並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

kustomizeの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • KustomizeでKubernetes YAMLを管理する

    Kubernetes YAMLの壁で述べたようにKubernetesのYAML管理はKubernetesユーザにとって長年の課題だ.コミュニティでは様々なツールが議論されてきた.先日SIG-CLIから登場したkustomizeは将来的にkubectlに統合される前提で開発されている+他のツールと比べても非常に筋が良い(と感じている).本記事ではkustomizeが登場した背景とKustomizeを使って何ができるのかをまとめる. Declarativeであること Declarative ConfigurationはKubernetesの重要な機能の一つだ.KubernetesユーザはKubernetes APIに対してあるべきDesiredな状態を宣言(Declare)することでKubernetesはその状態になるように動き続ける.例えばユーザが「Podを5つ動かす」という状態を宣言すると

    • 20,000+行のmanifestをリファクタリングして分かったKustomizeの美しきアーキテクチャと拡張性 / Kustomize deep dive

      #CNDT2021 で Kustomize の話をしたときの資料です。

        20,000+行のmanifestをリファクタリングして分かったKustomizeの美しきアーキテクチャと拡張性 / Kustomize deep dive
      • Kustomize + CodePipeline + CodeBuildでEKSに継続的デプロイしてみた | DevelopersIO

        こんにちは、かたいなかです。 Kubernetesを仕事で触っていて、CodePipeline/CodeBuildとKustomizeを組み合わせての継続的デプロイを検証する機会があったので備忘録として記事にまとめてみます。 Kustomizeとは KustomizeはkubernetesのYAMLファイルをパッケージングするツールです。ベースの構成をもとにSTG/PRDなどの環境ごとに変えたい設定などを上書きすることができます。Kustomizeで生成されたYAMLを、kubectl applyする形で使用します。将来的にkubectlへの統合が前提に開発されているそうです。 今回はこのKustomizeをCodePipeline/CodeBuildと組み合わせて使用し、継続的デプロイできるようにしていきます。 パイプラインの構築 今回は以下の図のようなパイプラインを組んでいきます。 前

          Kustomize + CodePipeline + CodeBuildでEKSに継続的デプロイしてみた | DevelopersIO
        • Kubernetes の dev 環境 では skaffold + kustomize が超便利な話。〜 CI/CD を考えてみた 〜 - ぽぽぽぽーんのネットワークとOSS

          Kubernetes の CD (継続的デリバリー)の話です。 Kubernetes って便利だなって思う反面、いちいちコンテナのイメージをビルドしたりプッシュしたり Kubetenetes へデプロイしたりするのが非常に面倒になってきました。みんなそうですよね。Dev 環境だけでも簡単にデプロイ環境作れないかなと思って色々試してみました。 ちなみに Kubernetes の基礎知識が足りてないな、知識ちゃんと保管したいな・・・って人は以下の参考書がオススメです。 かなり詳細にそして網羅されているので、これ一冊読んでおけば大丈夫です。電子書籍版もあります。 Kubernetes完全ガイド (impress top gear) 作者: 青山真也出版社/メーカー: インプレス発売日: 2018/09/21メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る skaffold について

            Kubernetes の dev 環境 では skaffold + kustomize が超便利な話。〜 CI/CD を考えてみた 〜 - ぽぽぽぽーんのネットワークとOSS
          • 「Kustomize」超入門――複数環境の重過ぎKubernetesマニフェスト、どう管理すればいいのか

            「Kustomize」超入門――複数環境の重過ぎKubernetesマニフェスト、どう管理すればいいのか:Cloud Nativeチートシート(2) Kubernetesやクラウドネイティブをより便利に利用する技術やツールについて概要や使い方を凝縮して紹介していく連載。今回は、「Kustomize」を取り上げます。

              「Kustomize」超入門――複数環境の重過ぎKubernetesマニフェスト、どう管理すればいいのか
            • Introducing kustomize; Template-free Configuration Customization for Kubernetes

              This article is more than one year old. Older articles may contain outdated content. Check that the information in the page has not become incorrect since its publication. Authors: Jeff Regan (Google), Phil Wittrock (Google) If you run a Kubernetes environment, chances are you’ve customized a Kubernetes configuration — you've copied some API object YAML files and edited them to suit your needs. Bu

                Introducing kustomize; Template-free Configuration Customization for Kubernetes
              • GitHub - kubernetes-sigs/kustomize: Customization of kubernetes YAML configurations

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - kubernetes-sigs/kustomize: Customization of kubernetes YAML configurations
                • Kustomizeを利用してk8sの構成管理をシンプルにやってみる - CADDi Tech Blog

                  目次 [toc] はじめに キャディでバックエンドエンジニアとCI/CDやIaC、自動テストなどDevOps的な仕事を兼務している山下です。 k8sを実際にサービスの運用に使おうとすると確実にぶつかる壁があります。それは構成管理です。 具体的にいうと、基本は設定を共通化しつつ、環境に応じて一部だけを差し替えて管理しようとするとk8sだけでは運用が難しくなってきます。 そうした課題を解決するのに、最も使われているツールはHelmです。 (Helmは構成管理だけでなく、パッケージマネージャーとしての機能もあり、より広範な存在ですが) しかし、キャディでは、Kustomizeというツールを使用し、構成管理を行なっています。 その理由やメリット、使い方を簡単に紹介出来ればと思います。 Kustomizeを選定した理由 HelmではなくKustomizeを選定した理由は大きく4つ存在します。 それは

                    Kustomizeを利用してk8sの構成管理をシンプルにやってみる - CADDi Tech Blog
                  • kustomize pluginでmanifestを動的に操作する - blog::wnotes.net

                    2019/07/04に kustomize の v3.0.0 がリリースされ、それまで暗黙の仕組みっぽかったプラグイン機構がオフィシャルになった。 …と言っても大きくアナウンスされているような節はなく、ドキュメントについても、 https://github.com/kubernetes-sigs/kustomize/tree/master/docs/plugins このページのみで、また他に自作する方法のエントリが見当たらなかったので書く。なおこのエントリはやや社内向けでもある。 宣言的なmanifest管理 kubernetesのmanifestを管理する機構として、代表的なものは helm か kustomize だと思う。以前はプロジェクトで helm を使っていたけど、 base に記述した設定を overlay で差分パッチを当てつつmanifestを生成する手法はいいな、という

                    • Introduction to kustomize

                      A talk at Kubernetes Meetup Tokyo #12 https://k8sjp.connpass.com/event/90631/

                        Introduction to kustomize
                      • kustomize の generator / transformer の振る舞いを変えてみる | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

                        こんにちは、松浦です。 シナジーマーケティングでは Kubernetes のマニフェスト管理については kustomize を主に利用しています。今回は、 kustomize にまつわる内容を扱います。 kustomize には、 kustomize build 時にリソース定義の生成を行う generator (ConfigMapGenerator, SecretGenerator)や、変換処理などを行う transformer (コンテナイメージ名やタグを変える images やラベルを各リソースに付与する commonLabels など)が用意されています。デフォルトの状態でも十分に使い勝手の良いものですが、ときに generator や transformer の振る舞いに変更を加えたり、新たに処理を追加したいこともあるかもしれません。そのような場合にどういう手段が用意されているの

                        • kustomize の overlayes の使用例 - Qiita

                          kustomize についての概括的な記事は他にもあると思うので、個人的な備忘録として、普段どのように使用しているかを記述しておきます。 前提として、ここでは以下のような条件下での例になります。 base となる kubernetes ファイルが存在している。 それらに対して overlays の機能を用いて設定を変更して、環境に応じた kubernetes ファイルを生成する。 base 以下のような kubernetes ファイルが base ディレクトリに yaml ファイルとして置かれているとします。 base/configmap.yaml base/service.yaml base/deployment.yaml 例としてあげているのは、これらの要素を組み合わせて動作させる、nginx で動作する Web アプリケーションです。設定内容はかなり実際のものから端折ってます。 ap

                            kustomize の overlayes の使用例 - Qiita
                          • KubernetesのYAML管理ツールkustomizeを試してみた - Qiita

                            kustomizeとは kubernetes(以下、k8sと表記)のYAML設定ファイルをパッケージングするツール 基盤となるbase構成から、カスタマイズを加えてパッケージングすることができる 出力は単一のYAMLファイルになる あくまでもパッケージングのためのツールなので、出来上がったYAMLをどのようにk8sに適用するかまでは面倒を見てくれない Helmと競合しそうだが、以下の点で差別化できる模様 Helm: 設定値をテンプレートエンジンで変更可能にしておく必要がある ==> カスタマイズされる元ファイル + カスタマイズのためのファイルについて学習が必要 kustomize: あくまでも入力・出力共にkubectl applyできるYAMLを扱う ==> カスタマイズのためのファイル書式のみ学習すればOK 気に入ったところ configmap名の末尾にハッシュ値を付与することにより

                              KubernetesのYAML管理ツールkustomizeを試してみた - Qiita
                            • kustomize開発リードを任され、表彰されるまでの経緯とOSS貢献へのアドバイス

                              はじめまして、LINEヤフー株式会社でKubernetes as a ServiceのPlatform Engineerを務めている小林と申します。 私は業務で使っているという都合もあり、 kustomize(※)というOSSの開発者もしています。 ※ kustomize:kustomizeは、KubernetesのYAMLマニフェストファイルをテンプレート化せずに管理するためのツールです。ベースとなるマニフェストに対して、パッチやオーバーレイといった方法で変更を加えることができます。これにより環境ごとの設定差分を管理し、再利用可能なマニフェストファイル群を作成することが可能となります。 前回のKubeConにて、OSSへの貢献から Kubernetes Contributor Awards という賞を受賞させて頂きましたので、私のLINEヤフー株式会社でのKubernetesやOSSとの

                                kustomize開発リードを任され、表彰されるまでの経緯とOSS貢献へのアドバイス
                              • kustomizeのvarsを使って環境毎の変数をKubernetesの定義に埋め込んでみる - YOMON8.NET

                                KubernetesのYAMLを環境毎のに分ける時にkubectlに標準で入っているkustomizeを使ってるのですが、サンプルなどに書かれている patchesStrategicMerge では以下のようなYAML内の値に変数を埋め込めないな。と考えていました。 kustomizeのリポジトリを見ていたら vars という設定を見つけたので、これをを上手く使えないか考えた方法を書いていきます。 github.com 利用ケース Varsの設定の読み方 ファイル構造 ファイルの中身(overlays側) overlays/${ENV}/cronjob_meta.yml overlays/${ENV}/kustomization.yml ファイルの中身(base側) base/cronjob.yml base/kustomization.yml base/varreference.yml

                                  kustomizeのvarsを使って環境毎の変数をKubernetesの定義に埋め込んでみる - YOMON8.NET
                                • Kustomize でマニフェストのフィールドを削除する

                                  対象のフィールドの値を null としてパッチすることでフィールドそのものを削除できます。 kustomize version {Version:3.5.4 GitCommit:3af514fa9f85430f0c1557c4a0291e62112ab026 BuildDate:2020-01-17T14:23:25+00:00 GoOs:darwin GoArch:amd64} 例えば次のような Pod マニフェストがあるとします。 apiVersion: v1 kind: Pod metadata: name: dapi-test-pod spec: containers: - name: test-container image: k8s.gcr.io/busybox command: [ "/bin/sh", "-c", "env" ] env: - name: LOG_LEVEL

                                    Kustomize でマニフェストのフィールドを削除する
                                  • The Kubernetes Kustomize KEP Kerfuffle

                                    The Teleport Access PlatformThe easiest, most secure way to access and protect your infrastructure Teleport Access On-demand, least privileged access, on a foundation of cryptographic identity and zero trust

                                      The Kubernetes Kustomize KEP Kerfuffle
                                    • Kustomizeのreplacementsを使ってコンテナイメージタグ値で環境変数を作成する | DevelopersIO

                                      やりたいこと Podのコンテナで使われているコンテナイメージのタグ値をつかって、そのPodに環境変数を設定したいです。 以下のように同じ値をそれぞれの設定箇所に書けばシンプルに実現できますが、保守性の観点から同じ値を複数箇所に書くのは避けたいのです。(絶対に環境変数値の更新を忘れる) --- apiVersion: apps/v1 kind: Deployment metadata: name: sample spec: replicas: 1 selector: matchLabels: app: sample template: metadata: labels: app: sample spec: containers: - name: sample image: nginx:1.20 env: - name: HOGE value: "1.20" 1箇所書けばイメージタグ値にも環境

                                        Kustomizeのreplacementsを使ってコンテナイメージタグ値で環境変数を作成する | DevelopersIO
                                      • Kustomizeで環境ごとに異なるマニフェストを作る · Goldstine研究所

                                        ブログの更新頻度が落ちていますが、サボっているわけではないです。。 はい。mosuke5です。 やはりKubernetesマニフェストのテンプレートエンジンは必要だ、と気づいてしまったので、マニフェストを生成できるツールを探していました。 そこで、Kustomizeを試しみたのでアウトプットとして残しておきます。使ってみた上でハマったポイントや注意すべき点なども含めて書きたいと思います。 モチベーション kubernetes初心者として、マニフェストもかけてきたし、kubectl apply -f xxxxですぐにデプロイできるし、最高だなって思ってました。 しかし、いざ、開発環境と本番環境の2つのNamespaceで利用したくなったり、運用のことを考えるといろいろと不都合が発生してきました。 開発環境と本番環境でパラメータが変えたいことがある 本番環境だけ入れたいリソースがある(例えばL

                                          Kustomizeで環境ごとに異なるマニフェストを作る · Goldstine研究所
                                        • kustomizeをいい感じに使う方法

                                          社内勉強会での発表資料を外部公開向けに一部加工したものになります。

                                            kustomizeをいい感じに使う方法
                                          • Kubernetes の YAML をカスタマイズする kustomize の基本を学べる Examples「helloWorld」 - kakakakakku blog

                                            「Kubernetes 完全ガイド 第2版」で「第14章 マニフェストの汎用化を行うオープンソースソフトウェア」を読んでいたら「第1版」では紹介されていなかった(正確には名前は載っていた)kustomize の解説が新しく追加されていた.本書を読みながら概要を理解したため,GitHub に公開されている kustomize の Examples を試しながら理解を深めていく.今回は「helloWorld」を試す. github.com Kubernetes完全ガイド 第2版 (Top Gear) 作者:青山 真也インプレスAmazon 前提 今回は Docker Desktop for Mac "Edge" を使って,以下の Kubernetes 環境で試した.kustomize コマンドは brew install kustomize で使えるようにした.なお,現在は kubectl と

                                              Kubernetes の YAML をカスタマイズする kustomize の基本を学べる Examples「helloWorld」 - kakakakakku blog
                                            • Kustomize - Kubernetes native configuration management

                                              Kubernetes native configuration management Kustomize introduces a template-free way to customize application configuration that simplifies the use of off-the-shelf applications. Now, built into kubectl as apply -k.

                                              • Kubernetesのmanifest管理をkustomizeに移行した話 - Qiita

                                                今までkubernetesのmanifestはテンプレートエンジンを使って環境毎にビルドして使っていましたが kubectl1.14にkustomizeが統合された(?)のもあり kustomizeでビルドする感じに移行したので、やったことをメモ Kubernetes 1.14: Production-level support for Windows Nodes, Kubectl Updates, Persistent Local Volumes GA - Kubernetes kustomizeのベスト・プラクティスが知りたい、、、 環境 GKE 1.13系 kustomize v2.0.3 sops 3.3.0 管理方針 ディレクトリ構成 baseとoverlaysで管理する 環境変数 configMapGeneratorとsecretGeneratorを使う 環境変数にConfig

                                                  Kubernetesのmanifest管理をkustomizeに移行した話 - Qiita
                                                • Helm vs Kustomize: Managing Complexity | Code Engineered

                                                  When Kustomize came into the spotlight conversations quickly moved to compare it to Helm. We have it in our nature to debate tools. Just look at the long standing Vim vs Emacs debates. While these tools are really tangential to each other, there are elements to this discussion worth bringing to the surface and thinking though. One such worthy area is to look at who has to handle which parts of the

                                                  • kubectl に統合された Kustomize をさわってみた - Qiita

                                                    はじめに Kubernetes 1.14 がリリースされました。 kubernetes-1-14-release-announcement によると、kubectl に統合予定とされていた Kustomize が kubectl に統合されたとのことです。 早速さわってみました。 検証環境 macOS High Sierra 10.13.3 kubectl v1.14.0 kubernetes v1.11.8-eks-7c34c0 検証 kubectl に統合された Kustomize には、 kubectl kustomize dir/ のようにして、カスタマイズしたマニフェストを標準出力に出す kubectl apply -k dir/ のようにして、カスタマイズしたマニフェストを即座に適用する といった使い方があるようです。 それぞれ試しました。 用意したファイル 以下のような構成で

                                                      kubectl に統合された Kustomize をさわってみた - Qiita
                                                    • kustomizeの概要と使い方|SHIFT Group 技術ブログ

                                                      こんにちは。インフラエンジニアの北野です。 kustomizeを使用する機会がありましたので、そこで得た知見を紹介したいと思います。 kustomizeについて知りたいかたの一助になれば幸いです。 kustomizeとはKustomizeは、複数のKubernetesクラスターを管理する状況において、リソースの構成や設定などをYAML形式で記述したマニフェストファイルをシンプルに管理できる便利なツールです。 Kubernetesではリソースの構成や設定などをYAML形式で記述したマニフェストで管理を行います。 マニフェストに定義した構成や設定を、マスターノードに登録することで、「Infrastructure as Code」を実現しています。 インフラの設計や設定がCode化されていると、構築が大変捗りますよね。 しかし、実務において、使用するクラスターは一つだけではなく、開発環境、本番環

                                                        kustomizeの概要と使い方|SHIFT Group 技術ブログ
                                                      • Kustomize Componentsで構成管理 - Studyplus Engineering Blog

                                                        こんにちは。SREの菅原です。 突然ですがKustomize便利ですよね。 弊社ではKubernetesのManifest管理にKustomizeを使っています。Kustomizeの機能は複数ありどれも便利なのですが、今回はその中でもComponentsという機能を使って便利なのかどうなのかという話をしたいと思います。 KustomizeのComponentsについて Componentsの便利なところ Componentsで躓いたところ まとめ KustomizeのComponentsについて ※KustomizeのComponentsについて話したいので、Kustomize自体の説明は省きます。 Kustomize Componentsはv3.7.0から使えるようになった機能です。 kubectl.docs.kubernetes.io どのような機能かというと、componentsとい

                                                          Kustomize Componentsで構成管理 - Studyplus Engineering Blog
                                                        • Kustomizeを数週間触ってみての所感 - チャーリー!のテクメモ

                                                          このエントリーは、Kubernetes2 Advent Calendar 2018の11日目の記事です。 Kustomizeは、HelmやKsonnetのようなmanifestのテンプレーティングツールの1つです。 「Kustomizeとは」とか基本的な使い方の話は、@ryodocxさんのQittaの記事に非常によくまとまっていますのでそちらを参照ください。このエントリーでは、とある経緯でKustomizeを数週間ほど触ってみたので、そこで感じた諸々を書いていきたいと思います。 良かったところ 良かったところを書いていきます。 とっつきやすい 基本のmanifestを作っておいて、変更したい部分はそこだけを抜粋したmanifest(Overlay)を書いて被せるという仕組みです。 Kustomizeの基本的な考え方 このやり方のおかげで、以下のようなメリットがあると思います。 仕組みが直感

                                                            Kustomizeを数週間触ってみての所感 - チャーリー!のテクメモ
                                                          • HelmからKustomizeに乗り換える!軽量で、シンプルで、使いやすい! - Kekeの日記

                                                            kustomizeを使ってみる kustomizeとは YAMLファイルを再利用可能で設定変更のしやすい宣言的管理をします。 インストール方法 以下のようにインストールできます。 brew install kustomize kustomizationファイルとresourceファイル 前提としてデプロイに必要なものが全て入ったものをtargetといいます。 また、一つのまとまりとしてApplcacitonを呼びます。 KustomizeではApplicationをtargetとしてOverlayしてVariantとしてApplicationを作成できます。 まずはkustomizationファイルであるkustomization.yamlを作成します。 ここで一つ説明を入れるとkustomizeではkustomization.yamlとリソースが基本のセットです。 また、同じディレクトリ

                                                              HelmからKustomizeに乗り換える!軽量で、シンプルで、使いやすい! - Kekeの日記
                                                            • kustomizeで復数環境のマニフェストファイルを簡単整理

                                                              はじめに 前回は、これまで説明したDeploymentやServiceを使って実際にJavaアプリケーションを動作しました。ここでは「kustomize」というツールを利用してマニフェストを統合しました。 今回は、この「kustomize」について少し掘り下げて説明し、実際にkubernetesマニフェストを整理していきます。 kubernetesマニフェストの肥大化 これまで、kubernetes上にアプリケーションを展開するためにマニフェストファイルを書いてきました。アプリケーション1つにマニフェストファイルが1セット、というように対応していれば良いのですが、実際の運用ではそうもいかないことがあります。それこそ前回取り扱ったアプリケーションのように、開発環境と本番環境、あるいはステージング環境で微妙にマニフェストが異なる…ということはよくあります。このときにファイルを用いて差分管理して

                                                                kustomizeで復数環境のマニフェストファイルを簡単整理
                                                              • KustomizeのYAMLで設定できる内容をまとめてみた | DevelopersIO

                                                                Sorry..., Page Not Found. お探しのページは見つかりませんでした。 でも、Developers.IOでは日々たくさんの技術記事やイベント情報が公開されています。 いま気になる技術を探しに行きましょう! Developers.IOへ

                                                                • Kustomize使ってみた

                                                                  はじめに sweeep株式会社エンジニアの関田です。 今回はKubernetesでよく使われるマニフェスト管理ツールのkustomizeを使ってみたので 簡単に紹介したいと思います。 Kustomizeのドキュメントはこちらになります。 Kustomize Reference また、今回例で使用するマニフェストファイルは以下になります。 Github Kustomizeとは Kustomizeとはマニフェストファイル管理ツールで、 dev、stg、prd環境などにそれぞれマニフェストファイルを書くと同じ内容のものが何箇所も出てきます。 Kustomizeはそのような場合の管理を簡単に行えるようにできるツールになります。 インストール Installation 上記にいろいろなインストール方法が書いてあります。 今回はMacのHomebrewでインストールしていきます。

                                                                    Kustomize使ってみた
                                                                  • EKSでFlux with KustomizeのGitOpsチュートリアルを試してみた | DevelopersIO

                                                                    はじめに おはようございます、もきゅりんです。 先日、EKSでWeave Fluxを使ってGitOpsしてみる によって、かなり楽にk8sでCI/CDを体験することができました。 しかし、実用の場面ではstg, prodといった複数の環境ごとに設定の調整することを考慮しなくてはなりません。 ということで、Kustomize *1 を使ったFluxでGitOpsを再びEKSでやってみました。 Using Flux with Kustomize を元に進めていきます。 このチュートリアルのシナリオとしては、staging と production と2つのk8s clusterがあり、それぞれに設定される最小のpod数がstgが1つ、prodが2つとなっていますが、この稿では、1clusterで2回デプロイすることで対応します。 環境について EKS Workshpの GETTING STAR

                                                                      EKSでFlux with KustomizeのGitOpsチュートリアルを試してみた | DevelopersIO
                                                                    • kubernetesのkustomizeに入門する - Qiita

                                                                      はじめに k8sにはkustomize(カスタマイズ)というツールがある。 k8sでyamlを量産していると運用においてつらいことがいくつか出てくる。 yamlをたくさん書くのがつらい。共通化したい。 環境が複数ある時のyaml管理がつらい。ベースは同じだけど環境ごとに微妙に変数や設定を変更したい。 これらの問題を緩和するツールの一つがkustomizeである。 概要 basesとoverlaysを区別して記述することで上記の課題を解決していく。 各環境で共通設定となる記述をする → bases 個環境で差分となる設定を記述する → overlays 下図でいうとそのままapplyすれば本番環境になるし、ステージ環境用にapplyすればステージ環境用なる。みたいにする。 もちろん何をベースとしたいかは開発者次第なので上図の限りではない。 baseで設定してない項目をoverlaysに書いて

                                                                        kubernetesのkustomizeに入門する - Qiita
                                                                      • Helmfile で kustomize プロジェクトをデプロイする機能を試した - kakakakakku blog

                                                                        Helmfile のドキュメントを読んでいたら Advanced Features として「Deploy Kustomization with Helmfile(Helmfile で kustomize をデプロイする)」という機能が載っていた.最初はどういう意味?と疑問だったけど,簡単に言うと helmfile apply コマンドを使って kustomize プロジェクトをデプロイできる機能だった. 試したことをまとめていく! github.com Helmfile で kustomize をデプロイする ☸️ さっそく base/ と overlays/ から構成された通常の kustomize プロジェクトを準備する.今回は kakakakakku/sandbox-kustomize を使う.そして Helmfile の設定ファイルである helmfile.yaml を追加しておく

                                                                          Helmfile で kustomize プロジェクトをデプロイする機能を試した - kakakakakku blog
                                                                        • kustomize の configGeneration を使って ConfigMap リソースをデプロイする - kakakakakku blog

                                                                          先週の記事に続き kustomize の Examples を試していく.前回は「helloWorld」を試した.今回は ConfigMap リソースでローリングデプロイのような挙動を実現できる kustomize の configGeneration を試す. kakakakakku.hatenablog.com 前提 今回も Docker Desktop for Mac "Edge" を使って,以下の Kubernetes 環境で試した. $ kubectl version --short Client Version: v1.18.6 Server Version: v1.18.6 $ kustomize version --short {3.8.1 2020-07-16T05:11:04+01:00 } Examples「configGeneration」とは? kustomize

                                                                            kustomize の configGeneration を使って ConfigMap リソースをデプロイする - kakakakakku blog
                                                                          • Kustomize でベースではなくパッチを共有したいときは Component をつかう

                                                                            TL;DRKustomize はベースを Overlay 間で共有するものだけど、パッチを共有したいこともあるKustomization を使うとパッチを共有できないKustomize v3.7.0 以上で使える Component を使うとパッチが共有できるKustomize はベースを共有するKustomize は Kubernetes で複数の環境、例えばプロダクションとステージングやクラスタ A、クラスタ B でほぼ同じマニフェストファイルを使うけど一部だけ違う場合に共通部分のベースと差分をオーバーレイとして管理できるツールです。 下記の例は、base ディレクトリに共通なマニフェストファイルがあり、development と production のディレクトリにその環境でのみ必要なマニフェストファイルや共通なマニフェストへのパッチを置き、Overlay 側から、つまり deve

                                                                              Kustomize でベースではなくパッチを共有したいときは Component をつかう
                                                                            1