並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

reactの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 『RustによるWebアプリケーション開発 設計からリリース・運用まで』という本を共著で書きました - Don't Repeat Yourself

    RustのWebアプリケーション開発に関する書籍を共著で執筆しました。1年くらい執筆していましたが、出版時期などが定まってきたので内容の紹介を込めて告知の記事を書きます。9/26刊行予定です。予約よろしくお願いします。 RustによるWebアプリケーション開発 ↓AmazonのURL(アフィリエイトなし) www.amazon.co.jp 数年前に書籍を執筆した際に、「次はWebアプリケーションの実装に関する本を書きたい」と記事に書き残していたのを今見つけたのですが、有言実行できたようです。 どんな本か? Rustってバックエンド開発に向いてるの? 著者について 目次とトピックの簡単な紹介 はじめに 第1章 本書で開発するアプリケーション 第2章 開発環境の構築 第3章 最小構成アプリケーションの実装 第4章 蔵書管理サーバーアプリケーションの設計 第5章 蔵書管理サーバーの実装 第6章

      『RustによるWebアプリケーション開発 設計からリリース・運用まで』という本を共著で書きました - Don't Repeat Yourself
    • Gemini Advancedを1ヶ月間使ってみた感想 - laiso

      これまでメインで使うAIチャットをChatGPT Plus、Claude Proと順番に乗り換えてきました。なので今月はGoogleのGemini Advancedを1ヶ月間使ってみたので、その感想を書いてみます。 gemini.google Gemini Advancedの特徴 Gemini Advancedにすると現最上位モデルのGemini 1.5 Proが使えます。Gemini 1.5 Proは、Googleによると既存のモデルよりコーディング、論理的推論、ニュアンスの異なる指示に従うことなどの複雑なタスクを処理する能力が大幅に向上しているとされています。また100万トークンのコンテキスト・ウィンドウ(Large Context Window)で長文が読解できます*1。 無償版は画像のみアップロード可能ですが、Gemini AdvancedではテキストやPDFも対応しています。コン

        Gemini Advancedを1ヶ月間使ってみた感想 - laiso
      • 成果を最速で出すタイパ勉強法 - Qiita

        はじめに こんにちは、Watanabe JIn(@Sicut_study)です。 突然ですが、私には不思議に思うことがあります。 なぜ同じタイミングでエンジニアになったのに、気づいたらスキルに圧倒的な差がついてるのか? もちろん努力量が違うというのもあるかもしれません。しかし、効率よく学習をするにはテクニックが存在します。 この記事では効率よく学習することをタイパのよい勉強法として紹介します。 「コスパのよい勉強法」に関してはネットに調べれば多くあります。それは本当に効率のよい勉強法はある程度やり方が決まっているからです。ここでは、考え方に加えてエンジニア向けにどのようにやるのかも説明します。 この記事を読むことで、短期間で大きな成果を出している人がどのような学習をしている秘訣を理解することができます。 モチベーション 短期間で成果を出す勉強法をしている人々は世界中に多くいます。 彼らは1

          成果を最速で出すタイパ勉強法 - Qiita
        • Bluesky開発メンバーに「ユーザー急増にサーバーは耐えられる?」「トレンド表示機能の追加予定は?」などを聞けるイベント「Bluesky mini meetup in Kyoto 2024」に行ってきた

          Blueskyの開発チームの一員であるダン・アブラモフ氏の話を聞けるオフラインイベント「Bluesky mini meetup in Kyoto 2024」が2024年9月21日(土)に開催されたので、参加してきました。イベントではアブラモフ氏によるBlueskyの基盤技術についての講演を聞けたほか、質疑応答タイムもあったので「どんな経緯でBlueskyに入社したの?」「ユーザーの増加にサーバーは耐えられる?」といった気になることを聞いてきました。 Bluesky https://bsky.app/ ◆会場はこんな感じ Bluesky mini meetup in Kyoto 2024は、京都市中京区の書店兼イベントスペース「泥書房」で開催されました。 烏丸駅から数分歩いて泥書房に到着。 会場内部はこんな感じ。10人以上のBlueskyユーザーたちが集まっていました。 以下の人物が、今回来

            Bluesky開発メンバーに「ユーザー急増にサーバーは耐えられる?」「トレンド表示機能の追加予定は?」などを聞けるイベント「Bluesky mini meetup in Kyoto 2024」に行ってきた
          • Jotaiはどのようにして誕生したのか、単なるRecoilの代替手段なのか?

            こんにちは、Jotaiの作者です。Jotaiが生まれるまでに様々な取り組みをした歴史を短い記事にしてありますのでよろしければご覧ください。今後のJotaiの発展に期待します。 以下、ChatGPTによる翻訳です。 はじめに この投稿では、なぜ私がJotaiの開発を始めたのか、その背景にあるストーリーを共有したいと思います。JotaiはしばしばRecoilと似たような解決策と見なされますが、その開発にはもっと長い歴史があります。 React Hooks React Hooksが最初に発表されたのは2018年10月のことでした。Reactコンポーネントの外でロジックを開発するというアイデアが気に入り、すぐに多くのライブラリがこのアプローチを採用するだろうと考えました。何か開発したいと思い、グローバル状態管理という分野を選びました。私のモチベーションは、Reduxのセレクター、当時「mapSta

              Jotaiはどのようにして誕生したのか、単なるRecoilの代替手段なのか?
            • サイボウズで活躍中のid:itchynyを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#11] - Hatena Developer Blog

              こんにちは、CTOの id:motemen です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:motemenが担当する第11回のゲストは、サイボウズ株式会社でソフトウェアエンジニアとして活躍しているid:itchynyさんこと、濱田健さんです。 itchynyさんは、京都大学大学院工学研究科電子工学専攻修了後、はてなに入社。Mackerelチームやはてなブックマークチームでアプリケーションエンジニアとして活躍していただいていました。2021年にサイボウズ株式会社に転職し、Webアプリケーションエンジニアとして、kintoneの基盤チームで開

                サイボウズで活躍中のid:itchynyを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#11] - Hatena Developer Blog
              • aria-labelとaria-labelledbyを併用する場合とは

                アクセシビリティを考慮したマークアップをした経験がある方は、aria-labelやaria-labelledbyについてご存じでしょう。これらは、要素にラベル付けするためのWAI-ARIAプロパティです。多くの場合、要素のアクセシブルな名前 (accessible name) を決めるために使われます。 aria-labelはラベルを直接文字列として指定するプロパティで、aria-labelledbyはIDを通じて他の要素をラベルとして指定するプロパティです。その使い分けについては、仕様書[1]で以下のように説明されています。つまり、可能な場合はaria-labelledbyに寄せるべきだということです。 If the label text is available in the DOM (i.e. typically visible text content), authors SHOU

                  aria-labelとaria-labelledbyを併用する場合とは
                • Next.js App Router 初採用! 新規プロダクトでの採用理由と決定プロセス - SmartHR Tech Blog

                  こんにちは!プロダクトエンジニアのshiraです。 2024年6月にリリースした採用管理機能の開発をしています。 support.smarthr.jp 採用管理機能ではNext.jsのApp Routerを採用しています。SmartHRではこれまでApp Routerを使ったプロダクトがない状態だったので、技術選定時は採用するか迷いました。 この記事ではApp Routerを採用するまでの経緯と採用してみてどうだったかについて紹介させていただきます。 Pages RouterとApp Routerについて まずはじめにPages RouterとApp Routerについて軽く説明します。ご存知の方は読み飛ばしてください。 2024年9月現在、Next.jsのルーティングシステムは2つ用意されています。それがPages RouterとApp Routerです。 Pages RouterはNe

                    Next.js App Router 初採用! 新規プロダクトでの採用理由と決定プロセス - SmartHR Tech Blog
                  • SimpleでStaticなNext.jsを中心としたフロントエンド技術選定

                    Next.js 事務局と権利者で利用 アプリケーション基盤となるフレームワークとしてNext.jsを利用しています。2022年の4月頃の開発立ち上げ当時から使い続けています。時期的にもReactで中規模以上のアプリケーションつくるならデファクトスタンダードだったと認識しています。 開発初期はとにかく事業の立ち上げのスピードを優先しており、ゼロコンフィグで簡単にアプリケーションが立ち上がること、ファイルベースルーティングが直感的でわかりやすいことなどが採用の理由でした。 export: static 事務局と権利者アプリケーションともに全てのページでログインしないと利用できないサービスなのでstaticビルドをしています。APIサーバーはJava(Spring Boot)で動いており、ログインが確認出来次第、全てブラウザからAPIコールしています。 ビルド時にAPIサーバーへの通信は発生して

                      SimpleでStaticなNext.jsを中心としたフロントエンド技術選定
                    • WebKit Features in Safari 18.0

                      Safari 18.0 is here. Along with iOS 18, iPadOS 18, macOS Sequoia and visionOS 2, today is the day another 53 web platform features, as well as 25 deprecations and 209 resolved issues land in WebKit, the rendering engine driving Safari. New in Safari 18 Distraction Control Distraction Control lets you hide distracting items as you browse the web, such as sign-in banners, cookie preference popups, n

                        WebKit Features in Safari 18.0
                      • 【60分でマスター】Reactで画像ジェネレーターを作ろう!【TypeScript/Supabase/StabilityAI/TailwindCSS】 - Qiita

                        【60分でマスター】Reactで画像ジェネレーターを作ろう!【TypeScript/Supabase/StabilityAI/TailwindCSS】TypeScriptReacttailwindcssSupabase はじめに こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 アプリを作る上で事前に手札が多いほうが、実現できるアイデアの幅も広くなります。 今回は「AIによる画像生成」「ストレージへの保存」をメインとした画像ジェネレーターをReactで実装するアプリケーションを作成していきましょう。 今回はNext.jsの開発元であるVeceltとパートナー強化がされた「Supabase」を利用して素早く実装します。 今後Supabaseはより選択肢になる可能性が高くなる素晴らしいBaaSです。触ったことない方でもわかるように丁寧に解説しています。 動画で更に詳しく解

                          【60分でマスター】Reactで画像ジェネレーターを作ろう!【TypeScript/Supabase/StabilityAI/TailwindCSS】 - Qiita
                        • The Undeniable Utility Of CSS :has • Josh W. Comeau

                          IntroductionI don’t know if you’ve noticed, but the CSS world has been on fire recently. 🔥 Behind the scenes, all major browser vendors and the CSS specification authors have been working together to deliver tons of highly-requested CSS features. Things like container queries, native CSS nesting, relative color syntax, balanced text, and so much more. One of these new features is the :has pseudo-

                            The Undeniable Utility Of CSS :has • Josh W. Comeau
                          • Don't Sleep on AbortController

                            Once you create a controller instance, you get two things: The signal property, which is an instance of AbortSignal. This is a pluggable part you can provide to any API to react to an abort event, and implement it accordingly. For example, providing it to a fetch() request will abort the request; The .abort() method that, when called, triggers the abort event on the signal. It also updates the sig

                              Don't Sleep on AbortController
                            • 2024-09-16のJS: Biome v1.9、ESLint 8.xのEOL、TypeScript 5.6、ES5の現状

                              JSer.info #707 - Biome v1.9がリリースされました。 Biome v1.9 Anniversary Release | Biome CSSのFormatter/LinterがStableに、GraphQLのFormatter/Linterを追加されています。 GritQLを使ったbiome searchコマンドを追加、.editorconfigをサポートなども追加されています。 ESLint v8.xのサポートが2024年10月5日に終了することが発表されました。 Version support policy and ESLint v8.x end of life - ESLint - Pluggable JavaScript Linter ESLintの現在の最新バージョンはv9.xです。 マイグレーションガイドは次のページに公開されています。 Configura

                                2024-09-16のJS: Biome v1.9、ESLint 8.xのEOL、TypeScript 5.6、ES5の現状
                              • FullCalendarの代替として開発されたオープンソースのJavaScript製イベントカレンダー・「Schedule-X」 - かちびと.net

                                Schedule-X Schedule-XはFullCalendarの代替として開発されたオープンソースのJavaScript製イベントカレンダーです。 技術スタックに関係なく、イベントカレンダーを簡単に配信出来る、というもの。もちろん、React、Vue、 Angular、Svelte、Preactといったフレームワークのコンポーネントも RWD対応、国際化(日本語サポートされています)、プラグインによるカスタマイズ、D&Dによるスケジュール変更などが可能で、このようなカレンダーアプリを数分で利用可能になります。 また、有償で構築サポートも承っているみたいです。FullCalendar代替とはいえ、あちらもOSSではあるので好みで選ぶと良いんじゃないでしょうか。ライセンスはMIT。 Schedule-XGithub The post FullCalendarの代替として開発されたオープン

                                  FullCalendarの代替として開発されたオープンソースのJavaScript製イベントカレンダー・「Schedule-X」 - かちびと.net
                                • Next.jsによるWebアプリ開発の入門書、『動かして学ぶ!Next.js/React開発入門』発売

                                  本書はReactベースフレームワーク「Next.js」を利用したWebアプリ開発手法を解説した入門書です。フロントエンドとバックエンドの両方の開発手法について、Next.jsによるWebアプリ開発に精通する著者の三好アキさんが解説しています。 コードを1行1行書きながら、1つのWebアプリケーションを作成するプロセスを丁寧に解説しているので、初心者の方でも挙動を確認しながら安心して学習できます。 Next.jsを利用したWebアプリの開発手法を知りたい方におすすめの1冊です。 目次 Chapter 1 基礎知識と開発ツールの準備 Chapter 2 バックエンド開発の準備 Chapter 3 アイテム操作機能 Chapter 4 ユーザー登録とログイン機能 Chapter 5 バックエンドのデプロイ Chapter 6 フロントエンド開発の準備/ Reactの書き方/ サーバーコンポーネン

                                    Next.jsによるWebアプリ開発の入門書、『動かして学ぶ!Next.js/React開発入門』発売
                                  • #pixivdevmeetup に参加してピクシブ株式会社のファンになった - #あすみかんの上にあすみかん

                                    2024/09/20 に行われた PIXIV DEV MEETUP 2024に招待いただき参加してきました🫶 conference.pixiv.co.jp 参加してきた ぴこぴこさんありがとう🔨 ぴこぴこ(@picopico_dev)さんに招待していただきました😭ありがたや... 去年のPHP勉強会でハジメマシテ- → イベントでぴこぴこさんの発表を聞き、新卒でコレはすごいな...と感動する → PHPerKaigi2024の自分の資料でぴこぴこさんの資料を勝手に引用する → お声がけしてもらう ←!?!?!?!?! どちらかというと、私がぴこぴこさんをスゲェな〜とヲチしていた身だったのに、お誘いいただいてめちゃくちゃありがたい...!! ぴこぴこさんありがとうございました!!!!!!!本当に!!!! 青すぎるasumikam, 青すぎるpicopico_dev 会場すごい 完全招

                                      #pixivdevmeetup に参加してピクシブ株式会社のファンになった - #あすみかんの上にあすみかん
                                    • CSSnippets

                                      Explore a vast collection of HTML, React, CSS and Tailwind CSS code snippets for buttons, box-shadows, cards, checkboxes, dropdowns, input fields, loading spinners, radio buttons, text fields, toggle switches and many more.

                                      1