並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1421件

新着順 人気順

kosukekatoの検索結果1 - 40 件 / 1421件

  • インターネットのコンテンツが有料メルマガとFacebookにシフトする - FutureInsight.info

    最近Facebookの友達申請が途切れず、そろそろ本格的にFacebookが普及しそうな予感がする。 このFacebookの他にもう一つコンテンツを書ける人がブログから有料メルマガにシフトするという大きな流れがあり、「文章を書ける知名度のある人は有料メルマガに」、「個人的なことはFacebookに」という流れはほぼ決定的と言っていいと思う。いや、昔から多かれ少なかれそうだった、という意見はあると思うが、この二つの共通することの一つとしてコンテンツ自体に対するURLが存在しないことが気になる。 むかーし、むかし、ブログが流行ったときに、ブログが流行った理由としてエントリー一つ一つがPermalinkを持つため、外部からリンクされやすい、また話題になりやすいというメリットがあった。しかし、これは「有名人にとっては自分のコンテンツへのアクセス性を制限できない」、「個人にとっては自分の個人的な話が

      インターネットのコンテンツが有料メルマガとFacebookにシフトする - FutureInsight.info
    • これがリーンの最先端「Lean UX」書評 - FutureInsight.info

      リーン・スタートアップはこのブログでもさんざん取り上げましたが、まさか後輩でもある@mariosakata君が監訳したリーンスタートアップ関連の本が出るということで楽しみにしていたのですが、興味持っていたらタイミング良く献本いただいたので、早速読んで感想まとめたいとおもいます。ついでにリーン・スタートアップの書評エントリーはこちら。 世界の変え方の教科書「リーンスタートアップ」書評 - FutureInsight.info Lean UX ―リーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザイン (THE LEAN SERIES) ジェフ・ゴーセルフ Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 本書はリーンスタートアップの手法をUX(ユーザエクスペリエンス)に応用させたものです。 構築・計測・学習ループをUXデザインに応用することによって、最適なデザインに最短で到達する方

        これがリーンの最先端「Lean UX」書評 - FutureInsight.info
      • TechCrunch Tokyo 2011で絶賛されたCrowsnestを試してみるべき3つの理由 - FutureInsight.info

        仲良くしているkaisehさんが今全力で開発しているCrowsnest。PC版のUIも本日リニューアルされ、非常に使いやすくなりました。 http://www.crowsnest.tv/ TechCrunch Tokyo 2011でも絶賛されましたが、Crowsnestを試してみたことがない人も多いと思うので、改めてCrowsnestの魅力を語ってみたいと思います。 TechCrunch Tokyo 2011の優勝・入賞・選外作品をすべてご紹介 | TechCrunch Japan Crowsnestはソーシャルなニュースリーダーで、コンテンツをTwitter上のリンク数でランク付けする。英語版もあり、ツイートの中から1日に1000万以上のURLをインデクシングし分析している。ユーザは、自分が見るニュースを個人化する、検索する、ニュースをRSSリーダーに入れる、などのことができる。個人化は

          TechCrunch Tokyo 2011で絶賛されたCrowsnestを試してみるべき3つの理由 - FutureInsight.info
        • クックパッド、プロのレシピを購入できる「レシピストア」開始 - はてなニュース

          クックパッドは6月5日(火)、プロの料理家やシェフのレシピを購入できる「レシピストア」を開始しました。有元葉子さん、ウー・ウェンさん、陳建一さんなどのレシピがそれぞれ20品ずつセットで用意されています。価格は1セット500円から。購入したレシピはクックパッドの通常のレシピと同じように閲覧できます。 ▽ 料理家・プロのレシピセットを買う「レシピストア」 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品(レシピストアのページ) レシピストアでは、既存のレシピ本からそれぞれ20品を抜粋し「レシピセット」として販売します。6月5日時点で参加している料理家やシェフは、有元葉子さん、大庭英子さん、落合務さん、笠原将弘さん、行正り香さんら20人以上。参加している出版社は扶桑社や柴田書店など4社です。 レシピセットを購入すると、クックパッドの「Myフォルダ」に追加されます。購入したレシピは他のレシ

            クックパッド、プロのレシピを購入できる「レシピストア」開始 - はてなニュース
          • Experience Transporters : Branding, Direction, Planning & Design

            デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

              Experience Transporters : Branding, Direction, Planning & Design
            • キッチン道具考 – 独り暮らしであると良いもの | Life is Prototyping

              料理が趣味を超越して生きる手立てみたいになってる昨今ですが、さっきキッチンの掃除をしていまして、ふと大分ノウハウが溜まってきたので、もう一回まとめてみることにしました。 壁にかかっているもの なんか100円ショップの半年くらい使ってたんですが、気に食わなくなり。僕、OXO押しです。この3つあると何かと便利です。

                キッチン道具考 – 独り暮らしであると良いもの | Life is Prototyping
              • クックパッドのレシピ電子書籍販売を面白いなと思った理由

                皆大好きクックパッドさんがシェフのレシピの有料販売やっていることを知りました。「料理家・シェフのレシピ本からおすすめレシピ20品セット」を買って、「購入すると、あなたのMYフォルダにレシピを追加」し、「どこにいても料理名や材料から検索できてとっても便利♪」なんだそうです。 レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド まあだから考え方としては電子書籍販売のニュアンスに近いと思うのですが(料理家・シェフのレシピ本からおすすめレシピ20品セット、ってのは書籍を再編集して電子書籍化という構造だと思うので)、クックパッドのサービスに組み込まれてシームレスに使える、というのが味噌ですよね。電子書籍と言えば、どちらかというと、出版社とメディア企業と通信事業者がプレイヤーで、まあご覧の状況なわけですが、クックパッドのプラットフォーム企業としての立ち位置を活かしたアプローチだなあと思います。これ

                  クックパッドのレシピ電子書籍販売を面白いなと思った理由
                • 文房具考 – 家仕事にお薦めなツール | Life is Prototyping

                  自分の部屋で仕事を始めたのが18歳の頃、って昨日も同じ書き出しで書きましたが、というわけで、文房具は基本自分で用意しなければならず。とは言え、筆箱なくすと、良い万年筆やら持っていてもぶっ飛んでしまって悲しい思いをすることもあり、最近、結構照準が絞れて来ました。 筆箱 まずは石巻で教えてもらった、シャチハタのアートライン。この値段にして、この持ち味、書き味、そして何よりルックスは本当にお買い得。意外と一般に流通してないので、ネットでのまとめ買いとかになっちゃいますけども。

                    文房具考 – 家仕事にお薦めなツール | Life is Prototyping
                  • FacebookページにWordPressで生成したページを埋め込む(FacebookページをWordPressの管理画面から更新)

                    WordPressでページを更新すると、Facebookページで登録したページを更新できるフローを作りました。まずFacebookアプリを作って、iframeで別サーバのページ読み込めるようにしてください。 ASCII.jp:iframe対応!初めてのFacebookページの作り方|今日からできるFacebookファンページ制作&運用ガイド でWordPressでソリッドなテンプレートを作ります。僕はこんな感じにしました。 Facebook用テンプレート /** * Template Name: Facebook */ <link rel="stylesheet" href=" bloginfo('url'); /css/facebook.css" type="text/css" /> <div style="font-size:10pt;"> <div style="margin-bot

                      FacebookページにWordPressで生成したページを埋め込む(FacebookページをWordPressの管理画面から更新)
                    • [WordPress]カスタムタクソノミーに親子関係(階層)を持たせ、複数選択したタームの並び順を親>子の順番に表示する | tipsBear

                      [WordPress]カスタムタクソノミーに親子関係(階層)を持たせ、複数選択したタームの並び順を親>子の順番に表示する WordPressのカスタム分類(タクソノミー)にはhierarchicalという、カテゴリーのような親子関係(階層)を持たせる第3パラメータがあります。 今回は、上記の設定で親子関係をもたせたカスタム分類(タクソノミー)のタームを、親>子のように親子で並べる方法のメモです。 ※「カスタム分類(タクソノミー)」だと長いので、以下省略して「タクソノミー」と記述します。 やりたいこと タクソノミーに階層をもたせ、タームに親子関係をもたせたい 投稿記事に属している上記のタクソノミーのタームたちを、親>子の順番できちんと並べたい。 タームが複数選択されていた場合も、親>子・親>子のように順番に並べるようにしたい。 上記に書いてあることそのまんまでひねりなし。文章だけ見ればすごく

                        [WordPress]カスタムタクソノミーに親子関係(階層)を持たせ、複数選択したタームの並び順を親>子の順番に表示する | tipsBear
                      • Kosuke - Show that you are healthy next to you.

                        デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

                          Kosuke - Show that you are healthy next to you.
                        • Facebookページの管理にWordPress使うと良いなあと思った理由

                          Facebookページにタブ、というかページ作るにはiframeでウェブページ読み込むわけですが、「FacebookページにWordPressで生成したページを埋め込む(FacebookページをWordPressの管理画面から更新)」で書いたように、Experience TransportersのFacebookページもWordPressで固定ページを作って運用しています。最初は技術的にできるのかなあと思って試しましたが、使っていて、ああやっぱり便利だなと思うことがいくつか。 当然ながらCMSなので管理画面から更新できる いくつかページのテンプレートを作っておいて、ページに応じて使い分けることができる ヘッダーやフッターは共用のものが使える 自サイト(僕の場合はkosukekato.comのWordPressで固定ページとしてFB用のページを作っています)で使っている関数やプラグインをFa

                            Facebookページの管理にWordPress使うと良いなあと思った理由
                          • 人を動かすにはどうするかという話(マネージメントじゃないマネージメント論)

                            完全に二日酔いなので、前から書こうと思っていたことを書いておこうと思います。人を動かすにはどうするか、という話。これ結構大事な話。 基本的に人はただじゃ動かないんですよ。それは極端な話、身内だってそうだと思う。だからただ生きているだけだと人は動かせない。無償の愛とかもしかしたら世の中にあるのかも知れないけど、多分、あんまりない。 例えば、職場で、お願いやら命令やら指示やらで人は動く。ただそれって基本的には「立場ベース」で人が動いているんだと思うんですけど、だからそれマネージメントなんだけど、ほら、僕、立場とかないですから。ET一人だし。 という時に、人を動かすにはどうするか、ってなると、それはいわゆる世のマネージメント論だと役に立たんのですよね。そういうのって立場ベースだから。 で、多分、旗掲げるだけでも駄目だと思うんですよね。本当にその旗ががっちりはまっている人には響くかも知れないですけ

                              人を動かすにはどうするかという話(マネージメントじゃないマネージメント論)
                            • ソーシャルニュースリーダー、Crowsnestがアツイ!

                              キタ、遂に、キタというわけで、我らが @kaiseh さんの新サービス、Crowsnestが遂にリリースされました。このサービス、ベータで少し触らせていただいたのですが、相当、相当、面白いです。 Crowsnest 概念的にははてなブックマークでもRSSリーダーでもない第三のビール、じゃなかった、第三のニュースリーダーという感じです。まさしく、「ソーシャルニュースリーダー」と呼べる代物。 僕らは今、流れてゆくストリームの中で日々情報を追っていて、そこには当然流れの中で目に留まらないものや、信頼できる人がアテンションをしたとしても、そのテンションを自分が見落としてしまうことが多いと思います。 勿論、TLがその情報で埋め尽くされるようなことなら、大丈夫だとは思いますが、そうじゃない、あの人がアテンションした情報の取りこぼし、というのが結構実は勿体無いのではないかと思っています。 Crowsne

                                ソーシャルニュースリーダー、Crowsnestがアツイ!
                              • kosukekato.com : the idea espresso

                                フリーランスのプランナー、デザイナー。

                                  kosukekato.com : the idea espresso
                                • stakilog » (20回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた

                                  ※各月の同記事(古くなってからアクセスした人はこちらもチェックしてみて下さい) はいこんにちは。恒例のアレです。ねむい! あとなんか20回目ですね。はやいもんですね…。 制限事項: 大文字小文字違いユーザー名の人のデータが不正です 過去データでは’主に’どちらかに上書きされてしまっています(正しい月もある)。2008年10月からは多分だいじょうぶ。 vlookup 関数で集計しているので、同じく大小文字に対応できていません。つまり元データが正しくても、集計結果は確実に間違い。(直すの忘れた!でも今日は時間が無いので来月直そう。うん。多分。元々集計シートは一例としてオマケのつもりだったんだよとか言い訳してみる)←サンプルexcelは未だにこの状態す ファイル: ウチで用意した物 star_research_200910.zip(今月のブツ) Excel 付きの2009年3月のブツ(参考) 集

                                  • stakilog » (19回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた

                                    ※各月の同記事(古くなってからアクセスした人はこちらもチェックしてみて下さい) はい、月初恒例のアレです(ひらきなおり)。なんかファイル名が9末だぜ?みたいな話もあろうかと思われますが、まあ年度みたいなモンで四日までは前月ですみたいな。 制限事項: 大文字小文字違いユーザー名の人のデータが不正です 過去データでは’主に’どちらかに上書きされてしまっています(正しい月もある)。2008年10月からは多分だいじょうぶ。 vlookup 関数で集計しているので、同じく大小文字に対応できていません。つまり元データが正しくても、集計結果は確実に間違い。(直すの忘れた!でも今日は時間が無いので来月直そう。うん。多分。元々集計シートは一例としてオマケのつもりだったんだよとか言い訳してみる)←サンプルexcelは未だにこの状態す ファイル: ウチで用意した物 star_research_200909.zi

                                    • NewsweekのWEBデザインが新時代過ぎる – フラットデザインがどうこうとか割とちゃんちゃらおかしくなるレベル | Life is Prototyping

                                      あんまりWEBデザインで衝撃受けることなかったんですが、久し振りにこれは衝撃。好きか嫌いかとか良い悪いかとか、そういうの割と超越しているというか、僕が言葉をいくら尽くしても前時代的になるんだろうなというか、それこそ仕事始めた頃にHTMLでWEB作る仕事してた時に、初めて2 Advanced StudioのWEBとか見た時の衝撃に等しい。こんなだよ、トップ。 WEBデザインにはまだ可能性あるというのと、「フラットデザイン」みたいにただ消費されていくだけのデザインのトレンドじゃなくて、ガチで良いと思うもの作りました、って感じがして、もうなんていうかぶっ飛ばされた感じです。まあただ、絶対賛否両論ありそうだけど。解説はFast Companyのが良いと思いました。 Newsweek 2.0: A New Model For Online Magazines | Co.Design: busines

                                        NewsweekのWEBデザインが新時代過ぎる – フラットデザインがどうこうとか割とちゃんちゃらおかしくなるレベル | Life is Prototyping
                                      • Kosuke - Show that you are healthy next to you.

                                        デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

                                          Kosuke - Show that you are healthy next to you.
                                        • 郊外で働き、郊外で暮らす – 都会でも地方でもないもの | Life is Prototyping

                                          以前、書いた「東京 > 横浜 > 東戸塚 – 都市と距離と尺度を見渡す」という話が割と好評だったのと、なんかうまく話をまとめられないかなあと思うことがあって、最近整理できてきたので、少し書いてみようと思います。もしかしたらこういうことを整理しようと思ったきっかけは例の「まだ東京で消耗してるの?」という話かも知れない。 さて、僕生まれは一応東京の方南町というところですが、小学1年生になると東戸塚に引っ越して来ました。小学6年生までは地元の小学校に通います。駅から実家までは30分ほどあり、まだ東戸塚の駅前もあまり開発が進んでない頃で、特に駅に行く用事がなく、学校と実家とスイミングスクールと、たまに自転車で友達の家へ、という感じ。買い物とかもロードサイド、とは言え、今みたいに何でもあったわけじゃなくて、外食も坂を下ったロイヤルホストか峰本(比較的外食は少ない家だったと思う)、たまあに横浜や東京に

                                            郊外で働き、郊外で暮らす – 都会でも地方でもないもの | Life is Prototyping
                                          • TomblooからEvernoteまでブッ込んだよ - kosukekato.com : the idea espresso.

                                            猫も杓子もEvernote便利!っておっしゃってて、僕も使いたいなあと思いつつ、Tomblooが対応していないのが悩みでした。しかし、色々考えた結果、解決策を発見!大枠の流れはこんな感じ。 TomblooからTumblrにポストする自サーバのrss2emailでTumblrのRSSを取得するrss2emailをCronで1時間おきに実行し、Evernoteにメールポストする 1.TomblooからTumblrへのポスト TomblooはFirefoxからマルチポストできるAdd-onで、テキストからリンクから画像から音声や映像までTumblrにポストできます。TumblrはRSSを吐いてます。これが味噌です。 2.自サーバのrss2emailでTumblrのRSSを取得する うちはさくらインターネットですが、下記のページ通りサーバでrss2emailを設定したところ、特に難しい設定をする必

                                            • 『山に生きる人びと』 宮本常一 – これからの日本と民俗学ということについて少し | Life is Prototyping

                                              もう少し話を引っ張りたいんですが、親しい飲み仲間で(最近ちょっとご無沙汰だけど)、磯貝日月君という清水弘文堂書房を経営している友人がいます。彼の出版社は環境学や民俗学を中心とした学術書などを扱う出版社で、ETが運営しているwakkaにもいくつかの本を出品してもらっているのですが、彼はもともと北極圏のイヌイットを研究していた文化人類学者でもあります。インタビューでも子供の頃にC.W.ニコルさんとカナダの極北の無人島でキャンプ、なんてエピソードがあるので、強烈な動機付けがあったのだろうけど、彼がもし、今、民俗学のフィールドを日本で、となったら、何を研究するだろうか、とか少し考えました。 礒貝 日月 – 「出版ボン・ボヤージュ」 – ET Luv.Lab. もう一人、瞳硝子さんというアーティストのお知り合いがいます。彼女とは石巻でヘンプのワークショップをやる時に初めてご一緒したのですが、この人本

                                                『山に生きる人びと』 宮本常一 – これからの日本と民俗学ということについて少し | Life is Prototyping
                                              • Twitterの相関図、Mention Mapが面白い : kosukekato.com : the idea espresso

                                                Posted on | 2009/12/3 19:30:09 | Comments 昔、THEY RULEってFlashを使った権力者の相関図が話題になったのを思い出しました。Twitterを参照して相関図をビジュアルで見せてくれるサービス、Mention Mapが面白いです。 Mention Map 何が面白いってユーザ名だけじゃなくハッシュタグも表示していること。緊密にコミュニケーション取っている人たちがどんなハッシュタグを使っているか可視化するツールって今までなかったですから、ちょっとこいつは新鮮です。 フォロー返しする前に見てみてもいいかも。 Related Entries: TweetmemeのReTweetボタンをWordPressに設置する 謹賀新年 私的ノマド・エッセンシャルズ Ustream Live Broadcasterがスゴイ 思えばよくよくつぶやいたものだ 「楽し

                                                • Twitterをプラットフォームとして考える - FutureInsight.info

                                                  大学の先輩の@kouskさんがTwitterについて考えていたので、僕もちょっと考えて見ました。飲み会の席で@kouskさんがTwitterはもはやプラットフォームとおっしゃっていましたが、その後のエントリーでネタをフォローしている様子。 http://www.kosukekato.com/2009/08/service-as-a-platform--.php プラットフォームという概念はコンテンツプラットフォームに関して言えば、お金のやり取りがあって、ある程度コンテンツを外部に持っていけないものものだと漠然と思っています。全てのゲームプラットフォーム、iTMSでも、Kindleでもそんなもんです。ただ、Twitterは、 基本的にコンテンツを売れないの金を稼ぐことができない クライアントの使い勝手などの基本的な部分さえ外部にまかせる というなかなか男前な仕様です。もちろん、140文字のつ

                                                    Twitterをプラットフォームとして考える - FutureInsight.info
                                                  • stakilog » (23 回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた

                                                    ※各月の同記事(古くなってからアクセスした人はこちらもチェックしてみて下さい) 前回23回目と書いたんだけど、確か4月末スタートだし、あれーおかしいなあと思ったらどこかで一つまちがえたらしい‥なので今回も23回目 ウチで用意した物 制限事項:(←過去のExcel集計データの話です。CSVは正常)←一部の月ではCSVも 大文字小文字違いユーザー名の人のデータが不正です 過去データでは’主に’どちらかに上書きされてしまっています(正しい月もある)。2008年10月からは多分だいじょうぶ。 ファイル: star_research_201002.zip(今月のブツ) Excel 付きの2009年3月のブツ(参考) 集計スクリプト irons さんのデータのスナップショット: 100228_hatebu_public_user_list2.zip(今月のブツ) 100131_hatebu_publi

                                                    • MovableTypeにTumblr APIを使ってTumblrタブを用意した - kosukekato.com : the idea espresso.

                                                      Tumblr APIというのがありまして、結構簡単に使える模様。kosukekato.comにも直近10件くらいのhu・mi・dorのクリップが表示されたら便利じゃないかと思いやってみました。まず、APIをヘッダで読み込みます。 <script type="text/javascript" src="http://hoge.tumblr.com/api/read/json"></script> で、データを取得して整形してあげます。 nmax = 10; n = tumblr_api_read["posts-total"]; if (n > nmax) n = nmax; for (i = 0; i < n; i++) { switch (tumblr_api_read["posts"][i]["type"]) { case "regular": kind = "text";

                                                      • Facebookにおけるパーマリンクの価値

                                                        以前、 @gamella と酒を飲んでいる時に、「Facebookって発言にパーマリンクがないじゃないですか、それってスゴイ気持ち悪くないですか?」ということを言われて、ああそれ、すごいエンジニアらしい指摘と思いつつ、以来、ずーっと考えていたんですが、何かようやく答えらしきものが浮かんだんですね。 最近、kosukekato.comのアクセスログをまたちょこちょこ見るようにしたのですが、今月に限って言えば、Facebook経由のアクセスがTwitter経由のアクセスの3倍で、僕のTwitterのフォロワーが1128人で、Facebookの友達が285人だから、一昔前の(そして僕自身もそうだと思っていた)Twitterは情報の拡散に向いていて、Facebookは仲間内のコミュニケーションに向いているって話も一概には言えないかも知れないなーなどと思いました。 今月、うちのブログはどういう状況か

                                                          Facebookにおけるパーマリンクの価値
                                                        • GXEB(画像×エンジニアリング勉強会)がめちゃくちゃ面白いどころじゃなかった

                                                          トップ > GXEB > GXEB(画像×エンジニアリング勉強会)がめちゃくちゃ面白いどころじゃなかった いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.11.29 画像×エンジニアリング勉強会(なんでも半分は抽選外れたらしい)に、先週末参加してきました。 リンク: 画像 × エンジニアリング勉強会やります - 海老かつ日記. 事前に予告された通り! リンク: 画像 × エンジニアリング勉強会(GXEB)でグラビアアイドルについて発表

                                                          • WordPressのUser Meta Proは大変良く出来ていた | Life is Prototyping

                                                            そろそろ振り返ってみようと思うんですが、User Meta Proというプラグインを仕事でガッツり触る機会があったのですが、とても良かったです。この手のプラグインは例えばTheme My Loginなどが有名で、WordPressで会員サイト制作などとなると、大体こういうのが出てくるのですが、今回、User Meta Proを触ってみて良かった点をいくつか。 フィールドとフォームの考え方が良い User Meta Proでは、まずフィールドエディタで、様々なフィールドを作ります。ユーザのメタ情報として保持する情報です。このフィールドの設定がかなり充実しており、管理者限定、入力必須、と言ったことから、ファイルサイズ制限、拡張子制限、付帯するclassなど、細かくメタ情報に設定を持たせることができます。その上で、フォームエディタを使って、これをドラッグアンドドロップでフォームに宛てがいます。フ

                                                              WordPressのUser Meta Proは大変良く出来ていた | Life is Prototyping
                                                            • Kosuke - Show that you are healthy next to you.

                                                              デザイナー。1980年1月12日生まれ。 学生時代よりデザイン会社でWeb制作業務に携わり、2005年より独立、フリーランスとしてのキャリアを歩み始めました。2018年より東京都八王子市に拠点を移し、活動を続けています。

                                                                Kosuke - Show that you are healthy next to you.
                                                              • ノマドへのレクイエム | Life is Prototyping

                                                                ノマドについては割とこれくらいのタイミングで書いたことで僕は止まってます、色々と。 ノマドと思想、あるいは「生きやすさ」について : kosukekato.com そもそも「後輩に勧められない仕事をしています」とか書いてたくらいで、今でも基本的には何ら変わってないんですけど、僕が幸せだったのは、ノマドみたいな言葉を使う時に対立構造を持ち込む必要性は全くなくて、それは恵まれていたのかも知れないななどと思います。そもそも対立構造として成立するほど社会的なプレゼンスなかったですからね、ノマド。 いや、ノマドという言葉が社会的なプレゼンスがなかっただけで、社会的にそういう人達は相当数いましたし、そういう諸先輩方も知っていたし、いわゆるフリーランスの方って皆そうで、ただ25歳でExperience Transportersの屋号でフリーランスになった時は、肩を並べて進める人は周りに本当に数えられるく

                                                                  ノマドへのレクイエム | Life is Prototyping
                                                                • stakilog » (28回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた

                                                                  ※各月の同記事(古くなってからアクセスした人はこちらもチェックしてみて下さい) あついすな…。 で、いつものです。 ウチで用意した物 制限事項:(←過去のExcel集計データの話です。CSVは正常)←一部の月ではCSVも 大文字小文字違いユーザー名の人のデータが不正です 過去データでは’主に’どちらかに上書きされてしまっています(正しい月もある)。2008年10月からは多分だいじょうぶ。 ファイル: star_research_201007.zip(今月のブツ) Excel 付きの2009年3月のブツ(参考) 集計スクリプト irons さんのデータのスナップショット: 100731_hatebu_public_user_list2.zip(今月のブツ) 100630_hatebu_public_user_list2.zip 100531_hatebu_public_user_list2

                                                                  • stakilog » (24回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた

                                                                    ※各月の同記事(古くなってからアクセスした人はこちらもチェックしてみて下さい) はやいもので、もうすぐ2年くらいたつ模様です。 ウチで用意した物 制限事項:(←過去のExcel集計データの話です。CSVは正常)←一部の月ではCSVも 大文字小文字違いユーザー名の人のデータが不正です 過去データでは’主に’どちらかに上書きされてしまっています(正しい月もある)。2008年10月からは多分だいじょうぶ。 ファイル: star_research_201003.zip(今月のブツ) Excel 付きの2009年3月のブツ(参考) 集計スクリプト irons さんのデータのスナップショット: 100331_hatebu_public_user_list2.zip(今月のブツ) 100228_hatebu_public_user_list2.zip 100131_hatebu_public_user_

                                                                    • 松本 – Beauty is Beautiful | Life is Prototyping

                                                                      松本。実は2度目の訪問で、前回、主に白骨温泉と上高地に行くために寄ったのが5年ほど前。今回は「松本」を見たいと思って、先週終わりに急遽チケットを手配してあずさで向かったのでした。最近、読んだ本だと特にバーナード・リーチさんの本によく出てくる、松本。 だから、ドラマのロケ地巡りみたいなもんですね。そんな具合で来てみた、松本。 ホテル花月 115周年という老舗のホテル。松本城のすぐ近くにあります。今回はこちらのホテルが素泊まりで5,000円だったというのも僕の足が松本に向いた理由の一つでした。家具は松本民芸家具で揃えているということで重厚感があった。新館と旧館がありましたが旧館を選択。窓の周りも面白い感じ。 松本民芸館 後述する、ちきりや工芸店の店主の丸山太郎さんが収集されたコレクションが松本市に寄贈されたもの。旅の目的地の一つでした。すごく良かった。写真撮っても良いということだったので、撮影

                                                                        松本 – Beauty is Beautiful | Life is Prototyping
                                                                      • アート、デザイン、そしてクラフト – Etsyを愉しむ | Life is Prototyping

                                                                        割と美大の人とかだと当たり前のことだと思うのですが、WEBデザインの仕事とかしてても、「アートとデザイン」の議論はそこに結構あるんだけど、「クラフト」の話って、あんまりそこに介在してこなかった気がするんですよね。WEBだからか。僕が今更言わなくても1世紀以上前に話す人達は話してたわけで。 アーツ・アンド・クラフツ – Wikipedia 最近、そこそこ日本の民芸とか工芸とかに関する知識が少し頭に溜まって来たので、改めて、柳宗悦を再読し始めてます。平易。 ここ数年、「Made in Japan」とか「手仕事」とか「民芸」とか、雑誌とかでも改めてクローズアップされるようになって、良いことだなあと基本的には思ってます。だから、アーツ・アンド・クラフツを産業革命を起点とした「製造」のリバウンドによる手仕事復興だと考えると、おそらく最近の日本ブームみたいなのは「消費」のリバウンドによる手仕事復興とか

                                                                          アート、デザイン、そしてクラフト – Etsyを愉しむ | Life is Prototyping
                                                                        • 貨幣経済、評価経済には乗れない感じがしたので寄与経済 | Life is Prototyping

                                                                          @gamella が面白いこと書いてました。 評価経済社会を議論するときに気になるポイント – Future Insight それに関しての僕のささやかなる反抗がこちら。 @gamella 記事読んだんだけど、なんか爛々とソーシャルサイコーみたいなテンションにはなれなくて、割と山奥にこもってモノ作って、大事にしてくれる人とコミュニケーションとりつつ、たまに酒飲んで与太話に花咲かせて、寝床で小説読んでるくらいが幸せだな、と思った。超個人的な感想。 いやあ、僕も本当は貨幣経済とか評価経済とか語りたいわけですよ。まあただ、あまり語り得る言葉も持ち合わせていないのと、最近、色々自分のこれまでに考えてきたことと最近学ばせていただいたことが、うまくクロスオーバーして来た感じがしていて、ここらでパッケージ化しておきたいなと。 寄与経済とでも名付けましょうか。「寄与」ってちょっとニュアンスとして難しい日本

                                                                            貨幣経済、評価経済には乗れない感じがしたので寄与経済 | Life is Prototyping
                                                                          • 松村 太郎 - 「その境界を超えてゆけ」 - ET Luv.Lab.

                                                                            「その境界を超えてゆけ」松村 太郎 - ジャーナリスト 2007年3月、kosukekato.comの読者から一通のメールが届きました。「ブログでナンパした」「ブログでナンパされた」という話は、どこかしこでしている話ではあるのですが、実は中学と大学の後輩であった松村太郎君と知り合ったのは、社会人になってからのその1通のメールが全てで、しかし、そこに始まる彼との付き合いは、この4年超で色々なモノやコト、そしてヒトを巻き込んで、僕にとって、きわめて重要なロールを占めています。そして今では大切な友人の一人です。 ET Luv.Lab.を始めた当初から、太郎君にはインタビューをしたいと思っていました。しかし、あまりに語るべき事柄が多すぎて、何から聞いてよいやら、というのが実際でした。僕がET Luv.Lab.を続けてきた中で、ずっと仮想インタビュー相手として想定し続けてきたのが、太郎君です。そんな

                                                                              松村 太郎 - 「その境界を超えてゆけ」 - ET Luv.Lab.
                                                                            • WordPressでFirefoxのAutoPagerizeを無効にする : kosukekato.com : the idea espresso

                                                                              Firefoxのプラグイン、AutoPagerizeは愛用している方も多いと聞きますが、自分が意図せず、どんどんページが読み込まれてしまうのも問題です。色々方策を検討したのですが、結局これが一番よさそう。 functions.phpにこれを足してあげます。 remove_action(‘wp_head’,'parent_post_rel_link’,10,0); remove_action(‘wp_head’,'start_post_rel_link’,10,0); remove_action(‘wp_head’,'adjacent_posts_rel_link_wp_head’,10,0); これは元々、wp-includeのdefault-filters.phpで読み込んでいるものを外しているわけです。wp_headの機能は下記のような感じです。 add_action(‘wp_hea

                                                                              • 横浜のコワーキングスペース「タネマキ」に行って来た

                                                                                先日、こんな記事を読みまして。 コワーキングの敷居を下げ、地域と結びつく場を作る–横浜「タネマキ」 – CNET Japan 基本、自室が一番快適な作業スペースの小生ですが、こうもシェアオフィスだコワーキングだ言われると一度は体験してみたくなるわけですね。というわけで、昨日思い立って、Twitterで連絡したら来ていいよ!ということだったので、行って来ました横浜のコワーキングスペース「タネマキ」。マイファーストコワーキングスペースをタネマキにしたのは下記の理由。 横浜だったから 1回限りの料金プランがあったから いくらコワーキング体験したいからと言って、僕が渋谷や原宿まで行くのは、何か本末転倒というか、絶対習慣にならないし、あんまり意味ないなあと思っていました。とは言え体験したいという気持ちはあったので、横浜で、しかも1日限りでも利用できるタネマキはちょうど良かったのです。 タネマキ 【コ

                                                                                  横浜のコワーキングスペース「タネマキ」に行って来た
                                                                                • できる!PowerPoint講座 デザイン編 - kosukekato.com : the idea espresso.

                                                                                  たまにはノウハウ系のこと書いてもいいかなあと思い、手始めにPowerPointについて書いてみることにしました。僕の肩書プランナーですし。とは言え、なかなか最近書いているものはブログには出せませんから、古いもので恐縮ですが、2002年に僕が就職活動するために作った書面を例に、ちょっとまとめてみたいと思います。おそらく当時、PowerPoint 97とかで作ったものですから、逆を言えば色々な人に汎用が効く内容だと思います。 1.用途を明確にする いきなり当り前の話から始めますが、誰がどういう目的でどのように読むか、ということを想定するのがドキュメント制作の第一歩です。 大人数を相手にプロジェクタを使ってプレゼンするなら、話が冗長にならないように1ページあたりの情報量を少なくし、文字を大きく、図版も大きく、端的でわかりやすくする。印刷ベースで少人数の会議などでなら、ページ数が過度に多くならな