並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

lodチャレンジの検索結果1 - 40 件 / 63件

  • LODチャレンジJapan2014の受賞作品が発表、データセット部門最優秀賞に「京都が出てくる本のデータ」

      LODチャレンジJapan2014の受賞作品が発表、データセット部門最優秀賞に「京都が出てくる本のデータ」
    • NHK放送技術研究所 | NHK技研 LODチャレンジ

      1.概要 NHK放送技術研究所では、放送局の番組情報をさまざまなサービスやアプリケーションで活用できる技術の研究を進めています。その取り組みのひとつが、「NHK番組LOD」です。NHKの持つ番組情報を、ソフトウェアが判別・解釈できるLinked Open Data(LOD)形式のデータとして提供することで、誰もがその番組情報とネット上の多様なデータを組み合わせたアプリ・サービスを開発することができます(図1)。 2.NHK番組LOD NHKは、オープンデータに関連する国内有数のイベントである「LODチャレンジJapan2015」に「データ提供パートナー」として参加しています。NHKの提供する「NHK番組LOD」は、全国のNHKの放送番組のタイトルや放送時間、放送概要などの番組表の情報を、LOD形式のデータ(以下「NHK提供データ」という。)として提供するサービス(以下、「本件提供サービス」

        NHK放送技術研究所 | NHK技研 LODチャレンジ
      • オープンデータのコンテスト「LODチャレンジ2012」が作品募集開始

        LODチャレンジ実行委員会は2012年10月1日、オープンデータのコンテスト「Linked Open Data(LOD)チャレンジ Japan 2012」の応募作品募集を開始した。オープンデータの公開や共有の仕掛け、オープンデータを活用したアプリやアイデア、ビジュアライゼーションを募集する。 オープンデータとは、誰でも自由に利用でき再配布することができるデータ。行政や社会インフラ、自然に関するデータなどがあげられる。Linked Open Dataとは、コンピュータで処理しやすい形式でリンクされたオープンデータを指す。今回のコンテストでは、利用・再配布が自由なオープンデータを対象とする。 LODチャレンジは2011年に第1回が開催され、今回が2回めとなる。「オープンデータのコミュニティを醸成し、応募作品をコンテスト形式で評価し合いながら、オープンデータ活用のベストプラクティスを探ることで、

          オープンデータのコンテスト「LODチャレンジ2012」が作品募集開始
        • LODチャレンジ2014カンファレンス&優秀作品発表会 まとめ #lod2014

          名称:LODチャレンジ2014カンファレンス&優秀作品発表会 ~オープンデータの未来~ 日時:2015年3月12日(木) 12:30-17:30 場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 南校舎5階 南校舎ホール 詳細:http://peatix.com/event/73984

            LODチャレンジ2014カンファレンス&優秀作品発表会 まとめ #lod2014
          • オープンデータのコンテスト「LODチャレンジ2012」、受賞作品発表

            LODチャレンジ実行委員会は2013年3月7日、オープンデータのコンテスト「Linked Open Data(LOD)チャレンジ Japan 2012」の受賞作品を発表した。アプリケーション部門の最優秀賞は「SparqlEPCU WebDocManager LOD Browser」が、データセット部門の最優秀賞は「depicts.azurewebsites.net」が、アイデア部門の最優秀賞は「函館の歴史資料を用いた市民に新たな発見がある写真検索システム」が、ビジュアライゼーション部門の最優秀賞は「東日本大震災アーカイブ」がそれぞれ受賞した。 オープンデータとは、誰でも自由に利用でき再配布することができるデータ。行政や社会インフラ、自然に関するデータなどが挙げられる。Linked Open Dataとは、コンピュータで処理しやすい形式でリンクされたオープンデータを指す。 LODチャレンジは

              オープンデータのコンテスト「LODチャレンジ2012」、受賞作品発表
            • LODチャレンジJapan2014 受賞作品発表 at LODチャレンジブログ

              LODチャレンジ Japan 2014 受賞作品が決定しました。 受賞者の皆様 おめでとうございます!! 授賞式、受賞作品デモ展示は「LODチャレンジ2014カンファレンス&優秀作品発表会 ~オープンデータの未来~」で行います。 日時:2015年3月12日(木) 12:30-17:30 (受付開始 12:00) 会場:慶應義塾大学 三田キャンパス 南校舎5階 南校舎ホール (キャンパスマップ[6]) 詳細と参加申し込み:LODチャレンジ2014カンファレンス&優秀作品発表会 ~オープンデータの未来~ <受賞者の皆様へ> 受賞者の皆様に実行委員会事務局より受賞の連絡を行っております。連絡が届いていない場合は、お手数をお掛けしますが、事務局 lod-challenge[at]sfc.keio.ac.jp までご確認をお願いします(メールアドレスの[at]を@としてお送り下さい)。 ------

                LODチャレンジJapan2014 受賞作品発表 at LODチャレンジブログ
              • LODチャレンジ2016

                イベント 2017-04-29,30 (後援)Space Apps Challenge Osaka 2017 2017-03-11 LODチャレンジ2016授賞式シンポジウム 2017-03-5 第8回LODハッカソン関西 �in インターナショナル・オープンデータ・デイ大阪2017 2017-03-1 大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会 2017-02-12,19 (協力)枚方市オープンデータイベント・ひらかたアプリを作ろう! 2017-02-02 (協力)littleBits/MESH×スマート家電ワークショップ @Wonder LAB Osaka 2017-01-13 (主催)LODチャレンジ2016締切直前エントリー相談会 in 東京 2017-01-10 (主催)LODチャレンジ2016締切直前エントリー相談会 in 横浜 2016-12-21 (主催)実践

                • NHK放送技術研究所 | NHK技研 LODチャレンジ

                  「SELECT」「ASK」の場合 SPARQL Query Results JSON Formatに基づくレスポンス。 「CONSTRUCT」「DESCRIBE」の場合 JSON-LD形式に基づくレスポンス。 利用上の注意 SPARQLについて 実行可能なSPARQLは参照形のみとなります。(SELECT,CONSTRUCT,DESCRIBE,ASK) Limitについて SPARQLのLimitが無指定あるいは指定されたLimitが大きすぎる場合は、Limitが1000に設定されます。 利用制限 APIキーの1日の利用回数の上限は300回です。利用回数は毎朝5時ごろにリセットされます。 タイムアウト 30秒以内で終了しないクエリーは、タイムアウトとします。 エラー

                  • E1789 – LODチャレンジ2015における「参加型オープンデータ」の推進

                    LODチャレンジ2015における「参加型オープンデータ」の推進 「オープンデータ」と聞くと,「国や地方公共団体等が公開する公共データ」を思い浮かべる方が多いのではないだろうか。そして,その公共データを使って民間がサービスを作り,地域の課題解決につなげる,というのが多く語られる文脈である(E1709, CA1825参照)。 それに対し,「民間もオープンなデータづくりに取り組もう!」と呼びかけてきたのが,Linked Open Data チャレンジ Japan(LODチャレンジ)である。LODチャレンジは2011年から続くオープンデータのコンテストであり,5回目の開催となったLODチャレンジ2015では,「参加型オープンデータ」というコンセプトを掲げ,行政のみならず民間のあらゆる主体がより積極的にデータ公開に参加することを目指した。 民間によるオープンデータ推進の意義として,データづくりの段階

                      E1789 – LODチャレンジ2015における「参加型オープンデータ」の推進
                    • LODチャレンジ2020

                      LODチャレンジ2021開催決定! 応募期間:2021年8月中旬-12月1日 (詳細はこちらをご覧ください.) LODチャレンジ2020へのご応募ありがとうございました! 受賞作品一覧

                        LODチャレンジ2020
                      • LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会

                        LOD (Linked Open Data) チャレンジ2015シンポジウム講演用。情報の流通と情報技術、さらにはオープンデータ。 Read less

                          LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
                        • オープンデータ推進コンテスト「LODチャレンジ」開幕--1月まで作品を募集

                          印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます オープンデータを推進するためのコンテスト「Linked Open Data(LOD) チャレンジ Japan 2014 」が開幕。 2015年1月18日まで作品を募集している。同コンテストは、幅広い分野での公共機関 のデータ公開、公開されたデータを活用した作品や取り組みなどを表彰する。 Linked Open Data チャレンジ Japan(LODチャレンジJapan)は、幅広い分野におけるオープンなデータ作りやデータを活用した作品、取り組みを表彰する日本初のコンテスト。 LODチャレンジは、ウェブの技術を応用して、機械が判読できる形でデータをつなげるというLODの形でのデータ作りや活用に挑戦している団体による活動の発表の場となる。新

                            オープンデータ推進コンテスト「LODチャレンジ」開幕--1月まで作品を募集
                          • LODチャレンジ2013 キックオフシンポジウム | Peatix

                            LODチャレンジ実行委員会(所在:慶應義塾大学環境情報学部萩野研究室、実行委員長:慶應義塾大学環境情報学部教授 萩野 達也)は、Linked Open Data チャレンジ Japan 2013 (以下、LODチャレンジ2013)の開催を宣言し、2013年10月1日より作品募集を開始いたします。なお、今年度の作品募集開始に先立ち、9月28日に慶応義塾大学にて、下記のキックオフシンポジウムを開催いたします。 LODチャレンジは、「オープンなデータづくり」と「データ活用」に関する取り組みを表彰するコンテストとしては「日本初」の活動となります。2011年度の開催開始より、民間や市民のほか、行政に対しても広くオープンデータに関する呼びかけを行い、幅広い分野のデータ公開活動を積極的に表彰することで、日本国内でのオープンデータを「推進する流れ」と「チャレンジする環境」を創出してきました。2011年度は

                              LODチャレンジ2013 キックオフシンポジウム | Peatix
                            • LODチャレンジJapan 2017の受賞作品が発表:データセット部門最優秀賞は「小倉百人一首LOD」

                              2018年2月22日、LODチャレンジ実行委員会がLODチャレンジJapan 2017の受賞作品を発表しました。 アプリケーション部門、データセット部門、アイディア部門、ビジュアライゼーション部門、基盤技術部門の5つの部門に加えて、テーマ賞、プラチナスポンサー賞、ゴールドスポンサー賞、パートナー賞の受賞作品が発表されました。 データセット部門最優秀賞には、千葉大学附属図書館の高橋菜奈子氏による「小倉百人一首LOD」が選ばれました。百人一首のデータをLOD化したもので、かるた遊びや坊主めくり等のゲーム作成に必要な情報をデータ化し、歌に詠まれた名所の位置情報や古典籍のオープンデータ等とリンクしています。また、テーマ賞のオープンサイエンス賞には京都府立図書館で勤務する司書による職場内学習グループししょまろはんによる「没年調査ソン」が選ばれています。 2018年3月10日には、慶應義塾大学にて開催

                                LODチャレンジJapan 2017の受賞作品が発表:データセット部門最優秀賞は「小倉百人一首LOD」
                              • 第2回LODチャレンジデー オープンデータAPI活用アイデアソン(統計編) | Peatix

                                【07/17】定員に達したため、締め切らせていただきました。お申し込みをありがとうございました。 【07/13】ご好評につき、10名さま分を追加募集いたしました。 いま世界中で、オープンデータを推進する活動が非常な盛り上がりをみせています。日本でも内閣府や各省庁で積極的なデータ公開と活用に向けた施策が推進され、地方自治体でも地域のデータを公開する自治体が増えてきました。その中でも、最近動きが加速したのは統計データのAPI化によるデータ活用環境の大幅な改善です。統計データを他の様々なオープンデータとつなぎ合わせて活用することで、新たな発見やサービス創出へつなげることが求められています。新たな発見、新たな価値を生み出すために必要なのは、多様なデータをこれまでにない新しい組み合わせで繋ぎ合わせて活用するためのアイデアです。そこで今回LODチャレンジ実行委員会ではクラウドテストベッドコンソーシアム

                                  第2回LODチャレンジデー オープンデータAPI活用アイデアソン(統計編) | Peatix
                                • オープンデータのアイデアなどを競う「LODチャレンジ」、作品を募集

                                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 公共性の高いデータを民間にも公開する「オープンデータ」のアイデアコンテストが開催される。「Linked Open Data チャレンジ Japan 2013」(LODチャレンジ2013)は10月1日からアイデアを募集している。同コンテストは、慶應義塾大学などが協力するLODチャレンジ実行委員会が主催している。 Linked Open Data(LOD)とは、ウェブの仕組みを利用し、コンピュータが政府などがもつ公共性の高いデータを処理しやすい形式で共有するという取り組み。LODチャレンジは、LODのデータづくりや活用にしているユーザーからアイデアなどを“作品”として募集する。2014年1月6日まで募集する。 募集するのは、データセット、ア

                                    オープンデータのアイデアなどを競う「LODチャレンジ」、作品を募集
                                  • オープンデータAPI活用アイデアソン - 第2回LODチャレンジデー(統計編)の成果と今後の展開

                                    Place the code for your plugin wherever you want the gadget to appear on your page. 今回のアイデアソンでは、参加者が8つのグループに分かれてそれぞれのアイデアを実現するための新しいデータの組み合わせ方を模索しました。その成果を下記に紹介します。 下記のアイデアをさらに具体化させていくためのアイデアをお持ちの方は、各アイデアページの下にある「このアイデアを引用して新規作成」をクリックして、このサイトでアイデアを発展させていってください。

                                      オープンデータAPI活用アイデアソン - 第2回LODチャレンジデー(統計編)の成果と今後の展開
                                    • LODチャレンジJapan2015の受賞作品が発表:3月にシンポジウム・作品発表会を開催

                                      2015年2月19日付で、LODチャレンジ実行委員会がLODチャレンジJapan2015の受賞作品を発表しました。5つの部門賞(アプリケーション部門、データセット部門、アイディア部門、ビジュアライゼーション部門、基盤技術部門)に加えて、審査員特別賞、プラチナスポンサー賞、ゴールドスポンサー賞、パートナー賞の受賞作品が発表されました。 5部門の最優秀賞の受賞作は、次のとおりです ●アプリケーション部門:NHK番組LODなどを活用した、NHK大河ドラマの配役に関するアプリ「大河配役」 ●データセット部門:放置自転車の台数、場所、時間、要因などの情報を含んだ時系列LOD「放置自転車LOD」 ●アイディア部門:「国会会議録検索システム」を活用した「国会ポーカー」 ●ビジュアライゼーション部門:候補者の政策と地域の課題を地図上で一目で見られる地図にした「海老名市政策マッピング」 ●基盤技術部門:デー

                                        LODチャレンジJapan2015の受賞作品が発表:3月にシンポジウム・作品発表会を開催
                                      • オープンデータのコンテスト「LODチャレンジ2012」が賞の詳細発表

                                        LODチャレンジ実行委員会は2012年12月5日、オープンデータのコンテスト「Linked Open Data(LOD)チャレンジ Japan 2012」の賞の詳細を発表した。同コンテストは、オープンデータの公開や共有の仕掛け、オープンデータを活用したアプリやアイデア、ビジュアライゼーションを募集する。 オープンデータとは、誰でも自由に利用でき再配布することができるデータ。行政や社会インフラ、自然に関するデータなどが挙げられる。Linked Open Dataとは、コンピュータで処理しやすい形式でリンクされたオープンデータを指す。LODチャレンジは2011年に第1回が開催され、今回が2回めとなる。実行委員長は慶応義塾大学の萩野達也教授が務める。 アプリケーション部門、アイデア部門、データセット部門、ビジュアライゼーション部門の4部門で最優秀作品を選出する。またスマーターシティ賞、ヒューマン

                                          オープンデータのコンテスト「LODチャレンジ2012」が賞の詳細発表
                                        • LODチャレンジ2021

                                          ニュース&イベント 2022- 3-17 (開催報告)LODチャレンジ2021 オンライン授賞式シンポジウム 2022- 3-13 (主催)LODチャレンジ2021 オンライン授賞式シンポジウム 2022- 2-14 【プレスリリース】Linked Open Data チャレンジ Japan 2021 受賞作品発表 2021-11-15 (主催)SPARQLエンドポイントの使い方・作り方 2021-11-11 11/1に開催した「LODチャレンジ作品温故知新」の過去の応募作品の紹介資料を公開しました. イベントのアーカイブも公開しています 2021-11-1 (主催)LODチャレンジ作品温故知新&応募相談会 2021-09-21 (主催)DBpedia Japanese勉強会 2021-08-30 (後援)ナレッジグラフ推論チャレンジ2021「技術勉強会」~ナレッジグラフ利用技術の基礎と推

                                            LODチャレンジ2021
                                          • LODチャレンジ2014キックオフイベント「オープンデータ・サミット」の発表資料等が掲載

                                            Linked Open Data チャレンジ Japan 2014のページに、2014年9月27日に慶應義塾大学にて開催された、LODチャレンジ2014キックオフイベント「オープンデータ・サミット」の報告と発表資料が公開されています。 【参加レポート】オープンデータ・サミット(LOD Challenge 2014, 2014/10/24) http://lod.sfc.keio.ac.jp/blog/?p=2395 オープンデータ・サミット (LODチャレンジ2014キックオフ) #lod2014 まとめ http://togetter.com/li/724133 多様な活動、つながる場に 「オープンデータ・サミット」開催(オープンデータ情報ポータル, 2014/9/27) http://opendata.nikkei.co.jp/article/201409274174980820/ 多

                                              LODチャレンジ2014キックオフイベント「オープンデータ・サミット」の発表資料等が掲載
                                            • LODチャレンジ2012における受賞報告 / 渡邉英徳研究室×ネットワークデザインスタジオ

                                              Linked Open Data(LOD)チャレンジ Japan 2012にて「東日本大震災アーカイブ」がビジュアライゼーション部門の最優秀賞および復興支援賞、M2原田真喜子さんの「コトバノキ」がナレッジメディア賞を受賞しました。 それぞれMashup Awards7優秀賞およびsinsai.info賞、MA8優秀賞(学生部門グランプリ)等に続く受賞です。 また「東日本大震災アーカイブ」と「Project Hayano 放射性ヨウ素シミュレーションのマッシュアップ」「マスメディア・カバレッジ・マップ」は国際大学GLOCOM賞を受賞したとお知らせがありました。(wtnv)

                                              • 【11月10日】 「オープンデータでツナグ街づくり / 第6回LODチャレンジデー」 レポート

                                                クリエイティブシティコンソーシアムは、渋谷・二子玉川・自由が丘の3つを結んだ「プラチナトライアングル」をターゲットエリアとして活動している組織です。 ******************************************************************************* 【11月10日】 「オープンデータでツナグ街づくり / 第6回LODチャレンジデー」 @カタリストBA  参加者32名 ******************************************************************************* 欧米諸国では先進的な取り組みが進むなか、日本でも実践的な活用と新しい社会基盤としてのスキーム作りが期待される「オープンデータ」。その「オープンデータ」を街づくりに取り込むと、どのような面白いことができるだろうか

                                                  【11月10日】 「オープンデータでツナグ街づくり / 第6回LODチャレンジデー」 レポート
                                                • LODチャレンジ2014カンファレンス&優秀作品発表会 | Peatix

                                                  ※当日参加も受け付けますので、ご希望の方は、直接、会場へお越しください。オープンデータの利活用に向けたコンテストが近年様々な団体により開催されるようになり、日本のオープンデータは急速な盛り上がりをみせています。各団体が公開するデータや活動についても組織の壁を越えた”つながり”の創出によるオープンイノベーションに期待が高まっています。 日本にオープンデータ活動を根付かせることを目的として、2011年に活動を開始した「つないで広げるオープンデータチャレンジ(通称:LODチャレンジ)」は、「オープンなデータづくり」と「データ活用」に取り組む人々や自治体を表彰する日本初のコンテストとして、日本のオープンデータ推進のけん引役を3年間に渡り果たしてきました。4回目を迎えた今回、LODチャレンジでは、本来の目標として掲げている「つないで広げるオープンデータ」の理念を、組織の壁を越えて共有し、各団体ととも

                                                    LODチャレンジ2014カンファレンス&優秀作品発表会 | Peatix
                                                  • LODチャレンジ2013 キックオフシンポジウム | Peatix

                                                    LODチャレンジ実行委員会(所在:慶應義塾大学環境情報学部萩野研究室、実行委員長:慶應義塾大学環境情報学部教授 萩野 達也)は、Linked Open Data チャレンジ Japan 2013 (以下、LODチャレンジ2013)の開催を宣言し、2013年10月1日より作品募集を開始いたします。なお、今年度の作品募集開始に先立ち、9月28日に慶応義塾大学にて、下記のキックオフシンポジウムを開催いたします。 LODチャレンジは、「オープンなデータづくり」と「データ活用」に関する取り組みを表彰するコンテストとしては「日本初」の活動となります。2011年度の開催開始より、民間や市民のほか、行政に対しても広くオープンデータに関する呼びかけを行い、幅広い分野のデータ公開活動を積極的に表彰することで、日本国内でのオープンデータを「推進する流れ」と「チャレンジする環境」を創出してきました。2011年度は

                                                      LODチャレンジ2013 キックオフシンポジウム | Peatix
                                                    • 第1回LODチャレンジデー | Peatix

                                                      追加の企画として, ・「LODチャレンジ応募作品のSPARQLエンドポイント(試行版)」の紹介 ・「Open Street Map(OSM)誕生会」 の情報を掲載しました!

                                                        第1回LODチャレンジデー | Peatix
                                                      • LODチャレンジデー2013in石川-ご当地オープンデータの事例紹介

                                                        2. 自己紹介  古崎 晃司(こざき こうじ)  所属:大阪大学産業科学研究所 知識システム研究分野 准教授  専門分野 オントロジー工学  LODとのつながり  LODチャレンジ2011から実行委員として参加  LODチャレンジ2013 関西支部長  実行委員参加のモチベーション  オントロジーはLODで用いる「語彙」の意味を定義する技術として“も” 用いられる  LODをさらに高度化する技術としてオントロジー工学を活用したい  実施中のLOD関連プロジェクト  オントロジー構築環境「法造」のLOD対応  臨床医学オントロジーのLOD化  バイオミメティクデータベースの開発にLOD技術を利用 2013/06/08 LODチャレンジデーin石川高専 2 本職: オントロジー構築 ツール「法造」の開発 3. LODチャレンジJapan 2012 疾患連鎖LOD 「異

                                                          LODチャレンジデー2013in石川-ご当地オープンデータの事例紹介
                                                        • 「LODチャレンジ」作品募集開始 オープンデータ連携を推進:オープンデータ情報ポータル

                                                          2013/10/01 ニュース 連携しやすい形でのオープンデータ公開や、その活用の取り組みを表彰する「Linked Open Data チャレンジ Japan 2013(LODチャレンジ2013)」の作品募集が10月1日、始まった。3回目の開催で、主催はLODチャレンジ実行委員会(委員長:慶應義塾大学環境情報学部 萩野 達也教授)。 募集データセット、アイデア、アプリケーション、ビジュアライゼーション、基盤技術の5部門で取組事例を募集する。締め切りは2014年1月6日。主催者による審査を経て、3月7日に表彰式を行う。募集期間中、LODをテーマにした勉強会やアイデアソン、ハッカソンなどのイベントも企画する。 前回は、自分の納めた税金がどのように使われているかを可視化する「税金はどこへ行った?」プロジェクトや、東日本大震災に関するさまざまなデータを地図上にまとめた「東日本大震災アーカイブ」など

                                                          • オープンデータ連携、多彩に実践 LODチャレンジ表彰式:オープンデータ情報ポータル

                                                            2014/03/10 オープンデータを他のデータと連携可能にして価値を創出する「Linked Open Data(LOD)」の浸透を目的とした「LODチャレンジ2013」の表彰式が7日、東京・港区の慶應義塾大学で開催された。主催はLODチャレンジ実行委員会(委員長:慶應義塾大学環境情報学部 萩野達也教授)。 このイベントはオープンデータを実際に連携させるアプリやその支援技術、オープンデータの作成・公開といった取り組みを公募して表彰するもの。昨年10月から募集し、合計321点の応募があった。 アプリケーション部門で最優秀賞を受賞した「リモートでちょっと川の様子見てくる」は、河川の水位データや浸水想定区域、避難情報などを統合的に表示できる防災アプリ。「川の様子を見てくる」と外に出た人が亡くなる痛ましい事故が起きないよう、現場に行かなくても様子を把握できるようにした。 受賞したのは独立行政法人理

                                                            • オープンデータ連携で新たな価値創造 LODチャレンジ表彰式:オープンデータ情報ポータル

                                                              2013/03/07 ニュース 複数のオープンデータをウェブ技術の応用で連携させ、構造化されたデータベースとして活用する「リンクト・オープンデータ(LOD)」の推進を目的としたコンテスト「LODチャレンジ2012」の表彰式が3月7日、東京・港区の慶應義塾大学で開催された。 LODチャレンジ実行委員会(委員長:慶應義塾大学環境情報学部 萩野達也教授)の主催で、今回が2回目。2012年10月1日からLOD活用のアイデアやアプリケーション、データそのものなどを募集したところ、前回の倍以上となる205作品の応募があった。 表彰式では「アイデア」「データセット」「アプリケーション」「ビジュアライゼーション」の4つの部門でそれぞれ最優秀賞、優秀賞を選んだほか、スポンサー企業など協力団体による賞や審査員特別賞が授与された。 ビジュアライゼーション部門の最優秀賞「東日本大震災アーカイブ」は、被災地の写真や

                                                              • LODチャレンジ2015シンポジウム&優秀作品発表会 〜オープンデータ活用事例大集合〜 | Peatix

                                                                データを公共財として社会で共有する "オープンデータ" の取り組みが日本全国各地で進められるようになりました。 オープンデータの活用が進むにつれ、組織や分野の壁を越えた ”つながり” が生まれ、新たな価値が次々と生まれ始めています。 2011年に活動を開始したLinked Open Data チャレンジ Japan(LODチャレンジ)は、「オープンなデータづくり」と「データ活用」に取り組む人々を表彰する日本初のコンテストとして、日本のオープンデータ推進のけん引役を果たしてきました。 5年目となるLODチャレンジ2015では、オープンデータがよりつながるようにするための技術的な支援と、オープンデータをきっかけとしたコミュニティ形成を支援し、新たな価値を創出する取り組みを盛り上げることを目指しました。 開催当初よりかかげている「Open = つながる」の理念を組織を越えて共有し、各団体との協力

                                                                  LODチャレンジ2015シンポジウム&優秀作品発表会 〜オープンデータ活用事例大集合〜 | Peatix
                                                                • オープンデータ・サミット (LODチャレンジ2014キックオフ) #lod2014 まとめ

                                                                  9/27に開催された「オープンデータ・サミット ~つないで広げるオープンデータ(LODチャレンジ2014キックオフ)~」のまとめです. 日時:2014年9月27日(土)13:00~18:00 場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 主催:LODチャレンジ実行委員会 続きを読む

                                                                    オープンデータ・サミット (LODチャレンジ2014キックオフ) #lod2014 まとめ
                                                                  • 第4回LODチャレンジデー:LODサロン | Peatix

                                                                    今年度のLODチャレンジでは,「つながる」を大きなコンセプトとして掲げています. 今回のLODチャレンジデーでは,このコンセプトの1つの実現の形として「つなげるLODチャレンジデー」をテーマに,これまでLODチャレンジデーの成果として出たアイデアや,これまでの応募作品を「つなげる」ための意見交換を行う「LODサロン」を行います. 具体的には,下記のようなテーマ毎にグループ分かれてアイデアを出し合う「アイデアソン」を実施します.興味のある「サロン」(グループ)に参加して,ディスカッションと交流を楽しみましょう! テーマ(1)ハッカソンのデザインをハッカソンする 最近,ハッカソンやアイデアソンが多くのイベントで行われていますが,それらの成果をそのイベントだけでなく,次のイベントへと「つなげる」には,どのような工夫が必要なのでしょうか?これはイベント主催者の悩みであると共に,参加者にとっても,よ

                                                                      第4回LODチャレンジデー:LODサロン | Peatix
                                                                    • LODチャレンジ2016 | 審査基準

                                                                      LODチャレンジ2016 審査基準 アイディア部門 データセット部門 アプリケーション部門 ビジュアライゼーション部門 基盤技術部門 アイディア部門 審査基準 Impact - 影響力 人々の意識や行動を変えるようなインパクトを与える作品か Creativity - 創造力 世の中に新たな価値を創りだす作品か Usefulness - 有用性 利用しやすく、役に立つ作品であるか Openness - 開放性 アイディアを表す文章や画像等を他者が二次利用可能なライセンスで公開しているか Linkability - つながる可能性 複数のデータソースを組み合わせて利用することが提案されているか、そしてアイディアが他の作品等(※)で利用・実現されているか ※応募者が直接作成・運用に関与していないデータ・アプリケーション・組織等 Feasibility - 実現可能性 アイディアを実現するための工

                                                                      • LODチャレンジJapan2014の結果報告 | ししょまろはんラボ

                                                                        2015.02.17 ししょまろはんではオープンデータの作成・公開に取り組んでいます。 そのうち、 「京都が出てくる本のデータ」 「図書館員が調べた京都のギモン~京都レファレンスマップ~」 の2つのデータを、LODチャレンジJapan 2014というコンテストのデータセット部門にエントリーしました。 http://lod.sfc.keio.ac.jp/challenge2014/ このほど、その結果が発表されましたが、なんと、ししょまろはんの「京都が出てくる本のデータ」が、 データセット部門 最優秀賞 を受賞しました! http://lod.sfc.keio.ac.jp/blog/ これからも、まだまだがんばっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

                                                                          LODチャレンジJapan2014の結果報告 | ししょまろはんラボ
                                                                        • 国立国会図書館の「LODチャレンジ2014用データセット」公開 - 2sc1815jの日記

                                                                          先日、国立国会図書館の「LODチャレンジ2014用データセット」が公開された。 月刊「国デコ書誌メタデータ友の会」第4号(このブログのシリーズ記事)で取り上げようと思ったが、記事が長くなったので前もって「増刊号」として取り上げることにする。 前回の記事では、当該データセットが公開予定であることに触れ、「思い切った判断に驚いた」と述べた。というのも、このブログのシリーズ記事で見ているように、著作権保護期間満了として公開されていた資料が人知れず引っ込められていることは、しばしば発生しており、ある時点で国立国会図書館が著作権保護期間満了として扱っていた図書のリストをまとまった形で公開するとは、保護期間満了ではないと判明した資料の著作権者への対応等を含め、「思い切った判断」と感じた次第であった。そうしたデータが予告どおり公開されたことに感謝したい。 公開された内容を見てみる。 当初(9月1日)の国

                                                                            国立国会図書館の「LODチャレンジ2014用データセット」公開 - 2sc1815jの日記
                                                                          • 第2回LODチャレンジデー with UDC2014 | Peatix

                                                                            概要:LODチャレンジへの作品応募に向け,どなたでも気軽に集まって自由に議論や作業をしていただける「場=LODサロン」を提供するためのイベントです.

                                                                              第2回LODチャレンジデー with UDC2014 | Peatix
                                                                            • LODチャレンジ2021の受賞作品が発表:最優秀賞は「学習指導要領LOD」

                                                                              2022年2月14日、Linked Open Data チャレンジ 2021実行委員会は、Linked Open Data チャレンジJapan 2021(LODチャレンジ2021)の受賞作品を発表しました。 2021年8月16日から12月15日の募集期間内に応募された合計59作品から、部門賞・テーマ賞・学生奨励賞・プラチナスポンサー賞・ゴールドスポンサー賞の各賞及び最優秀賞を受賞した作品が発表されています。 文部科学省が公開する学習指導要領と教育要領の内容等をLOD化した「学習指導要領LOD」が、プラチナスポンサー賞と最優秀賞を受賞しています。メディア芸術データベースのSPARQLを活用した「メディア芸術DBクイズ」等が部門賞、「プレスリリース論文の可視化」や「S×UKILAM:Primary Source Sets/スキラム連携:多様な資料を活用した教材アーカイブ」等がテーマ賞を受賞し

                                                                                LODチャレンジ2021の受賞作品が発表:最優秀賞は「学習指導要領LOD」
                                                                              • 【参加レポート】第2回LODチャレンジデー オープンデータAPI活用アイデアソン(統計編) at LODチャレンジブログ

                                                                                第2回LODチャレンジデー オープンデータAPI活用アイデアソン(統計編)~統計オープンデータをつないでどんなことができる?~ にご参加いただいた、清水友晴さんから参加レポートをいただきました。 なお、当日のアイデアソンの成果はIdea.LinkData にまとめています。 ----------------------------------- このたび、LODチャレンジ実行委員会様の主催により2013年8月10日に開催されました「オープンデータAPI活用アイデアソン – 第2回LODチャレンジデー(統計編)」に参加させていただきました、クラウドテストベッドコンソーシアム事務局を務めております、三菱総合研究所 清水 友晴と申します。本アイデアソンを共催の形で開催いただきありがとうございました。 当日は、統計データベース及びオープンデータ全般に関心を持つ皆様から多数の参加をいただき、8グルー

                                                                                  【参加レポート】第2回LODチャレンジデー オープンデータAPI活用アイデアソン(統計編) at LODチャレンジブログ
                                                                                • オープンデータを技術の力でもっと使いやすく〜LODチャレンジ2017キックオフ〜 | Peatix

                                                                                  公開したデータは、個々の需要や課題に対応する、さらなる活用が期待されています。そのためには、より使われやすいオープンデータの必要性が高まっています。 Linked Open Data チャレンジ Japan(LODチャレンジ)は2011年の開催当初からオープンデータの可能性を信じ、コンテストの開催という形で、データの公開や活用にチャレンジする方々を後押ししてきました。特に、オープンデータをよりコンピュータで扱いやすく、組み合わせて利用しやすくするための「Linked Open Data」の技術の普及に力を入れています。 LODチャレンジ2017では、オープンデータを公開している公的機関や、技術者の方が集い、初心者の方からプロフェッショナルの方まで、さらなるチャレンジに取り組みやすくする環境を提供したいと考えています。

                                                                                    オープンデータを技術の力でもっと使いやすく〜LODチャレンジ2017キックオフ〜 | Peatix