並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

kwappaの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 日記駆動仕事術のススメ | DevelopersIO

    「仕事日記を書くといいですよ」という話をする機会があったので、日々の仕事をスムーズにするシンプルな「日記駆動仕事術」について書いてみました。 日記書くといいですよ prismatix事業部の塩谷(@kwappa)です。 他部署の人と1on1する機会があり、その中で「日記書くといいですよ」という話をしました。 そういえば以前からことあるごとに「日記書きましょう」と言い続けていたのですが、ちゃんとコンテンツにしたことはなかったような気がします。 せっかくの機会なので、日記駆動の仕事術とその意義について書いてみます。 日記駆動仕事術 これはぼくの1月の日記(架空)です。Notionを使って、1か月に1ページ使うようにしています。やり方はシンプルなので、手に馴染んだツールで置き換えることも簡単だと思います。 タイムラインとしては、1/31(月)の業務を開始したところ、だと思ってください。 TODO

      日記駆動仕事術のススメ | DevelopersIO
    • ロックスターになれなくてもいい。ソフトウェア開発に長く携わる技術「メタエンジニアリング」とは - Findy Engineer Lab

      Developers Summit 2020に登壇 こんにちは! 塩谷啓(@kwappa)と申します。ヘイ株式会社(2022年10月よりSTORES 株式会社)のエンジニアリング室という部署で、マネージャーをしています。 エンジニアとしてのキャリアを家庭用ゲームソフトの開発からスタートし、SESや受託開発を経て、いくつかのWebサービスの会社で働いてきました。2011年ごろから、エンジニアリングと並行して採用の仕事も担当するようになり、現在ではマネジメントとメタエンジニアリングを主な業務領域としています。 並の腕前のエンジニアが発見した新しい適性 ごく平凡なエンジニアであることの焦燥感 突然の採用担当 メタエンジニアリングのめざめ 技術広報・採用・組織開発でそれぞれ何をするのか? 技術広報 ─ アウトプットを実現して社外から信頼を得る 採用 ─ 公開情報のメンテナンスと選考プロセスの整備

        ロックスターになれなくてもいい。ソフトウェア開発に長く携わる技術「メタエンジニアリング」とは - Findy Engineer Lab
      • エンジニアリングマネージャーが手懐けるべき荒ぶる四天王 - STORES Product Blog

        この記事は「STORES Advent Calendar 2022」 12/17の記事です。また、「Engineering Manager Advent Calendar 2022」 カレンダー2の12/17の記事でもあります。 こんにちは!STORES エンジニアリング室の塩谷(@kwappa)です。この記事では、エンジニアリングマネージャーの中に棲んでいる「荒ぶる四天王」について考え、うまくつきあい、あわよくば手懐けてしまおう、という試みについてお伝えします。 エンジニアリングマネージャーのしごと この記事をご覧の方でしたら、今年8月にオライリーから発売された『エンジニアリングマネージャーのしごと』という書籍に興味がある、もしくはもう読んだのではないでしょうか。エンジニアリングマネージャー(以下EM)という重要だが定義がふわっとした仕事にどう取り組んだらいいかのガイドとなる、とてもいい

          エンジニアリングマネージャーが手懐けるべき荒ぶる四天王 - STORES Product Blog
        • デスマーチから身を守るたったひとつの方法

          Tue, Aug 16, 2022 One-minute read逃げましょう デスマーチについてのイベントに登壇を依頼されたのですが、募集ページがオープンしたその夜に中止が決まりました。 なので、イベントを通じてお届けしたかったメッセージを記事として残しておくことにします。 お届けしたかったメッセージデスマーチから得たもの・学んだこと「自分の身を守れるのは自分だけ」ということを学びました。失ったものは数え切れませんが、得たものは特にありません。 どうやってデスマーチを乗り切ったのか運がよかっただけです。 デスマーチから身を守るたったひとつの方法逃げましょう 2013年にも似たような記事を書いていましたが、個人が理不尽から身を守る最良の方法は逃げることだと思っています。 ブラック企業から身を守るたったひとつの方法 - かっぱラクガキ帳心身の健康や、大事な人たちとの関係を壊す前に、逃げましょ

          • Google Documentを「ページ分けなし」にするとメモに便利

            タイトルがすべてなのですが意外と知られていないのでご紹介します。 Google Documentをメモとして使う時は、メニューの「ファイル」→「ページ設定」から「ページ分けなし」を選択すると便利です。 Google Deocumentをメモに使ってる人は多いんじゃないかと思います。Chromeだけで使えるし、複数人での編集もできるし、ミーティングの議事録作成なんかにすごくいいツールですよね。 議事録のような「印刷を前提にしない用途」であれば、メニューの「ファイル」→「ページ設定」で「ページ分けなし」を選択してみましょう。 デフォルト設定デフォルトでは「ページ分けあり」かつ表示モードが「印刷レイアウトを表示」になっているため、ページの区切りと余白が表示されています。 「印刷レイアウトを表示」しないこのチェック「表示」メニューからオフにすると、ページ区切りの余白が消え、連続したドキュメントとし

            • メタエンジニアリングについて考えた2022年

              2022年後半は「メタエンジニアリング」について考え、書いたり喋ったりしてきました。アウトプットがいろんなところに散っているので、まとめ記事を作ってみます。 このスライドは、2022年12月9日に開催された「Developers CAREER Boost」で公募セッションとして採択された「メタエンジニアリングという選択肢 ~エキスパートとマネジメントのあいだでかろやかに成果を出すキャリア~」の登壇資料です。 [追記] Developers CAREER Boost 講演資料・動画まとめで、いくつかのセッションの資料とアーカイブ動画が公開されています。このセッションも公開されていますので、ぜひご覧ください! メタエンジニアリングとはさて、そもそもメタエンジニアリングとはなんでしょうか。あらためて定義してみます。 メタエンジニアリングとはエンジニア個人と組織の生産性を上げるためのエンジニアとし

              • hey株式会社に転職していました

                Hey株式会社に転職していました Fri, Jul 1, 2022 One-minute read2022年4月より、hey株式会社に転職していました。試用期間の3か月が無事経過したので記事にしてみます。 やっていること簡単にいうと「技術広報」、「組織開発」、そして「採用」です。あれ、いつものやつじゃん…。 エンジニア組織のほとんどが共通の課題として抱えており、heyも例外ではなかった。ニーズとタイミングがマッチしたので、よっしゃこっちでいっちょがんばるか、という気持ちになり入社しました。 さっそく@t_wadaさんに「質とスピード」を社内講演してもらったりと、楽しい仕事がてんこもりです。 中のようすheyは STORES というスモールビジネスをまるっと支えるサービスを運営している会社です。EC、レジ、決済、予約というプロダクトが組み合わさることで、オンラインとオフラインをまたいだ価値を

                • コミュニケーションのバイパスとしての「談話室」メソッド | DevelopersIO

                  prismatix事業部の塩谷 (@kwappa) です。 1月の後半からずっと、自分の部署に限定しない1on1を「かっぱ談話室」というタイトルで実施しています。話題はなんでもよくて、ぼくの経験やキャリアをお話ししたり、単に雑談をしたり、ガチなお悩みの相談を受けたりと、いろんな目的で参加してもらっています。 この記事では、部門も話題も限定しない1on1である「談話室」というメソッドと、その効能としての「コミュニケーションのバイパス」についてご紹介します。 「談話室」メソッド 「談話室」は、部門・話題を限定しない誰でも歓迎の1on1です。 やりかた 談話室を希望する人は予定を予約します Google Calendarの「予約枠」機能を使います 30分1枠で、他の予定に重ならない時間帯をあらかじめ予約可能にしておきます Google Meetで談話します 基本的には会話をするだけです 話題はど

                    コミュニケーションのバイパスとしての「談話室」メソッド | DevelopersIO
                  • デスマーチを生き延びたからこそ今がある。経験からの学びとは (2022/08/30 19:00〜)

                    ※パネルディスカッションテーマの時間は順次変更となる可能性がございます 🧑‍💻こんな方におすすめ 過去にデスマーチ経験のある方 現在進行形でデスマーチ案件に関わっている方 ブラックな労働環境に疲弊している方 スタッフのキャリアに向き合うエンジニアリングマネージャーの方 ☑️イベントのゴール 「炎上プロジェクトを乗り切るヒントをもらえた」 「つらい経験からも学びを得られるようになった」 「今後の自身のキャリアを考える参考になった」 「より成長できる環境を求めて転職を考え始めた」 🎤登壇者 🗣️スピーカー TOME(元アプリ開発者47歳) @tome_ura エンジニア 外資系医療機器メーカー、金融系IT企業等を経て、現在は都内スタートアップ企業にソフトウェアエンジニアとして勤務。 以前所属していた企業での様々な経験を漫画にしてツイッターで発表したところ予想を超える共感のコメントを大量

                      デスマーチを生き延びたからこそ今がある。経験からの学びとは (2022/08/30 19:00〜)
                    • Intel Mac miniをmacOS 12.3にアップデート後、映像が出なくなる現象が起きている。 - 谷本 心 in せろ部屋

                      ※本事象はmacOS 12.3.1にアップデートすることで改善されました。記録のために残しておきます。 事の起こり 待望のユニバーサルコントロールが提供されたmacOS 12.3、ついにリリースされたので僕も喜び勇んで即アップデートをしました。 ただ、アップデート後、Mac miniが起動しない。正確にはジャーーンという音がしてリンゴマークが出た後に、画面が真っ暗なまま。何度か電源長押しで強制シャットダウン→再起動を繰り返すも症状は変わらず。 画面は真っ暗でもキーボードを叩いているとビープ音がするので、画面が映っていないだけで、起動はしているようです。 映像出力がおかしいのだと思って、ディスプレイと接続しているUSB-CやHDMIを接続し直して何度か起動を繰り返した結果、何とか起動できる状態まで復旧したのですが(方法は後述)こんな不安定な状態になってしまうのは、さすがに困ります。 他にも同

                        Intel Mac miniをmacOS 12.3にアップデート後、映像が出なくなる現象が起きている。 - 谷本 心 in せろ部屋
                      • 論より動くもの.fmを支える技術 〜Podcast初心者が使っているツール紹介〜 - STORES Product Blog

                        こんにちは、技術広報のえんじぇるです。 社内のLT大会にて「論より動くもの.fmの作り方」という発表をしました。本記事は、その発表内容をブログ向けに編集したものです。どのようなツールを使って論より動くもの.fmを運営しているのか紹介します。 社内LT大会についてはこちらをご覧ください ▼ 社内LT大会を始めてよかったこと - hey Product Blog 論より動くもの.fmとは 論より動くもの.fmは、CTOの藤村さんがホストとして、技術や技術にまつわるさまざなことを話すPodcastです。社外に向けても、社内に向けても、CTOがどんな人で、どんなことを考えているのかを知ってもらいたいという思いで、2022年4月から始めました。 実はCTOの発信を増やしたいプロジェクトは2021年下半期から始まっていました。 ほぼ毎週、藤村さんとネタ出し会をし「その話、ブログに書きませんか?」と提案

                          論より動くもの.fmを支える技術 〜Podcast初心者が使っているツール紹介〜 - STORES Product Blog
                        • EC/CRMの自社サービス開発をマネジメントするようになって1年でやってきたこととこれから #devio2022 by @masaru_b_cl | DevelopersIO

                          EC/CRMの自社サービス開発をマネジメントするようになって1年でやってきたこととこれから #devio2022 by @masaru_b_cl 2021年7月に開発チームのプロジェクトマネージャー、そして2022年1月には開発チームのマネージャーと自らのロールが変わりました。その間に相対してきた課題や解決に向けて実施した、あるいはしようとしているあらゆる事柄について、赤裸々に紹介します。 DevelopersIO 2022 技術で心を揺さぶる3日間 | クラスメソッド株式会社 が、昨日おかげさまで大盛況のうちに終わりました。 私も「Day3 Aトラック 14:50-15:35」のセッションで、ライブ登壇を行いました。 このエントリでは、その登壇内容について紹介し、ざっくりとふりかえってみます。 動画 資料 導入部 何を話すか 今日話すことは「新米マネージャーに降り掛かった困難と苦闘の物語

                            EC/CRMの自社サービス開発をマネジメントするようになって1年でやってきたこととこれから #devio2022 by @masaru_b_cl | DevelopersIO
                          • ファインディ ユーザー感謝祭に参加しました - Endo Tech Blog

                            findy.connpass.com 「ファインディ ユーザー感謝祭」に参加してきたのでイベントレポートを書きます。 また、当日の様子はTwitterのハッシュタグで「#ファインディ感謝祭2022」でも見る事ができます。(僕も呟こうと思ったのですが対談やLT、懇親会に集中していて全然呟いてなかった..すみません!) イベントの内容が「2022年を振り返る」をテーマにしており「株式会社一休」 CTOのnaoya_ito さん、「ファインディ株式会社」 CTO 佐藤将高 さんによる対談からスタートしました。 対談の中で「株式会社一休」で新規に作成したSNSサービス、「YADOLINK」がフロントエンド、バックエンド両方ともTypeScriptを使っているお話が印象に残ってます。自分がフロントエンドの技術について疎い事もあるのですがバックエンドでTypeScriptが利用できる事例を知って興味が

                              ファインディ ユーザー感謝祭に参加しました - Endo Tech Blog
                            • 社内テックカンファレンス"In da STORES"を開催しました - STORES Product Blog

                              この記事は技術広報 Advent Calendar 2022 9日目の記事です🎄 こんにちは、エンジニアリング室のえんじぇるです。11月25日に社内テックカンファレンス"In da STORES"を開催しました。社内オンリーとはいえ STORES 初のテックカンファレンス開催、ハイブリッド形式、参加者は100名を超えるということもあり、準備から当日運営まで緊張しっぱなしでした。無事終えられたので、心晴れやかにレポート記事を書こうと思います。 社内テックカンファレンスの目的 なぜ社内テックカンファレンスをやることになったのか、ことの始まりはエンジニアリング室室長のkwappaさんがアカツキさんでの社内テックカンファレンスについてお話を聞いたらしく、唐突にSlackで宣言していました。 アカツキさんのテックカンファレンスの様子についてはこちら▼ その後アカツキさんのブログを読んで、なんとなく

                                社内テックカンファレンス"In da STORES"を開催しました - STORES Product Blog
                              • STORES Advent Calendar 2022 を開催します #STORESアドカレ - STORES Product Blog

                                今年もアドベントカレンダーの季節がやってきました。 今年も STORES の各プロダクトの開発を進める各位がブログ執筆に手を挙げてくれています。 カレンダー 各記事へのリンクは随時更新していきます。 日付 執筆者 内容 12月1日(木) id:hogelog インフラ Sandbox という好きに「遊べる」環境をつくった話。 @m11o Sorcery gem の 型情報を書いて gem_rbs_collection にコントリビュートしました 🎉 ~ RubyKaigi2022 体験記 ~ 12月2日(金) こーむら STORES のデータアーキテクトが伝えたい4つの面白さ 12月3日(土) うめくん Cloudflare Workers を使って社内で趣味を楽しんでいる話 12月4日(日) huin モバイル本部だより 2022 冬 12月5日(月) app2641 1年間開発パフォ

                                  STORES Advent Calendar 2022 を開催します #STORESアドカレ - STORES Product Blog
                                • 「メタエンジニアリング」をもっと深ぼる〜kwappaさんとだいくしーさんに聞くその醍醐味〜 (2022/10/05 12:00〜)

                                  ※パネルディスカッションテーマの時間は順次変更となる可能性がございます 🧑‍💻こんな方におすすめ 「技術広報」「採用」「組織開発」の分野に携わっている、または興味がある 今後のキャリアの選択肢を広げたい 登壇者の考え方や話を掘り下げて聞きたい ☑️イベントのゴール 「メタエンジニアリング」についての考え方を深く理解できた キャリアの選択肢の気づきとなった 自身の仕事内容に活かせるTipsが得られた 🎤登壇者 🗣️スピーカー kwappa(かっぱ / 塩谷 啓)さん @kwappa STORES 株式会社 エンジニアリング室 室長 STORES 株式会社 エンジニアリング室マネージャー。 高校中退後、ゲームプログラマーなどを経て2010年に株式会社ドワンゴ入社。開発の傍ら採用や人事にも尽力。クックパッドへの在籍をはさんで再びドワンゴに転じ、2016年にはエンジニアの生産性向上を目的と

                                    「メタエンジニアリング」をもっと深ぼる〜kwappaさんとだいくしーさんに聞くその醍醐味〜 (2022/10/05 12:00〜)
                                  • Rails Girls Japan昔話2:株式会社万葉とRails Girls Japan|やきとりい

                                    万葉社員十何年目かの鳥井です。これはRails Girls Japan Advent Calendar 2022 の23日目の記事になります。 先日、Rails Girls Japanの10周年Keynoteで、『10年前のRails Girls Japanむかしばなしとわたし』というタイトルでお話しさせていただきました。 その資料作りの間、いかに万葉って会社がRails Girls Japanの立ち上げ期、さらに長きにわたって支援してくれていたのかということを実感し、しかし資料に入れきれなかったので改めて語っておこうと思いました。 昔話は語らんと忘れていくので、みな語っておきましょうぞ。 以下、RG Japanにおける万葉の貢献をつらつらと並べていきます。 貢献1:女性RubyエンジニアとRG Japanのつなぎ役10年前のぼくらは胸を痛めて愛しのエリーなんて聴いてたわけですが、Ruby

                                      Rails Girls Japan昔話2:株式会社万葉とRails Girls Japan|やきとりい
                                    • 野球観戦日記を作成できるWebサービスをリリースしました - Hit the books!!

                                      フィヨルドブートキャンプの最後の課題「自作サービスをリリースする」として、プロ野球(NPB)の観戦日記を作成できるWebサービス「My Ground」をリリースしました。 my-ground.herokuapp.com 使っていただけると嬉しいです!! 今日はサービスの紹介と開発の振り返りを書きます💪 なぜこのサービス? 利用方法 概要 画面と操作 トップページ 観戦日記の作成 1. カレンダーから試合を選択するとスコア等の試合結果が表示される 2. 感想と関連ニュースを保存する できないこと 開発について リポジトリ 開発環境 感想 何を作るか問題 できないのにあれこれしたくなる accepts_nested_attributes_forメソッドを使った gemのusername_not_reserved_validator 環境の違い、データの取り扱いに混乱した デザインやユーザーイ

                                        野球観戦日記を作成できるWebサービスをリリースしました - Hit the books!!
                                      • ふりかえりRubyKaigi 2022 (2022/09/12 19:00〜)

                                        スピーカー CTO @fujimura 新卒でSAP導入支援企業に入社し、ソフトウェア開発に従事。その後、株式会社 Aiming、Quipper Limited社で開発チームのリーダーを務め、2015年10月に株式会社マチマチを共同創業、取締役CTOに就任。 2020年にヘイ株式会社に入社、2020年8月より同社CTOに就任。 Twitter: @ffu_ GitHub: @fujimura CTO室 バックエンドエンジニア @hogelog ウェブ企業でサービス開発エンジニア、基盤領域エンジニアやマネージャーを経由して、現在はまたバックエンドエンジニアに。サーバサイドとインフラの間や組織と組織の間に落ちているボールを拾うのが割と好きです。 Twitter: @hogelog GitHub: @hogelog エンジニアリング室 @kwappa Webサービス企業数社でエンジニア、採用担当

                                          ふりかえりRubyKaigi 2022 (2022/09/12 19:00〜)
                                        • 最新ITニュース 2022/09/27版発行 - かずきち。の日記

                                          手を動かして学べるAWSの日本語講座まとめ AWS日本法人が公開 165コンテンツを一覧に www.itmedia.co.jp JP Contents Hub aws-samples.github.io 趣味のプログラミングで博士号を取った社会人の覚え書き zenn.dev 簡単なwifiハッキング あなたの家は大丈夫? - ラック・セキュリティごった煮ブログ devblog.lac.co.jp 続・プロダクトオーナーをやっている - Chatwork Creator's Note creators-note.chatwork.com 上流工程の“ひと手間”で手戻りリスクは大きく減らせる ソフトウェアテストのプロが贈る、QCD改善のヒント logmi.jp Nightdrive incoherency.co.uk コンテナビルド最新事情 2022版 ~TechFeed Conference

                                          • コミュニケーションのバイパスとしての「談話室」メソッド | DevelopersIO

                                            prismatix事業部の塩谷 (@kwappa) です。 1月の後半からずっと、自分の部署に限定しない1on1を「かっぱ談話室」というタイトルで実施しています。話題はなんでもよくて、ぼくの経験やキャリアをお話ししたり、単に雑談をしたり、ガチなお悩みの相談を受けたりと、いろんな目的で参加してもらっています。 この記事では、部門も話題も限定しない1on1である「談話室」というメソッドと、その効能としての「コミュニケーションのバイパス」についてご紹介します。 「談話室」メソッド 「談話室」は、部門・話題を限定しない誰でも歓迎の1on1です。 やりかた 談話室を希望する人は予定を予約します Google Calendarの「予約枠」機能を使います 30分1枠で、他の予定に重ならない時間帯をあらかじめ予約可能にしておきます Google Meetで談話します 基本的には会話をするだけです 話題はど

                                              コミュニケーションのバイパスとしての「談話室」メソッド | DevelopersIO
                                            • 「メタエンジニアリング」をもっと深ぼる〜kwappaさんとだいくしーさんに聞くその醍醐味〜 #メタエンジニアリング_findy

                                              STORES 株式会社のkwappaさんとChatwork株式会社のだいくしーさんによる「メタエンジニアリング」をもっと深ぼる〜kwappaさんとだいくしーさんに聞くその醍醐味〜」のツイートまとめです。 Findy:https://findy-code.io/

                                                「メタエンジニアリング」をもっと深ぼる〜kwappaさんとだいくしーさんに聞くその醍醐味〜 #メタエンジニアリング_findy
                                              • 最新ITニュース 2022/07/01版発行 - かずきち。の日記

                                                縦書きHTMLにおける文字の向きはどのように定まるか - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ blog.nnn.dev なぜ女子の半分が泳いでないの? ジェンダーレス水着の開発者が語った“忘れられない光景” www.itmedia.co.jp [Rust] 世界最速のキャッシュサービス Momentoを使ってみる | DevelopersIO dev.classmethod.jp ゲーマーに忌み嫌われし[Windows]キーと「Change Key」【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】 forest.watch.impress.co.jp knowrealkey on Twitter: "楽天銀行にログインできなくなってめちゃ困ってるんだけど、チャットサポートをお願いした結果の回答がコレ(chromeを使用しており、現在のchromeはchrome103) https://t.co/mXL

                                                  最新ITニュース 2022/07/01版発行 - かずきち。の日記
                                                • 最新ITニュース 2022/08/16版発行 - かずきち。の日記

                                                  Readable readable.joisino.net 紫乃さん on Twitter: "DeepL を使って英語の PDF ファイルをレイアウトを保ったまま翻訳するツールを作りました論文読みが快適になります。ぜひご活用ください! https://t.co/orIkpWcBbr https://t.co/6T5Hn0n7Al" DeepL を使って英語の PDF ファイルをレイアウトを保ったまま翻訳するツールを作りました✨論文読みが快適になります。ぜひご活用ください! https://t.co/orIkpWcBbr pic.twitter.com/6T5Hn0n7Al— 紫乃さん (@joisino_) 2022年8月16日 twitter.com 若者がおじさんっぽく感じる顔文字ランキング 2位は「(^_-)-☆」 1位は? バイドゥ調査 www.itmedia.co.jp またも

                                                  • 【STORES x カオナビ】 kTT #11 〜「メタエンジニアリング」にどう取り組むか〜 (2022/11/22 19:00〜)

                                                    イベント概要 『メタエンジニアリング』をご存知ですか? STORES株式会社でエンジニアリング室長を務める @kwappa さんが投稿された『ロックスターになれなくてもいい。ソフトウェア開発に長く携わる技術「メタエンジニアリング」とは』という記事で話題になった言葉で、「技術広報」「採用」「組織開発」が主な活動となっています。 今回のkaonavi Tech Talkでは、記事を書かれた @kwappa さんをお呼びし、カオナビCTOの松下と対談形式で『メタエンジニアリング』について語ります。 ・『メタエンジニアリング』とは何なのか? ・エンジニアのキャリアパスとなりうるのか? ・『メタエンジニアリング』に関わることで得られる価値は? などなど、さまざまな問いを通じて『メタエンジニアリング』に対する理解を深めていきます。 『メタエンジニアリング』にご興味のある方、自社での活動がうまくいってい

                                                      【STORES x カオナビ】 kTT #11 〜「メタエンジニアリング」にどう取り組むか〜 (2022/11/22 19:00〜)
                                                    • 研究大学か、教育の大学か―という話のメモ - 空野雑報

                                                      ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。 メモの発掘。 「研究者は不要」の大学が話題ですが、何を今更感がありあり。おおっぴらに言わないだけで、そんな大学昔からあるし、そんなことは業界の人間はみんな知ってることでしょう。むしろ、「研究志向の人は採用しない」とはっきり言っているだけマシなのではと思ってしまいます。 — 浅野 晃 / ASANO Akira (@akiraasano) 2019年8月19日 表向きの看板として維持するかどうか―という論点もあるかなあ。 我が本務校の場合、研究促進、という看板は維持しているんだ。内部に向かってもそのように言う。が、してほしい研究とどうでもいい研究と、そういった空気はどうもある。学校の種類を考えてくれ、と言われたら、まあその通りだが。 この記事の白眉は4頁のパワポ。理事長はさすが東大法学部

                                                        研究大学か、教育の大学か―という話のメモ - 空野雑報
                                                      1