並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1029件

新着順 人気順

neovimの検索結果241 - 280 件 / 1029件

  • revital.vim で vital.vim を爆速にしてお前らの Vim plugin を速くする - haya14busa

    haya14busa/revital.vim この度, revital.vim というプラグインを作って vital.vim のモジュールのローディングを爆速にしてお前らが使ってる Vim plugin を速くしました. めでたい. あと気づいたんですが今日は僕の誕生日のですね.これもまためでたい. そして本当のところは vital.vim を使ってるプラグイン開発者が, revital.vim を使って初めて速くなるので実はまだ速くなってないものが多いです. 待ちきれない方はこの記事を読んで revital.vim の使い方を覚えてプルリクしていきましょう. また爆速にはなったと思うんですが,体感には個人差・環境差があり,もともとほとんど速度が気にならない人も多いかと思うのでご注意ください. Windows だか symlink だか virtualbox だか neovim だか何かは

    • GitHub Copilotの使用方法:Python、PyTorchを少しだけ実装してみた動画解説記事です - Qiita

      GitHub Copilotの使用方法:Python、PyTorchを少しだけ実装してみた動画解説記事ですPythonGitHub機械学習DeepLearninggithubcopilot 本記事ではVScodeのGitHub Copilot拡張機能を使用しつつ、Python、PyTorchで実装を少しだけ試した内容を動画付きで紹介します。 本記事の内容 0. GitHub Copilotとは 1. GitHub CopilotでMNISTのDataLoaderを作成し、画像を描画してみる 2. 関数の作成・実行と、docstringの自動作成 3. さいごに 0. GitHub Copilotとは 「GiHub Copilot」とは、コーディング時にコーディング内容をAIが自動提案(自動補完機能にほぼ似ている)してくれる機能です。 先に記述したこれから実装したい内容を解説したコメント文や

        GitHub Copilotの使用方法:Python、PyTorchを少しだけ実装してみた動画解説記事です - Qiita
      • Vimプラグインを書く言語について と宣伝

        はじめに Rust 1.53が本日リリースされ、rustdocが吐く目次データのフォーマットが変わりました。これによりdocを高速に検索するための自作ツールrustdoc-index[1][2]がstableでも使えるようになりました。 ここからがvimの話です。私がvim-jpのslackコミュニティに参加したのはこのツールの宣伝が目的[3]でした。そこはvim猛者がたくさんいて、2021/04/01に参加してたった2ヶ月で、7年テキトーに使っていたvimについて学ぶことが多くありました。細々とした知見を書き連ねるのはまとめきれないので、この記事ではvimプラグインとプログラミング言語と題して書きます。結論からいうとトレードオフを理解した上で任意の言語を使うことができます。 Vim Script Vim scriptでプラグインを作ろう 〜 Vimはいいぞ!ゴリラと学ぶVim講座(8)

          Vimプラグインを書く言語について と宣伝
        • packages by category | Hackage

          Packages by categoryCategories:  (5), "Distributed Computing" (1), - (1), .NET (9), Accelerate (27), Accessibility (4), ACME (55), Actors (2), Adjunctions (2), ADSB (5), Aerospace (11), Aeson (4), Agda (1), AI (81), Algebra (61), Algebra Uniform (1), Algorithm (8), Algorithm Visualization (2), Algorithmic Music Composition (1), Algorithms (134), Amazon (1), Amqp (1), Anatomy (1), Animation (6), AN

          • CopilotChatとNeovimでGitの効率を上げる

            LazygitでCommit Messageを作成する 最近Git Commit MessageをCopilotChat.nvimに生成してもらっているのですが、その際の便利設定を紹介します。 CopilotChat.nvimについて詳しくは以下の記事を参照してください。 これは何をしているかというと ftplugin/gitcommit.luaにCopilotChatの設定を追加 gitcommitのバッファが開かれた時にCopilotChatを自動で起動 こうしておくことで shell commandでgit commitを実行するとNeovimが立ち上がる CopilotChatが自動で起動してCommit Messageを生成してくれる c-yで生成されたCommit MessageをBufferに貼り付ける。気に入らなかったら <leader>cで再生成 :qqでBufferの保

              CopilotChatとNeovimでGitの効率を上げる
            • Vim 8.0用のプラグインマネージャを作ってみた話 - Qiita

              概要 Vim 8.0 では、Vim 本体にプラグイン/パッケージを扱うための機能が追加され、さらに外部プロセスを実行して非同期に通信を行う、ジョブ・チャンネル機能が追加されました。 今回、これらの機能を活用した Vim 8.0(およびNeovim)用のプラグインマネージャを作ってみました。 プラグインマネージャの歴史 本題に入る前に、Vim のプラグインマネージャの歴史を軽くおさらいしてみましょう。(以下の分類は、私による勝手な分類です。) 第 1 世代 Vim には、Vimball と GetLatestVimScripts という標準プラグインが付属しており、これを使えば対応プラグインを簡単にインストールしたり、更新することができました。 しかし、これらに対応していないプラグインの管理は困難でした。'runtimepath' の管理は手動だったため、すべてのプラグインを単一ディレクトリ

                Vim 8.0用のプラグインマネージャを作ってみた話 - Qiita
              • Vimのあまり使われない機能について~暗号化と印刷~ - koturnの日記

                はじめに この記事はVim Advent Calendar 2016の15日目の記事です. 今回はVimであまり知られていない,使われていない機能であると思われる暗号化機能について書きたいと思います. 暗号化機能 Vimはテキストエディタですが,単なるテキストエディットだけに留まらず,テキストファイルを暗号化する機能も備わっています. 編集したテキストファイルを保存するとき,ユーザが指定したキーによって暗号化し,再度そのファイルオープンするときにキーの入力を求めます. そして,オープン時に入力されたキーによって復号化を行うので,正しいキーであれば元のテキストが表示され,異なったキーであればデタラメなテキストが表示されるようになっています. 利用可能な暗号化方式 VIm 8.0の時点では,以下の表に示す3つの暗号化方式が利用可能となっています. 各暗号化方式についての詳細は :h crypt

                  Vimのあまり使われない機能について~暗号化と印刷~ - koturnの日記
                • JISキーボードからUSキーボードに切り替えた - Don't Repeat Yourself

                  小学生の頃にパソコンというものを触り始めてから社会人になってソフトウェアエンジニアとして働いて10年近く、ずっとJISキーボードを使ってきました。「日本語を打つのになぜUSキーボードをわざわざ使うのだ」という考えからずっと使ってきましたが、最近ついにUSキーボードに変えてしまいました。 買ったキーボード Nuphy Halo75 Nuphyの「Halo75 Wireless Mechanical Keyboard」というものに変えました。Night Breeze軸の音と軽さがちょうどよかったのでこれにしました。あんまり指の力が強くないので軽めのものがタイプです。ただ軽すぎると押したつもりもないのに押した判定されてそれはそれでストレスなので、35g〜45gくらいがちょうどいいなと思っています。この辺りの条件にフィットしたのがNight Breeze軸でした。 Nuphy Halo75 メカニ

                    JISキーボードからUSキーボードに切り替えた - Don't Repeat Yourself
                  • Vimで日本語を編集するいくつかの方法 - Qiita

                    そこそこ知見がたまってきた気がするので、ここらでいったんまとめさせていただきます……! なお、このエントリでは以下については原則触れません。 文字コードまわりのオプション fileencodingやfileencodingsはじつはわりとややこしいので…… Migemo /や?での検索だったり後述のf系マッピングだったりのためのプラグインがあるのですが、誤爆率が高めなので積極的には使っていません…… スペルチェック vim-watchdogsとtextlintを組み合わせてみるのがまだ実験中のためです…… LaTeXやMarkdown、Re:VIEWそのほかファイルタイプに特化した設定 そもそもVimは日本語の編集に向いていない 本題に入る前にはっきりさせておきたいのは、以下のような理由があり「そもそもVimは(英語の場合ほど)日本語の編集に向いていない」ということです。 Vimのモードと

                      Vimで日本語を編集するいくつかの方法 - Qiita
                    • VimConf 2019参加レポート | BLOG - DeNA Engineering

                      MOV のサーバサイドエンジニアをしている古舘( @178inaba_ )です。 11月3日に行われた VimConf 2019 に参加しましたので参加レポートをお届けします。 VimConfとは テキストエディタ Vim の国際会議で2013年から開催されているカンファレンスです。 今年のキーノートスピーカーは vim-lsp 、 async.vim 、 asyncomplete.vim の作者である Prabir Shrestha さんと Neovim のリードメンテナーである Justin M. Keyes さんのお二人でした。 国際会議なのでスライドはすべて英語でした。 また、公式サイトを見てもらうと分かる通り英語のセッションが日本語より多かったです。 ですが同時翻訳がしっかり完備され、英語があまり得意でなくてもセッションの内容はわかるようになっていました。 DeNAとVimCon

                        VimConf 2019参加レポート | BLOG - DeNA Engineering
                      • 第818回 Ubuntuデスクトップのインストールを半自動化しよう! | gihyo.jp

                        OSのインストールというのは面倒なものです。いや、そもそも普通の人はOSのインストールなんて一生に一度あるかないかのビッグイベントですが、今これを読んでいる時点で「OSに関する普通」の道を踏み外していますので、安心して「OSのインストールは面倒」だと思ってください。それは「インストールが簡単」と言われるUbuntuでも同じで、インストール設定を少し凝るようにすればするほど手順は複雑になりますし、さらにインストール後の環境のセットアップも必要です。 今回はそんな面倒さを少しでも和らげられるようUbuntu 24.04 LTSのデスクトップ版で正式に搭載された、「⁠自動インストール機能」について紹介しましょう。 図1 Ubuntu 24.04 LTSで追加された自動インストール機能 サーバー版の自動インストール機能を用いた自動化方法 自動インストール機能そのものは、第810回の「Ubuntu

                          第818回 Ubuntuデスクトップのインストールを半自動化しよう! | gihyo.jp
                        • 正しい(Neo)Vimのやめ方 · 遺言書

                          この記事はN高 Advent Calendar 2017の記事です。N高要素がないどころが本人が卒業生です。 やめた理由としては、今年の春にN高を卒業したということで頭文字がNだったのと、vimscript書きたくなくなってきたのと、vimconf2017でのt9mdさんのvmp: the most ambitious vim emulator - Qiitaを効いた結果やめられそうな気がしたからです。 AtomはJavaScriptでplugin書けるので便利ですね。 Vimの沼 大体主な理由は以下の通りだと思います vimscriptに恋をしてしまった 秘伝のconfigファイルでキーバインドを染め上げてしまった 僕は2つめに該当していたが色々不満が出てきたのですが、いい加減vimrc管理するのに疲れてきたのと、色々vimの使い方が変わり vimrc からキーバインド設定が消えてきたと

                          • VimからフォークしたNeovim、2万ドル近い出資を集める | スラド デベロッパー

                            「互換性を保ちつつより強力なVimを開発する」というプロジェクト、「Neovim」が立ち上げられた。同時に出資募集サイトBountysourceにて開発資金の調達が行われたのだが、期限まで残り19日を残しながらも2万ドル以上の調達に成功している。 当初の出資の目標額は1万ドルだったが、これはすでに達成。続いて目標額以上の出資を集めた際に実現が確約されるストレッチゴールについて、2万ドルに設定されていた「現在使われているvimscriptに代わるluaベースのスクリプティング機能(vimscriptからluaへのコンバータも用意)」についても手が付けられることになった。 次のストレッチゴールとしては、3万ドルでライブラリとしてのNeovimの提供、4万ドルですべてのグローバル変数の除去、5万ドルでシステムコール呼び出しを抽象化されたバックエンドモジュール経由に変換し、さらにJavaScrip

                            • Apple Silicon Mac環境構築メモ

                              はじめに M1搭載Macに関しては、IT・ガジェット系メディアで連日記事が上がっており、ある種お祭りになっています。 私も先日M1チップ搭載Mac Book Airを購入し、個人的に満足が出来る開発環境が出来たため、その手順を共有したいと思います。 なるべくCLIベースで環境構築しています。 こういう手順で各種ツールが動くんだ〜とゆるく読んで頂けることを想定しています。 以下、記事を読む上での注意点です。ご了承下さい。 発売日周辺に動作確認した手順ゆえ、閲覧時期によっては多少古い可能性があります 個人で作成したインストールスクリプトを元に、記事にしやすいよう順番を組み替えて記載しています。記事上で不明点がありましたら、github.com/shuntaka9576/dotfilesを参考にしてください 「どのような理由で記載した手順になったのか」に関しては、説明が出来ませんでした。これは私

                                Apple Silicon Mac環境構築メモ
                              • At least one Vim trick you might not know

                                I’ve been using Vim for eight years and am still discovering new things. This is usually seen as a Good Thing About Vim. In my head, though, it’s a failing of discoverability: I keep discovering new things because Vim makes it so hard to know what’s available. While people often talk about the beauty of modal editing or text objects, I don’t think that gets at the essence of Vim. Vim is a patchwor

                                • VimキーバインドまとめとAtom, Jupyter, ChromeにおけるVimキーバインド - Qiita

                                  テキストエディタVimの効率的なキーバインドは、他のテキストエディタやJupyter、Webブラウザといったさまざまな環境で使えます。つまり、Vim自体を使わなくても、Vimキーバインドを学ぶことで作業を効率化できます。 この記事では、まずVimのキーバインドについてまとめます。そして具体的に、 テキストエディタAtom インタラクティブコーディング環境Jupyter NotebookおよびJupyter Lab WebブラウザChrome におけるVimキーバインドについて見ていきます。各内容は独立しているので、興味があるところだけお読み下さい。 ※以下で出てくる<C-{key}>, <S-{key}>, <A-{key}>という表記は、それぞれCtrl+key, Shift+key, Alt+keyのことです。例えば、<C-r>はCtrl+rのことです。 目次 Vimについて Vimキ

                                    VimキーバインドまとめとAtom, Jupyter, ChromeにおけるVimキーバインド - Qiita
                                  • TypeScript で Vim / Neovim の設定を書く!

                                    この記事は Vim 駅伝 2023/06/09(金) の記事です。 前回は sontixyou さんの Neovimで今開いているファイルのパスをコピーするスクリプトを作った話 です。 次回は 2023/06/12(月) に公開される予定です。 はじめに Vim / Neovim にはエディタの設定を行うスクリプト言語として、 Vim script というものがあります。 また、最近だと Vim では Vim9 script 、 Neovim では Lua を使用して設定ファイルを書くこともできます。 ですが、 Vim9 script は Vim でしか使用できず、 Lua は Neovim でしか使用できません。(一部は Vim でも使用できます。) この Vim と Neovim の差は徐々に大きくなってきている気がしています。 そんな中、 Deno を使用して Vim / Neovi

                                      TypeScript で Vim / Neovim の設定を書く!
                                    • MItamaeを開発環境構築に使ってみた話 - SideCI TechBlog

                                      こんにちは。最近何も考えたくないときはアニメ「ゆゆ式」を観ている笠井です。 前回のブログを書いたえりいさんも笠井姓ですが、特に親戚というわけではありません。10人前後の会社で笠井姓が2人いるってどんな確率なんだろうかなどと考えています。 今回は、構成管理ツールの「MItamae」を使って開発環境を作ってみました。なお、環境は macOS Sierra です。 MItamae とは github.com MItamae は @k0kubun さんが開発した、mruby-cli を利用した pure mruby 実装の構成管理ツールです。 元々は itamae-mruby という名前でした。 読み方は「見給え」ではなく「えむ・いたまえ」です。 元々 Itamae という Ruby DSL で書ける構成管理ツールがありますが、MItamae と Itamae の大きな違いは、 Ruby や ge

                                        MItamaeを開発環境構築に使ってみた話 - SideCI TechBlog
                                      • sold: A linker for shared objects

                                        sold: A linker for shared objects Akira Kawata bio: https://akawashiro.github.io/ twitter: @a_kawashiro 2021/11/20 Kernel/VM探検隊online part4 https://github.com/akawashiro/sold 最新のneovimを自分でビルドして使いたい! • 新しくビルド環境と整えるのは面倒 ◦ 特にrootがない場合 • 一度ビルドしたものを他のマシンにコピーして使いまわしたい • 共有ライブラリ(shared object, *.soのこと)への依存がありできない ◦ soも一緒にコピーするのは社内的な事情で不可 [new machine] > scp build-server:~/nvim . [new machine] > ./nvim ./

                                          sold: A linker for shared objects
                                        • The Janet Programming Language

                                          Janet is a functional and imperative programming language. It runs on Windows, Linux, macOS, BSDs, and should run on other systems with some porting. The entire language (core library, interpreter, compiler, assembler, PEG) is less than 1MB. You can also add Janet scripting to an application by embedding a single C source file and a single header. Use Cases Janet makes a good system scripting lang

                                            The Janet Programming Language
                                          • Big Sky :: Software Design 2016年5月号 Vim 「実戦」投入

                                            Software Design 2016年5月号|技術評論社 第1特集 コード編集の高速化からGitHub連携まで Vim[実戦]投入 Part1 :Vimとの長い付き合いのはじめかた …… 氏久 達博 Part2 :Vimだからでき... http://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2016/201605 技術評論社様から「新人に響く Vim 特集が欲しい」とのご依頼頂き、色んな方にお声かけさせて頂きましたが結果として Vim 界隈でも超ドビムな人達が選べた事に安堵の思いです。 ujihisa さん clojure の補完プラグイン neoclojure の作者。vim-users.jp でも多くの記事を執筆したコアな Vimmer です。 thinca さん ご存じマンボウ Vim script マスターです。thinca さんの作る物は質が高く、リポジトリ

                                              Big Sky :: Software Design 2016年5月号 Vim 「実戦」投入
                                            • 10 Questions with Vim’s creator, Bram Moolenaar

                                              Vim has existed for 23 years, and it’s been used to write millions upon millions of lines of code. We caught up with Bram Moolenaar, creator of the text editor, to ask him about what he’s learned building it over the past two decades, his thoughts on NeoVim and more. In addition, we posed some questions suggested by the Vim hive mind on Reddit. Check out Bram’s answers below. 1: What have you lear

                                                10 Questions with Vim’s creator, Bram Moolenaar
                                              • アドベントカレンダーもいいけど Vim 駅伝もいいよ

                                                この記事は Vim advent calendar 2023 の1日目の記事です。 明日は @kyoh86 さんの記事が公開される予定です。 また、Vim 駅伝 の12/01 の記事でもあります。 前回の記事は Atusy さんによる、 08/18 の「gin.vimでgitの差分を快適に閲覧する | Atusy's blog」という記事でした。 次回は 12/04 に投稿される予定です。 はじめに 本記事は Vim 駅伝という記事投稿・集約サービスの宣伝です。アドベントカレンダー初日にアドベントカレンダーと全く異なるサービスの宣伝をする暴挙をお許しください。 Vim 駅伝とは 今年もアドベントカレンダーが始まりました。興味ある分野、好きな分野の記事が毎日公開される、エンジニアやプログラマにとって嬉しい25日間です。Vim アドベントカレンダーの1日目であるこの記事を開いてくださった方も、

                                                  アドベントカレンダーもいいけど Vim 駅伝もいいよ
                                                • WSLでクリップボードを共有する · 遺言書

                                                  Windows Subsystem for Linuxで開発環境を整えた の続きの記事です。まともに使ってみたところ、NeovimのyankがWindowsのクリップボードに入ってくれないのが結構ストレスになったのでそれの解消をします。 Windowsにはclip.exeというソフトウェアが搭載されており、これを使うことでWSLからWindowsのクリップボードに文字列を入れることができます echo ":innocent:" | clip.exe # wsl Terminal上でShift + Insert :innocent: ただ、このソフトウェア単体だとクリップボードから文字列を取り出すことができないのと、文字列の最後に改行コードが入るらしく(余計なことしやがって)つらいので別のアプローチでやります 先にやっておくこと https://github.com/equalsraf/wi

                                                  • 0からvimを学ぶ - Qiita

                                                    vimでrailsを書いて3年くらいになりますが、 会社での覇権を完全にatomに奪われてしまい、 少しでも仲間を増やすために入門に関する情報を書いてみます。 vimのメリットとは cuiツールと相性がいい どんな環境でもだいたい入っているし、簡単に導入する方法がある(とくにサーバーでの作業とか) 起動がはやいサクサク作業できる(拡張していく際にも起動や動きが重くならないようにするべし) 情報が豊富、qiitaにも沢山記事がある キーバインドが独特でなれると思考の速度で作業ができる vimのキーバインドはいろんなエディタや、開発環境で使えるのでそれを覚えるだけでも生産性UP テキストオブジェクトなる概念があり、テキストの編集においてすごく便利 モードという概念があり、key一つ一つや組み合わせに機能を割り当てられる 拡張性が高い どんな人が向いているのか(主観) とにかくコードが書くのが好

                                                      0からvimを学ぶ - Qiita
                                                    • Building an Intelligent Emacs

                                                      This post introduces the combination of Emacs and LSP, and how you can make your own editor “smarter” by using the same idea of communications between an editor client and multiple language servers. Edit: Thank you for the support, this blog post got featured on the front page of Hacker News (YCombinator). BackgroundWhen compared with modern editors and IDEs (such as IntelliJ IDEA, PyCharm, and Vi

                                                      • パッケージ管理をNeoBundleからVim8標準に移行 - kata0hka’s diary

                                                        2016 - 09 - 26 パッケージ管理をNeoBundleからVim8標準に移行 Development 今まで Vim のパッケージ管理はNeoBundleを使っていたが、Vim8から標準でパッケージマネージャが提供されたので移行する。 NeoBundleがメンテナンスモードに入って移行先を検討していたのでちょうどいい。 Note: Active developement on NeoBundle has stopped. The only future changes will be bug fixes. Please see Dein. vim -- A faster, well-tested plugin manager for Vim and Neovim. It can do everything NeoBundle does, including asynchronou

                                                          パッケージ管理をNeoBundleからVim8標準に移行 - kata0hka’s diary
                                                        • Vim を使い DarkPowerを得る - Qiita

                                                          力がほしい Vimを愛用し初めて1年半、そろそろ力が欲しいと思っていたところ。 Dein.vim Dein.vim is a dark powered Vim/Neovim plugin manager. 良いものを発見。 まさにdark powerを得るチャンス。 ※イメージ → haya14busa さんのスライドより https://docs.google.com/presentation/d/14pViuMI_X_PiNwQD8nuGRG72GUqSeKDqoJqjAZWS39U/edit#slide=id.g28fa7f227c_0_221 NeoBundleからDeinに乗り換える。 ついでに、Plugin整理やら追加やらをし、細かく解説していきます。 Deinを使う上での構成やら基本的なことはここを参照。 構成(~/以下) .vimrc .vim rc dein.toml d

                                                            Vim を使い DarkPowerを得る - Qiita
                                                          • GitHub - SpaceVim/SpaceVim: A modular Vim/Neovim configuration

                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                              GitHub - SpaceVim/SpaceVim: A modular Vim/Neovim configuration
                                                            • Appleがシステム構成のためのプログラミング言語「Pkl」をオープンソースでリリース

                                                              Appleがシステム構成を作成するためのプログラミング言語である「Pkl(ピックル)」をオープンソースとしてリリースしました。Pklで構成を記述することで、必要に応じてJSONやYAMLのほか、Kotlin、Ruby、JavaScriptなどの形式で自由に出力することが可能とのことです。 Pkl :: Pkl Docs https://pkl-lang.org/index.html apple/pkl: A configuration as code language with rich validation and tooling. https://github.com/apple/pkl システム構成を記述する際にはJSONやYAML、プロパティリスト(plist)などの静的言語を用いる場合が多いものの、表現力に限界があってコードが頻繁に繰り返されたり、独自の検証を提供しないために構文

                                                                Appleがシステム構成のためのプログラミング言語「Pkl」をオープンソースでリリース
                                                              • JSON Schema Store

                                                                JSON Schemas are available for the following {0} files: Auto completion In supported JSON editors like Visual Studio and Visual Studio Code, schema files can offer auto-completion and validation to make sure your JSON document is correct. See a list of editors, validators and other software supporting JSON schemas. Tooltips When a JSON editor supports schemas, tooltips can help inform the user abo

                                                                  JSON Schema Store
                                                                • GitHub - github/copilot.vim: Neovim plugin for GitHub Copilot

                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                    GitHub - github/copilot.vim: Neovim plugin for GitHub Copilot
                                                                  • Zettelkasten(ツェッテルカステン)で使うノートの種類と構成まとめ | jMatsuzaki

                                                                    Zettelkasten(ツェッテルカステン)で使うノートの種類と構成まとめ 2022年1月28日投稿 2022年9月21日更新 カテゴリ:Zettelkasten 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ あなたが待ち侘びていたZettelkastenに保存するノートの種類と保存先の構成についてまとめます。 なぜそんなことをしてくれるのかって? それは私が紳士だからですよ。 構成にあたってはニクラス・ルーマンが実際に使っていたZettelkastenのデジタル・アーカイブと1、それを分析して体系的にまとめたズンク・アーレンス氏の著書を特に参考としました(ダンケ!)23 Zettelkastenで使うノートの種類と構成 なぁに、もったいぶるつもりはありません。 さっそくZettelkastenを構成するノートが保存される場所の種類と、ノートの種類について見ていきましょう。 Z

                                                                      Zettelkasten(ツェッテルカステン)で使うノートの種類と構成まとめ | jMatsuzaki
                                                                    • Misocaの開発環境2017冬 - 弥生開発者ブログ

                                                                      はじめに こんにちは、Misoca開発チームの洋食(yoshoku)です。 この記事は、Misoca Advent Calendar 2017 の8日目の記事です。 さて、Misocaでは、PCやエディタなど、開発環境を自由に選択することができます。 今回は、開発チームメンバーの開発環境を、一問一答形式で紹介したいと思います。 めろたん(@renyamizuno_) メインの開発マシンは? MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014) そろそろ新しくなると思う 普段どのエディタ/IDEでコード書いてる? Visual Studio Code 最高。 Atom teletype を試し始めて、最強。 神ってる。 vim たまにちょろっと直したい時にエディターに戻るのが面倒な時にサッと使ったりする。 好きなキーバインドは? vim ただ最近はエディターのキーバ

                                                                      • 2023年 わたしの Neovim

                                                                        はじめに こんにちは、あろーです。 Neovim をメインのエディタとして使いはじめてから、ちょうど 1 年くらい が経っていました。 ひとつの区切りとして、なんだかちょうど良い感じがしたので現在のわたしの環境についてまとめてみたいと思います。 こんな感じ 設定の方針 厳密に守っているわけではありませんが、以下の方針で設定しています。 設定は基本 Lua で書きます プラグインの実装に使われている言語は問いません(Vim script で実装されているから使わないなどはしない) 常に表示される情報は最小限に留め、できるだけシンプルな画面を維持します 起動速度にはあまりこだわりません。気にならない程度の速度であればよしとしています(沼すぎるので…) わたしの使い方 OS は macOS、または Linux を使います ターミナルは Wezterm です コーディングからドキュメント作成、Gi

                                                                          2023年 わたしの Neovim
                                                                        • Vim pluginへの入門[NeoBundle.vim] - Qiita

                                                                          2016.03.06 追記 NeoBundle.vimはより高速に動作するDein.vimを推しています。(作者が同じ) これから始める方や速さを求める方はこちらも御覧くださいNeoVim、そしてdein.vimへ Plugin vimを使ってみたけどもの足りない。 機能拡張しましょう。 そうそれがプラグイン!! 偉大なvimプラグイン作成者の方々に拍手 管理する 現代は管理社会ですなんでも管理しちゃいましょー Neobundle.vim が最高にクールなので使わない手はないです。 NeoBundle.vimとは 次世代的なプラグイン管理方法です。 プラグインの導入から更新、削除までサックサックです。 環境 vim -> バージョンが7.3.885以降のもので +Lua だと言うことなしです。 git -> 入れといてください 導入 実際に導入するにあたって、楽ちんな方法を提供します。 "

                                                                            Vim pluginへの入門[NeoBundle.vim] - Qiita
                                                                          • Neovim 0.10がリリース | gihyo.jp

                                                                            2024年5月16日、Vimの派生エディタNeovimの最新バージョンNeovim 0.10がリリースされた。 Neovim 0.10 What's New in Neovim 0.10 | Gregory Anders Neovimは、拡張性と使いやすさを重視したVim派生のテキストエディタ。オープンソースソフトウェアとしてGitHubで公開されているほか、Linux、Windows、macOS用のインストールパッケージも用意されている。 バージョン0.10には多くの新機能や大きな変更が含まれている。大きな変更点として、デフォルトのカラースキームが変更された。二分割画面でのアクセシビリティと美しさに大幅な向上があるという。元の(vimと同様の)カラースキームに戻すこともできる。 新しいNeovim 0.10デフォルトのカラースキーム また0.10では新しいデフォルトマッピングが追加されて

                                                                              Neovim 0.10がリリース | gihyo.jp
                                                                            • GitHub - Shougo/deoplete.nvim: :stars: Dark powered asynchronous completion framework for neovim/Vim8

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                GitHub - Shougo/deoplete.nvim: :stars: Dark powered asynchronous completion framework for neovim/Vim8
                                                                              • Macの環境構築の同期・復元をかんたんにする - Qiita

                                                                                2020/01/19 Update: 整理しました はじめに Macの環境を以前のものに復元するためにはconfigファイルを新環境になんらかの形で構築し直す必要があります。 本記事では低コストに環境構築を復元/同期/バックアップができるmackupというツールを紹介します。 mackupは指定したファイルを特定のディレクトリに移動させ、そこからもとのファイルの位置にシンボリックリンクを簡単に作ることができるツールです。 そして特定のディレクトリにクラウドストレージを指定することでMac間の環境の同期を実現することができます。 インストール編 はじめにmackupをインストールします 設定編 mackupを使うには、バックアップ先やバックアップするアプリケーションを指定するための設定ファイルを作成する必要があります。 デフォルトの設定ファイルは、~/.mackup.cfgに保存します。 例

                                                                                  Macの環境構築の同期・復元をかんたんにする - Qiita
                                                                                • Shougo Matsushita - Interview on How I Vim

                                                                                  Dark Vim developer, 暗黒美夢王, the Sith lord of Vim plugins Ultimate text editor Who are you and what do you use Vim for? My background? It is Vim. I use Vim for writing Vim plugins. Of course, I use Vim for my work. But it is not the main purpose. I have been using Vim for almost 10 years. My main Vim usage is GVim. But I use terminal Vim (or Neovim) if needed like remote editing work. My main OS is

                                                                                    Shougo Matsushita - Interview on How I Vim