並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

gyazoの検索結果1 - 28 件 / 28件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

gyazoに関するエントリは28件あります。 開発画像webサービス などが関連タグです。 人気エントリには 『Gyazoは画像の瞬間発見サービスへと進化します - Nota TechConf』などがあります。
  • Gyazoは画像の瞬間発見サービスへと進化します - Nota TechConf

    Gyazoを起動して範囲選択するだけで、その範囲がスクリーンショットとして即座にアップロードされ、クリップボードのURLを送るだけで共有できる

      Gyazoは画像の瞬間発見サービスへと進化します - Nota TechConf
    • macOSのショートカットとS3とCloudflare WorkersでGyazoができる - ゆーすけべー日記

      ブログに画像を貼るのに、保存してリサイズして名前変えて、アップロードして… という作業がめんどくさい。 なので、Gyazo を使っていた。でも、Gyazo を使い続けるのもなんかアレなんで、代替の手段を考えていた。 macOS Monterey に「ショートカット」が入ったので Automator より触りやすいと試していたら、いつの間にか「Gyazo もどき」ができた。 バックエンドに S3、フロントの API サーバー に Cloudflare Workers を使った。 これ、なかなか面白いので紹介する。 デモ 右上のメニューバーより起動できる。 macOS のショートカット 最初に macOS の「ショートカット」アプリをどのように構成しているかを説明する。以下の通りである。 インタラクティブにスクリーンショットを撮る スクリーンショットを1000 x 自動高さ設定 のサイズにサイ

        macOSのショートカットとS3とCloudflare WorkersでGyazoができる - ゆーすけべー日記
      • GyazoでYouTubeのスクリーンショットを取るのがわりと便利。 - 世界のねじを巻くブログ

        ギャゾーでYoutubeのスクショをとる方法 みなさんコーチェラみてますか? なんかYoutube動画の好きな場面をクリップしたいときってあると思いますが、 スクリーンショットに関するLifehackをお届けしようかなと。 つい最近、Youtubeをみてると画面下部にこんなアイコンが付いているのに気づく。 これってGyazoのアイコンでは?と思ってTwitterを見てみると、 どうやらこんな新機能らしい。 Gyazoブラウザ拡張機能で、YouTubeの動画プレーヤーにGyazoボタンを追加しました。このボタンをクリックするだけで、YouTubeで再生中の動画フレームをキャプチャすることができます。ぜひご利用下さい。 @YouTubeJapan pic.twitter.com/mJTvMXC0wb — Gyazo (@gyazo_ja) 2025年3月4日 (※3月4日のツイートなので、一ヶ

          GyazoでYouTubeのスクリーンショットを取るのがわりと便利。 - 世界のねじを巻くブログ
        • GyazoでのPWA/WebAPIとの向き合い方 - pastak-pub

          PWA Night 2020/01/20 pastak.icon Pasta-K こんにちは 自己紹介 Pasta-K Nota Inc エンジニア at 京都 主にGyazoのフロントエンドの面倒を見ています マンガ / クラフトビール / サッカー観戦 過去にこういうトークをしました ウェブアプリケーションがオフラインでも動作できるようにやっていった話 / ServiceWorker for Offline WebApp in MANGA Viewer - Speaker Deck /pastak-pub/はてなにおけるPortals #ChromeDevSummit で はてなのマンガチームのGigaViewerで検証やデモ実装を行ったPeriodic BG SyncやBackground Fetchを組み合わせたブラウザでの雑誌配信の様子 会社・サービス紹介 積極採用中です htt

            GyazoでのPWA/WebAPIとの向き合い方 - pastak-pub
          • Workers Tech Talks #1 - Gyazo の素朴な Workers - 株式会社Helpfeel 開発チーム 採用情報

            https://workers-tech.connpass.com/event/287490/ - Workers Tech Talks #1 2023-07-19 (Wed) 日比谷 15分 -> 20分 hiroshi.icon 右側の2つ目のアイコンから Start Presentation を選択するとスライド的に見えます 自己紹介 株式会社 Helpfeel 去年の10月ぐらいに Nota から社名変更 Gyazo, Scrapbox, Helpfeel の会社 齋藤 宏 https://github.com/hiroshi Gyazo 開発チーム エンジニア app バックエンド側、インフラ, etc その昔はプレステ2でプラレールのゲーム作ったり DHH による Rails 登場で web 系に Gyazo と Cloudflare Gyazo の origin server

              Workers Tech Talks #1 - Gyazo の素朴な Workers - 株式会社Helpfeel 開発チーム 採用情報
            • 圧倒的成長を続けているNotaでのドッグフーディングによるGyazoの改善 - Helpfeel Developers' Blog

              nota.gyazo.com こんにちは。Nota株式会社でGyazoのプロジェクトマネージャー兼ソフトウェアエンジニアをしている id:yuiseki です。 この記事はNota Advent Calendar 2021の21日目の記事です。 本当は19日目だったんですが、見事に締め切りに間に合わず、順番を入れ替えていただきました……。申し訳ありません! 今日は、Notaでのソフトウェア開発におけるドッグフーディングとオンボーディング観察によるプロダクトの改善という取り組みについてご紹介します。 Gyazoについて Gyazoについて知らない方もいるかも知れないので、簡単に紹介させてください。 Gyazoは2007年9月にファーストバージョンがリリースされたプロダクトで、当時は「スクリーンショットの瞬間共有」を実現するソフトウェアでした。 「スクリーンショットの瞬間共有」とは、Gyazo

                圧倒的成長を続けているNotaでのドッグフーディングによるGyazoの改善 - Helpfeel Developers' Blog
              • Gyazo API を Node.js の Buffer から直に使おうとしたらハマった話

                結論: Gyazo API のアップロードは Content-Type が不要だがなぜか fileName については暗黙的に要求する 以前の記事でも話した通り、私はパーマネントな画像をすぐに展開できるストレージとして日常的に Gyazo を使っています。 日常的なスクリーンショットでは Gyazo の Desktop App で事足りていたのですが、ちょっと個人的な用事で Bot に画像を添付したいモチベーションが出てきて。 Bot 自体はステートレスに管理したく、また投稿先も Slack なのか何なのかまだ決めていないのもあって、とりあえず Node.js から Gyazo API を叩いてアップロードすることにしました。 ただ5分くらいで終わるかと思ったら、なんやかんや 20 分くらいかかってしまったのでハマりメモとして残しておきます。 Gyazo API について Gyazo には

                  Gyazo API を Node.js の Buffer から直に使おうとしたらハマった話
                • GyazoのAPIが最強すぎる

                  GyazoのAPIが最強🔥 Gyazoといえば、スクリーンショットを簡単に共有できるという印象の方が多いでしょう。 スクリーンショットだけではなく、未踏ジュニア23年に採択された、「AI 4コマメーカー 」は、GyazoのAPIを最大限に活用しています。 しかし、Gyazoについての情報やドキュメントも詳しく解説されていないので、本記事では 導入からメタデータの活用 まで紹介します。 GyazoAPIの使用はかなり簡単です🙆‍♂️ そもそも「AI 4コマメーカー」とは🤔 「AI 4コマメーカー」は AI があなたの描いた絵を活用し、4コマ漫画を作成するwebアプリケーションです。落書きのように絵を描き、その絵を認識しgpt-4によってストーリーを生成します。そのため、ストーリー構成など考える必要がなく手軽に4コマ漫画を作ることができます。あなたの絵であなただけの4コマ漫画を作りましょ

                    GyazoのAPIが最強すぎる
                  •  GyazoとiPhoneだけでMarkdownの画像付きブログを投稿する - T’s blog

                    iPhoneやiPadだけでブログを書くのに困るのは添付画像の処理です。いったん画像をGyazoにアップロードすればMarkdownタグが取得できるのでMacでなくてもブログ投稿が可能です。 Gyazoカメラ - 写真をURLで即シェア! Nota Inc.仕事効率化無料 Gyazoに画像をアップロード iPhoneのカメラロールの共有シートから画像をGyazoにアップする ※ Gyazoアプリからもアップロード出来ます Gyazoから画像のMarkdownタグ取得 Gyazoアプリを開いてキャプチャーの一覧からアップロードした画像を選んでタップする 2.画面上部のゴミ箱の隣の共有マークをタップする 3.共有メニューから「マークダウンをコピー」を選ぶとクリップボードに保存される 4. Markdownエディタに移動してペーストする Textwellと Gyazoを使う方法 Textwell

                       GyazoとiPhoneだけでMarkdownの画像付きブログを投稿する - T’s blog
                    • 📔 ブログを書く用途に特化した Gyazo のツールを開発してみた

                      はじめに#いつもブログ記事に載せるキャプチャ画像の編集 & アップロード先として Gyazo を利用させていただいているのですが、日々使っている中で不満に感じる点もちょくちょく出てくるようになってきました。 そのため、3 連休を用いて Rust の勉強がてら Bloggimg というウェブアプリケーションを作ってみました。ソースコードは MIT ライセンスで GitHub のリポジトリにアップしております。ちなみに最初は Gyazo for Blog という名称で開発をしていたため、本記事内のスクショには Gyazo for Blog という文字列が出てきますが、現在は Bloggimg という名称になっております。。 Bloggimg を開発したのは、ブログ記事を書く際に利用する画像のアップロードから加工、マークダウンとして利用するまでのフローを最適化したかったからです。 ブログ記事を書

                        📔 ブログを書く用途に特化した Gyazo のツールを開発してみた
                      • スクリーンショットをMacの画面の最前面に固定表示してくれるアプリ「Fuwari」のメンテナンスが再開され、Gyazoへ送信機能を追加しApple Siliconに対応。

                        スクリーンショットをMacの画面の最前面に固定表示してくれるアプリ「Fuwari」のメンテナンスが再開され、Gyazoへ送信機能を追加しApple Siliconに対応しています。詳細は以下から。 FuwariはエンジニアのKengo Yokoyamaさんが2016年に開発&公開したオープンソース(MIT)のMacアプリで、MaptureやKiritori、ScreenFloatの様に撮影したスクリーンショットをフローティングウィンドウとして最前面に表示し、資料の参考やデザインの比較に利用することができますが、このFuwariが約3年ぶりにアップデートされ「Fuwari v0.6.0」がリリースされています。 Fuwari v0.6.0を公開したのはSho Yamashitaさんで、同バージョンでは新たにIntelとApple Siliconに対応したUniversal 2 Binaryと

                          スクリーンショットをMacの画面の最前面に固定表示してくれるアプリ「Fuwari」のメンテナンスが再開され、Gyazoへ送信機能を追加しApple Siliconに対応。
                        • #今出川FM : Gyazoや知的生産について、システムに興味があるという話をしました - Helpfeel Developers' Blog

                          Notaのイマをお届けするPodcast、今出川FMを更新しました!!!!! 今出川FMの第6回は VPoE の akiroom が nishiyama を迎えて話した様子をお送りします。 #6 Gyazoや知的生産について、システムに興味があるという話をしました by 今出川FM 今出川FMはSpotifyをはじめ、複数のプラットフォームに配信してますので、お好きなプラットフォームで聞いていただければと思います。 Anchor: 今出川FM • A podcast on Spotify for Podcasters Spotify: 今出川FM | Podcast on Spotify Apple Podcasts: 今出川FM Podcast - Apple Podcasts Google Podcats: Google Podcasts はご利用いただけなくなりました Amazon

                            #今出川FM : Gyazoや知的生産について、システムに興味があるという話をしました - Helpfeel Developers' Blog
                          •  iPhoneの新しいGyazoアクションで はてなカードなどの埋め込みも出来る[Textwell] - T’s blog

                            はてなブログの投稿数が2144になった。ブログ開設当時2009年からiPhoneで殆ど書いていた。モブロクと言ってモバイルによるブログが流行した時代だ。その頃は画像や動画をiPhoneだけで編集してブログに投稿するのは困難な場合もあり要所々々でMacを必要としていた。ブログの閲覧する対象もPCがほとんどだったので投稿と投稿前の確認にはMacで行なっていた。今でもその習慣は変わっていないし全てをiPhoneだけで完了する勇気がない。 ブログを書くためのエディタはiPhoneのTextwellだ。最近になってMacのTextwellも使うようになったけれど書きやすさはiPhone版である。Textwellでブログを書くために必要なGyazoアクションやReviewアクションもMac版のTextwellよりもiPhone版の方が圧倒的に使いやすい。 何だろうなぁ iPhoneだけでも十分にブログ

                               iPhoneの新しいGyazoアクションで はてなカードなどの埋め込みも出来る[Textwell] - T’s blog
                            • Gyazoの最近の生成AI関連の研究開発を全部見せます

                              アカデミーキャンプ 2025 SuuuuuuMMeR「燃えろ!!ロボコン」 / Academy Camp 2025 SuuuuuuMMeR "Burn the Spirit, Robocon!!" DAY 1

                                Gyazoの最近の生成AI関連の研究開発を全部見せます
                              •  Gyazo Proを30日間無料で試してみる - T’s blog

                                はてなブログを書くのに必要な道具にTextwellとGyazoアプリがあります。テキストをMarkdownで書いて Gyazoにアップロードした画像のMarkdownを取得して編集して投稿しています。いつもこの方法でTextwellとGyazoを使って執筆から投稿まですべて行います。 tomi-kun.hatenablog.com 特に画像関係は Macを使わずにアップロードや投稿作業のできるGyazoが必需品になっています。Gyazoは無料でも十分に間に合うのですがgif動画が7秒しか撮れないことや画像の編集ができないことがProを使ってみたくなったきっかけです。OCRも使えるようになります。 Gyazo Proの主な機能 無料 Pro 無料の機能に加えて 数量無制限のスクリーンショットとアップロード すべての画像の閲覧と検索 最大7秒間のGIF動画撮影 すべての画像のOCRスキャン 最

                                   Gyazo Proを30日間無料で試してみる - T’s blog
                                • Gyazoキーで全画面キャプチャ、長押しで領域選択 - 増井俊之

                                  以下のgyazo.jsonを~/.config/karabiner/assets/complex_modifications/に置き、preferenceのcomplex modificationsで読み込む

                                    Gyazoキーで全画面キャプチャ、長押しで領域選択 - 増井俊之
                                  •  ブログはiPhoneのTextwellとGyazoアクションだけで書ける - T’s blog

                                    はてなブログはMarkdown記法で書いています。Markdownと言ってもテキストを書くだけならば見たまま記法と変わらず改行に半角スペースを2つ入れる必要があるくらいです。テキストだけでは説得力が足りない時には参考に画像を添付します。これだけで十分ブログを完成できます。 Gyazoアクションを使う 1.Gyazoアクションをインストールする Import Textwell ActionGyazo タップすれば自動的にTextwellアクションに追加されます 2.あらかじめGyazoに使用したい画像をアップロードしておく 3.Textwellで画像を入力したい位置でGyazoアクションを呼び出す 4.Gyazoが開く 画像を選択して左肩の「×」をタップして「image」を選ぶとカーソルのある場所に画像のMarkdownが入力されます 参考ブログ画像 まとめ ブログは文章力が命ですが語彙不足

                                       ブログはiPhoneのTextwellとGyazoアクションだけで書ける - T’s blog
                                    •  ブログの添付画像にMacのキャプチャーアプリGyazoを使ってみた - T’s blog

                                      iPhoneのGyazo iPhoneやiPadで画像をTextwellで はてなブログに貼り付けるのにGyazo.appを使います。Gyazoにアップロードした画像のMarkdownを取得してブログの投稿画面に貼り付けます。画像のアップロードもリンクのコピーもiPhoneやiPadだけでできます。またTextwellのGyazoアクションを使えばTextwellのテキスト編集作業を続けたままで画像も編集貼り付けできます。 Import Textwell ActionGyazo Gyazoカメラ - 写真をURLで即シェア! Nota Inc.仕事効率化無料 MacのGyazo MacにもGyazo.appがありますがWebからダウンロードします。Mac版は画面キャプチャーのためのアプリになっていて撮影するとGyazoのWebサイトに保存されiPhone版と同じように各種リンクが得られます

                                         ブログの添付画像にMacのキャプチャーアプリGyazoを使ってみた - T’s blog
                                      • 【動画】超簡単にブログのアイキャッチ画像を作る方法(Gyazoの使い方) - 世界一詳しい「はてなブログ」の取り扱い説明書

                                        youtu.be

                                          【動画】超簡単にブログのアイキャッチ画像を作る方法(Gyazoの使い方) - 世界一詳しい「はてなブログ」の取り扱い説明書
                                        •  iPad miniのスクリーンショットをAnnotableで画像注釈してGyazoにアップロードする - T’s blog

                                          iPad miniのスクリーンショットは画面の左下隅を上にスワイプします。撮影できるとサムネイル画像が表示されてマークアップやテキストコピーなどができます。その後通常なら写真.appに保存しますがGyazoを利用しているので写真.appはスルーして直接Gyazoにアップロードします。そのためAnnotableでは画像注釈ができなくなっていました。 画像注釈にはAnnotableを使いたい iPad miniで撮影した画像に注釈やモザイク加工するのにAnnotableを使っていました。オリジナルのマークアップだけではできないこともあるのでAnnotableを使っています。今回 写真.appに保存しないでサムネイル画像の状態でも共有シートからAnnotableを使えました。 いつもなら画像注釈なしでGyazoにアップロードしてGyazo.appを使って注釈など加工をしていましたが使い慣れたAn

                                             iPad miniのスクリーンショットをAnnotableで画像注釈してGyazoにアップロードする - T’s blog
                                          •  芸術の秋なのでサブスクを更新したり新たに登録をしました [iTunes Match][Gyazo Pro] - T’s blog

                                            iTunes Match 音楽関係はiTunes Matchの更新をしました。iTunes Matchは所有しているAppleデバイスのiTunesに保存してある曲をすべてインターネット上にアップロードしてiCloudで共有して同じAppleID同士で自由にダウンロードすることが出来るというサービスです。詳しくは→ tomi-kun.hatenablog.com iTunes Matchのおかげで Macから iPhone iPadそしてApple Watchまで同じ音楽環境で楽しめています。加えてApple Musicはおきまりのサブスクになっています。 Gyazo Pro 今年の秋は新たに画像関係のサブスクにGyazo Proが加わりました。 Gyazoはスクショなどあらゆる画像をクラウドで共有して編集して利用できるサービスです。詳しくは→ tomi-kun.hatenablog.co

                                               芸術の秋なのでサブスクを更新したり新たに登録をしました [iTunes Match][Gyazo Pro] - T’s blog
                                            • GitHub - nota/gyazo-mcp-server: Official Model Context Protocol server for Gyazo

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                GitHub - nota/gyazo-mcp-server: Official Model Context Protocol server for Gyazo
                                              • Gyazo

                                                OverviewThe Gyazo API can be used in a wide array of apps to upload new images, show a Gyazo user’s images, and more. It provides a RESTful API for HTTP requests and returns a response in JSON. This should be familiar to anyone who has used major APIs before such as Amazon S3 and Twitter. Sample$ curl -i https://upload.gyazo.com/api/upload -F "access_token=YOUR_ACCESS_TOKEN" \ -F "imagedata=@/home

                                                •  不慣れなWindowsにGyazoをインストールしてショートカットを設定するまでのMemo - T’s blog

                                                  WindowsのGyazoダウンロード iPhoneや Macで使っている Gyazo Proが快適なのでWindowsにも入れて全部で同期して使うことにしました。Windowsの Gyazoもここからダウンロードします。↓ gyazo.com ダンロードしてエクスプローラーのダウンロードフォルダから直接 Gyazo4.3.3.exeを開こうとしてもできなかったのでexeファイルを一旦デスクトップにドラッグ&ドロップして右クリックから管理者として開くでインストールできました。 iPhone版のGyazoはコチラ↓ Gyazoカメラ - 写真をURLで即シェア! Nota Inc.仕事効率化無料 WindowsのGyazoショートカット 次に Macで設定したように同じショートカットキーで Gyazoアプリも開けるように設定しました。 1.まずWindowsキーでスタートメニューから「 Gy

                                                     不慣れなWindowsにGyazoをインストールしてショートカットを設定するまでのMemo - T’s blog
                                                  •  Gyazoの画像をObsidianに貼る - T’s blog

                                                    ObsidianのDaily Noteに画像を貼ったことがないので試してみました。画像はGyazoを使っています。ただドラッグ&ドロップでもできそうでした。 Markdownで貼り付ける 画像のURLリンクに!を付けるだけでした。Gyazoで言うところのi.gyzoのようにiのついた画像リンクではなく「リンクをコピー」で取得したURLです。 ![]() []の中に名前()にはGyazoのURLリンクをコピーして末尾に画像ファイル形式を書きます。 ![Firefox](https://gyazo.com/4783c81d941b5a490fdd3f8751a4c09b.jpg) Obsidianに貼った結果 こんな風になりますがもっと簡単な方法があるカモです。 まとめ Obsidianに画像を貼り付けたこともなかったので内部リンクも併せて学べば役に立ちそうです。 See you tomorr

                                                       Gyazoの画像をObsidianに貼る - T’s blog
                                                    •  Gyazo ProのOCRで過去の画像を再発見する - T’s blog

                                                      GyazoをProにすると画像の中のテキストをスキャンするOCR機能が使えます。撮影したスクリーンショット内のテキストは自動で読み取り表示されます。OCR機能を使って画像をテキスト検索することもできます。 検索窓に探したい画像の中のテキストを入力するとGyazoにアップロードしてあるすべての画像から検索して表示されます。内容は・ユーザーの名前 ・アップロードした日時・引用したアプリケーション・キャプチャ元・OCR情報などです。 OCRスキャンは手書きの文字にも 不完全ながら対応していて検索することができます。 例えば「紺碧」で検索すると手書きで書いたメモの写真がヒットします。 画像の下にあるOCRで「すべて表示」をクリックして表示されたテキストはコピーして使うこともできます。 今まで直近の10枚しか閲覧できなかった画像もGyazo Proにするとすべてが閲覧検索の対象になり古い情報を再発見

                                                         Gyazo ProのOCRで過去の画像を再発見する - T’s blog
                                                      •  GyazoのショートカットをBTTで設定する - T’s blog

                                                        Gyazo Proを使い始めてショートカットキーが欲しくなりました。Windows版には用意されているようですが Mac版にはありません。Chromeの拡張機能にショートカットキーを割り当てられそうですがGyazo .appのみでGyazo GIF.appには対応していないようです。他にもAutomaterやKarabiner-Elementsを使って設定できそうですがAutomaterのクイックアクションは古いマックでは使えなくて断念しKarabiner-Elementsを使う方法はターミナルの設定が必要なのでこちらも却下しました。 BTTでGyazoショートカットを設定 結局いつものBetterTouchToolのキーボードショートカットを使うことにしました。あまりに簡単に設定できてしまったので不具合があるかも知れませんが今のところ大丈夫です。 1.BTTの構成で「キーボードショートカ

                                                           GyazoのショートカットをBTTで設定する - T’s blog
                                                        •  Gyazoのキーワード検索で画像探しが捗る - T’s blog

                                                          Gyazoに保存された画像は#タグをつけることによって検索がスムーズにできるようになります。でも撮影する度にタグ付けするのはついつい忘れがちになります。しかし他にもGyazoの優れたOCR機能を活かした検索方法があります。 Gyazoの検索1 1.キャプチャ一覧のページを開きます 2.「キーワードを探索」の欄の・画像内の文字列・ウィンドウのタイトル・アプリ名・URLの文字列・ファイルタイプから該当する項目を選びます。例えば思いついたキーワードの「ジェンダー」を選ぶとタグ付けされていなくても検索されます。 Gyazoの検索2 1.キャプチャ一覧のページの左上にある「すべてのキャプチャーを検索」に探している画像のヒントになる単語を入力します。こちらもタグ付けしていなくても自動で検索します。 本の名前が思い出せなかったので著者で検索しました。 タグ付けして検索 OCR機能が優れているとはいえ事前

                                                             Gyazoのキーワード検索で画像探しが捗る - T’s blog
                                                          1

                                                          新着記事