並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 717件

新着順 人気順

openOffice.orgの検索結果201 - 240 件 / 717件

  • 4台に1台はOpenOffice.org――会津若松市が最新の導入状況を公開 - @IT

    2009/01/27 会津若松市は1月16日、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」の導入状況に関するアップデート情報を公開した。 同市は2008年より、全庁でMicrosoft Officeに代えてOpenOffice.orgを導入する方針を打ち出し、移行作業を進めてきた。2008年10月以降、240台のPCを更新したが、それらではオフィスソフトとしてOpenOffice.orgのみを導入。この結果、移行対象となっている840台のPCうち25%以上がOpenOffice.orgのみを搭載する状況になった。 ただし、対外的なやり取りなど、業務上の都合により必要という要望が出されたところではMicrosoft Officeが残っている。基本的には既存PCとの交換などによって調整し、新規ライセンス購入は抑えたというが、業務システム連携などのため、25台分はMicros

    • OpenOffice.org 独自ビルドプロジェクト Wiki - OpenOffice.org 独自ビルドプロジェクト - OSDN

      最近の更新 (Recent Changes)2013-07-27ScreenShots 2011-05-31FrontPage 2010-03-30HuriganaExtension Extensions 2009-03-20Install 2008-10-25How to build for Windows 最新リリース情報Furigana Extension (0.6)2010-03-28 13:37Japanese Seagull Development Project 2007 (jsdp2007_2.4.0.1_OOo_2.4.0)2008-04-25 14:45NAIST Japanese Dictionary for Furigana Extension (0.2)2010-03-28 13:38OpenOffice.org for Solaris Sparc (OOo_1.

        OpenOffice.org 独自ビルドプロジェクト Wiki - OpenOffice.org 独自ビルドプロジェクト - OSDN
      • OpenOffice.orgからMediaWikiへのエクスポートを簡単化するSun Wiki Publisher機能拡張 | OSDN Magazine

        wikiはコラボレーション形態にてテキスト系ドキュメントを構築する際の優れたツールとして機能するが、wiki用のマークアップ言語どうしは互換性に乏しく、扱いやすいWYSIWYG形式のエディタが利用可能なwikiも少数派でしかないのが現状だ。実際wikiのマークアップ作業そのものに習熟した人間であっても、wikiのコンテンツ作成自体はワードプロセッサで行う方が便利だと感じているであろうし、特に既存のテキスト系ドキュメントからの移植や新規の表組みなどを行う場合は、後者を介した作業が不可避となる。本稿で紹介する Sun Wiki Publisher はこうしたプロセスを簡単化する目的で作成されたもので、これを利用するとOpenOffice.org 2.4以降におけるWriterドキュメントからMediaWiki形式のwikiへのエクスポート作業が、Webブラウザを介すことなく直接実行可能となるの

          OpenOffice.orgからMediaWikiへのエクスポートを簡単化するSun Wiki Publisher機能拡張 | OSDN Magazine
        • 「Word 2003の倍のあいさつ文」、OpenOffice.org日本語環境改善拡張機能の新版1.1リリース

          OpenOffice.org日本ユーザー会は2010年1月18日、「日本語環境改善拡張機能」の1.1をリリースした。Microsoft Word 2003の倍近いあいさつ文を追加するなどの改良を行った。 「日本語環境改善拡張機能」は、オープンソースのオフィス・ソフトであるOpenOffice.orgの日本語版を使いやすくするための拡張機能。ワープロの両端揃え書式や、IPAフォントを初期設定として利用可能にするなど、約40点の改善を行うことができる。IPAフォントは、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が無償配布している高品位のフォント。IPAフォントを使用することで、異なるOS上であってもレイアウトが崩れにくくなるという。 OpenOffice.orgfのワープロ・ソフトであるWriterには定型文などを挿入する「入力支援」と呼ぶ機能があり、Word 2003の「あいさつ文」機能に相当

            「Word 2003の倍のあいさつ文」、OpenOffice.org日本語環境改善拡張機能の新版1.1リリース
          • 山形県がOpenOffice.org導入に向けた評価を開始 | スラド オープンソース

            このとろ自治体や企業での導入が進んでいるOpenOffice.orgですが、山形県が次期オフィスソフトとして導入に向けた評価を始めたそうです。 これまで市町村による導入のニュースはありましたが、県での事例は無かったようですので、画期的な事例になりそうです。移行に踏み切れずにいた山形県内の市町村には福音になるのではないでしょうか。 無事に移行に成功して欲しいですね。

            • 山形県「OpenOffice.org」採用から再び「Microsoft Office」に戻ることに - ネタフル

              2011年に「Microsoft Office」から「OpenOffice.org」に移行していた山形県が、再び「Microsoft Office」に戻ることが発表されました。山形県が無料オフィスをやめ、MSオフィスへ再移行という記事になっていました。 山形県は、2002年から2011年までマイクロソフトの「Office XP」を利用していたが、2011年のOffice XPのサポート終了に際して、OpenOffice.orgに移行した。 「1つのメーカーに依存しないファイル形式を永続的に使えることを重視」したものの、他の自治体から送られてくる「Microsoft Office」のファイルを「OpenOffice.org」で開くと書式やレイアウトが崩れる問題が発生したそうです。 結果、残しておいた「Microsoft Office」が使えるパソコンが順番待ちになるなどしたそうで、ロードマッ

                山形県「OpenOffice.org」採用から再び「Microsoft Office」に戻ることに - ネタフル
              • テンプレート - OpenOffice.org Support Site

                このページではOpenOffice.orgで使用するテンプレート類を公開しています。 OpenOffice.org 1.1 Impress用テンプレート OpenOffice.org1.1 には、デフォルトではごく小数のテンプレートしか含まれていません。 特にプレゼンテーションではテンプレートがよく使われるので、ご用意いたしました。 なお、フォントは東風フォント(の代替品)を使用しています。 OpenOffice.org 1.1 Impress Templates Vol.1 へ OpenOffice.org 1.1 Impress Templates Vol.2 へ OpenOffice.org 1.1 Impress Templates Vol.3 へ OpenOffice.org 1.1 Impress Templates Vol.4 へ OpenOffice.or

                • OpenOffice.org 3.3 正式版リリース | スラド オープンソース

                  OpenOffice.org 3.3 正式版がリリースされた。 新機能の概要だけでもかなりの量が記載されている。 私はほとんどCalcしか使っていないが、今までは65536行だったのが約100万行になり、「標準」の数値書式では小数点以下2桁までしか表示されなかったのが、必要な限り多くの桁数を表示できるようになったらしい。 LibreOfficeと同居できるかどうかには触れられてないようだ(少なくとも、新機能の欄には)。 ちなみに、LibreOffice側では、Windows版の場合に限ってレジストリの関係でOpenOffice.orgをアンインストールするようにとある。 気になるのは、LibreOffice 3.3finalを追いかけるように正式リリースされた点である。 私が確認した限り)リリース候補10までいっているので杞憂であろうが、致命的なバグが無いことを祈っている。

                  • OpenOffice.org3.0.1日本語版のダウンロード

                    3.0.1日本語版リリースアナウンス。 新機能などについてはリリースノートをご覧ください。 これまで発見された、および直されたセキュリティ脆弱性に関しては、OpenOffice.orgセキュリティ情報をご覧ください。 日本語プロジェクトの品質保証の詳細については3.0.1QA and Release projectのwikiをご覧ください。

                    • Documentation/5分で分かる(かもしれない)オープンオフィス カンニングシート - OpenOffice.org_Document_Project_Wiki

                      Documentation/5分で分かる(かもしれない)オープンオフィス カンニングシート 提供:OpenOffice.org_Document_Project_Wiki < Documentation 移動: 案内, 検索 「http://openoffice-docj.osdn.jp/wiki/Documentation/5%E5%88%86%E3%81%A7%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B(%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84)%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9_%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%

                      • オープンソース給与アプリ新版「MosP給与計算 V3」公開,OpenOffice.orgと連携

                        マインドは2009年8月3日,オープンソース給与システムの新版「MosP給与計算 V3」をリリースした。V3では性能を改善するとともに,給与明細をOpenOffice.orgのファイル形式で出力する機能などを備えた。 「MosP給与計算」は,同社が開発し,オープンソース・ソフトウエアとして公開しているWeb給与計算アプリケーション。同社がすでにオープンソース・ソフトウエアとして公開している「MosP勤怠管理」と連携し,勤務時間に基づき給与を計算できる。GPLと商用ライセンスのデュアル・ライセンスで配布している。商用ライセンスの場合,価格は30万円(税別)。 V3では給与明細をOpenOffice.orgの表計算ソフトCalcのファイル形式で出力することが可能になった。Calcで作成したテンプレートをMosP給与計算に読み込み,数値などを埋め込んで出力する。標準はCalc形式だが,Excel

                          オープンソース給与アプリ新版「MosP給与計算 V3」公開,OpenOffice.orgと連携
                        • HyperSQL 2.0登場、OpenOffice.org採用のデータベースエンジン最新版 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                          HSQLDB (HyperSQL DataBase) is the leading SQL relational database engine written in Java. 7日(米国時間)、HyperSQLの最新版となるHyperSQL 2.0が公開された。HyperSQLデータベース(HSQLDB)はJavaで実装されたSQLデータベースエンジン。ANSI-92 SQLにほぼ対応しているほか、SQL:2008拡張も取り込んでいる。オンディスクのデータベースサーバとしても、組み込んでオンメモリデータベースとしても機能する。 HyperSQL 2.0はハイパフォーマンス2PLおよびMVCC(Multi-Version Concurrency Control)トランザクション制御モデルをサポートし、完全にマルチスレッドで動作するようになっている。JRE 1.5またはこれ以降の実行環境が

                          • OpenOffice.orgを全面採用

                            オープンソースの統合オフィスソフト「OpenOffice.org」を全庁の標準ソフトと位置づけ、約5600台のPC端末に導入する。これまではMicrosoft Officeの各バージョンを利用してきたが、Microsoft Office XPの延長サポートが2011年7月に終了するのに伴い、バージョンアップ費の負担が問題になっていた。OpenOffice.orgの採用で、この負担を回避する。 移行に先立ち2010年4月から、文書ファイル、マクロ、アプリケーション連携などに関して、OpenOffice.orgへの移行検証を行ってきた。その結果、移行しても大きな問題が発生しないことを確認できたという。ただし外部とのファイルのやり取りなどでMicrosoft Officeが必要な場合は、継続利用を許可する。 さらにOpenOffice.orgへの移行には、職員の教育研修が必要と判断し、アシストの

                              OpenOffice.orgを全面採用
                            • 【特集】オープンソース統合オフィススイート「OpenOffice.org 3.0」到来!! (1) OpenOffice.org 3.0のテーマは相互運用性 | パソコン | マイコミジャーナル

                              オープンソースのオフィススイートであるOpenOffice.org(以下、OOo)の新バージョン3.0が、順調なら9月末か10月上旬にリリースされる予定だ。筆者は、OOo 3.0をオフィスにおける相互運用性の要に位置付けられることをテーマにしたリリースだと思っている。そんな観点からOOo 3.0を見ると、多くの新機能が1つの目的を目指しているのがよく分かる。 OOoのドキュメントフォーマットは、ISO(注1)認可の共通規格であるOpenDocument Format(ODF)を採用していることはよく知られている。ODFはXML技術を取り入れたドキュメントフォーマットであり、しかも仕様が公開されている。OOoだけでなく多くのアプリケーションがODFを扱え、結果的にオフィス内のドキュメントが相互に運用され、生産性が高まると期待されるのだ。OOo 3.0では、外部プログラムをうまく利用した「拡張

                              • 「マクロウイルス発見」の報にOpenOffice.orgが反論

                                「StarOffice」や「OpenOffice」に感染する初のマクロウイルスが発見されたとする問題に対し、OpenOffice.orgが反論している。 ウイルス対策企業のKaspersky Labsが、「StarOffice」(日本では「StarSuite」)や「OpenOffice」に感染する初のマクロウイルスが発見されたとする問題に対し、OpenOffice.orgが反論している。 Kaspersky Labsは5月30日に、マクロ言語のStar Basicで記述され、StarOfficeやOpenOfficeに感染する可能性があるウイルス「StarOffice.Stardust.a」が発見されたと報告した(関連記事)。 しかしOpenOffice.orgによると、この「コンセプト実証マクロウイルス」は「OpenOffice.orgのマクロ言語を用いて簡単な『ウイルス風』プログラムを

                                  「マクロウイルス発見」の報にOpenOffice.orgが反論
                                • OpenOffice.org ユーザーのための Microsoft Office 互換性研究室

                                  2003年に開設した「OpenOffice.orgユーザーのためのMicrosoft Office互換性研究室」ですが、後継ソフトのLibreOfficeとなって互換性は大きく向上しました。開設から15年が経過し「互換性研究室」としての役割は終えたと判断して、2018年12月15日をもって閉鎖させていただきました。 長い間のご愛顧ありがとうございました。厚くお礼申し上げます。 2018年12月15日 サイト管理人 松井幹彦

                                  • 「LibreOfficeを支援し日本語環境整備に貢献」、OpenOffice.orgサポート企業のグッデイが表明

                                    「LibreOfficeを支援し日本語環境整備に貢献」、OpenOffice.orgサポート企業のグッデイが表明 グッデイは2011年5月20日、オープンソースのオフィスソフトであるLibreOfficeをサポートし開発を支援する方針を表明した。グッデイはOpenOffice.orgのサポートサービスを提供するとともに、開発コミュニティへの貢献も積極的に行っている企業。 LibreOfficeは、OpenOffice.orgから派生したオフィスソフトで、Document Foundationが開発している。Document Foundationは、OpenOffice.orgの開発を支援してきた米Sun Microsystemsが米Oracleによって買収されたことをきっかけに、OpenOffice.org開発コミュニティの主要メンバーが2010年9月に立ち上げた団体。新バージョンをOpe

                                      「LibreOfficeを支援し日本語環境整備に貢献」、OpenOffice.orgサポート企業のグッデイが表明
                                    • OpenOffice.org 2.0.3リリース - Calcが23%高速化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                      OpenOffice.orgは29日(米国時間)、オープンソースのオフィススイートの最新版「OpenOffice.org 2.0.3」をリリースした。同プロジェクトのWebサイトでは、Windows 98/Me/2000 SP2以降/XP/2003、Solaris 8以降(SPARC/x86)、Linux(カーネル2.2.13以降、glibc 2.2.0以降)に対応したバイナリパッケージの配布を開始している。Mac OS XやFreeBSDなど他のプラットフォームについても、順次提供される予定。 今回のリリースでは、各コンポーネントのパフォーマンスが大幅に改善。表計算機能の「Calc」では、ベンチマークの値が23%上昇したという。ほかにも、Microsoft Officeで作成したファイルとの互換性向上や、ハイフネーション処理の改良が図られている。 Mac OS X版には、PFB/TTF/

                                      • 窓の杜 - 【NEWS】「OpenOffice.org」v2.0.3の日本語版が公開、PDF出力の詳細設定が可能に

                                        OpenOffice.org日本ユーザー会は18日、オフィス統合環境「OpenOffice.org」v2.0.3の日本語版を公開した。Windows 98/Me/2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在、同会のホームページや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。 前バージョンv2.0.2からの主な変更点は、PDF形式での出力時に、出力したPDFの表示方法を細かく設定できるようになったこと。本ソフトで出力したPDFを「Adobe Reader」などのPDFビューワーで開いたときに、ブックマークやページ縮小画像のパネルをあらかじめ表示するように設定できるほか、ページの表示方法を連続表示や見開き表示などに設定可能。そのほかPDF出力に関しては、縦書きの文書をPDF出力した際に、句読点の表示位置がずれるという不具合も修正された。 また、[送る]メニューから編集中の文書

                                        • 使って便利なOpenOffice.org用の機能拡張 | OSDN Magazine

                                          Firefoxと同様、OpenOffice.orgについても機能拡張をインストールすることで様々な機能を追加することができる。そこで本稿では、特に有用な機能拡張をいくつか紹介することにする。 Annotation Toolは、OpenOffice.orgのメモ機能に関する不満を解消してくれる機能拡張だ。ここで言う不満とは、強調表示させたテキストにメモを付けられないことおよび、ドキュメント上のメモを一括削除できないという点である。いずれの問題も、Annotation Toolをインストールすることで解決できる。 OpenOffice.orgがネイティブにサポートするグラフィックフォーマットの中にSVG形式の画像は含まれていないが、多数の優れたベクトル系画像がOpen Clip Art Libraryに登録されている点を考えると、これは非常に残念である。SVG Import Filterは、そ

                                            使って便利なOpenOffice.org用の機能拡張 | OSDN Magazine
                                          • Oracle、OpenOffice.orgの商用版をリリース。Webアプリ版も用意 | スラド

                                            OracleがOpenOffice.orgの商用版「Oracle Open Office」などを発表した。 製品ページによると、OpenOffice.orgにOracle製品やSharePointなどとの連携機能を追加したもののようだ。また、Webアプリ版の「Oracle Cloud Office」もリリースされている。Oracle Open Officeを使用して「Online/Offlineのシームレスな連携」が可能とのことだ。

                                            • ITmedia エンタープライズ:OpenOffice.orgの新版リリース

                                              リリースが遅れていた「OpenOffice.org 2.0」英語版が正式公開された。OASIS策定のXMLファイルフォーマット標準、OpenDocumentを初めてフルサポートしている。 オープンソースのオフィススイート新版「OpenOffice.org 2.0」が10月20日、リリースされた。新たにデータベースモジュールが加わり、XML機能強化が図られている。 2.0では従来からのワープロ、表計算、プレゼンテーション、描画モジュールに加え、新たにデータベースモジュールの「Base」が加わった。 OASISが策定したXMLファイルフォーマット標準のOpen Document Format for Office Applications(OpenDocument)を初めてフルサポート。Microsoft Officeファイルとの互換性が大幅に強化された。ユーザーインタフェースも刷新され、経験

                                                ITmedia エンタープライズ:OpenOffice.orgの新版リリース
                                              • OS Xのネイティブ描画に対応した「OpenOffice.org 3.0」のβ版が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

                                                描画方式をAquaに変更、Mac OS Xとの親和性が向上した「OpenOffice.org 3.0」のβ版が公開 OpenOffice.org開発チームは米国時間の7日、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org 3.0 Beta (Build BEA300_m2)」を公開した。動作環境はWindowsとLinux、Solaris SPARC / x86とIntel製CPU搭載のMac OS X。標準の配布パッケージでは英語のみサポート、日本語環境で利用する場合は別途配布されるランゲージパックが必要。 今回のリリースは、2008年9月の公開が見込まれる次期メジャーバージョンのパブリックβ版。これまで公式リリースではX Window Systemに依存していたMac OS X版が、描画方式をネイティブ (Aqua) に変更、他のアプリケーションとの親和性および操作性が向

                                                • OpenOffice.org 3.1日本語版がリリース | スラド オープンソース

                                                  オープンソース&マルチプラットフォームのオフィススイート「OpenOffice.org」の最新版3.1が、5月7日にリリースされました(日本語プロジェクト公式サイト、リリースアナウンス)。 今回のバージョンアップ内容は、 図形のアンチエイリアス機能、半透明ドラッグ日本語の再変換機能ズームスライダと拡大縮小スライダの採用拡大Baseでマクロが使用可能にその他数々の機能改善などとなっています(バージョンアップ詳細はこちら)。 最近、企業や自治体への導入が目を引くOOoですが、今回のバージョンアップで魅力を増し、シェアをより一層拡大出来るといいですね。

                                                  • OpenOffice.org 2.0 CalcとExcel 全関数一覧

                                                    OpenOffice.org 2.0 CalcとExcel 全関数一覧 (StarSuite 8 兼用)2005年11月改訂版 ■オープンオフィス ドット オルグバージョン2 と スタースイート8 で共通する関数一覧です。 ■一覧は、EXCEL2000の標準インストール時の関数が有るか無いかです。 Excel の分析ツール(アドイン=追加機能)により追加される関数は、基本的に省略しています。 したがって、分析ツールを追加した場合の結果は、一覧の比較とは異なります。 また、ACOTやACOTHのように EXCEL に無くても 1-2-3 2000 に含まれる関数があったりします。 ■区分は EXCEL2000 に準拠のため Calc の区分とは異なります。 ■ × がある関数は、OpenOffice.org Calc に現時点で搭載していないものです。 Excel2000に無

                                                    • Ubuntu Netbook Edition、OpenOffice.orgの代わりにGoogle Docsを採用 | スラド

                                                      OpenOffice.orgコミュニティのマーケティングプロジェクトでも話題になっていました。以下がメーリングリスト(英語)の該当スレッドです。賛否両論あります。 http://marketing.openoffice.org/servlets/BrowseList?list=dev&by=th... [openoffice.org] 中にNative Language ConfederationのプロジェクトリードであるCharles-H. SCHULZ氏のコメントがありますね。みんなが心配しないよう、ブログでこの件についてのメッセージを書かれたそうで、以下がそのブログページです。 Events & Non-events http://standardsandfreedom.net/index.php/2010/02/09/events-non-events/ [standardsand

                                                      • OpenOfficeへの道 - 使ってみようOpenOffice.org

                                                        『OpenOfficeへの道』ウェブサイトについて 『OpenOfficeへの道』ウェブサイト(「http://freeopenoffice.jimdo.com/」以後「当サイト」といいます)は 「OpenOffice.org」に関わる情報を掲載するほか、Microsoft Officeからの移行に役立つ情報を 掲載しているサイトとなっています。 また、ご愛読されている皆様からの要望に答えるべき、「LibreOffice」への取り組みを決定致しました。 『LibreOfficeへの道』ウェブサイト(「http://libreoffice.jimdo.com/」)にて、現在作成中です。 当ページとあわせてご愛読頂ければ幸いです。 当サイトに掲載している情報は、株式会社 日本コンピュータ開発(「http://www.nck-tky.co.jp」以後 「弊社」といいます)にて動作確認した内容や経

                                                        • OpenOffice.org ドキュメントプロジェクト プロジェクト日本語トップページ - OSDN

                                                          フリーでオープンソースなオフィスソフト「OpenOffice.org」の日本語ドキュメントを作成しています。OpenOffice.org日本ユーザー会の分科会でもあります。 使い方 http://openoffice-docj.osdn.jp/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 使い方を見る

                                                            OpenOffice.org ドキュメントプロジェクト プロジェクト日本語トップページ - OSDN
                                                          • PowerPoint←→Impressプレゼンテーションの互換性:OpenOffice.org ユーザーのための Microsoft Office 互換性研究室

                                                            このページには、PowerPointのプレゼンテーションをImpressで開いた場合、およびImpressで作成したプレゼンテーションをPowerPoint形式で保存した場合の互換性について まとめてあります。 索引 PowerPoint ←→ Impress データ交換の手順 文字サイズが変化してしまうことがある オートシェイプに変換したプレースホルダ(テキストボックス) 斜めグラデーションの向きが逆になってしまう アニメーション効果のスピードが反映されない Top  Home PowerPoint ←→ Impress データ交換の手順 PowerPointで作成したプレゼンテーション(拡張子が.pptのファイル)は、そのままImpressで開くことができます。自動的にコンバータが働き、必要に応じて、対応するImpressの機能に置き換えられます。 このときImpressに対応する機能

                                                            • OpenOffice.org 3.0 Impress 画像の埋め込み - Dive to the Software

                                                              OpenOffice.org Impressを使って資料を作ってて困ったことがあったのでメモ。 適当な画像をドラッグ&ドロップで持ってくる。 このまま保存したあと、元画像を削除するとImpressファイルを開いたときに画像が表示されなくなってしまう。 画像を選択するとステータスバーに「リンクされたビットマップ」と表示されるのでImpressファイルには画像のリンク先のみが保存されている模様。 このままでは発表時に困ってしまうのでImpressファイルに埋め込みたい。 手順はメニューの「編集」→「リンク」を選択。 リンクされているファイルの情報が表示されるので「取り消す」ボタンを押す。 なんか「取り消す」って言われると画像を消しそうな感じだけどこれでリンクが解除されて埋め込まれます。

                                                                OpenOffice.org 3.0 Impress 画像の埋め込み - Dive to the Software
                                                              • 【コラム】OS X ハッキング! (154) OpenOffice.org 2.0の日本語環境を整備する(2) | パソコン | マイコミジャーナル

                                                                アップルストア福岡がオープンすると噂されているビルですが、地図で確認したところ、よく知っている場所でした。10年前は、確かコインパーキングだったような…… 国道202号線沿いに会社の独身寮があるため、深酒したあとはいつもその近辺でタクシーを拾っていたのです。それにしても、天神は変わりましたね。 さて、今回は前回に続き「OpenOffice.org 2.0」(以下、OOo 2.0)について。快適な日本語入力に必要な設定や、FontForgeの簡単な使い方を紹介してみよう。 日本語ローカライズ版が登場 遅れていた日本語ローカライズ版だが、有志による独自ビルドが遂に公開された。やはりメニューやメッセージは日本語でなければ、という向きにはこちらのFTPサイトから入手していただきたい。なお、日本語フォントは同梱されないため、さざなみ明朝/ゴシックなどのTrueTypeフォントを所定の領域にコピーして

                                                                • パッケージ DefaultSettingsForJapanese.oxt - OpenOffice.org ドキュメントプロジェクト - OSDN

                                                                  フリーでオープンソースなオフィスソフト「OpenOffice.org」の日本語ドキュメントを作成しています。OpenOffice.org日本ユーザー会の分科会でもあります。

                                                                    パッケージ DefaultSettingsForJapanese.oxt - OpenOffice.org ドキュメントプロジェクト - OSDN
                                                                  • Fio - OpenOffice.org Calc と Java(JDBC) による SQL Client

                                                                    Fio とは何か? Fio は、データベースを操作する SQL のクライアント。 OpenOffice.org Calc 上で動作する マルチプラットフォームで動作する(Windows/Linux など OS を問わない) DB アクセス部分は JDBC を使用しているため、大抵のデータベースに接続できる Calc に出力したデータは保存すれば単なる Calc ファイルや Excel ファイルになる。つまりプログラムとデータが完全に分離されていて、データを Calc という扱い易いフロントエンド上で操作できるということ。 これは便利だ! もっと詳しく知りたい人は「Fio の特徴」まで。

                                                                    • インストールがいらないOpenOffice.org開発版 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                      OpenOffice.org - The Free and Open Productivity Suite 29日(米国時間)付けのOpenOffice.org Marketing Blog: Test out OpenOffice.org online without installing itにおいて、OpenOffice.orgをインストールすることなくSoftwareDEMO: Open Source Live Systemsで提供されているOpenOffice.orgを使ってみてほしいという記事が公開されている。DT Netsolutionが提供しているオンライン版のOpenOffice.orgデモアプリケーションへのリンクになっている。 最終的にOpenOffice - Die freie Burosoftwareからユーザ名「openoffice」、パスワード「testit」

                                                                      • OpenOffice.org Writer用レイアウト・エクステンション 4種 | OSDN Magazine

                                                                        OpenOffice.org Writerはワードプロセッサーというだけでなく、デスクトップパブリッシングプログラムでもある。しかし、その事実はまだWriter用エクステンションの製作に大きな影響を与えるに至っていない。それは、ほとんどの利用者がページスタイルやテンプレートなどといった文書デザインの機能を利用するより、自分で一つひとつ書式設定するのを好むからだろう。とはいえ、レイアウトのためのエクステンションも提供されるようにはなってきた。ここでは、ページの向きを変更するためのAlba、ページ番号を振るPaginationとPager、既存文書のテンプレートつまり文書の全体的レイアウトを変更するTemplate Changerという、レイアウトを自動化する4つのエクステンションを紹介しよう。これらのエクステンションは、1つを除き、OpenOffice.orgの仕組みに従ってスタイルとテンプ

                                                                          OpenOffice.org Writer用レイアウト・エクステンション 4種 | OSDN Magazine
                                                                        • OpenOffice.org 2.0.2の日本語版がリリース

                                                                          Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

                                                                          • download: OpenOffice.org Download

                                                                            Copyright & License | Privacy | Contact Us | Donate | Thanks Apache, OpenOffice, OpenOffice.org and the seagull logo are registered trademarks of The Apache Software Foundation. The Apache feather logo is a trademark of The Apache Software Foundation. Other names appearing on the site may be trademarks of their respective owners.

                                                                            • グラフィックス周りが改善された「OpenOffice.org 3.1」がリリース | OSDN Magazine

                                                                              オープンソースのオフィスソフトウェアを開発するOpenOffice.orgは5月7日、最新版「OpenOffice.org 3.1」を公開した。グラフィックス向けのアンチエイリアス機能、ファイルロック強化などが特徴となる。 全体の新機能としては、アンチエイリアス機能の導入、ドラッグの改善、ファイルロック強化などがある。アンチエイリアスにより、チャートをはじめとしたグラフィックが鮮明に表示可能となり、パーツを重ねて図形を作成するグラフィックジオメトリも改善された。ドラッグでは、オブジェクトをドラッグする際に影が表示されるため、ドラッグの精度と操作性が改善するという。 ファイルロックは、同じドキュメントを複数ユーザーが利用する際に誤操作(違った上書きなど)を回避するための機能。最新版では、OSのロック機能に依存するのではなく、アプリケーション自体にロックメカニズムを組み込んだ。 このほか、「W

                                                                                グラフィックス周りが改善された「OpenOffice.org 3.1」がリリース | OSDN Magazine
                                                                              • OpenOffice.orgテンプレート - OpenOffice.orgで使えるテンプレート

                                                                                OpenOffice.orgとは、文書作成・表計算・プレゼンテーションなどの機能を持つ無料のオフィスソフトです。 Microsoft Officeを使ったことのある人ならすぐにOpenOffice.orgを扱えるようになり、さらにテンプレートを利用すれば1から新規作成する手間を省けます。

                                                                                • 会津若松市、OpenOffice.orgのインストールCD-ROMを無償配布。費用は広告でまかなう | スラド オープンソース

                                                                                  以前「会津若松市、OpenOffice.orgの広告付CD-ROMを作成し市民に無償配布へ」という話題がありましたが、Webブラウザ上で動作するコラボレーションサービス「ZOHO」などを提供しているゾーホージャパンが広告主となることが決まったようで、市民に向けたOOoインストール用CD-ROMの配布が開始されたそうです(会津若松市の「オープンオフィスCD-ROMの配布について」ページ、日経ITproの記事)。 このCD-ROMはOpenOffice.orgをダウンロードすることが難しい住民にもOpenOffice.orgを利用してもらうことを目的としており、公民館などの施設で配布されるとのこと。 またCD-ROM内には、市が作成したガイドブック「オープンオフィスにしませんか?」や、ネット上で公開されている「オープンオフィス入門ガイド」も収録されているとのことで、マニュアルが無くても最低限度