「新人プログラマの為の」とつければアクセス数が増えるそうなので乗っかってみました。てへぺろ 自分がプログラムを始めた頃、よく「日常使う簡単なスクリプト書き捨てるのにRubyつかってるよ」とか、「普段の細かい用途にRuby使っていけば上達するんじゃない?」とか見かけたのですが、はっきり言ってどんな用途に使っていいのか、どんなことが出来るのかすら全く不明でした。 Rubyを使い始めてはや1年程たって、気がつけば当たり前のようにRubyを日常の用途に使っていたので、今回は自分がどのようにRubyを使っているのかのいくつかをご紹介。 ワンライナー スクリプト言語の定番中の定番がワンライナー。はっきり言ってperlやawkを使うほうがタイプ数は少ないのですが、Rubyでも全然行けます。 まずはファイルの特定文字列を置換するサンプルから $ find . -type f ! -path '*/.git