並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 2913件

新着順 人気順

hatenablogの検索結果41 - 80 件 / 2913件

  • ISUCON13のベンチマーカーのDNS水責め攻撃について - Hateburo: kazeburo hatenablog

    この記事はさくらインターネット Advent Calendar 2023の12月3日の記事になります。 先日行われました ISUCON13 の作問を担当しました。参加者の皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。 このエントリではISUCON13のDNSに関わる要素とベンチマーカーから行われたDNS水責めについて紹介します。 ISUCON13の問題の講評と解説は以下のエントリーでも行っていますので読んでいただけると嬉しいです isucon.net こんいす〜 ISUCON13における名前解決 上記のエントリーにもある通り、今回のISUCONではDNSが問題の一部として出てきます。 これまでポータルから参加者は割り振られたサーバの中から負荷をかけるサーバ1台選択し、ポータルはそのサーバに対して負荷走行を行うことが多くありましたが、今回はサーバ1台を選択したら、ベンチマーカーはそのサーバの

      ISUCON13のベンチマーカーのDNS水責め攻撃について - Hateburo: kazeburo hatenablog
    • TCP over WebSocket & IAP - Hateburo: kazeburo hatenablog

      Googleのhuproxyみたいなもので、任意のprotocolが通しやすく、Google Cloud Load BalancingのIdentity aware proxyに対応したものが欲しかったので、作ってみた。 github.com github.com GCPの中のMySQLに対して、service accountで認証して接続するイメージとしては以下のようになる。 server側 pathとforward先の設定を行うmapファイルをまずつくる mysql,10.0.x.x:3306 ssh,127.0.0.1:22 起動 $ wsgate-server --listen 0.0.0.0:8080 --map map-server.txt これで、 ws://example.com/proxy/mysql にWebSocketで通信を行うと 10.0.x.xの3306 に対し

        TCP over WebSocket & IAP - Hateburo: kazeburo hatenablog
      • ゲームと困難性 - 186 @ hatenablog

        前置き CiNii - ぷよぷよはNP完全 はてなブックマーク - CiNii - ぷよぷよはNP完全 全て頭に一般化が付きます. 色々結果はありますが, 問題の定式化によって当然難しさが変わりますのでご注意を. 定義は元論文を見て確認してください. 2人ゲーム オセロ PSPACE完全 (岩田, 笠井 1994) 将棋 EXPTIME完全 (安達, 亀川, 岩田 1987) 囲碁 EXPTIME完全 チェッカー EXPTIME完全 (Robson 1984) チェス EXPTIME完全 一般化しりとり PSPACE完全 マスターマインド NP完全 (de Bondt 2004, Stuckman and Zhang 2005) 一般化アマゾン PSPACE完全 (清見, 宇野 2005) シャノンのスイッチングゲーム PSPACE完全 1人ゲーム 一般化詰め将棋 EXPTIME完全 (横

          ゲームと困難性 - 186 @ hatenablog
        • 消してしまいました  はてなerのみなさんごめんさい http://maemuki.hatenablog.com/entry/2018/10/22/205035

          今日は、新宿にちょっとした買い物にでかけて、終わった後に、どしゃぶりの雨が降っってしました。そうだ、ベルクに行こう、と思いました。 ちょうど夕飯時ということもありました。土曜日の新宿駅の地下は人いきれということばが浮かんでしまうほどに、特に「東口改札」の出口付近、ベルクの近いところは、何かがあったのか、というような人が密接して動くのが辛いような、蒸した状態でした。 こんな時でも、そこに向かう、向かいたかった理由がありました。 ベルクに対して、店長のツイートが発端として、炎上を起こしているような事を知りました。はてなブックマークでも、たくさんのブックマークがされ、コメントは、目を覆いたくなるようなひどいものでした。おかしいです。ベルクは大企業の経営するところではありません。東口改札左に曲がってすぐのところにある、というところが大きな特徴のところ、それ以外は、ほんとうに普通の個人経営の飲食店で

            消してしまいました  はてなerのみなさんごめんさい http://maemuki.hatenablog.com/entry/2018/10/22/205035
          • ブックマークでAAは可能か。多分可能だ。 - 186 @ hatenablog

            ブックマークのエントリがwiki的側面を持っているのだから、そのエントリに一旦AAを投稿しておく。ブックマークした人は下の行からコピペすればいい。ズレ直しはIE用にすればいい。幅が細いAAなら可能だろう。 ということでモナー辺りやってみませんか? 今から学校行くのでズレ直し出来ないんですが。 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< オマエモナー (    )  \_____ | | | (__)_) 出来た様子。皆さんご協力ありがとうございますヽ(´ー`)ノ

              ブックマークでAAは可能か。多分可能だ。 - 186 @ hatenablog
            • To https://vaaaaaanquish.hatenablog.com/entry/2020/12/27/223754

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                To https://vaaaaaanquish.hatenablog.com/entry/2020/12/27/223754
              • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - 「良質なコミュニティ」によるソーシャルブックマークの狭さ

                吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[SBM]「良質なコミュニティ」によるソーシャルブックマークの狭さ だいぶ前の話になるんですけど、徳力さんがFPNでこんな記事を書かれていました。 はてなブックマークがヤフーやGoogleと戦う日?(FPN) http://www.future-planning.net/x/mo

                • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - S11HT(EMONSTER)にインストールしたソフトウェア32個(2008年4月27日版)

                  吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[gadget][mobile]S11HT(EMONSTER)にインストールしたソフトウェア32個(2008年4月27日版) 先月の3月28日にS11HT(EMONSTER)を購入してから早1ヶ月。仕事帰りに暇を見てはいじくり回して楽しんでましたが、最近ようやく環境が固まってきま

                  • 戦時中、満州に行ってたばあちゃん(75)に当時の話を聞いてみた。 - reot2-hatenablog-jp

                    2012-12-25 戦時中、満州に行ってたばあちゃん(75)に当時の話を聞いてみた。 以前 Togetter にまとめたものですが、こちらにも残しておこうと思って再掲します。 このツイートは2011年1月ですが、ばあちゃんは今はもういません。この約2ヶ月後、2011年2月28日 この世を旅立ちました。 この話を聞いておいて本当によかったと思っています。 (でも身バレは困るので親には見せてないw) うちのばあちゃんは昭和10年3月生まれ。75歳。— ○ ○ ○ ○ !◝(●˙。˙●)◜さん (@reot8) 1月 10, 20111935年生まれってことは、終戦当時10歳だったわけだ。— ○ ○ ○ ○ !◝(●˙。˙●)◜さん (@reot8) 1月 10, 2011ばあちゃんは終戦当時10歳で、小学5年生、満州にいたらしい。— ○ ○ ○ ○ !◝(●˙。˙●)◜さん (@re

                    • Starlet + Server::Stater で UNIX domain socketに対応しました - Hateburo: kazeburo hatenablog

                      Starlet-0.21がリリースされました。 Starlet-0.21 - a simple, high-performance PSGI/Plack HTTP server - metacpan.org - Perl programming language このバージョンからServer::Staterとの組み合わせでUNIX domain socketをListenすることができるようになりました。 $ start_server --path /tmp/app.sock -- plackup -s Starlet app.psgiServer::Stater は以前からUNIX domain socketをサポートしていたのですが、Starlet側でうまくハンドリングできていなかったのを修正したのが今回のリリースです。 ベンチマーク #plackconでの発表にもある通り、UNIX

                        Starlet + Server::Stater で UNIX domain socketに対応しました - Hateburo: kazeburo hatenablog
                      • Coursera の機械学習コースを完走して修了証を取得した話 - yubessy.hatenablog.com

                        昨年の10月から12月にかけて Cousera の機械学習オンラインコース "Machine Learning" を受講し、無事完走することができた。 www.coursera.org コースは無料で受講できるが、修得したことを公式に認定する修了証 (verified certificate) を取得するためにはお金がいる。 機械学習コースの取得料は$49と安くはないが、記念と思って取得してみた。 取得すると以下のようなパーマリンクがもらえて、修了証が閲覧できるようになる。 https://www.coursera.org/account/accomplishments/verify/WX835R39AB77 もともとアルバイトをしていたはてなでこのコースを利用した勉強会が開催され、それに参加させてもらったのが受講のきっかけだった。 運営の id:takuya-a さんをはじめ皆様にはお世

                          Coursera の機械学習コースを完走して修了証を取得した話 - yubessy.hatenablog.com
                        • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - LinearNote: Ruby on Railsで動くWikiのようなblogのようなメモ帳

                          吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[programming]LinearNote: Ruby on Railsで動くWikiのようなblogのようなメモ帳 この夏Ruby on Railsの勉強のために作ってたアプリケーションを、RubyForgeに登録しました。 RubyForge: LinearNote: P

                          • 最近の Plack のパフォーマンス改善まとめ 2015年11月版 - Hateburo: kazeburo hatenablog

                            OSS活動の成果発表のお時間です。 Plackの 1.0038と2015年11月27日時点のmasterにはPlack::Request、Plack::Responseのパフォーマンスをあげる変更が入ってます。その紹介とベンチマークです。 github.com Plack 1.0038 で HTTP::Headers::Fast 0.20 につけた flatten メソッドを使うようになってます。Plack::Response->finalizeのパフォーマンス向上が期待できます。 github.com こちらはまだmasterにmergeされた状態。リリースはされてない。POSTリクエストのパースにHTTP::Bodyではなく、HTTP::Entitiy::Parserを使い、パラメータのパースに WWW::Form::UrlEncodedを使うようになっています。 HTTP::Enti

                              最近の Plack のパフォーマンス改善まとめ 2015年11月版 - Hateburo: kazeburo hatenablog
                            • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - Winny裁判報告会に行ってきました

                              吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[P2P]Winny裁判報告会に行ってきました LSE - NPO法人ソフトウェア技術者連盟 - Winny裁判報告会開催のご案内(2009年1月) http://lse.or.jp/?winny_report090104 今年の1月19日から大阪高裁での控訴審が始まるのを受けて

                              • さくらインターネット株式会社に入社しました - Hateburo: kazeburo hatenablog

                                あっという間に1週間経ってしまいましたが、2021年1月18日より、さくらインターネットにてお仕事をしております。 先月から長めの冬休みにさせていただいておりましたが、本日さくらインターネットに入社させて頂きました。公私ともに長くお世話になっているこの会社でいろんなサービス支えていきます。 1日目からリモートなので写真はイメージです pic.twitter.com/LqyOAoA5dA— スタンドの時間です�! (@kazeburo) 2021年1月18日 前職中は本当にたくさんの皆様にお世話になりました。ありがとうございます。挨拶もほとんど出ておらず申し訳ありません。 さくらインターネットは20年ほどユーザとして使っており、またmixiやメルカリでもサーバを利用しており、公私共に馴染みのある会社です。 2018年の北海道胆振東部地震の際には対応はもちろん、情報がまとまってない中で直接お話

                                  さくらインターネット株式会社に入社しました - Hateburo: kazeburo hatenablog
                                • ゆゆ式Advent Calendar 2018のオープニングと、ゆゆ式のコマのデータ分析したやつ - マンダリンオレンジ in hatenablog

                                  オープニング ご無沙汰してます、はてなダイアリーからはてなブログに引っ越してきた方の私です。今年もゆゆ式Advent Calendarの時期がやってまいりました。 ゆゆ式 Advent Calendar 2018 ゆゆ式 Advent Calendar 2018 - Adventar https://t.co/G2LbJaeHeG あどべんとだー!— 三上小又@ゆゆ式 きららファンタジアやってるよ。 (@mikamikomata) 2018年11月2日 三上先生にも反応してもらえてやったー、の図 今年も常連の方から新規の方、文章っぽい方からイラスト・漫画を投稿してくれそうな方まで幅広く集っていただきました。ありがたいことです。 今年は連載10周年だったり、きらら展があったり、まさかの『ゆゆ式』単独での展覧会があったりとニュースも多い年だったので年表もやりたいとこですが、今年はちゃんとしたネ

                                    ゆゆ式Advent Calendar 2018のオープニングと、ゆゆ式のコマのデータ分析したやつ - マンダリンオレンジ in hatenablog
                                  • 暗号と署名の話 - 186 @ hatenablog

                                    某身分の義務であるアウトリーチ活動の一環として, 教科書的RSA暗号/署名と教科書的ElGamal暗号/署名を比べてみます. 以下の図をご参照ください. 追記: 絵だけみてもわからないので, 書き直し. RSA暗号は知っているが, ElGamal暗号やElGamal署名については良く知らないという人向けです. 承前 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんとで問題になっている点は以下です. 最もひどく蔓延っていてしばらく消えそうにない間違い解説の典型例は次だ。 「公開鍵で暗号化したものを秘密鍵で復号するのと同様に、秘密鍵で暗号化したものを公開鍵で復号できるようになっている。」 事例1: 日本ベリサイン株式会社による公開鍵暗号方式の解説 (略:186) 「公開鍵暗号方式による署名は、メッセージダイジェストを秘密鍵で暗号化することで実現する。」 事例2:

                                      暗号と署名の話 - 186 @ hatenablog
                                    • Neo4jではてなブックマークグラフをつくってみた - yubessy.hatenablog.com

                                      最近Neo4jというデータベースに触れる機会がありました。 Neo4jはグラフ構造を扱えるデータベースシステムで、人間関係のネットワークやWebページ間のリンク関係などを扱うのに適しています。 グラフデータベースでは「友達の友達の友達」や「10以上リンクされているページ同士の相互リンク」といった情報を簡単に引き出すことができます。 これらをRDBMSで実現しようとすると何段ものJOINが必要となり、クエリが複雑になって計算量も増えてしまいがちです。 グラフデータベースを使えば、クエリを簡潔に保ち、計算量も抑えることができます。 今回は日頃から利用しているはてなブックマークのデータを使い、Neo4j上にはてブグラフを構築していろいろなクエリを試してみました。 ※はてなブックマークWebおよび公開APIから取得できるデータのみを使用しています。 グラフとは ここでいう「グラフ」はExcelで描

                                        Neo4jではてなブックマークグラフをつくってみた - yubessy.hatenablog.com
                                      • 2013年11月のはてなブログランキングができましたよ。hatenablog.comの1位はICHIROYAのブログ! - はてブのまとめ

                                        ランキングのお時間です。こんにちは! 少しずつはてなブログ村の人間を覚えてきた - シロクマの更地 はてなブログ村はシロクマ先生から見て、数年前のはてな村に似た雰囲気になってるらしい。 面白い。非常に面白いぞ。 ランキングも前回と打って変わって新鋭が多い。 キャッキャウフフしたいのだが、注目度が高くなってる気がするので言及は少し控えておこうかなっ。 前回のランキングがこちらです。 2013年10月のはてなブログランキングができましたよ - はてブのまとめ 注意事項 ・Alexaを使用してのランキングとなります。PVランキングではなく、信憑性も全くないので参考程度に留めておいてください。 ・はてなダイアリー、独自ドメインのブログは集計できません。 ・ドメイン別のランキングとなっています。紹介する数に差があるのは単純にhatenablog.comの利用者が多いためです。 hatenablog.

                                          2013年11月のはてなブログランキングができましたよ。hatenablog.comの1位はICHIROYAのブログ! - はてブのまとめ
                                        • xbuildとCartonを利用したPerlアプリケーションのデプロイ環境の構築 - Hateburo: kazeburo hatenablog

                                          最近、新しいサーバでサービスを動かしたりベンチマークを取る場合には、モリスさんのxbuildを使ってる https://github.com/tagomoris/xbuild xbuildを使うとローカルの任意のディレクトリにPerl(Ruby,Node.js,PHP,Pythonにも対応)のランタイムを設置してくれる。perlbrewやplenvとどこが違うのかというと、xbuildは単にインストールするだけでバージョン切り替えなどの機能は提供しない。使うにはインストール後にPATHを通す必要がある。また、デフォルトでCartonやcpanm、Server::Starterがインストールされてるのも特徴。 使い方 $ git clone https://github.com/tagomoris/xbuild.git $ ./xbuild/perl-install 5.18.1 /path

                                            xbuildとCartonを利用したPerlアプリケーションのデプロイ環境の構築 - Hateburo: kazeburo hatenablog
                                          • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - Voxはじめました(mixiユーザのための簡単なVox紹介)

                                            吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[blog][SNS]Voxはじめました(mixiユーザのための簡単なVox紹介) Six Apartの新サービス「Vox」が一般公開されたので、試しに使ってみました。これまではmixi同様の招待制でしたが、今後はユーザ登録さえすれば誰でも使えるようです。 Vox http://

                                            • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - 繋がりの多様性を特徴とする「ソーシャル年表サービス」の提案

                                              吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[年表][SBM]繋がりの多様性を特徴とする「ソーシャル年表サービス」の提案 以前の日記(2005/04/26)で、僕は「ソーシャルブックマークサービス(SBM)はWWWのオーバレイネットワークを形成する技術だ」という話を書きました。 今回はその考えを更に発展させて、WWWのオー

                                              • picohttpparserのRubyバインディングとPreforkサーバを書く時に便利なgemをリリースしたので、Rackサーバ書いてみた - Hateburo: kazeburo hatenablog

                                                GazelleでやったことをRubyでもやってみようと思い、まず picohttpparser の Ruby バインディングと、perforkなサーバを書く時に便利なモジュールであるParallel::PreforkのRuby版を書いてリリースしました。 pico_http_parser http://rubygems.org/gems/pico_http_parser prefork_engine http://rubygems.org/gems/prefork_engine そしてこの2つを使って、StarletのRuby版を書いてみました。ソースコードはprefork_engineのrepositoryにあります。 https://github.com/kazeburo/prefork_engine/blob/master/example/starlet.rb 動かし方 まず上の2つ

                                                  picohttpparserのRubyバインディングとPreforkサーバを書く時に便利なgemをリリースしたので、Rackサーバ書いてみた - Hateburo: kazeburo hatenablog
                                                • 『ブックマークでAAは可能か。多分可能だ。 - 186 @ hatenablog』へのコメント

                                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                    『ブックマークでAAは可能か。多分可能だ。 - 186 @ hatenablog』へのコメント
                                                  • mackerel plugin で瞬間的な負荷を捉える mackerel-plugin-maxcpu - Hateburo: kazeburo hatenablog

                                                    とあるAPIに対するアクセスが、 回数 時間 1833 time:27/Oct/2020:21:32:25 1657 time:27/Oct/2020:21:32:26 1616 time:27/Oct/2020:21:32:27 2584 time:27/Oct/2020:21:32:28 14958 time:27/Oct/2020:21:32:29 6619 time:27/Oct/2020:21:32:30 1725 time:27/Oct/2020:21:32:31 1796 time:27/Oct/2020:21:32:32 1713 time:27/Oct/2020:21:32:33 1932 time:27/Oct/2020:21:32:34 1797 time:27/Oct/2020:21:32:35 1841 time:27/Oct/2020:21:32:36 という感

                                                      mackerel plugin で瞬間的な負荷を捉える mackerel-plugin-maxcpu - Hateburo: kazeburo hatenablog
                                                    • 高速かつ省メモリなGoogleの正規表現ライブラリ re2 についてのメモ - naoya_t@hatenablog

                                                      高速かつ省メモリなGoogleの正規表現ライブラリ re2 についてのメモ。 RE2は、PCRE や Perl や Python で使われているようなバックトラッキング正規表現エンジンの代替となる、高速で、安全で、スレッド・フレンドリーなC++ライブラリです。 バックトラッキング・エンジンは一般に機能や便利なシンタックスシュガーが満載ですが、小さな入力に対してさえも指数関数的に時間がかかる羽目に陥ることがあります。RE2はオートマトン理論を用い、正規表現検索が入力のサイズに対し線形の時間内に走ることを保証しています。 検索を固定量のメモリに制約できるように、RE2はメモリ制限を実装しています。 どのような入力もしくは正規表現を処理しなくてはならないとしても、小さな固定のC++スタック量のみ使用するようRE2は設計されています。そのため、RE2はスレッドスタックを任意に拡げられないマルチスレ

                                                        高速かつ省メモリなGoogleの正規表現ライブラリ re2 についてのメモ - naoya_t@hatenablog
                                                      • アクセス元サイトgoogleeads.g.doubleclick.netとhatenablog-parts.comって何?

                                                          アクセス元サイトgoogleeads.g.doubleclick.netとhatenablog-parts.comって何?
                                                        • 増田の誤解 - Crypt Alarm Basic (仮称) 方式について - 186 @ hatenablog

                                                          追記: 2008/04/15 0:03 “解読不能”の新暗号の記事について、いつくかのお詫び − @IT 続報出た. 大方の予想通り, ストリーム暗号の疑似乱数生成部をブロック暗号が担っているタイプのようだ. 煽りっぽいのは大矢教授/入矢助教への不満だと思ってください. あと@ITの記者 (西村賢氏) はもっと纏まった記事を書いてください. ref:「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは − @IT ref:新暗号方式はたぶん胡散臭くないよ いやーそれはどうかなー. 「理論的」な胡散臭さ 大矢氏がハッタリをかます動機がない まず、大矢氏はその道では有力な研究者で、名前も売れてます。俺のような門外漢でも知ってるぐらいだから。だから、胡散臭いものに手を出すという動機がまずないんですよ。 いや, ハッタリをかます動機は無いにせよ, 誤解する可能性はありますよね? 暗号家見習

                                                            増田の誤解 - Crypt Alarm Basic (仮称) 方式について - 186 @ hatenablog
                                                          • Coursera始めてみた - naoya_t@hatenablog

                                                            (see also: 今週のCoursera) せっかく関東に来てアレだけど勉強会に時間使うより coursera に時間使いたい— smlyさん (@smly) 4月 20, 2012 そんなに楽しいものがあるというのならちょっと見てみようと思ってですね Education for Everyone - Coursera 誰でもオンラインで大学教育が受けられる。 その手のものではOpenCourseWareが有名だけれど、どこを覗いてもあまり面白いなーと思うことがなかった。iTunes Uも同様。TechCrunch曰く「PDFを電子書籍だと言い張るような態度」とは言い得て妙である。 Courseraはどうだろう。トップページを見る限りでは Stanford University Princeton University University of Michigan University

                                                              Coursera始めてみた - naoya_t@hatenablog
                                                            • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - プライバシー侵害の幇助者 / Winny特別調査員2

                                                              吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[セキュリティ][P2P]プライバシー侵害の幇助者 / Winny特別調査員2 ニュースを見てこんなに腹が立ったのは久しぶりです。このソフトは、明らかな害悪だと思います。 以前からOne Point WallなどのWinny対策製品を販売しているネットエージェント社が、「Winn

                                                              • 学習アルゴリズム以外のscikit-learn便利機能と連携ライブラリ - yubessy.hatenablog.com

                                                                Pythonで機械学習を使う場合、scikit-learnには何かとお世話になる。 豊富な学習アルゴリズムの実装を利用できるのが長所だが、実はアルゴリズムそのもの以外にも、前処理や評価のための様々な便利機能を有している。 これらを知らずに使っていると,車輪の再発明をしてしまうことになる。 また、機械学習関連のPythonライブラリはscikit-learnと連携できるAPIをもつものも多い。 scikit-learnを中心とするエコシステムが成立しているとも言える。 中にはコードをほとんど書かずに簡単なモデリングができるようなツールまである。 この記事では個々の学習アルゴリズムではなく、scikit-learnに予め用意されている便利機能やscikit-learnと連携できるライブラリなどを紹介する。 便利モジュール・パッケージ 前処理や評価で使われる一般的なテクニックの多くは既に実装され

                                                                  学習アルゴリズム以外のscikit-learn便利機能と連携ライブラリ - yubessy.hatenablog.com
                                                                • (解決済み) DBIx::TransactionManager + File::RotateLogsで意図せずトランザクションが終了してしまう件 - Hateburo: kazeburo hatenablog

                                                                  DBIx::TransactionManager 1.13で子プロセスでrollbackを実行しないような変更が入っています。 https://metacpan.org/release/NEKOKAK/DBIx-TransactionManager-1.13 TengやDBIx::Sunnyなどでトランザクションを使用し、File::RotateLogsでログを書き出している場合はバージョンアップをお勧めします。 経緯など 某サービスにおいて、DBIx::TransactionManagerを使ってトランザクションを実行している箇所で9時にトランザクションが意図せず終了するという問題がありました。 コードにするとこんな感じ my $rotatelogs = File::RotateLogs->new( logfile => '/path/to/access_log.%Y%m%d%H%M',

                                                                    (解決済み) DBIx::TransactionManager + File::RotateLogsで意図せずトランザクションが終了してしまう件 - Hateburo: kazeburo hatenablog
                                                                  • 退職しました - iskata.log { |at| hatenablog }

                                                                    2010年4月に入社し、1年10ヶ月働いたドワンゴを、このたび退職しました。(正確には今現在は有給消化期間中ですが)突然の退職で多くの人にもご迷惑をかけたと自覚しています、本当に申し訳ありません。快く送り出していただけた関係者の皆様には本当にいくら感謝してもし足りません。 在職中は一貫して、フィーチャーフォン向けのニコニコ動画/生放送の開発・運用を担当しておりました。僕は決して技術的に優れたエンジニアではない自覚がありますが、それでも振り返るといろいろな工程を担当させていただけて大変ありがたかったと思っています。 エンジニア的には分散Key-Valueストアのプロダクション導入や、ボトルネック計測のためOSSのシステムプロファイラをカスタマイズして導入したりしました。どちらも今でもサービスを脇から支えています。特にプロファイラはプロダクション環境でのボトルネック検出に役立ち、新しい機材の購

                                                                    • UNIX エンジニアの失われた10年 - hatenablog.utashiro.com

                                                                      どうして部屋を片付けたくなるのだろうか 来週に締切を控えているせいで片付けが進む。整理をしていたら、株式会社ネットスプリングの西武さんに頼まれて寄稿した同社の NSQuest という冊子 が発見された。記事は 2007年2月頃に発刊された Vol.1 と Vol.2 に分かれて掲載されている。ちなみに表題は自分で付けたものではない。 改めて読み返してみても考え方に変化はないが、1985-1995 頃の10年間というのは、シグマプロジェクトのおかげかそうでないのか、皮肉にも日本で UNIX エンジニアが最も増えた時期と重なっているとも思う。最後の部分は Google Code とかで解決する方向に進んでいるのだろうか? だとすれば次の課題は、部屋を片付けずに原稿を書く方法を考えることだ。 オープンソース文化考察 1993年の12月、情報処理学会の九州支部シンポジウムに呼ばれて「Unix オペ

                                                                      • Word Mover's Distance: word2vecの文書間距離への応用 - yubessy.hatenablog.com

                                                                        word2vecによって得られる語の分散表現を用いて文書間の距離(非類似度)を計算する手法についての論文を読みました。 せっかくなので解説してみます。 [1] Kusner, Matt J., et al. “From word embeddings to document distances.” Proceedings of the 32nd International Conference on Machine Learning (ICML 2015). 2015. TL;DR この論文では Word Mover’s Distance(WMD) という文書間距離の計算手法を提案しています。 提案手法は手っ取り早く言うと次のようなものです。 文書A, B間の距離 = A, Bの語同士を対応付けることでAをBに変換するとき、 対応付けのコストが最も低い場合のコストの総和 語xを語yに対応付

                                                                        • https://junemutsumi.hatenablog.com/entry/2022/08/28/220052

                                                                          フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp きゃーっ 書けないこと 山のごとし どこへ行った? 書いてた時間 書いてたモチベーション (笑) 朝晩は すっかり すずしくなって・・・ にゃんずの ベランダで 過ごす 時間も・・・ 日に日に 長く なって きましたー! そして そんな折ー・・・ きゅうちゃーい🎂 朝からちゅーるだぜーっ#ねこ #猫 #ねこ部 #ねこすたぐらむ #にゃんすたぐらむ #ねこのいる生活 #茶トラ #茶トラ男子部 #多頭飼い From Instagram Tweets pic.twitter.com/SgPxAkQe1Q— にゃにゃにゃ工務店 (@Junemutsumi) 2022年8月27日 我が家の 次にゃん葉月 三にゃん秋月 9歳に なりましたー \(^o^)/ いやー めでたい!! 朝っぱらから ちゅーる

                                                                            https://junemutsumi.hatenablog.com/entry/2022/08/28/220052
                                                                          • ISUCON7 予選通過した!! - Hateburo: kazeburo hatenablog

                                                                            ISUCON7に id:sugyan と id:gfx と、チーム「スギャブロエックス」で出場して、2日目の2位、全体でも2位で予選通過できました。 icon画像さえ突破できれば、よく練られている問題で楽しめました。サーバもベンチマークも快適に動いて課題に集中出来ました。運営の皆様ありがとうございます。 すでに同じチームの2名がblogを書いているので、そちらも御覧ください memo.sugyan.com gfx.hatenablog.com チームのソースコード、設定もgithubで公開しています。 github.com 最終スコアは 522461、ベストスコアも 522461 です。 言語の選択 最初はGo or Perlという話をしていたのですが、nodejsがサポートされるということが発表された段階で、gfxよりnodejsで行きたいという提案があり、nodejsで行くことにしまし

                                                                              ISUCON7 予選通過した!! - Hateburo: kazeburo hatenablog
                                                                            • .NET Frameworkの例外一覧 - schima.hatenablog.com

                                                                              例外を投げたいとき、「この場合だとどの例外を投げるのが適切なんだろう?」と悩むことが良くあります。 すぐ出てくるのはArgumentException, ArgumentNullException, FileNotFoundExceptionぐらいで、他はパッと出てこないのでただのExceptionを投げて誤魔化しています。ここでは、自分でプログラム書いていてよく使いそうなのを一覧でまとめておきます。説明はMSDNを参考にしました。 System ArgumentException メソッドの引数が変な場合。ArgumentNullExceptionやArgumentOutOfRangeException以外の場合で変な時に使う。 ArgumentNullException 引数がnullの場合。 ArgumentOutOfRangeException メソッドの許容範囲外の値が引数として

                                                                                .NET Frameworkの例外一覧 - schima.hatenablog.com
                                                                              • 普通のサーバでDocker ContainerをHot DeployしたかったのでProxy書いた - Hateburo: kazeburo hatenablog

                                                                                2018年も後半だけど、普通のサーバ上でコンテナをHot Deployしたいと思ってproxy書いた github.com 任意のラベルがついたDocker containerのpublic portをdocker api経由で取得して、private portをlistenして、proxyを開始するものです。 ラベルがついたコンテナが複数個あると、必ず一番新しいものだけにproxyするようになってます。 これで、みんな大好きserver_starterと組み合わせると、Hot Deployができます。 使い方 コンテナを起動 $ KILL_OLD_DELAY=5 start_server -- docker run -P -l app=nginx nginx public portが32774、private portが80となります $ docker ps CONTAINER ID I

                                                                                  普通のサーバでDocker ContainerをHot DeployしたかったのでProxy書いた - Hateburo: kazeburo hatenablog
                                                                                • 2019年8月1日版、はてなブログ大好きな私の、個人的おすすめブログのトップ10など色々です。ワースト10とかはやりません。。。。(笑) - orw.hatenablog.com

                                                                                  ”はてなブログ大好き” 2019年8月1日版、おすすめブログのトップ10などを色々とご紹介します。。。 はてなブログ大好きな私の個人的なトップ10ですので、ワースト10などをやる予定はありません。(笑)... リンクが迷惑な方は、コメント欄に記していただければ、リンクはがしますので、お手数おかけして申し訳ないですが、、、、よろしくお願いします。。。 2019年8月1日更新 はてなブログ大好き!おすすめブログ、トップ10「愛」 はてなブログ大好き!おすすめブログ、トップ10「構成」 はてなブログ大好き!おすすめブログ、トップ10「知恵」 はてなブログ大好き!おすすめブログ、トップ10「力」 はてなブログ大好き!おすすめブログ、トップ10「絵」 はてなブログ大好き!おすすめブログ、トップ10「写真」 はてなブログ大好き!おすすめブログ、トップ10「美」 はてなブログ大好き!おすすめブログ、トッ

                                                                                    2019年8月1日版、はてなブログ大好きな私の、個人的おすすめブログのトップ10など色々です。ワースト10とかはやりません。。。。(笑) - orw.hatenablog.com