並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 977件

新着順 人気順

kakutaniの検索結果281 - 320 件 / 977件

  • Agile Japan 2011(東京)と札幌仙台富山島根岡山愛媛沖縄サテライトに弊社メンバーが登壇します - Ruby x Agile

    チーフプログラマの kakutani です。 4/15(金)に開催されるAgile Japan 2011の東京会場と、サテライト開催全10会場のうち7会場に永和システムマネジメントのメンバーが何らかのかたちでプログラムに登場します。 Agile Japanは私どもの副社長である平鍋健児が実行委員長で、永和システムマネジメントは協賛企業ではありますが、それはそれとして、私たちがコンテンツになれそうな会場でコンテンツになることにしました(たとえば東京の公募セッションへは正面から応募して採択されました(fkinoが)。審査プロセスなんかは少なくとも kakutani は知らないです)。 4/15(金)はドラゴンボールのように全国7箇所に散る永和システムマネジメントのメンバーの活躍をいずれかの会場で見届けてやってください :) (東京) 木下 史彦, 「サイエンス倶楽部×永和システムマネジメント

    • stakilog » (五回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた

      恒例のアレです。 Excel の result シートの形式を、初めての人でも解りそうな感じに変更しました。デフォルトでは今月のスター打率でソートしてあります。また、ハイパーリンクもつけたので、即座に対象ユーザーのブックマークも確認可能です。また、数式は解除してあります(非常に重い)。その他は先月同様。 どうもランキング物と言うと、上位ばかりが注目されがちですが、もっと細かく見ていくと色々楽しめると思うので、眺め回して貰えればと思います。 ファイル:star_research_200807.zip 06/30 (四回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた 05/31 (三回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた 04/30 (二回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた 03/30 1000ブクマ以上のブクマユーザ

      • stakilog » (12回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた

        ※各月の同記事(古くなってからアクセスした人はこちらもチェックしてみて下さい) 風邪引いてたり休日出勤だったりでちょっと遅いけど、月末恒例のアレです。内容は先月と同じ筈です。って行きたいんだけど、なんかちょっとデータが…? O 列と Z 列を見るを解るとおり、なんだかマイナスがやけに多い。幾つか抜粋して元ページをみてみても、別に値はあってるみたいだし…なにこれ?また俺のミスなのかな?まあいいや、とあえず以下いつもの定型文。やっぱり自分のミスだったので修正しますた。ご指摘どうもです>ironsさん 制限事項: 大文字小文字違いユーザー名の人のデータが不正です 過去データでは’主に’どちらかに上書きされてしまっています(正しい月もある)。10月からは多分だいじょうぶ。 vlookup 関数で集計しているので、同じく大小文字に対応できていません。つまり元データが正しくても、集計結果は確実に間違い

        • Re:「autotestが止まらない。」, RSpec + AutoTest::Screen - 角谷HTML化計画(2007-09-12)

          ■1 Re:「autotestが止まらない。」 テストケースを増やして、いつの頃からかCtrl+C*2ではautotestが止まってくれなくなった。 カッとなって連打しても全然ダメ。 私も気がつくとAutotest::ScreenでCtrl+C 2回では止まらなくなりました(たしかそんなソースコードになっていた。リロードするんじゃなかったかな模造記憶。:interruptのフックでステータスメッセージを書き換えているそうです。パッチを投げてみるべき?)。 $HOME/.autotest require 'autotest/screen' Autotest::HOOKS.delete(:interrupt) これで止まるようになりました。正しい対処かどうかはわかりませんが。 ■2 RSpec + AutoTest::Screen Autotest::Screenが便利な件について。 (Sai

          • RubyKaigi2010 に行ってきた(1日目) - LukeSilvia’s diary

            今年もRubykaigi に行ってきました。とても勉強になることが多かったので興味があった内容をまとめます。 まずは1日目から。2,3日目も後に書きます! もし間違い等ありましたら指摘いただけると助かります。 Conflicts and Resolutions in Ruby and Rails Rails のコミッタ達を迎えたトークセッション形式。 Rails2 と3 の違い Rails2 の上位互換でありながら様々な機能を盛り込んだ Rails のそれぞれのパーツをRails の外で使えるようモジュール化した Rails チームがRails3 構想時に描いたゴールは達成できたか Yes. 我々コアチームはよくやったと思う 最も良かったのは共通のAPI を作ったこと ruby1.9 対応をする上で難しかったこと encoding。常にencoding について考えなければならなくなった

              RubyKaigi2010 に行ってきた(1日目) - LukeSilvia’s diary
            • 角谷HTML化計画 - Kent Beck "Trends in Agile Development"

              ■1 Kent Beck "Trends in Agile Development" アジターソフトウェアジャパン主催のAGILEフォーラム2006。セミナーの詳細は報道なり、英語が得意な人がまとめてくれることに期待。自分なりに勝手に乱暴にまとめると、ヒーローでもなければ世捨て人でもない普通のプログラマは善く生きるべきだ。正直は割に合う。不遜なことを言えば、だいたい昨日の招待講演でしゃべったことと同じ(w メモラブル・クォート: "Defect is a choice." (文法合ってる?) "Testing is my responsibility." どうみてもスーツなセミナーであるにも関わらず、壇上の腰リールを下げたKentBは、一貫してプログラマに向けて話していた。カッコいい。KentBの後のセッションはアジャイル事例とかテスト重要とかいった話題。しかしなんだろうね、この、そこはか

              • 週刊Railsウォッチ: Wasm Workers Server 1.0、mruby 3.2.0リリース、irbtoolsほか(20230315後編)|TechRacho by BPS株式会社

                週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 Wasm Workers Server 1.0でPythonとRubyをサポート 元記事: Wasm Workers Server 1.0

                  週刊Railsウォッチ: Wasm Workers Server 1.0、mruby 3.2.0リリース、irbtoolsほか(20230315後編)|TechRacho by BPS株式会社
                • 「Webエンジニア武勇伝 第26弾 角谷信太郎 氏 | 永和システムマネジメント (前編)(後編)」公開されてます, 「あのおねいさんの画像はどこで入手したの?」 - 角谷HTML化計画(2008-07-14)

                  ■1 「Webエンジニア武勇伝 第26弾 角谷信太郎 氏 | 永和システムマネジメント (前編)(後編)」公開されてます (仕事で)Webとかあまり関係ないし、エンジニアといっても工学しらないし、武勇伝とかないし、で最初は断わったんだけど、id:secondlifeからお鉢が回ってきては受けざるをえない、ということでWebキャリアさんから受けたインタビュー記事が公開されてます。 前編 後編 個人的には、分量を半分削って1回にして欲しいと頼んだのだけど、けっきょく前後編になりました。むしろこっちを読んだほうがよっぽど役に立つと思うけど: RubyKaigi2008に遊びにきてくれていた著者のChadにサインもらった。 ブクマコメントに反応してみる しないほうがいいんかな。人相悪いのは仕様です。むしろRubyKaigiをキメてるときのほうがテンションがおかしい。 もうひとつ「"『懇親会……何を

                  • Martin Fowler シグネチャシリーズで進む世代交代と、その底知れなさ - 角谷HTML化計画(2007-05-11)

                    ■1 Martin Fowler シグネチャシリーズで進む世代交代と、その底知れなさ 『xUnit Test Patterns』 『xUnit Test Patterns』はガチ。xUnit Patterns.comの中の人、Gerard Meszarosによる944ページの大著。当初の予定ページ数は確か450ページぐらいだったはず。 現在Amazonでは(.co.jpはもちろん.comでも)出荷されてなさそうなのになぜかSafariにある。2スロットも当然。これはすごい。すごすぎる。早くもJolt Awards Finalistsの呼び声!!——って、言ってるのは私ですが。 本書は、きちんとした技術翻訳をできる人が翻訳すべき。めでたく邦訳されたは良いものの、Narrativeパートの日本語が崩壊していたり(TDDを日常的に使っていない方は本書の翻訳/監訳は遠慮してください)、Patter

                    • 角谷HTML化計画 - Regional RubyKaigiのご報告 , Take the Red Pill

                      ■1 Regional RubyKaigiのご報告 質疑応答でのid:bash0C7のコメントに感極まって泣いてしまった。ありがとう。ほんとうにありがとう。 Project Report Regional RubykaigiView more documents from Shintaro Kakutani. slideshare PDF(kakutani.com) Tags: rubykaigi2009 regionalrubykaigi ■2 Take the Red Pill (かならずあとで書きます) Take The Red PillView more documents from Shintaro Kakutani. slideshare PDF(kakutani.com) Tags: rubykaigi2009

                      • はてブお気にいられリスト&リンク2008年5月分 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版

                        はてブお気にいられリスト2008年5月分 - あそことは別のはらっぱ。より。 ダウンロードして、テキストファイルでしか見られなかったので、こちらにメモ用として載せてみます。(怒られたら消します) 3月分はこちら→はてブお気にいられリスト&リンク2008年3月分 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版 ID はてブお気にいられ数 b:id:naoya 1360 b:id:umedamochio 1038 b:id:jkondo 865 b:id:kanose 648 b:id:finalvent 594 b:id:miyagawa 570 b:id:otsune 499 b:id:HiromitsuTakagi 446 b:id:Hamachiya2 361 b:id:fromdusktildawn 334 b:id:laiso 329 b:id:REV 318 b:id:brazil 285

                          はてブお気にいられリスト&リンク2008年5月分 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版
                        • 札幌Ruby会議03, 『There is No Spoon:Revisited』 - 角谷HTML化計画(2010-12-04)

                          ■1 札幌Ruby会議03 (このエントリは継ぎ足しで更新します) 札幌Ruby会議03がはじまった。うまくいえないけど、<<クオリティ>>を感じる。 Ustreamで配信: http://ruby-sapporo.org/live Twitterでのみんなの反応: #sprk03 いちRuby厨としては、リアルタイムで観れる人はいまからでも見たほうがいいと思う。なんか今日はすごい。Matzのkeynoteは終わっちゃったけど(これもなんかすごい)。 午前中のキーワードは「去年と同じ服」と「感きわまる」(オレが言ってるんじゃないというのがヤバイ。Matzも言ってる) Tags: sappororubykaigi03 ■2 『There is No Spoon:Revisited』 札幌Ruby会議03のトークの背景画像を置いておきます。また5分ほど長くしゃべってしまいました。ごめんなさい。

                          • RubyKaigi2011 - tmtms のメモ

                            7/16〜18 に開催された RubyKaigi2011 に行ってきました。 Lightning Talk に応募して採択されていたのですが、色々と忙しくて*1結局開催日まで手付かずでした。 3日間フルに会場にいましたが、基本的にはいつものようにサブスクリーンに投影されているIRCで遊んでました。 ちゃんとしたレポートは RubyKaigi2011 スペシャルレポート を見るのが良いです。 1日目 知らない土地だったので早めに行動したのですが、迷わずに辿り着けたのでちょっと早目についてしまったので、練馬駅のドトールでコーヒー飲んでから会場に行きました。 Opening 角谷さん(@kakutani)が前の席に詰めて座るように誘導してました。「おいでおいでおじさん」。 基調講演は「たこ焼き仮面」「よく感極まってる方」「肩書増えた方」の3人。 Ruby Rined My Life. 「たこ焼き

                            • 日本XPユーザ会 第24回 「アジャイルな見積もりと計画づくり」 - kawaguti’s diary

                              学びがたくさんありました。ちょうどいま最初のアジャイルプロジェクトをやっているところなので、知りたいっていう文脈がたくさんありましたし。実践があると学びが大きい感じ。 本の情報 Amazon.co.jp: 「アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~」=> amazon:4839924023 原題: Agile Estimating and Planning (略してAEPだそうです) 安井さん 宝の地図 「妥当な計画」と「結果を出す計画」 宝の地図は不正確 <= フィードバックを得て、初めて価値にたどり着く 変化するために計画する いかに計画すべきか 頻繁に見直す => 変化することを盛り込んだ計画 近い将来は割と正確に予測できる。遠い将来はそうではない。 プランニングオニオン <= 多段階の計画 「アジャイルは計画しない?」いやいや、むしろ毎日計画してい

                                日本XPユーザ会 第24回 「アジャイルな見積もりと計画づくり」 - kawaguti’s diary
                              • 永和システムマネジメントに入社しました。 - The Dragon Scroll

                                via kakutani 永和システムマネジメントに入社した経緯は140文字では足りないし、それが1200文字になっても 足りなさそうなので、まずは、このあたりでお茶を濁しときます。 大事なことは、私にとってこれから上野で仕事をすることはとてもウキウキで、もう週明けが楽しみ だってことさ。

                                  永和システムマネジメントに入社しました。 - The Dragon Scroll
                                • 2006-11-26

                                  今やっているRailsのプロジェクトでは、メンバーが皆RailsというかRubyは初めてで、テストもあまり書いたことがないということだったので、テストを書くのが後回しになってしまった。 TDD(Test Driven Development)大好きな僕としては残念な限りだが、テストを書くにはその対象についてある程度知らなければならず、そのためにはテスト対象のコードを書いてみる必要がある。納期の短いプロジェクトではテスト対象を知るためのお勉強の時間なんて取れるわけないので、リーダーの判断は極めて妥当だと思います。自動テストなんてやらないっていうプロジェクトも結構ある気もするし。 単体テスト まずtest/unitsの単体テストについて考えてみます。通常app/modelsにあるモデルをテストするためのものだけど、別にlibの下にあろうが、pluginで提供されるクラスや機能をテストしようが構

                                    2006-11-26
                                  • 今日はgauche.nightに行く, 第20回XPJUGユーザ会のプレゼンテーション録画をニコニコ動画で公開しました, gauche.night 行ってきた - 角谷HTML化計画(2008-03-08)

                                    ■1 今日はgauche.nightに行く 私がかろうじて使える関数型言語はMatzLispだけで、あとは純粋にミーハー的な興味。「皆さん普段から構文木を書き下しておいでだとは思いますが」みたいな考えかたはイミフです。今日の gauche.night の目当ては「第2部:デモ大会」の: 「Gauche *で* 本を作る」k16.shikano(鹿野桂一郎)(オーム社) ですよ。オーム社!! 『アジャイルプラクティス』もGaucheでできてます。shiroさんのおかげでビルドできていたという。Gaucheすごい。もちろん、コラムが充実しすぎている『 プログラミングGauche』の先行販売も楽しみ。 以上、日本オーム社の会かくたにからのレポートでした。 ■2 第20回XPJUGユーザ会のプレゼンテーション録画をニコニコ動画で公開しました 3刷決定のことを日記に書けないままこの動画を公開するに至

                                    • Rails Girls Tokyo で事務局のオッサンを担当した - 角谷HTML化計画(2012-09-08)

                                      ■1 Rails Girls Tokyo で事務局のオッサンを担当した Rails Girls Tokyoという、Rails Girlsというヘルシンキ発の世界的ムーブメントのTokyo Branchの開催のお手伝いをしてきた。 (写真は @igaiga555 のflickrから借りました。それにしてもおんなのひとばかりの前でライトニングトークをしてとても楽しそうなオレの写真であることよ) Rails Girlsのサイトのトップにはこう謳われている: Our aim is to give tools and a community for women to understand technology and to build their ideas. We do this by providing a great experience on building things and by m

                                      • xUTP Magazine - xUnitester Hotlinks: 第一回 和田卓人さん(下)

                                        はじめに xUnitester Hotlinks は、毎号、著名な xUnitester にインタビューを行っていこう、という企画です。 栄えある第一回のインタビューは、日本の TDD 伝道師、和田卓人さんにお願いしました。 こちらは後編となります。前編はこちら 和田卓人さんのプロフィール 和田卓人(わだたくと) タワーズ・クエスト株式会社取締役社長、プログラマ、テスト駆動開発者。 学生時代にソフトウェア工学を学び、オブジェクト指向分析/設計に傾倒する。その後様々な縁に導かれソフトウェアパターンやXP(eXtreme Programming)を実践する人たちと出会い、後のテスト駆動開発の誕生を知る。テスト駆動開発に「完璧主義の呪い(完璧な設計を得るまではコードを書けないし良いシステムも出来ないという強迫観念)」を解いてもらってからは、文章を書いたり、講演を行ったり、ハンズオンイベントを開催

                                        • RubyKaigi2008 2nd day, 基調講演:Regional RubyKaigiのご提案 - 角谷HTML化計画(2008-06-22)

                                          ■1 RubyKaigi2008 2nd day (あとで) Tags: rubykaigi2008 ■2 基調講演:Regional RubyKaigiのご提案 資料 | View | Upload your own http://kakutani.com/articles/regional_rubykaigi.pdf (11MB) 動画 23:27からが私の出番です。持ち時間(5分)を2分ほどブチ抜いてしまった。失格だな。 走り書き カオスすぎるRejectKaigi2008 / RejectRejectKaigi2008 の基調講演で「Regional(地域) RubyKaigi」プロジェクトを提案してみた。なんでこんな馴染みのない感じの命名になっているのかというと、米国のRubyコミュニティの活動を踏まえたものだから: RubyConf → RubyKaigi RejectConf

                                          • アジャイルサムライで一番難しくて面白い概念~Velocity - プログラマの思索

                                            先週、アジャイルサムライ読書会に行ってきた。 スタッフ並びに勉強会の皆様、ありがとうございました。 考えたことをメモ書き。 【元ネタ】 アジャイルサムライ読書会(湯島道場) 第三回 火の巻に参加してきた #agilesamurai #湯島道場 - Shinya’s Dairy Report ReadingAgileSamuraiInYushima - GitHub Twitter / @ryuzee: 道場破り?の@akipiiさんがいますけどねw RT @haradakiro: 道場破りとかこないとヒマなのですね。RT @ryuzee: 用心棒だから黙ってるよ! #agilesamurai #湯島道場 Twitter / @kakutani: 読書会が盛り上っているなあという感じがよく伝わる / アジャイルサムライ読書会(湯島道場) 第三回 火の巻に参加してきた #agilesamura

                                              アジャイルサムライで一番難しくて面白い概念~Velocity - プログラマの思索
                                            • 札幌Ruby会議02でお話しました:"Welcome to The Desert of The Real" - 角谷HTML化計画(2009-12-05)

                                              ■1 札幌Ruby会議02でお話しました:"Welcome to The Desert of The Real" とりいそぎ、自分のトークと背景画像集関連のおしらせまで。Ruby札幌プレゼンツな地域Ruby会議は、前回よりも一層素敵なRubyKaigiになっていました。Ruby札幌 is awesome! Welcome To The Desert Of The RealView more documents from Shintaro Kakutani. slideshare.net kakutani.com(PDF;20MBぐらい) 当日のustは録画もあります: (公式動画はこれとは別に用意するらしい) 少し補足しておくと「ただただしフォロワーとして、Rubyistは励ましのお便りは書かなくていい」という話のソース: わざわざ腹の足しにもならないメールなんて書いてる暇があったら、もっ

                                              • デブサミ一日目 - t-wada の日記(旧)

                                                コンテンツ委員として初めてのデブサミでした。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 くわしくは後で書く。 この二日間の記憶があるうちに、(私としては珍しく)主に「だ・である」調でログを記します(日記っぽい!)。記憶違いや漏れがあるかもしれませんがご了承下さい。 朝 早起きして、D部屋の初日挨拶のために雅叙園に移動。 交差点のところで id:fkino に出会う。「明日はよろしくお願いします」と挨拶。 雅叙園への坂は相変わらず急で、この坂を下りているとデブサミだなぁという気分になるから不思議。 初日挨拶準備 萩原正義さんのコマの前の時間をお借りしてコンテンツ委員としての開会挨拶をして欲しいとのことで、ドキドキしながら時間を待つ。 私が話した分だけ萩原さんの時間が削られてしまうと直前まで思っていたので、ヤン・ウェンリーばりの短いスピーチにしようかなと思っていた。係の人に確認したら、私が

                                                  デブサミ一日目 - t-wada の日記(旧)
                                                • RubyKaigi 2015 にスタッフとして参加した - はまさき

                                                  昨年に引き続き、RubyKaigi 2015に合わせて帰国してスタッフとして参加した。 2010と2011に当日スタッフ、2012が開催されずに空いて*1、2013はサイネージ周辺について準備の途中と当日の運用をお手伝い、2014はサブスクリーンを産んだ人々が現地に居ない中での運用と、いわゆるスタッフっぽい括りの中に居るようになって5年目になったところで、ついに事前準備を行うチームの中で一緒に会期を迎えられた。 2015年の担当 なかなか忙殺されている他のスタッフやオーガナイザーの面々に申し訳なく思いながらも、それを横目に自分で仕事を抱え込んで死ぬよりはマシだと、本業の合間でも出来ることを出来るだけでこなすようにしていた。 事前 今年はミニマムな開催というようなことを聞いて、ここ数年携わっていたサブスクリーンの設置を強く推すこともせず、設置がないのなら隙間でうまく手伝えればと考えていた。最

                                                    RubyKaigi 2015 にスタッフとして参加した - はまさき
                                                  • joker1007’s diary

                                                    RubyKaigi 2024に参加してきました。 今回参加までに紆余曲折あったので、一時は参加を諦めていたんですが、何とか無事参加することが出来ました。 2011年に初参加して以来休まず参加していたので、ついに連続参加が途絶えるのかと思ってましたが、無事連続参加を達成できて嬉しい限りです。 今回はそういう事情もあってか、コミュニティとの繋がりを強く感じることができたRubyKaigiでした。 色々思いが溢れてしまって、技術的に楽しかったこと、自分が嬉しかったこと、参加前の事情とか全部書いてたらえらい分量になってしまいました。気が向いたら目に付いたところだけ読んでくださいw 参加前 そもそも何があったかというと、大体去年の12月ぐらいから咳が止まらなくなり、更に年明けぐらいに高熱が出た上で咳が出続けている状態でした。 余りに咳が酷かったので、喉に傷が付いた後胃酸が逆流したりして声帯の近くに潰

                                                      joker1007’s diary
                                                    • RubyKaigi2011(二日目)に参加してきた - Aerialarts

                                                      今日も午後から参加してきた。@a_matsudaさん、@yharaさんの話が聞けなくて、寝坊してしまったことを激しく後悔している。 5 years know-how of RSpec driven Rails app. development. / @moro 最近のrspecやfixture-replacementを使ったテストの書き方のノウハウ。 fixture-replacementはFabricationを使ってるみたい。 寝坊して最後の5分しか見られなかったけど、早くもスライドやUstが公開されているのでそちらをチェックしよう。 shared_context fixtureはマスタ、fixture_replacementはリソース、beforeはイベントが向いてる 適宜使い分けるといい Rails3レシピブック買いました! Efficient JavaScript integra

                                                      • RubyKaigi2008 1st day - 角谷HTML化計画(2008-06-21)

                                                        ■1 RubyKaigi2008 1st day ええと、本格的にRubyKaigiが始まったら全然参加できませんでした。LTは突発的にタイマー係をやった(というかタイマーのことを忘れていた)ので、ぜんぶ聞けたけど、今年もすごかった。どうすごいのかは他の人が書くだろうから自分の視点のみ。 ライトニングトークス 池澤さん(toRuby)のLT。選考でも少し議論にもなったのだけれども、今年のテーマを踏まえて採択。ほんとうに採択してよかった。マジ泣きした。懇親会で池澤さんに御礼を言ってたらまた泣けてきた。 竹迫さんに「ゆるふわ」のスライドをパクられたwww なんという栄誉wwwww 斎藤ただしさん(実行委員)のLTもマジ泣き。そうだよ、ライトニングトークって、話したいことのある人が5分間だけ話せるということじゃないか。 永和自重。「自分たち」のやり方を押しつけるのは違うと思う(まあ、明示してない

                                                        • Head First Kamen Ride―頭とからだで覚える平成仮面ライダーの基本 - capsctrldays(2010-02-22)

                                                          1 [krb] Head First Kamen Ride―頭とからだで覚える平成仮面ライダーの基本 a.k.a. 平成仮面ライダー勉強会 影の大首領として働いてみました。平日の夜なのにわざわざご参加いただいた皆様、基調講演を快く引き受けていただいた宇野常寛さん、11人のLTライダーの方々、まるでプロの犯行のようなスタッフの皆さん、どうもありがとうございました。 くわしくはサイトを見てもらうとして、 ここでは裏方の作業をチラホラまとめてみます。 ビギンズナイト ジョジョやガンダムが"基礎教養"のような扱いになっていること対して私が発言したのがきっかけ。 @kdmsnr: ジョジョもガンダムも興味ないんだよなあ @kakutani: プログラマのためのライダー勉強会を!! @kdmsnr: それなら講師に @wakusei2nd さんをお招きしたい。鳴滝( @eto )さんも。 @waku

                                                          • L&#39;eclat des jours(2013-03-16)

                                                            _ 大江戸Ruby会議03 久々に技術ネタとエモネタのバランスが取れた良い会議だった。 イギリスでの労働ビザの話とか興味深い話題を盛り込んだ海外在留邦人のRubyライフを語る@makoto_inoueに始まり、@mrknの1.8から1.9への移行話の、ブロック変数にインスタンス変数を指定するやつとか、モンキーパッチをバージョン別に保持して初期化時に当てまくるやつでぐぐっと引っ張って、@nari3の根源的衝動の探求話で締める構成も見事だ。(asakusa.rb ninjaの構成がバランスしているのかも) @takeshinodaのタクシーの呼び出しシステムの話は松江のトークが良かったとかで@kakutani肝入りの招待講演だったらしいけど、本質的な点を突いていて、なるほどこれは肝も入るなという講演。 少し考えれば、というよりも考えなくてもプログラムを作ればすぐわかるが、プログラムにバグがある

                                                            • XP祭り2007でドリームチームの一員として参加, XP祭り2007のライトニングトークス - 角谷HTML化計画(2007-09-01)

                                                              ■1 XP祭り2007でドリームチームの一員として参加 心身ともに絶不調。咳さんとペアプロということで朝から緊張し通し。はじまってからは緊張しすぎてもはや狼狽の域に。気持ちばかり焦る。全然手が動かない。もうだめ。 「落ち着け・・・心を平静にして考えるんだ・・・こんな時どうするか・・・落ち着くんだ・・『テスト』を書いて落ち着くんだ・・・『テスト』はテストに失敗した場合にしか『プロダクトコード』を書いてはいけないプログラマの偉大な習慣・・・わたしに勇気を与えてくれる」 レッド。グリーン。リファクタ。レッド。グリーン。リファクタ。レッド。グリーン。リファクタ。 ディレクトリ構造 + lib/ +-- chatdb.rb + spec/ +-- chatdb_spec.rb +-- spec.opts + spec_helper.rb chatdb_spec.rb require File.dir

                                                              • 第24回XPJUGユーザ会:アジャイルな見積りと計画づくり, RubyKaigi2009のCFPの1次選考をした - 角谷HTML化計画(2009-03-28)

                                                                ■1 第24回XPJUGユーザ会:アジャイルな見積りと計画づくり とりいそぎトークの背景壁紙集をまとめたPDFを置いておきます。こんかいは自分にとっても学ぶことの多いイベントでした。id:papanda0806おつ。 Agile Estimating and Planning:the Yin SideView more presentations from Shintaro Kakutani. 動画をあまのりょーさんがニコ動で公開してくれました。ええと……4q! 陽の巻 - 安井さんパート 陰の巻 - かくたにパート (あとで書く) 関連リンク "The Broken Iron Triangle Is Broken" 「『鋼鉄の三角形は壊れてる』は壊れてる」というすばらしい洞察。このネタだけで5分しゃべれるのでどこかでLTしたい。この記事は、RubyConf2008の廊下で@lchinにお

                                                                • kakutani &:tumblr■───アタシの名前はRuby。

                                                                  ───アタシの名前はRuby。パーザに傷を負った軽量言語。ゆるふわ仕様で動的型付けの愛されランゲージ♪ アタシがつるんでる友達はどうとでも書けるPerl、学校にナイショで エンタープライズで働いてるPython。訳あって不良グループの一員になってるPHP。 友達がいてもやっぱり学校はタイクツ。今日もPHPとちょっとしたことで口喧嘩になった。 LL同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシはselfでmodule_evalすることにしている。 がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな! 「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいRails案件を軽くあしらう。 「カノジョー、ちょっとSNS作ってくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。 Railsの男はカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て

                                                                    kakutani &:tumblr■───アタシの名前はRuby。
                                                                  • Rubyのしくみ Ruby Under a Microscope

                                                                    Rubyのしくみ Ruby Under a Microscope Pat Shaughnessy(著), 島田浩二, 角谷信太郎(訳) オーム社 3,520円 (3,200円+税) もっと知りたいRubyのしくみ Rubyインタプリタを題材にプログラミング言語処理系の仕組みを解説するNo Starch Press社の“Ruby Under a Microscope” の翻訳発行です。 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 オーム社ウェブサイト内容紹介本書は、Rubyインタプリタを題材にプログラミング言語処理系の仕組みを解説するNo Starch Press社の“Ruby Under a Microscope” の翻訳発行です。 VMベースのインタプリタ型言語処理系であるRubyがコードをどのように解釈し、どうやって実行するか、そのしくみを解説。Rubyについての基礎知識がなくても

                                                                      Rubyのしくみ Ruby Under a Microscope
                                                                    • Rabbit: a presentation tool for the rubyists and the non-rubyists(for now) - 角谷HTML化計画(2010-12-23)

                                                                      ■1 Rabbit: a presentation tool for the rubyists and the non-rubyists(for now) Introduction In the Japanese-speaking Ruby community, we have some remarkable products made with Ruby. As already mentioned by @makoto_inoue and @a_matsuda, particularly "Big In Japan" products are: tDiary("blog" tool running on this web page), qwik(integrating mailing list and wiki) and Rabbit(presentation tool). Today

                                                                      • stakilog » (19回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた

                                                                        ※各月の同記事(古くなってからアクセスした人はこちらもチェックしてみて下さい) はい、月初恒例のアレです(ひらきなおり)。なんかファイル名が9末だぜ?みたいな話もあろうかと思われますが、まあ年度みたいなモンで四日までは前月ですみたいな。 制限事項: 大文字小文字違いユーザー名の人のデータが不正です 過去データでは’主に’どちらかに上書きされてしまっています(正しい月もある)。2008年10月からは多分だいじょうぶ。 vlookup 関数で集計しているので、同じく大小文字に対応できていません。つまり元データが正しくても、集計結果は確実に間違い。(直すの忘れた!でも今日は時間が無いので来月直そう。うん。多分。元々集計シートは一例としてオマケのつもりだったんだよとか言い訳してみる)←サンプルexcelは未だにこの状態す ファイル: ウチで用意した物 star_research_200909.zi

                                                                        • デブサミ2008: CodeGear Presents「David Intersimoneと日本のRubyのコミュニティが、オープンソースの現在と未来について語る会」, 日本のRubyistが『BEST SOFTWARE WRITIN.. - 角谷HTML化計画(2008-02-13)

                                                                          ■1 デブサミ2008: CodeGear Presents「David Intersimoneと日本のRubyのコミュニティが、オープンソースの現在と未来について語る会」 はいはい、あとで書くあとで書く。写真は竹迫さんが撮影したものを勝手に使っています。 パネルで使ったスライド 必要な人がいるのかわからんけど。 | View | Upload your own テーマに書いてある「Rubyのためにできること / "Contributing to Ruby"」 というのはもちろん、Kent BeckとEric GammaによるEclipseプラグイン開発の名著『Contributing to Eclipse』にインスパイアされたもの。 ところで、"Contributing to Eclipse"は翻訳もあるんだけども、翻訳タイトルが『Eclipseプラグイン開発〜デザインパターン x テス

                                                                          • stakilog » (20回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた

                                                                            ※各月の同記事(古くなってからアクセスした人はこちらもチェックしてみて下さい) はいこんにちは。恒例のアレです。ねむい! あとなんか20回目ですね。はやいもんですね…。 制限事項: 大文字小文字違いユーザー名の人のデータが不正です 過去データでは’主に’どちらかに上書きされてしまっています(正しい月もある)。2008年10月からは多分だいじょうぶ。 vlookup 関数で集計しているので、同じく大小文字に対応できていません。つまり元データが正しくても、集計結果は確実に間違い。(直すの忘れた!でも今日は時間が無いので来月直そう。うん。多分。元々集計シートは一例としてオマケのつもりだったんだよとか言い訳してみる)←サンプルexcelは未だにこの状態す ファイル: ウチで用意した物 star_research_200910.zip(今月のブツ) Excel 付きの2009年3月のブツ(参考) 集

                                                                            • 週刊Railsウォッチ: Evil Martiansが使っているgem、JavaScriptガイドが更新ほか(20230131前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                              こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2023のCFPは今夜1/31いっぱいが締め切りです。 “about 15 hours left to submit your proposal” 🏯🏔️📝👀💨 #rubykaigi https://t.co/n4CUDDLf6X pic.twitter.com/klXhtyZqpY — Kakutani Shintaro (@kakutani) January 31, 2023 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 Tech

                                                                                週刊Railsウォッチ: Evil Martiansが使っているgem、JavaScriptガイドが更新ほか(20230131前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                              • アジャイルにはもっと情報カードが必要だ

                                                                                Jonathanのトレーニングで購入した情報カード。100枚270円ぐらいとポストイットより安いことがわかりました。 はじめは「大きさはわかるけどこんなのがいいのかなぁ」と思っていましたが、書いてみるとやっぱり違う。@kakutaniがおっしゃっていたとおり手触りと厚みがいいんだなこれが。 日本だとXPとかに登場するインデックスカードではなく情報カードという名前で売っています。5*3インチのがXPのそれ。方眼、罫線、無地とあり、罫線が書きやすいです。 壁に貼ることを考えてマスキングテープも購入してみました。これでどんな壁にも線を引けます。 ポストイットでストーリーやタスクを書くと、思った以上に書くことができないんですが、情報カードだといろいろ書くことができます。裏側に受け入れ条件を書くのも楽。しばらく使ってみようと思います。 PS. コクヨのほうが分厚く、僕が行った有隣堂ではちょっと高かっ

                                                                                  アジャイルにはもっと情報カードが必要だ
                                                                                • 自分の気持ちを正しく表現する - けんちゃんくんさんのWeb日記

                                                                                  私、自分から積極的に調べることはないんですが、若者言葉やネットスラングって大好きなんですよね。そもそも西暦2020年において、全く新しい言葉が必要になることって殆どないと思うんですよ。新しい物質や惑星が見つかったとか、世紀の大発見でもない限り、今までの言葉で表現できないものってないじゃないですか。にもかかわらず、毎月、毎週、下手したら毎日新しい若者言葉やネットスラングが生まれていて一体どういうことなんだろうって。 ところでみなさん「ぴえん」って知ってますか?まぁ知ってると思うんですが、では「ぱおん」って知ってますか? これをきいたときに、自分は「象?象なの?」と思ったわけです。そう思った人、他にもいますよね?先生怒らないから手を上げてこらん? どうやら「ぴえんを超えてぱおん」という言葉が生まれていたらしく、「ぴえん」の強い版(?)らしいんです。 「ぱおん」のことはちょっとおいておいて、「ぴ