
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Vim 8.0用のプラグインマネージャを作ってみた話 - Qiita
概要 Vim 8.0 では、Vim 本体にプラグイン/パッケージを扱うための機能が追加され、さらに外部プロセス... 概要 Vim 8.0 では、Vim 本体にプラグイン/パッケージを扱うための機能が追加され、さらに外部プロセスを実行して非同期に通信を行う、ジョブ・チャンネル機能が追加されました。 今回、これらの機能を活用した Vim 8.0(およびNeovim)用のプラグインマネージャを作ってみました。 プラグインマネージャの歴史 本題に入る前に、Vim のプラグインマネージャの歴史を軽くおさらいしてみましょう。(以下の分類は、私による勝手な分類です。) 第 1 世代 Vim には、Vimball と GetLatestVimScripts という標準プラグインが付属しており、これを使えば対応プラグインを簡単にインストールしたり、更新することができました。 しかし、これらに対応していないプラグインの管理は困難でした。'runtimepath' の管理は手動だったため、すべてのプラグインを単一ディレクトリ
2017/03/02 リンク