並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 720件

新着順 人気順

htmlの検索結果481 - 520 件 / 720件

  • CSSフレームワークVivliostyle Themeで簡単にページデザインを編集する | gihyo.jp

    CSSにまだ詳しくなかったり、ページデザインよりも本文の執筆に注力したい人のために、Vivliostyleでは簡単にデザインを適用できる「Vivliostyle Theme」が用意されています。第3回では、Vivliostyle Themeの使い方や、Vivliostyle Themeを実現するためのCSSの機能、自分でVivliostyle Themeを作って公開する方法について紹介します。 Vivliostyle Themeについて Vivliostyle Themeは、Vivliostyleワークフロー上で簡単にページデザインを適用するための仕組みです。CSS組版を実現するVivliostyleは、ページデザインをCSSで実現できることが最大のメリットですが、逆説的に言うとCSSを知らないとデザインの変更ができないとも言えます。CSS自体は広く普及しており、CSSを学ぶ環境も十分に整

      CSSフレームワークVivliostyle Themeで簡単にページデザインを編集する | gihyo.jp
    • CSS Hooks

      <button style={css({ background: "#004982", color: "#eeeff0", on: $ => [ $("&:hover", { background: "#1b659c", }), $("&:active", { background: "#9f3131", }) ] })} > Save changes </button>

        CSS Hooks
      • HTMLとDOMとの違いメモ - Lambdaカクテル

        フロントエンドをたまに遊びでいじっているのだが、HTMLとDOMって何が違うのかよくわかっていなかったので調べたメモ。 HTMLはMarkup Languageとあるように、ドキュメントをマークアップする一種のシリアライズフォーマットである。 DOM(Document Object Model)はより高いレベルの概念であり、シリアライズ形式を関知しないが、ドキュメントをツリーモデルとして表現するセマンティクスを提供する。 わかりやすくメンタルモデルを表現すると、ブラウザ(やnodeなどそれに準じるもの)がHTMLをパースし、対応するDOMモデルがオブジェクトとしてメモリ上に展開される、といえる。 プログラミング言語からはDOMを通じてドキュメントを操作する。 このためHTMLはDOMと等価ではない。 このためHTMLの属性といった構成要素がDOMと一対一対応するとは限らない。 HTMLの属

          HTMLとDOMとの違いメモ - Lambdaカクテル
        • View Transitions APIがSafariで利用可能になる ー フロントエンドの進化を促進するか

          4月11日、AppleはSafari Technology Preview Release 192を発表した。このリリースは、認証、CSS、編集、JavaScript、メディア、レンダリング、Web API、Web Extensions、およびWeb Inspectorに関連する多数の改善と新機能が導入されている。 4月11日、AppleはSafari Technology Preview Release 192を発表した。このリリースは、認証、CSS、編集、JavaScript、メディア、レンダリング、Web API、Web Extensions、およびWeb Inspectorに関連する多数の改善と新機能が導入されている。 特に注目すべき新機能には、View Transitions APIのサポート、メディアソース拡張(MSE)のワーカーでのサポート、JavaScriptのObject

            View Transitions APIがSafariで利用可能になる ー フロントエンドの進化を促進するか
          • Vue3.5からの改善と振り返るdefineCustomElementについて

            Vue3.5の更新では defineCustomElement に関する改善が含まれています。今回の記事ではその defineCustomElement に関連する事項についてと、改善された内容を紹介します。 Custom Elementsとは? defineCustomElement についてを紹介する前に、まずは根底の知識となる「Custom Elements」についてを解説します。 Custom ElementsはWeb Componentsを構成する一部で、独自のHTML要素を作成するためのJavaScript APIです。 独自の定義のため、通常のHTML要素とは異なりダッシュが使われている名前( kebab-case )である必要があります。 <!-- 純粋なHTML要素 --> <progress></progress> <!-- Custom Elements --> <c

              Vue3.5からの改善と振り返るdefineCustomElementについて
            • ウェブサイトでローカルフォントの「游ゴシック」はもう使えない|Takehiko Ono

              Mac と Windows に無償で付属してくる日本語フォントに「游ゴシック」があります。両環境で共通して利用できる希少な「日本語」のデバイスフォントであることから重宝され、ウェブサイトでもCSSのローカルフォント参照で利用されるケースがありました。 「サイトの書体に “游ゴシック” を適用させるCSS記述方法」のような記事は最近になっても大変多く、あたかもMac・Windowsの全てのブラウザで表示可能と錯覚してしまいがちなのですが、 結論から言うと Mac の Safari・Brave・Firefox(プライベートウィンドウ)ではもうローカルフォントとしての「游ゴシック」をウェブサイトの表示に使うことはできません。(Safariにおいては5年前の macOS Mojave 以降から使えなくなっているはず…。) フィンガープリントなぜそんな事態になっているかと言うと、最近のブラウザ界隈の

                ウェブサイトでローカルフォントの「游ゴシック」はもう使えない|Takehiko Ono
              • The AHA Stack

                Combine Astro, htmx and Alpine.js to create modern web applications sending HTML over the wire, replacing the SPA JS-heavy approach with a much simpler set of mental models and workflows.

                  The AHA Stack
                • WebKit Features in Safari 17.2

                  ContentsHTMLCSSImages and videoJavaScriptWeb APIWeb AppsWebGLPrivacyWeb InspectorFixes for Interop 2023 and moreUpdating to Safari 17.2Feedback Web technology is constantly moving forward, with both big new features and small subtle adjustments. Nowadays, web developers expect web browsers to update multiple times a year, instead of the once or twice a year typical of the late 2000s — or the once

                    WebKit Features in Safari 17.2
                  • GitHub - Kalabasa/htmz: html with targeted manipulation zones

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - Kalabasa/htmz: html with targeted manipulation zones
                    • 【VSML/VSS】動画を編集できる言語を作った話 - Qiita

                      はじめに みなさんは動画編集をやったことはありますか? 私は,頻度は低いものの動画編集をして動画投稿サイトに動画をアップロードした経験があります. 動画編集とは元来めんどくさく手間がかかるものではあるのですが,普段からWebアプリの開発をしている私は,以下のようなことを考えていました. HTML/CSSのように複数オブジェクトを一つのコンポーネントのように扱えたら,CSSのように統括して装飾を指定できたら,HTMLのレンダラー(ブラウザ)が相対値から計算して幅や高さを指定するように,動画のオブジェクトの時間長も編集アプリが計算して指定してくれたら,もっと楽に動画編集できるのになぁ,と. そこで私は,HTML/CSSをベースとした,動画の構成を記述する言語を記述することで動画編集を行えるという技術を開発しました. 元々OSSでやるか,未踏のようなイベントに持ち込むか悩んでいたのですが,大学4

                        【VSML/VSS】動画を編集できる言語を作った話 - Qiita
                      • Tailwind CSSをカオスにしないための5つのベストプラクティス(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                        概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 5 best practices for preventing chaos in Tailwind CSS—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2023/10/10 原著者: Nina Torgunakova(フロントエンドエンジニア)、Travis Turner(技術編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 章立てや強調の一部は原文から変更しています。 参考: Tailwind CSS - Rapidly build modern webs

                          Tailwind CSSをカオスにしないための5つのベストプラクティス(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                        • WebKit Features in Safari 17.5

                          Happy May! It’s time for another release of Safari — our third significant update of 2024. With just a month until WWDC24 and the unveiling of what’s coming later this year, we are happy to get these 7 features and 22 bug fixes into the hands of your users today. CSS There are several exciting new CSS features in Safari 17.5, including text-wrap: balance, the light-dark() color function, and @star

                            WebKit Features in Safari 17.5
                          • 2024-09-01のJS: Rspack 1.0、Safari Technology Preview 202、Material UI v6

                            JSer.info #705 - webpackとの互換性を持つようにRustで書かれたbundlerであるRspack 1.0がリリースされました。 Announcing Rspack 1.0 - Rspack 0.7からの破壊的な変更もいくつか含まれているため、マイグレーションガイドも公開されています。 Migrating from Rspack 0.x - Rspack Safari Technology Preview 202がリリースされました。 Release Notes for Safari Technology Preview 202 CSSのbackground-clip: border-area/ruby-align、shape() function/@pageでjis-b4とjis-b5のサポートなどが追加されています。 また、ECMAScript Proposal

                              2024-09-01のJS: Rspack 1.0、Safari Technology Preview 202、Material UI v6
                            • ダークモードを巡るあれこれ:ダークモードの明るい未来 - enechain Tech Blog

                              この記事は enechain Advent Calendar 2023 の18日目の記事です。昨日は okp さんの「経験が裏目に?!大手IT企業出身PdMが3カ月で学んだこと」でした! はじめに なぜ、今ダークモードか ダークモードおさらい ダークモードの歴史 ダークモードって意味あるの? 省電力の効果について 文字が見やすい&目への負担が少ない ダークモードの利用率 各サービスのダークモードの実際 2023版 X Gmail ミュージック & App Store Instagram iSPEED ダークモード未対応のアプリ&ダークモードのみのアプリ ダークモード未対応のアプリ ペイ系 ショッピング系 ダークモードのみのアプリ ダークモードの行方 まとめ はじめに 私はenechainのプロダクトデザイナーで、デザインマネージャーの近藤です。今年の10月に入社しており、もうすぐ3ヶ月が経

                                ダークモードを巡るあれこれ:ダークモードの明るい未来 - enechain Tech Blog
                              • Seamless navigation made possible with view transitions  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                Transitions have numerous benefits for users, including helping to keep them in context and reduce the perception of latency. Developers want the ability to create seamless transitions between pages, helping to increase user engagement with their site. However, enabling state transitions was really hard as it required developers to manage states of two different elements. Even something like a sim

                                  Seamless navigation made possible with view transitions  |  Blog  |  Chrome for Developers
                                • Lightweight Javascript Framework Review (For Django Developers)

                                  Lightweight Javascript Framework Review (For Django Developers) Introduction Many developers are confused when they try to find a Lightweight Javascript Framework for the Django project because there are so many options. In this post, I will talk and compare lightweight javascript frameworks, and help you decide which one is the best for your Django project. If you want to: Render HTML in Django,

                                    Lightweight Javascript Framework Review (For Django Developers)
                                  • AI CSS Animations

                                    AI CSS Animations Make complex animations with your voice and AI. Your animation will appear here 🎬 No saved or generated animations available, prompt an animation above. Browse examples below for inspiration.

                                    • CSS Findings From Photoshop Web Version

                                      A few weeks ago, Adobe released a web version of Photoshop that is built with the web technologies like WebAssembly, web components, P3 colors, and a lot more. Photoshop was the first professional design app that I learned when I was 14 years old. It was one of the reasons that I became a designer, and eventually a front-end developer. Because of that, I thought it would be interesting to see how

                                        CSS Findings From Photoshop Web Version
                                      • ECSS — Simple Rules for efficient CSS

                                        Want help enforcing rules? 👮 Gently nudge you and your team into ECSS. Install the Stylelint config Eager to build something? 🏁 A quick & efficient starting point is within reach! Clone the scaffolding library (WIP) Want to know the beast? 📰 Go ahead and see what you think of it! Dive into ECSS rules Curious about it all? Well, keep scrolling! Why ECSS? Because CSS as a language is misunderstoo

                                        • Printing music with CSS grid

                                          Printing music with CSS Grid Too often have I witnessed the improvising musician sweaty-handedly attempting to pinch-zoom an A4 pdf on a tiny mobile screen at the climax of a gig. We need fluid and responsive music rendering for the web! Stephen Band 24 Apr 2024 Music notation should be as accessible and as fluid as text is, on the web; that it is not, yet, is something of an afront to my sensibil

                                            Printing music with CSS grid
                                          • Introducing Catalyst: A modern UI kit for React - Tailwind CSS

                                            Today’s the day — we just published the first development preview of Catalyst, our first fully-componentized, batteries-included application UI kit for React, just in time for your holiday hacking sessions. Today’s the day — we just published the first development preview of Catalyst, just in time for your holiday hacking sessions. Catalyst is our first fully-componentized, batteries-included appl

                                              Introducing Catalyst: A modern UI kit for React - Tailwind CSS
                                            • Chrome 129 Betaで追加されたCSSプロパティinterpolate-sizeとcalc-size()とは?

                                              Chrome 129 Beta Chrome 129 Betaが2024-08-21にリリースされました。 position-area の名称変更や Intl.DurationFormat の追加といったアップデートが盛り込まれています。 本記事では、アップデートの中でも特に実験的な機能のひとつである interpolate-size と calc-size() について紹介します。 前提知識: intrinsic-size(内在サイズ) intrinsic-sizeはピクセルや一般的なパーセンテージ指定のような外部レイアウトに依存したサイジングではなく、要素に含まれるコンテンツの大きさを基準に要素のサイズを変更する仕組みです。 現在、auto や min-content、max-content といったキーワード値がこれに該当しており、それぞれ要素内コンテンツの折り返し可能なサイズを基準

                                                Chrome 129 Betaで追加されたCSSプロパティinterpolate-sizeとcalc-size()とは?
                                              • Don't disable buttons

                                                One of the most common accessibility issues I find (and fix) on client projects is dynamically disabled form buttons when a form is being submitted. Today I want to talk about why developers do it, why it’s bad, and what you can do instead. Let’s dig in! Why developers disable buttons Typically, I see the pattern used to prevent a form from being submitted a second time while waiting for the form

                                                  Don't disable buttons
                                                • 画像が「情報」を持っているかどうかの判断基準、持っていない場合はalt=""を指定しよう

                                                  はじめに この記事は、画像を「純粋な装飾のための画像」と見なすか、「情報を持っている画像」と見なすかの判断基準についての私見とともに、それぞれのケースでの実装についてまとめたものです。 この記事での「画像」とは実装レベルではimg要素のことを指します。 結論 画像が削除されても、削除前と同様の情報量、機能を提供できる場合、その画像は純粋な装飾のための画像と考えられます。 「純粋な装飾のための画像」は可能な限りCSSのbackground-imageプロパティを用いて実装する。 実装上の都合によりbackground-imageによる実装が難しい場合はalt=""を指定する。 画像が削除された場合に情報量や機能に損失が生じる場合、その画像は情報を持つ画像だと考えられます。 「情報を持っている画像」の場合は、alt属性に視覚的な情報を伝える代替テキストを指定する。 画像が情報を持っているかどう

                                                    画像が「情報」を持っているかどうかの判断基準、持っていない場合はalt=""を指定しよう
                                                  • コンポーネント指向のススメ - Qiita

                                                    今回は複数人で構築する際にとても便利なコンポーネントについてお話できれば、と思います。 コンポーネントの概念を把握しておくとReactやvue.jsと通じるところもあるので、 知っていて損はない概念と思います! コンポーネント指向とは まず、コンポーネント指向で大切な概念として、Atomic Designがあります。 ざっくりAtomic Designのお話をすると… 以下の添付画像のように PAGES(フロントのページ)は最小単位のATOMSから構成されている、ということです。 複数のATOMSから 一つの機能(例えばボタンアイコンなど)が構成されて、(MOLECULES) MOLECULESから、 いわゆるヘッダー、コンテンツ、フッター(ORGANISMS)が構成されて、 各ページを作り上げている、というイメージです。 そしてコンポーネント指向というのは、ATOMSやMOLECULES

                                                      コンポーネント指向のススメ - Qiita
                                                    • GitHub - ddamato/html-by-css: Generate html with css

                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                        GitHub - ddamato/html-by-css: Generate html with css
                                                      • ArmがAI向けの次世代プラットフォーム「CSS for Client」や前世代からAI性能46%向上のArmv9.2アーキテクチャCPUコア「Cortex-X925」を発表

                                                        Armがスマートフォンやタブレット向けのコンピューティングプラットフォームとして「Arm Compute Subsystems(CSS) for Client」を発表し、Armv9アーキテクチャで設計されるCPUコア「Cortex-X925」「Cortex-A725」を追加することを明らかにしました。 Arm CSS for Client: The Compute Platform for AI-powered Consumer Experiences - Arm Newsroom https://newsroom.arm.com/blog/arm-css-for-client-platform New Armv9 CPUs for Accelerating AI on Mobile and Beyond - Arm Newsroom https://newsroom.arm.com/bl

                                                          ArmがAI向けの次世代プラットフォーム「CSS for Client」や前世代からAI性能46%向上のArmv9.2アーキテクチャCPUコア「Cortex-X925」を発表
                                                        • CSS Length Units | CSS-Tricks

                                                          A comprehensive guide covering nine types of lengths that CSS uses to size elements in terms of dimensions, space, time, and even sound. Brought to you by DigitalOcean DigitalOcean has the cloud computing services you need to support your growth at any stage. Get started with a free $200 credit! Overview Many CSS properties accept numbers as values. Sometimes those are whole numbers. Sometimes the

                                                            CSS Length Units | CSS-Tricks
                                                          • GitHub - webqit/oohtml: Towards a more dynamic and object-oriented HTML.

                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                              GitHub - webqit/oohtml: Towards a more dynamic and object-oriented HTML.
                                                            • すべてのフロントエンド デベロッパーが知っておくべき 5 つの CSS スニペット(2024 年)  |  Articles  |  web.dev

                                                              すべてのフロントエンド デベロッパーが知っておくべき 5 つの CSS スニペット(2024 年) コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 すべてのフロントエンド デベロッパーは、:has() が単なる「親セレクタ」以上のものであることを知っておくべきだと思います。 subgrid の使用方法とその理由、組み込みの CSS 構文を使用してネストする方法、 ブラウザ残高の見出しテキストのラップ、コンテナ クエリ ユニットの使用方法。 この投稿は すべてのフロントエンド デベロッパーが 2023 年に知っておくべき昨年の 6 つの CSS スニペット。 CSS:has(.potential-beyond-being-a-parent-selector) 対応ブラウザ <ph type="x-smartling-placeholder"></ph> 10

                                                              • Interop 2024がスタート | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

                                                                Interop 2022、Interop 2023に続き、Interop 2024の取り組みがスタートした旨を知らせる記事が、参加組織それぞれから一斉に公開されました。 Interop 2024 | Blog | web.dev The web just gets better with Interop 2024 | WebKit Interop 2024 Launch - Bocoup Interop 2024 Launches | Igalia Microsoft Edge and Interop 2024 - Microsoft Edge Blog Announcing Interop 2024 - Mozilla Hacks - the Web developer blog 加えて、既にInterop 2024 Dashboardが公開されています。Interop 2023より引き

                                                                  Interop 2024がスタート | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
                                                                • デザインシステムにおけるアイコンライブラリ実装の紆余曲折 ピクシブがWeb Componentsを選択した理由

                                                                  完全招待制のオンラインカンファレンス「PIXIV MEETUP 2023」。「創作活動を、もっと楽しくする。」というミッションを遂行するために、メンバーが普段行っている業務について、自らの言葉で語り、その想いと技術を共有する場です。 mimo氏は、ピクシブのデザインシステム「Charcoal」における、Web向けアイコンライブラリ「@charcoal-ui/icons」の実装について発表しました。全2回。前半は、「Charcoal」の概要と、「@charcoal-ui/icons」がWeb Componentsとして実装されている理由について。 登壇者の自己紹介とアジェンダ紹介 mimo氏:こんにちは。これから、「ピクシブのデザインシステム『Charcoal』アイコンライブラリをつくる」のセッションを始めていきます。 まず自己紹介からさせてください。自分は、mimoと申します。2022年に

                                                                    デザインシステムにおけるアイコンライブラリ実装の紆余曲折 ピクシブがWeb Componentsを選択した理由
                                                                  • Misconceptions about view transitions  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                                    The View Transition API is a web development game changer. Whether your website is single or multi-page, this powerful API lets you create seamless transitions between views, resulting in native-like experiences that captivate users. Currently available in Chrome, with same document view transitions soon to be available in Safari. With more and more people starting to look into the View Transition

                                                                      Misconceptions about view transitions  |  Blog  |  Chrome for Developers
                                                                    • Tailwind CSSの基本的な使い方から実践的なテクニックまでしっかりと学べる一冊 -Tailwind CSS実践入門

                                                                      ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 Tailwind CSSは好き嫌いが分かれるフレームワークだと思いますが、Tailwind CSSを採用しているWebサイトは確実に増えてきました。 Tailwind CSSのユーティリティファーストでどのようにマークアップするのか、ユーティリティクラスを用いたコンポーネント設計、基本的な使い方からテーマのカスタマイズやプラグインなど実践的なテクニックを詳しく解説した解説書を紹介します。 本書は、CSSのフレームワーク「Tailwind CSS」の解説書です。Tailwind CSSについては導入方法からていねいに解説されていますが、HTMLやCSSの基礎知識は解説されていません。すでにHTMLやCSSを使用して実際にWebサイトを構築している人向けです。 Tailwind CSSをこれから使用してみたい、すでに使用していてより良い使い方

                                                                        Tailwind CSSの基本的な使い方から実践的なテクニックまでしっかりと学べる一冊 -Tailwind CSS実践入門
                                                                      • Re: HTMLのルート要素ではcolorとbackground-colorをセットで指定すべき - 水底の血

                                                                        ちょっと間が空いて、亀リプっぽくなっちゃいましたけど、HTML のルート要素では color と background-color をセットで指定すべきというお話について。 昔からブラウザには配色設定があり、テキスト色と背景色をユーザーが任意に指定できます。 ……という話は Web アクセシビリティとフェイルセーフの記事に以前書いたのでその詳細は省略しますが、WCAG 2.2 達成方法集の F24(W3C) において達成基準 1.4.3(レベルAA)などの失敗事例として掲載されているにも関わらず、このことは世間ではなぜか認知が薄いようです。 認知も薄いというか、私も言われるまで気づかなかったあたり、まあそういうことなんじゃないかなと*1。……という話だけはあまりにもアレなので、ざっくりとですが、ほんのちょっと深掘りしてみましょう。 WCAG 2.1 達成方法集のF24のタイトルは、「達成基

                                                                          Re: HTMLのルート要素ではcolorとbackground-colorをセットで指定すべき - 水底の血
                                                                        • Thinking in StyleX | StyleX

                                                                          Core Principles​To understand why StyleX exists and the reasoning behind its decisions, it may be beneficial to familiarize oneself with the fundamental principles that guide it. This may help you decide if StyleX is the right solution for you. These principles should also be helpful when designing new APIs for StyleX. Co-location​There are benefits of DRY code, but we don't think that's usually t

                                                                          • Vivliostyleに特化したMarkdown - VFMの使い方 | gihyo.jp

                                                                            本記事ではVivliostyle用のMarkdownとして開発されている、VFM(Vivliostyle Flavored Markdown)について解説します。 MarkdownとGFM⁠、VFMの関係 構造化された文書を記述するためのマークアップ言語としてHTML/XMLがあります。これらは優れた表現力を持つ反面、記法として手動で書くには煩雑です。この課題を解決するための簡潔なマークアップ言語として、Markdownが登場しました。 以下はHTMLとMarkdownで同じ文書を記述した比較例です。 HTML <h1>Title</h1> <p>The quick brown fox jumps over the lazy dog.</p> Markdown # Title The quick brown fox jumps over the lazy dog. MarkdownはHTM

                                                                              Vivliostyleに特化したMarkdown - VFMの使い方 | gihyo.jp
                                                                            • 【CSS】<input type="file">は::file-selector-buttonでスタイルをつけよう - Qiita

                                                                              <input type="file">は直接スタイル指定ができず、デザインの変更 が面倒だったのですが、::file-selector-button を使えば簡単に指定できることを知ったので備忘録です。 使い方 See the Pen ::file-selector-button by himeka223 (@himeka223) on CodePen. ::file-selector-button にボタンのスタイルを設定するだけです! 「選択されていません(選択後はファイル名)」の文言のスタイルはinputの方で変更できます。 display: block; を追加すればボタンとテキストの間で改行も可能です。 すべてのブラウザで対応済み 既にすべてのブラウザで対応済みのようで、安心して使えます! テキストも変更したい場合は疑似要素をのせる 残念ながら ::file-selector-b

                                                                                【CSS】<input type="file">は::file-selector-buttonでスタイルをつけよう - Qiita
                                                                              • おしゃれ見えするブログカード! - baby blue

                                                                                ブログカード、より洗練されたおしゃれさへ 手順を追っておしゃれブログカードを実現! Font Awesomeのコード(headに要素を追加) デザインCSSに貼るコード HTMLで貼り付けするコード 気になっていたブログカード下のリンク 黄色マーカーで差をつける!目を引く投稿の秘訣 最後に ブログカード、より洗練されたおしゃれさへ 私が読者登録しているブログ、めいパパ (id:meipapa0219)さんの記事にありました「ブログカードカスタマイズ」を実践してみました。 手順を追っておしゃれブログカードを実現! Font Awesomeのコード(headに要素を追加) これは、サイドバーのカスタマイズに使っているのでコードは入っていました。 デザインCSSに貼るコード コピペで3種類入れてみました。 HTMLで貼り付けするコード これは、定型文を作成しました。 <p class~の部分と幅

                                                                                  おしゃれ見えするブログカード! - baby blue
                                                                                • The Future of CSS: Easy Light-Dark Mode Color Switching with light-dark()

                                                                                  To change a color based on whether Light Mode or Dark Mode used, you’d typically use a prefers-color-scheme Media Query. To make things easier, CSS now comes with a utility function named light-dark(). The function accepts two color values as its arguments. Based on which color scheme you are actively using, it will output the first or the second argument. ~ # Responding to Light or Dark Mode To c

                                                                                    The Future of CSS: Easy Light-Dark Mode Color Switching with light-dark()