並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

pppの検索結果1 - 23 件 / 23件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

pppに関するエントリは23件あります。 政治勉強ニュース などが関連タグです。 人気エントリには 『大人になってから絵が描きたい人のための三ヶ月上達法の前準備|Rule_ppp』などがあります。
  • 大人になってから絵が描きたい人のための三ヶ月上達法の前準備|Rule_ppp

    注意・キャラクターの絵が描きたい人のための記事 ・三ヶ月上達法をベースにしてます。イラストレーターのさいとうなおきさんが紹介しているものなので詳しくはこちら ・この記事でいう「絵が上手くなる」という言葉は、デッサン崩れがなくなったり、線が上手く描けるという意味 ・線画が上手くなるまでの話が中心なので、塗りの話ではない この記事の目的参考にしている絵描きさんの線、絵柄に近づけるようになる。 最初に話しておきたいことここは大人になってからキャラクター絵を描けたらいいな、って人のための記事です。というのも自分自身二十歳を越えてからキャラ絵を描き始めたからです。 ここ数年youtubeでのイラスト講座が増えてきて、それに色々自分の考えを混ぜ込みながら考えた説をこの記事で書いていきます。 三ヵ月上達法、これは他のイラストレーターもオススメと言っているようにかなり効率的だと思いますのでこれをしていくた

      大人になってから絵が描きたい人のための三ヶ月上達法の前準備|Rule_ppp
    • 【文春オンライン「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意】の記事を読んで|ppp

      【文春オンライン「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意】の記事を読んで ■5/22追記 投稿したのは数日前なのに、なんだこれ? ちょっと怖い。 ■はじめに 日曜日、chatGPT-4(以下「GPT」)のプロンプトや拡張機能を色々と試していました。また、GoogleのBardも使えるようになっていたので、素人なりに試行錯誤していました。 朝から何時間も試行して疲れたので、ちょっと気分転換にTwitterの”おすすめ”に流れてくるツイートを漫然と見ていました。 すると、見出しの記事が流れてきました。別に私は鳥取県知事に対して好意も悪意もない・・・というか、あの時おすすめツイートが流れてこなければ、他組織の首長のインタビューを読むことは恐らくなかったでしょう。北海道知事や沖縄県知事が何をしようと関心ないし、それと同じ程度に関心ないも

        【文春オンライン「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意】の記事を読んで|ppp
      • ねふ@化学 on Twitter: "これ微妙に役に立ちそうなのおもろい https://t.co/K1jV286ppP"

        これ微妙に役に立ちそうなのおもろい https://t.co/K1jV286ppP

          ねふ@化学 on Twitter: "これ微妙に役に立ちそうなのおもろい https://t.co/K1jV286ppP"
        • 【悲報】日本さん、散々見下してきた韓国に一人当たりGDP(PPP基準)で抜かれる : なんJ政治ネタまとめ

          【悲報】TBS「自民党本部での面会が報じられたが旧統一教会との関係について再調査は?」総裁選9候補「・・・・」

            【悲報】日本さん、散々見下してきた韓国に一人当たりGDP(PPP基準)で抜かれる : なんJ政治ネタまとめ
          • 疑似フレッツ光網内の通信を accel-ppp で再現できるか検証する(検討編) - BBSakura Networks Blog

            はじめに この記事は BBSakura Networks Advent Calendar 2023 の 12 日目の記事です。 adventar.org こんにちは、BBSakura Networks 株式会社の佐藤です。 「インターネット」をテーマに色々と調べていたら、登 大遊さんが書いた資料「230610 講演 第1部 (登) - 配布資料その1 - 秘密の NTT 電話局、フレッツ光、インターネット入門.pdf」を見つけました(こちらからダウンロードできます)。 資料の中ではフレッツ光の内部構成が紹介がされており、宅内 PC・ルータが PPP セッションを経由して ISP に接続するまでの通信フローの解説はとても興味深いものでした。 この記事では検討編と称してフレッツ光網内で PPP セッションが生成されるまでのフローを OSS の組み合わせで再現できるかを検証するために検討したこと

              疑似フレッツ光網内の通信を accel-ppp で再現できるか検証する(検討編) - BBSakura Networks Blog
            • 磐田市へパソコンサポート|PR-500KIのPPPランプ消灯でインターネット接続不可 - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

              静岡県磐田市のお客様から、Wi-Fi接続ができないとご連絡があり、パソコンサポートにお伺いしました。 Wi-Fiルータの調子が悪く、エレコム製のWi-Fiルータを新しく購入したそうですが、その後の設定がうまくいかずにインターネットに接続できないとのこと。 早速お伺いして、ご自宅のネットワーク状況をチェックしていきます。 ドコモ光&TNC(TOKAI)というインターネット環境で、NTT製GE-ONU( PR-500KI)を見てみるとPPPランプが消灯していることに気が付きました。ドコモ光は、ご家庭を中心に見かけることも増えてきました。 【ドコモ光】 実際の写真はこちら。 web116.jp 以前のWi-Fiルータの状況が不明なので何とも言えませんが、おそらくTNCの接続ID&パスワードをWi-Fiルータ側に入れていたのでは?と予想されます。 この状況では、もちろんインターネットには接続できま

                磐田市へパソコンサポート|PR-500KIのPPPランプ消灯でインターネット接続不可 - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
              • 人口増減率ランキング2020――全国TOP50・人口規模・都道府県別|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

                自治体別「人口増減率ランキング2020」をお届けする。1位になったのは、3年連続で北海道の占冠(しむかっぷ)村だった。全国TOP50のほか、人口規模別や都道府県別のランキングも併せてお伝えする。 「人口増減率ランキング2020」は、総務省が2020年8月に公表した「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」(2020年1月1日現在)のデータに基づき、2019年1月から12月の1年間の人口増減率をランキング化したものだ。政令指定都市については、行政区単位で掲載した。政令指定都市の人口増減率ランキングについては別途掲載している。 このランキングは「人口増減数」ではなく「増減率」を基に順位づけしている。人口が増えている比較的規模の小さい自治体を見える化する狙いだ。ただし、昨年は人口1万人未満の14町村がTOP50に入っていたのに対し、今年は占冠村、青ケ島村(東京都)、ニセコ町(北海道)、湯沢

                  人口増減率ランキング2020――全国TOP50・人口規模・都道府県別|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
                • 豪華鉄道車両「夢空間」を公園に設置・運営、清瀬市がサウンディング|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

                  清瀬市は、清瀬駅南口地域に整備す児童館と図書館の複合施設や隣接する清瀬市立中央公園との一体的な再整備(〔仮称〕南部地域複合施設及び中央公園整備)を進めており、9月に着工、2026年2月にオープン予定だ。この整備計画の中で、多世代が楽しめるにぎわいの創出を目指し、鉄道車両を中央公園内に設置することを決定。複合施設や中央公園の工事と同時に、鉄道車両の搬入・内外装の改修を行い、公園のシンボルとして活用する。 整備地の所在地は清瀬市梅園一丁目で、敷地面積は中央図書館が約1879m2、中央公園が約1万5450m2。隈研吾建築都市設計事務所に基本設計と実施設計業務を委託した。整備地のほぼ中央に位置するオープンスペースに鉄道車両を設置する。設置するのは「夢空間」の車両のうち、ダイニングカーとラウンジカーの2両を連結したもの。現在は「三井ショッピングパーク ららぽーと新三郷」(埼玉県三郷市)に設置されてお

                    豪華鉄道車両「夢空間」を公園に設置・運営、清瀬市がサウンディング|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
                  • 第28回 神山町:利用率低下の町営バスを廃止し、タクシー運賃を85%まで助成|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

                    徳島県の中部にある神山町は、吉野川の南側を並行して流れる鮎喰川(あくいがわ)上流域に位置し、周囲を300〜1500m級の山々に囲まれた、農業と林業を基幹産業とする町だ(写真1)。1955年に阿野村(あのそん)、神領村(じんりょうそん)、鬼籠野村(おろのむら)、下分上山村(しもぶんかみやまむら)、上分上山村(かみぶんかみやまむら)が合併し、人口約2万人の町としてスタートした。しかし、年を追うごとに人口が減り続け、当初の約4分の1にまでなってしまい消滅可能性都市のレッテルを貼られるようになった。 一方で、近年は光ファイバー網を積極的に整備することで、IT企業のサテライトオフィスの進出が相次いでいる。さらに、多様なスキルを持った若者たちが続々と移住しするようになり、さまざまなプロジェクトが立ち上がって「地方創生の聖地」と呼ばれるようになった(関連記事)。2023年4月には高専の新設としては19年

                      第28回 神山町:利用率低下の町営バスを廃止し、タクシー運賃を85%まで助成|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
                    • 【6/18追記】大人になってから絵が描きたい人のための~~ってやつの裏話というか、参考にした方々の話|Rule_ppp

                      ゆる~く書いていきます 発端はyoutubeを見ていたら かかげさんがリスナーのイラストを添削している動画を見つけた。 ホロライブのラプラス様のイラストを添削していく中で 「頭に比べて角がちっちゃいな、もっと比率をよく見て」って言ってて なるほどなるほど…と聞き入ってた でもかかげさんが直後に言った言葉に疑問を持った 「似せて描いてね。そしたら評価されるからな」 え? 評価? 上手くならないの? 自分は、自分が良いと思ったイラストを描いていたから 似せると評価されるから、って言われても 上手くなりたいんだけどな…という気持ちだった。 ということでよく訪れる竹花ノートさんにマシュマロを送った。 「似せて描いて得られる上手さってありますか? あるとしたらなんでしょう?」 結構すぐに答えてくれた。 「構造把握能力かな。服の形、髪の形とかそういうやつ」 確かに! 例えば蝶ネクタイとかってよーく見て

                        【6/18追記】大人になってから絵が描きたい人のための~~ってやつの裏話というか、参考にした方々の話|Rule_ppp
                      • 池袋で本格始動、4公園を核としたまちづくり|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

                        南池袋公園の成功を契機に、豊島区の「公園まちづくり」が加速 三上 美絵=ライター2019.12.20 東京都豊島区は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会までの完成を目指し、池袋駅周辺の4つの公園を整備している(関連記事)。2016年にリニューアルオープンして多くの人で賑わう南池袋公園、2019年秋にリニューアルオープンした池袋西口公園と中池袋公園、そして、2020年春に完成予定の造幣局跡地の新公園だ。4公園や駅周辺の観光スポットを巡る低速バス「IKEBUS(イケバス)」の運行も始まった。同区の構想と、オープン当時、公民連携による運営手法が話題を呼んだ南池袋公園の「その後」を取材した。 個性豊かな4公園を整備し、賑わいを創出 公園が街を変える!――。豊島区が策定した「国際アート・カルチャー都市構想実現戦略」(平成28年5月)には、はっきりそう明記されている。同戦略の基本コンセプト「まち

                          池袋で本格始動、4公園を核としたまちづくり|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
                        • スマートシティサービス連携のユースケース、観光・防災向けに国交省が発表|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

                          国土交通省は2023年4月26日、複数のスマートシティサービスの連携を示した「スマートシティサービスの連携ユースケース」を発表した。スマートシティサービスの検討・実装を支援するために作成されたもので、AからEまで5パターンのユースケースがある(スマートシティサービスの連携ユースケース:PDF)。 パターンA AIカメラを用いて「まちなかの情報」を取得した、データを用いたまちづくり パターンB アプリを用いた「まちなかの情報」の提供による、賑わい創出 パターンC パーソナライズ情報提供等による、災害発生時の避難支援の迅速化・高度化 パターンD 発災箇所のリアルタイムデータの共有等による、情報伝達の迅速化 パターンE 3D都市モデルを用いた被害状況の可視化等による、様々な防災の取組の高度化 取り組み実績の多い観光・地域活性化分野、防災分野のユースケースを整理しており、パターンA、Bが観光・地域

                            スマートシティサービス連携のユースケース、観光・防災向けに国交省が発表|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
                          • 高精度な位置情報を低価格で――KDDIとSwift Navigationが業務提携 「PPP-RTK方式」の高精度測位サービスを提供

                            高精度な位置情報を低価格で――KDDIとSwift Navigationが業務提携 「PPP-RTK方式」の高精度測位サービスを提供 KDDIと米Swift Navigationは7月19日、PPT-RTK方式による高精度測位サービスの提供に向けた業務提携契約を締結したことを発表した。KDDIは同方式に対応する独自基準局を整備し、Swiftの測位サービス「SKYLARK(スカイラーク)」で利用できるようにする。両社は協力して、ビジネスにおける高精度測位の活用も促進する。 【訂正:7月21日22時10分】7月21日付で本件のニュースリリースに一部訂正がありました。それに伴い、本記事の表記も一部訂正しました 高精度測位とは? カーナビゲーションシステムやスマートフォンにおける測位では、一般的に測位用の人工衛星を用いる「GNSS(全球測位衛星システム)」を用いる。GNSSで用いる人工衛星としては

                              高精度な位置情報を低価格で――KDDIとSwift Navigationが業務提携 「PPP-RTK方式」の高精度測位サービスを提供
                            • 第1回 2021年度予算案から見たスマートシティの行方|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

                              スーパーシティ、モビリティ、行政デジタル化関連が目立つ 監修:徳永 太郎=日経BP 総合研究所 社会インフララボ所長 執筆:下部 純子=ライター2021.03.02 2021年は政府が推進する「スーパーシティ構想」の対象地域の選定(関連記事)が行われるなど、スマートシティにとって大きな1年となる。2021年度(令和3年度)の各省庁の予算案を見ても、スマートシティに対する施策が拡充されているのがわかる。新型コロナ禍による新しいニーズを織り込んだものや、3D都市モデル、都市OSの連携など、施策の内容がより具体的になり、他の分野との連携を志向する動きが顕著だ。内閣府、国土交通省、経済産業省、総務省の予算案から、スマートシティ分野への力の入れ具合を見てみよう。 2021年度の予算案のうち、スマートシティやそこで実装が想定されている技術などに関する項目を省庁別にまとめた(表1、2)。スマートシティに

                                第1回 2021年度予算案から見たスマートシティの行方|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
                              • The Sidecar for Psion - A PPP Modem and Linux Terminal for RS232 devices

                                The Sidecar for Psion - A PPP Modem and Linux Terminal for RS232 devices Creating the PiRS232 and playing with the Pi over serial has been leading towards an idea - I wanted to create a small, battery powered device, a sidecar that I could carry with my Psion and use as portable Linux terminal. I also managed to turn it into an Internet gateway, leading to some interesting experiences. The idea wa

                                  The Sidecar for Psion - A PPP Modem and Linux Terminal for RS232 devices
                                • 河川敷の利用促進「RIVASITE」、国交省が占用期間・範囲を拡大|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

                                  国土交通省は、河川敷地の民間活用を促進するため、規制緩和の拡大「RIVASITE(リバサイト)」を開始する。社会実験のための占用の期間と範囲を拡大し、参入のための河川情報を発信する。 これまで、河川敷の占用許可期間は10年を上限としており、民間事業者は建築物を建てるなどの長期計画が立てられなかった。「RIVASITE」では、10年の期間満了後、10年間の更新を保証する。占用許可の範囲については、従来の施設ごとの許可からエリア一帯の占用に拡大する。ただし、河川管理施設整備や占用区域外の清掃・除草などが条件だ。

                                    河川敷の利用促進「RIVASITE」、国交省が占用期間・範囲を拡大|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
                                  • 「アウトドア用品を使う地域」に出店、過疎地を元気に|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

                                    アウトドア用品大手のモンベルは、震災や豪雨などの災害時における被災地支援活動に加え、アウトドアを基軸としたさらなる取り組みとして、地方自治体との「包括連携協定」締結を推進している。既に45自治体(6県・39市町村)と協定を締結。この包括連携を軸に、それぞれの地域の活性化や、防災・災害対応などの面で大きな成果を上げている。自治体との連携を推進する同社の辰野勇会長に、これまでの経緯と現状、今後の計画などについて聞いた。 ――この10月、11月に京都府亀岡市、青森県西目屋村と相次いで「包括連携協定」を締結され、これで包括提携する自治体は45団体となりました(全体では日本航空と天理大学の1企業1大学を合わせた47者と協定締結)。なぜこうした連携を進めているのか、そのきっかけはどのようなものだったのでしょうか。 現在自治体などと進めている包括連携は、最初に三重県の鈴木英敬知事から話をいただいたことか

                                      「アウトドア用品を使う地域」に出店、過疎地を元気に|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
                                    • PPP(官民連携)とは?PPPの目的やPFIとの違いも簡単解説

                                      「PPP」とは、“Public Private Partnership”の略で官民連携という考え方を意味する言葉です。 行政(Public)と民間(Private)が協力(Partnership)して公共事業などを行うことで、公共サービスの質を向上させることが目的です。 また、こうした公共事業において、似たような言葉として「PFI」というものがあります。 そこで今回の記事では PPP(官民連携)とは PFIとは PPP/PFIの具体的事例 PPP/PFIの課題 について解説していきます。 1、PPP(官民連携)とは? PPP(Public Private Partnership)とは、官民連携のことです。 民間連携とは、行政と民間とが連携して、より効率的で質の高い行政サービスの提供を目指すという考え方です。 PPPの背景には 公共施設の老朽化 厳しい財政状況 人口減少 などの行政サービスを

                                        PPP(官民連携)とは?PPPの目的やPFIとの違いも簡単解説
                                      • 北海道松前町にマイクログリッド稼働、停電時に再エネ電力を供給|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

                                        北海道の最南端に位置する松前町は、道内で唯一の城下町として知られる。町の中心を占める松前公園の高台には松前城がそびえ、北側には寺町と松前藩屋敷、南には昔ながらの雰囲気を再現した城下通りの商店街があり、古都観光の名所になっている。

                                          北海道松前町にマイクログリッド稼働、停電時に再エネ電力を供給|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
                                        • 災害時も活躍する巨大物流施設が着工、板橋区が官民連携で高台まちづくり|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

                                          東京都板橋区は、水害で浸水地域に取り残された区民を守るために、高台広場などの整備を官民連携で進めている。その一環で、三井不動産と日鉄興和不動産が事業者となって、日本製鉄君津製鉄所の東京地区跡地に大型物流施設を整備する。災害時には、支援物資の保管・配送拠点として活用する計画だ。 物流施設の名称は「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」で2023年2月1日に着工。竣工は2024年9月を予定している。日鉄エンジニアリングが設計し、同社と佐藤工業のJVが施工。地上6階建て、延べ床面積は約25万6100m2で、事業者によると都内最大の物流施設になるという。テナントにはヤマト運輸が入る。 三井不動産、日鉄興和不動産、ヤマト運輸、板橋区の4者は2023年1月26日、「災害時等における防災施設整備等に関する4者基本合意書」を締結。物流施設を適切かつ効果的に運用することとしている。 物流施設の建設地は、都営

                                            災害時も活躍する巨大物流施設が着工、板橋区が官民連携で高台まちづくり|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
                                          • 買い物をUber Eatsが代行 まいばすけっとで「ピック・パック・ペイ(PPP)」導入

                                            導入に伴い、Uber Eatsでは店内作業がスムーズに行われるよう以下の機能を配達パートナー向けへ実装する。 商品のバーコードをアプリで読み取り、正しい商品か確認する機能 商品欠品の際、代替商品を注文者とアプリ上で確認できるチャット機能 配達パートナーが決済時に使用する、PPP支払い専用のデジタルカード PPPを始める配達パートナー向け案内機能 店内の商品位置をアプリ上で確認できる商品棚情報連携機能 関連記事 悪天候時のデリバリーは「申し訳ない」? 配達員「むしろ積極的に注文してほしい」 menuが調査 menuは、6月13日に「雨の日のデリバリーサービス利用意向」の調査結果を発表。悪天候時のフードデリバリーは約8割が「配達員に申し訳ない」と回答した一方、配達員の9割以上が「積極的に注文してほしい」と回答した。 Uber Eatsのロボット配達、ガスト日本橋店でもスタート 日本橋エリアで3

                                              買い物をUber Eatsが代行 まいばすけっとで「ピック・パック・ペイ(PPP)」導入
                                            • 鎌倉市の野村総研跡地約17万m2をPPPで利活用、市が公募|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

                                              鎌倉市は、市街化調整区域に立地し、長く低未利用となっている梶原四丁目用地(野村総合研究所跡地)について、官民連携による利活用を進めるために、このほど事業を担う民間事業者の公募手続きを開始した。事業の名称は梶原四丁目用地利活用事業。公益的サービスと民間収益事業を両立させ、これらを民間事業者側のリスク負担で実施する公共的収益事業の形で実施する。 事業は、市の収入増加や不動産の維持管理適正化だけでなく、雇用の創出や地域課題の解決、官民連携による新たな価値を創造するまちづくりに取り組むことを目的とする。応募を希望する事業者は、7月22日までに参加資格審査申請書などの必要書類を提出する。応募に先立ち、7月8日に現地説明会を実施する。参加希望者は7月3日までに所定の申込書を電子メールで提出する。 梶原四丁目用地は、野村総合研究所が1966~87年まで本社所在地としていた場所だ。1990年まで利用され、

                                                鎌倉市の野村総研跡地約17万m2をPPPで利活用、市が公募|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
                                              • PPPサーバを立てて公衆電話から自宅にダイヤルアップ接続してみた - NIFTY engineering

                                                はじめに こんにちは。宮永です。 最近X(Twitter)やYouTubeで「公衆電話でダイヤルアップしてみた」のような投稿をよく見かけます。令和の時代になぜかブームが来ているようです。そこでダイヤルアップ接続ブーム(?)に乗って、「PPPサーバを立てて公衆電話から自宅にダイヤルアップ接続してみた」ブログを投稿します。 今回はUbuntuサーバと入手が容易なアナログモデムを用いてダイヤルアップサーバを構築し、実際に公衆電話から接続してみるところまでやります。 ちなみに、本来ダイヤルアップの接続先は契約したISPです。ニフティは2024年1月現在もダイヤルアップ接続サービスを提供しているため、多くの「ダイヤルアップ接続してみた」投稿では接続先として使われていることが多いようです。 開発環境 作業は以下の環境で行いました。汎用的な作業しか行っていないので、異なっていても問題ないことが多いと思い

                                                  PPPサーバを立てて公衆電話から自宅にダイヤルアップ接続してみた - NIFTY engineering
                                                1

                                                新着記事