

              この1年くらいでgolangとGCPを使ったWebアプリケーションをフルスクラッチで開発したので、その際の技術選定の理由だったりを言語化して残しておきたいと思い、HHKBを手に取りました。 少し長くなってしまいましたが、どなたかの参考になればと思います。 どんな人が書いてるの? 立ち上げ期のスタートアップCTOをしています。雑に言うとフルスタックエンジニアです。 開発歴はざっくり、Androidアプリの開発歴が一番長くて3年、バックエンド開発(Elixir × GCP)に転身して1年ほど担当、その後、これから言語化するプロジェクトを1年くらいかけてgolangで構築したところです。 今回の範囲からは外れますが、並行してNuxt.js×TypeScriptで書かれたフロントエンド開発も行っていたので、今はその辺りも一通り習得しています。 1. 方針 表題にもある通り、少人数での爆速開発を目指

                少人数での爆速開発を目指してgolang×GCPの技術選定をした話
              • Big Sky :: golang で画像アップロードが簡単に出来る go-imageupload を使ってみた。

                « GitHub Pages が Jekyll 3.0 になり、ますますブログが書きやすくなった。 | Main | コマンドラインから JSON が簡単に作れるツール jo » golang で Web アプリを作ってると画像のアップロード処理を書くことって意外と多くて、その度にググったり過去の自分の実装を調べたりして、みたいな事を繰り返してましたが go-imageupload を使うとかなり端折れる事になりそうです。 GitHub - olahol/go-imageupload: Gracefully handle image uploading and thumbnail creation. https://github.com/olahol/go-imageupload 実装は簡素ですが、毎回自分でこれを書いてたと思うと時間が勿体ないですね。使い方も簡単で README.md か

                  Big Sky :: golang で画像アップロードが簡単に出来る go-imageupload を使ってみた。
                • DBから直接golangのモデルを生成するxoのご紹介 — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

                  DBから直接golangのモデルを生成するxoのご紹介¶ Webアプリを開発している時に、DBのモデル定義の方法にはいろいろなやり方があると思います。 xo は、 DBから直接 golangのモデル定義を自動生成するツールです。 PostgreSQL MySQL Oracle Microsoft SQL Server SQLite に対応しており、良く使われるRDBをほぼカバーしていると思います。 インストール¶ goのツールですので、 go get でインストールできます。 $ go get -u golang.org/x/tools/cmd/goimports (依存性のため) $ go get -u github.com/knq/xo

                  • Go の開発環境は IntelliJ IDEA + golang plugin がマトモだった - Qiita

                    情報が古いので注意ください。golang pluginは現在1.0.0のalpha版が出ており、限界がありますがリファクタリング、ブレークポイントともに対応しています。 TL;DR IntelliJ IDEA + golang plugin は現時点で一番マトモだと思いました。 Go のエディタ、今まで Sublime Text 3 の GoSublime でやってきていたのですが、どうもしっくりこない… 趣旨が違うのはわかるのですが、Sublime Text 3 の project の扱いがどうも慣れませんでした。 IDE 厨らしく素直に IDE を使おうと思い立ち、探してみると IntelliJ IDEA には golang plugin あるみたいですね。 導入にあたり少し嵌りどころがありましたので共有まで。 1.IntelliJ IDEA 入れてなかったらインストールする お値段が

                      Go の開発環境は IntelliJ IDEA + golang plugin がマトモだった - Qiita
                    • Goji - A web microframework for Golang

                      What is Goji? Goji is a HTTP request multiplexer, similar to net/http.ServeMux. It compares incoming requests to a list of registered Patterns, and dispatches to the Handler that corresponds to the first matching Pattern. Goji also supports Middleware (composable shared functionality applied to every request) and uses the standard context to store request-scoped values. Quick Start Install Goji by

                      • Build Web Application with Golang

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          Build Web Application with Golang
                        • Goを学びたての人が誤解しがちなtypeと構造体について #golang - Qiita

                          はじめに タイトルをキャッチーかつ若干煽り気味にしたのは、そもそも記事を見てもらう確率を上げるためで他意はありません。なぜ読んでほしいのかというと、typeとstructについて、一部の機能に着目して、それがtypeとstructの全てだと誤解されるとマズいなと感じることが最近多いためです。 この記事で書いてあることは過去にもインタフェースの実装パターンや2016年度Go研修で取り上げていますが、今回は端的に分かりやすくなるようにまとめたいと思います。

                            Goを学びたての人が誤解しがちなtypeと構造体について #golang - Qiita
                          • Golangでの文字列・数値変換 - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

                            覚えられなくて使うたびにググってしまうので、以後楽をするためにスニペットを記す。 パッケージ strconvパッケージを使う。 文字列 → 数値変換(パース) func Atoi(s string) (i int, err error) 文字列を10進数のint型にパースする。ParseInt(s, 10, 0)の省略形。 var i int i, _ = strconv.Atoi("255") fmt.Println(i) // => 255 func ParseBool(str string) (value bool, err error) 文字列をbool型にパースする。 var b bool b, _ = strconv.ParseBool("true") fmt.Println(b) // => true 受け付ける値は1, t, T, TRUE, true, True, 0,

                              Golangでの文字列・数値変換 - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
                            • Big Sky :: golang のミドルウェアとして組み込むだけでパフォーマンス改善が見込める「HTTP Coala」

                              ミドルウェアとして Use するだけでパフォーマンスが向上するなんて夢の様な話はないと思っていたけど、HTTP Coala はそれをやってのけている様です。 goware/httpcoala · GitHub Go http middleware handler for request coalescing https://github.com/goware/httpcoala ちょっと信じがたかったので、まずはベンチマークを取ってみた。 Coala 未使用 package main import ( "net/http" "github.com/zenazn/goji" "github.com/zenazn/goji/web" ) func main() { goji.Get("/", func(c web.C, w http.ResponseWriter, r *http.Reques

                                Big Sky :: golang のミドルウェアとして組み込むだけでパフォーマンス改善が見込める「HTTP Coala」
                              • Big Sky :: golang でスライスの先頭に追加する append がなぜ遅いのか

                                Go - ISUCON5予選でスコア34000を出す方法 - Qiita Goで下記のようなsliceの先頭にひたすらオブジェクトを追加する処理を書く際は、不必要に長いsliceにならないよう注意しましょう。負荷が非常に高い処理になります。 hoge := []int{} for _, comment := range comments { hoge = append([]int{comment.ID}, hoge...) } http://qiita.com/y_matsuwitter/items/771020ebb68c07053548 append は第一引数のスライスに第二引数以降の可変個アイテムを追加する関数です。なるべく呼ばれない実装が良いです。どうしても多いアイテムを扱う場合は出来れば以下の様に書くのが良いです。 参考: https://blog.golang.org/sli

                                  Big Sky :: golang でスライスの先頭に追加する append がなぜ遅いのか
                                • Re:golang の http.Client を速くする

                                  先日mattnさんの記事を読みました。 golang の http.Client を速くする nettというパッケージを使って 名前解決の結果をキャッシュすることで、http.Clientを早くするというものです。 この記事に関して、ちょっと疑問に思ったことがあったので、検証してみました。 疑問 疑問に思ったのは以下の点です。 名前解決遅すぎでは? ベンチマークの結果を見ると5億ns(=500ms)ほど速度が改善しています。 3つのURLに対してリクエストを投げているので、初回を除く2回DNSのキャッシュがヒットし、 名前解決2回分の速度改善になるはずです。 と、いうことは、名前解決1回あたり250msかかっている計算になります。 googleのsearchは302でリダイレクトがかかるので、Client.Getの呼び出し1回あたり2回リクエストが飛ぶ、 ということを計算に入れても100m

                                  • GitHub - golang/dep: Go dependency management tool experiment (deprecated)

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                      GitHub - golang/dep: Go dependency management tool experiment (deprecated)
                                    • Golangでいい設計を実践するための6つのツール

                                      概要 Golangを書くにあたり、いい設計のコードを書くための手助けとなるツールを調べたのでまとめます。 想定読者 Golangの使い方をある程度わかっている(チュートリアルはやった) いい設計をするための具体的なノウハウに興味がある 記事を書いたきっかけ 引用: https://www.amazon.co.jp/dp/B09Y1MWK9N 最近設計に関して勉強するために「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」を読みました。 本の中では マジックナンバーを使うな 一つのメソッドの中で多くのことをやりすぎるな などの言われてみると基本的な注意点が書いてありました。 一方で以下のように、確かにそうなんだけど実際は守れていない注意点にも書かれていました。 単一責任の原則を守ってクラス設計しよう 高凝集なクラスを作ろう 本を読んでわかった気になって今までと同じように悪い設計のコードを書くままではい

                                        Golangでいい設計を実践するための6つのツール
                                      • Golangのデバッガdelveの使い方 - Qiita

                                        はじめに Goで書いたコードデバッグするのにdelveというデバッガ使ってみたら、なかなかに便利だったので基本的な使い方をまとめておく。 delveのコードは以下のGitHubリポジトリで公開されてるんだけど、 https://github.com/derekparker/delve 使い方の説明が公式ドキュメントにあんまり書いてないので、実際に触ってみて、具体例を挙げて説明していこうかと思う。 インストール 手元の環境はMacなのでbrewで入れた。 ※他の環境の場合は以下の公式ドキュメントを参照して下さい。 https://github.com/derekparker/delve/tree/master/Documentation/installation

                                          Golangのデバッガdelveの使い方 - Qiita
                                        • golang は ゆるふわに JSON を扱えまぁす! — KaoriYa

                                          以下のツイートにもある通り、一見 golang は struct を定義しないと JSON を扱えないように見えます。他にも似たようなツイートをチラホラと見かけましたが、それらは全部誤解です。そこでこの記事では、golang でゆるふわ (structを定義せず) に JSON を扱う方法を紹介します。 golang。rubyのようにゆるふわにJSONは扱えない? https://t.co/olsryDHc5G — bamchoh (@bamchoh) 2016年6月24日 この記事では入力の json.Unmarshal() を取り扱いますが、出力の json.Marshal() にも応用できます。 TL;DR json.Unmarshal() には *interface{} を渡せます interface{} は dproxy を使うと、値のアクセスで楽ができます json.Unmar

                                          • golang を始めた時 - 鳩舎

                                            そういやまだ新しい経験だから覚えてるし、 golang を勉強していった過程を書いておく。 正しさとかは気にせず、動くものが出来るまでがむしゃらに。 Hello, world まで 特にひねりはない。 homebrew は便利だ。 $ brew install go $ cd ~ $ mkdir -p go/src/hello_world $ export GOPATH=${HOME}/go $ cd go/src/hello_world $ cat main.go package main import "fmt" func main() { fmt.Println("hello, world") } $ go run main.go hello, world 手軽。 入門、そして組み込みパッケージを使う http://golang.org/pkg/ に組み込みパッケージの一覧があるので

                                              golang を始めた時 - 鳩舎
                                            • GolangらしいPackage構成を考える/thinking about Golang-like package architecture

                                              DesignOneGo#6 のLT発表資料です Webアプリケーション設計からGolangらしいPackage構成を考えたものです。 CleanArchitectureを参考に考えた独自設計を元に - レイヤーでのPackage構成 - レイヤー×Re-ducks思想を織り交ぜたPackage構成 について考察しています。 P.S. 簡易的に作成したものなので、 今後この内容を詳しくした設計サンプル資料を作成したい...!

                                                GolangらしいPackage構成を考える/thinking about Golang-like package architecture
                                              • [Deprecated] Go CodeReviewComments 日本語翻訳 #golang - Qiita

                                                注意 本記事は以降更新されません。 https://knsh14.github.io/translations/go-codereview-comments/ こちらに移動しました。 以前にGoを書く機会があったときにレビュアーに「俺に持ってくる前にこれを読んで直してからこい!」 と言われたので、読んだ証拠に翻訳しました。 Go Code Review Comments 原文 go fmt あなたのコードに gofmt を走らせると、自動的に機械的に直すことのできるスタイルの大部分を修正してくれます。 世にあるGoのコードのほとんどすべてが gofmt を使っています。 この文章の残りは機械的に直すことのできないポイントについて解説します。 代わりに goimports を使う手段もあります。 gofmt に加えて必要に応じてimport内に空行をつけたり消したりする機能があります。 Co

                                                  [Deprecated] Go CodeReviewComments 日本語翻訳 #golang - Qiita
                                                • 【第4回】Go言語(Golang)入門~REST API環境構築編~ – 株式会社ライトコード

                                                  (株)ライトコードの笹川(ささがわ)です 今回も、Go言語(Golang)を習得していきたいと思います。 引き続き、Firestoreを利用して色々とやってみようかと思います。 Firestoreをデータストレージ、GolangをAPIとした場合は、どこかにデプロイしてから使うことが想定されます。 そのため、今回はデプロイする前にREST APIとして使えるようにしたいと思います。 ちなみに、RESTにした理由は特にありません(笑) 入門編のゴールとしては、Androidアプリとの結合を目論んでいるので、「RESTでいいなぁ」と難しいこと考えずに思った次第です!

                                                    【第4回】Go言語(Golang)入門~REST API環境構築編~ – 株式会社ライトコード
                                                  • 【第1回】Go言語(Golang)入門~環境構築編~ – 株式会社ライトコード

                                                    (株)ライトコードでモバイルアプリケーション開発をしている笹川(ささがわ)です! (笹川の得意分野は、モバイルアプリケーション開発です) 今回は、重い腰を上げてGo言語(Golang)を習得するために日々ブログにて記録していこうかと思います! ググればGo言語(Golang)についての情報はたくさんありますが、今回は「公式ドキュメント」をベースに進めていきたいと思います。 第1回目(1日目)スタートです!

                                                      【第1回】Go言語(Golang)入門~環境構築編~ – 株式会社ライトコード
                                                    • Big Sky :: Golang 1.8 でやってくる database/sql の変更点

                                                      golang 1.8 では database/sql に幾らかの新機能が追加されます。 キャンセル可能なクエリ データベースの型の可視化 複数の結果セット サーバへのping トランザクション分離レベル 名前付きパラメータ database/sql changes - Google ドキュメント https://docs.google.com/document/d/1F778e7ZSNiSmbju3jsEWzShcb8lIO4kDyfKDNm4PNd8/edit# 本記事では Golang 1.8 で追加される database/sql の変更内容と、go-sqlite3 での対応状況、利用する上での注意点等を書いていきます。 キャンセル可能なクエリ 実行が長いクエリがキャンセルできるようになります。各 API に Context のサフィックスが付いた物が提供されます。具体的には Que

                                                        Big Sky :: Golang 1.8 でやってくる database/sql の変更点
                                                      • Golangの良いところ - Carpe Diem

                                                        概要 Goの良いところってなんだろう?と思ってまとめます。 多分新しいことを知ったら追記していきます。 よく言われるところ コンパイルが速い JavaやC++に比べてかなり高速です。 メモリ安全 GoはC言語に近いですが、C言語で問題になっていたメモリ周りは言語側でちゃんとカバーして使う側が意識する必要がなくなってます。 型安全性 LL言語に比べれば。 標準ライブラリの充実 外部ライブラリを使わずとも標準ライブラリでほぼ何でもできます。 学習コストが低く、可読性が高い 言語の仕様がシンプルなので、他の言語に比べてすぐに一通り理解できます。 gofmt 先程の可読性に関連しますが、フォーマッターがデフォルトで付いているので読みやすくなります。 タブかスペースかといった宗教論争をせずに済みます。 標準ツールの充実 pprofでプロファイリング race detectorでgoroutineによ

                                                          Golangの良いところ - Carpe Diem
                                                        • Goプログラミング言語仕様 - golang.jp

                                                          Go言語とは、Googleが開発した新しいプログラミング言語です。 当サイトではこの新しい言語についての情報を集約していきます。 このサイトの更新が滞っており、情報が古くなっておりますのでご注意ください。 はじめに この文書は、プログラミング言語Goのリファレンスマニュアルです。その他の情報、文書はhttp://golang.orgを参照ください。 Go言語は汎用言語ですが、システムプログラミングを念頭に設計されています。この言語は、強い型付け、ガーベージコレクション、並列処理をサポートする機能を持ちます。プログラムはパッケージという単位で構成され、依存関係は効率的に管理されます。今現在は、従来からあるコンパイル/リンクモデルによる実行バイナリ生成方式を採っています。 Go言語の文法は、コンパクトかつ規則的で、IDE(統合開発環境)のような自動ツールにとって解析しやすい言語となっています。

                                                          • Golangで支えるハイパフォーマンスAPI

                                                            アプリ・サーバー間通信からスケーラブルなマイクロサービス間の連携まで、さまざまな状況で必要とされてきているRESTfulAPI。これをGo言語で構築し、高いパフォーマンスと高可用性を兼ね備えたサーバーを実現するまでをご紹介いたします。

                                                              Golangで支えるハイパフォーマンスAPI
                                                            • Big Sky :: golang で UNIX コマンドパイプラインを扱う

                                                              golang - Goで外部コマンドをパイプして実行する - Qiita もっとうまいやり方誰か教えてください( ꒪⌓꒪) http://qiita.com/yuroyoro/items/9358cd25b5f7fe9dd37f 本当はプロセスの生死と共にパイプが閉じられないといけないので io.Pipe ではなく Cmd.StdoutPipe を使った方がよい。ただしコード量はもう少し多くなる。確かに毎回書くのはダルいのでパッケージを作った。 mattn/go-pipeline - GitHub https://github.com/mattn/go-pipeline これを使うと簡単にコマンドパイプラインが扱える。 package pipeline import ( "fmt" "log" ) func ExampleCommandPipeLine() { out, err := Ou

                                                                Big Sky :: golang で UNIX コマンドパイプラインを扱う
                                                              • Big Sky :: Golang だけでやる機械学習と画像分類

                                                                « Let's Encrypt を簡単操作できる CLI、Lego が MyDNS に対応した。 | Main | VimConf 2018 に行ってきた。 » gobrain という Golang だけで実装されたニューラルネットワークを見つけたので遊んでみました。 GitHub - goml/gobrain: Neural Networks written in go https://github.com/goml/gobrain 作りもシンプルですし、扱い方も簡単なのでちょっとしたサンプルを書くのには向いてると思います。例えば FizzBuzz であればこんな感じ。 package main import ( "math/rand" "github.com/goml/gobrain" ) type FizzBuzz []float64 func (fizzbuzz FizzBuzz)

                                                                  Big Sky :: Golang だけでやる機械学習と画像分類
                                                                • GolangとRustを使い分けるとしたらどのような観点で使い分けますか?

                                                                  回答 (2件中の1件目) Go は GC を使う言語ですので、そもそも利用用途は絞られます。例えばハードウェアのドライバを書くのにはあまり向いていません。以下ではそれ以外の点についてお話します。 プログラムを作る時、完成形に向かって一度もそれることなくコードを書ける人はほぼいません。小さい断片のコードを書き、仮で動かしてみて、それを繋げてプログラムにすると思います。そういった場合の手数がどちらの方が大きいかという点で見るのも良いと思います。 例えば実装途中のコードにパフォーマンス上の問題が見つかり、並行処理をさせたいと思った時に多くのプログラミング言語ですと構造自体を大きく変更しない...

                                                                    GolangとRustを使い分けるとしたらどのような観点で使い分けますか?
                                                                  • MOV タクシー配車アプリ RubyからGolangへ刷新 マイクロサービス化 | BLOG - DeNA Engineering

                                                                    RubyからGolangへの移行を進める過程で、システムアーキテクチャがマイクロサービス化していくという稀有な体験をしたので記事を書きました。 次世代タクシー配車アプリMOV(モブ)及び、タクシー車両内の乗務員向けアプリに係る WebAPI 50前後をRailsからGolang net/http に刷新しました。その過程でマイクロサービス化が進んだ事例を紹介します。MOV サーバエンジニア池田 周平です。サービスを継続しつつシステム刷新するために、なぜその判断を行ったかについてお伝えできれば幸いです。 MOV(旧タクベル)ご存知でしょうか?神奈川、東京でサービス提供中のタップ操作でタクシー配車ができる配車アプリです。 実証実験を繰り返しサービスリリースしました。 立ち上げ初期段階から居たメンバーに話を聞くとRailsで高速にプロトタイピングを繰り返していたそうです。 リリース直前にGAE

                                                                      MOV タクシー配車アプリ RubyからGolangへ刷新 マイクロサービス化 | BLOG - DeNA Engineering
                                                                    • golangで作るTLS1.2プロトコル

                                                                      はじめに 前回自作でTCPIP+HTTPを実装して動作を確認することができました。 しかしご覧頂いた方はおわかりのように、通信はHTTP=平文でやり取りされておりパスワードなど機密情報が用意に見れてしまう状態です。 普段我々がブラウザに安心してパスワードを入力しているのは通信がTLSで暗号化されているからです。ではそのTLSの仕組みはどうなっているのでしょう? 恥ずかしい限りですが僕はわかりません。😇😇😇 ということで以下を読みながらTLSプロトコルを自作してみてその仕組みを学ぶことにします。 マスタリングTCP/IP情報セキュリティ編 RFC5246 プロフェッショナルSSL/TLS 今回の実装方針です。 TLS1.2プロトコルを自作する 暗号化などの処理はcryptパッケージの関数を適時利用する tcp接続にはconnectを使う 鍵交換はまずRSAで作成する TLS_RSA_W

                                                                        golangで作るTLS1.2プロトコル
                                                                      • 【30歳/完全未経験/独学】webアプリを作製しました【Golang, Next.js, MySQL, Docker, GitHub Actions CI, AWS Fargate on ECS】 - Qiita

                                                                        完成物 ER図 画面遷移図 figma, 原寸画像 AWS構成図 ※備考※ GitHub Actions CIは構築済みです。 GitHub Actions CD, apiのprivate subnet化にも取り組んでいます。 EC2インタンスは通常時停止です。 技術選定理由 プログラミング、IT業界ともに未経験で着手し独学で作りました。 Go 比較対象:JAVA、Ruby、Python、PHP コンパイラ言語であり実行速度が高速である 静的型付けであり、コンパイル前にバグを発見しやすい 静的型付けかつ記述自由度が低いことから、以下2点を利点と考えた 開発を中長期まで続けた際にも、加筆・改修しやすい 他人のコードを読んだ際に学びやすい Javaも多少書いてみたが、簡素にかけるGoの方がしっくりきた SHOWROOM、IRIAM、Twitch、AbemaTVといった動画配信サービスにも採用さ

                                                                          【30歳/完全未経験/独学】webアプリを作製しました【Golang, Next.js, MySQL, Docker, GitHub Actions CI, AWS Fargate on ECS】 - Qiita
                                                                        • Goプログラミング言語のチュートリアル - golang.jp

                                                                          Go言語とは、Googleが開発した新しいプログラミング言語です。 当サイトではこの新しい言語についての情報を集約していきます。 このサイトの更新が滞っており、情報が古くなっておりますのでご注意ください。 はじめに このドキュメントはCまたはC++プログラマ向けに書かれたGo言語のチュートリアルです。Go言語の全般的なガイドではありません。現在のところ全般的なガイドに一番近い資料はGo言語仕様です。このチュートリアルを読み終えたら、次に実践Go言語を読んでください。こちらにはもっと詳しい言語の活用方法や、Go言語のプログラミングスタイルやイデオムについての記載があります。またGo言語の3日間学習コースのスライドも合わせてご覧ください。そこではGo言語のバックグラウンドや数多くのサンプルを紹介しています。(Day 1, Day 2, Day 3) この資料では、一連のサンプルプログラムを通し

                                                                            Goプログラミング言語のチュートリアル - golang.jp
                                                                          • Golang Reverse Proxy - r7km/s

                                                                            単一ホスト用のリバースプロキシを実装する net/http/httputilで、HTTP用のReverse Proxyを実装するためのライブラリが提供されている。 下記のコードで、http://127.0.0.1:3000 から http://127.0.0.1:9292 にHTTPリクエストを委譲するReverse Proxyが動作する。 httputil.NewSingleHostReverseProxyはhttputil.ReverseProxyのインスタンスを返す。 このインスタンスはhttp.Server互換の (.ServeHTTPメソッドに呼応できる) オブジェクトであるため、 http.Serverを利用してHTTPサーバを動作させられる。 // main.go package main import( "net/http" "net/http/httputil" "net

                                                                            • ブログ記事「Go言語(Golang) はまりどころと解決策」についてのコメント · hnakamur's blog

                                                                              2016-08-02 Go言語(Golang) はまりどころと解決策の記事についてのコメント記事を誰かが書くだろうと思ってスルーしてましたが、見かけないので書いてみます。 ただし私はGo言語を使って開発していますが、言語自体を詳細に知るエキスパートでは無いです。Go言語にかぎらず個人的にはややこしいところにはなるべく近づかないスタンスなので、詳しい方から見ると物足りないかもしれません。そう感じた方は是非ブログ記事なりを書いていただけると嬉しいです。 interface とnil (Goのinterfaceは単なる参照ではない) 特にコメントはなくてそのとおりだと思います。 Frequently Asked Questions (FAQ)に加えて Effective Goも早めに読んでおいたほうが良いと思います。 またnilに関する文献としては Understanding Nil // Sp

                                                                              • golang で sql, template, http リクエストのパフォーマンスメトリクスとるライブラリ作った #isucon : sonots:blog

                                                                                  golang で sql, template, http リクエストのパフォーマンスメトリクスとるライブラリ作った #isucon : sonots:blog
                                                                                • これからGolang開発を行うRubyistたちへ - Qiita

                                                                                  背景 APIサーバー開発などを今までRuby(主にRails)で開発していたRubyistがサーバーサイド全部をフルGolangで実装している会社に転職して、2週間が経ち今までのGolang開発で学んだことをまとめました。 これからGolang開発をするRubyistたちが、「自分と同じようにつまずくかもしれない」または「Golangを本格的に書き始める前に知っておきたかったなあ」と思うところがまとめてあります。 最近、Ruby on RailsやRuby開発を進めている会社でも、必要な箇所でGoLang開発を行なっていると聞いたので、Golang開発に興味があるRubyistが大勢いるじゃないかと思い、転職をきっかけに記事を書かせていただきました。 「Golang開発やってみたい!」「会社で導入することになった」というRubyistたちの最初のステップになれば幸いです。 Rubyはこうだ

                                                                                    これからGolang開発を行うRubyistたちへ - Qiita