並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

Jotaiの検索結果1 - 22 件 / 22件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Jotaiに関するエントリは22件あります。 reactarticlelibrary などが関連タグです。 人気エントリには 『Jotaiで快適フロントエンド開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)』などがあります。
  • Jotaiで快適フロントエンド開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    ここ2年ほど、すっかりフロントエンド開発者になっている藤田です。以前、Reactフロントエンドの状態管理ライブラリRecoilについて記事を書きました。 Recoilで快適フロントエンド開発 Recoil Syncでさらに快適フロントエンド開発 その後どうなったかというと、実はRecoilからJotaiに乗り換えていて、半年ほど経ちましたので、Jotaiについて書きたいと思います。 サイトの一行目から「Recoilにインスパイアされた」と言ってるとおり、Recoilの良いところを受け継ぎ、不便なところを無くしたような状態管理ライブラリです。 Jotaiの基本 基本はRecoilとほとんど同じで、React.useStateを便利にしたような感覚で非常に簡単に使えます。3ステップで見てみましょう。 1. Providerで囲む アプリケーション全体を<Provider>で囲みます。 impo

      Jotaiで快適フロントエンド開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    • React 状態管理ライブラリの超新星?!「Jotai」をさわってみた - Qiita

      最近知り合いのエンジニアから「Jotai」という状態管理ライブラリがRecoil より軽くてつかいやすいよ!と教えてもらったので早速「Jotai」をさわってみみました 🐣Jotaiとは? パッケージ名は日本語の「状態」から名付けられた Recoil にインスパイアされたatomモデルを採用しReactの状態管理を行える atom依存関係に基づいてレンダリングが最適化されるためReactコンテキストの余分な再レンダリングの問題を解決し、メモ化技術の必要性を排除している ミニマルなAPIを提供している TypeScriptで開発されている 📝使い方 *https://jotai.org/ より引用 import { atom, useAtom } from 'jotai' // Create your atoms and derivatives const textAtom = atom(

        React 状態管理ライブラリの超新星?!「Jotai」をさわってみた - Qiita
      • GitHub - pmndrs/jotai: 👻 Primitive and flexible state management for React

        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

          GitHub - pmndrs/jotai: 👻 Primitive and flexible state management for React
        • Jotaiはどのようにして誕生したのか、単なるRecoilの代替手段なのか?

          こんにちは、Jotaiの作者です。Jotaiが生まれるまでに様々な取り組みをした歴史を短い記事にしてありますのでよろしければご覧ください。今後のJotaiの発展に期待します。 以下、ChatGPTによる翻訳です。 はじめに この投稿では、なぜ私がJotaiの開発を始めたのか、その背景にあるストーリーを共有したいと思います。JotaiはしばしばRecoilと似たような解決策と見なされますが、その開発にはもっと長い歴史があります。 React Hooks React Hooksが最初に発表されたのは2018年10月のことでした。Reactコンポーネントの外でロジックを開発するというアイデアが気に入り、すぐに多くのライブラリがこのアプローチを採用するだろうと考えました。何か開発したいと思い、グローバル状態管理という分野を選びました。私のモチベーションは、Reduxのセレクター、当時「mapSta

            Jotaiはどのようにして誕生したのか、単なるRecoilの代替手段なのか?
          • JotaiとRecoilの違いは何か、string keysが不要というのはどういうことか

            JotaiとRecoilは似てます。一方で、細かい違いは多くあります。決定的な違いを一つ挙げるとすれば、stringをkeyにしているRecoilに対して、Jotaiはatomのobject referenceをkeyにしています。表面的にはstring keyを指定しなくて良い手軽さが売りになっています。 よくある比較: // Recoil const greeting = atom({ key: 'greeting', default: 'hello' }); // Jotai const greeting = atom('hello'); では、表面的ではない違いは何でしょうか。もう一つのポイントは内部実装に Map ではなく WeakMap を使っていることです。つまり、atomのreferenceが無くなればJotaiのstoreからもそのうち消えるということです。

              JotaiとRecoilの違いは何か、string keysが不要というのはどういうことか
            • 【海外記事紹介】フロントエンドの状態管理ライブラリを比較する ー Redux/MobX/NgRx/Pinia/Recoil/Jotai

              2月3日、LogRocketが「TypeScriptの状態管理ソリューションを比較する」と題した記事を公開しました。この記事は海外で非常に好評を博しており、日本のエンジニアにも有益な情報となると考え、概要を紹介します。 2月3日、LogRocketが「TypeScriptの状態管理ソリューションを比較する」(Comparing TypeScript state management solutions)と題した記事を公開しました。 この記事は海外で非常に好評を博しており、日本のエンジニアにも有益な情報となると考え、概要を紹介します(詳しくは元記事をご覧ください)。 この記事では、フロントエンド開発における状態管理に焦点を当て、特にReact、React Native、Vue、およびAngularなどと合わせて使用するTypeScriptライブラリについて詳しく紹介されています。 Redux

                【海外記事紹介】フロントエンドの状態管理ライブラリを比較する ー Redux/MobX/NgRx/Pinia/Recoil/Jotai
              • Jotai, primitive and flexible state management for React

                Fully compatible with React 18 and the upcoming use hook. Now with a store interface that can be used outside of React. Jotai takes an atomic approach to global React state management. Build state by combining atoms and renders are automatically optimized based on atom dependency. This solves the extra re-render issue of React context, eliminates the need for memoization, and provides a similar de

                  Jotai, primitive and flexible state management for React
                • Jotaiのatomを自由にテストしたいときに見る記事

                  Jotaiのテスト方法に関する記事があんまりないので書きました。 公式ドキュメントにもテストに関するページはあるのですが、わりとあっさりしていて実際テストしようと思うと手探り感が強いです。 この記事では、公式の内容に加えて、Reactに依存せず必要なatomのみをテストする方法をまとめます。 環境&バージョン viteのテンプレでReactのアプリを作って、JotaiとVitestを入れます。すべてテンプレのデフォルトまたは執筆時の最新版です。そのほかlinter等(biome, eslint)は好きに調整してください ※ 後述しますが、テストのやり方によってはここまでフルセットに色々入れる必要はないこともあります。ここに書いたのこの記事で書かれているテストを動かすための全部入り構成です。 { "dependencies": { "jotai": "^2.10.0", "react": "

                    Jotaiのatomを自由にテストしたいときに見る記事
                  • JotaiはReactの新しい小粒な状態管理ライブラリ

                    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                      JotaiはReactの新しい小粒な状態管理ライブラリ
                    • How Jotai Specifies Package Entry Points

                      Introduction If someone has already looked into package.json in the jotai library, they may find "exports" field. https://github.com/pmndrs/jotai/blob/v1.6.4/package.json#L18-L31 "exports": { "./package.json": "./package.json", ".": { "types": "./index.d.ts", "module": "./esm/index.js", "import": "./esm/index.mjs", "default": "./index.js" }, "./utils": { "types": "./utils.d.ts", "module": "./esm/u

                        How Jotai Specifies Package Entry Points
                      • Signalって何?jotai-signalからのjotai-uncontrolled、これすごいです

                        導入 Reactive ProgrammingではSignalという概念があるらしいですが(実はもっと古くからある概念)、SolidJSが導入してReact Hooksとの差が明確になったのかと思います。 「Signal」は Solid のリアクティビティの基礎となるものです。これらには、時間とともに変化する値が含まれており、Signal の値を変更すると、それを使用しているすべてのものが自動的に更新されます。 とのことです。ObservableとかStreamとかも似たようなものですかね。 SolidJSのポイントはSignalを使ってfine-grained reactivityを実現しているところだと思います。ReactのようにVirtual DOM(とはもう呼ばないらしい、DOMじゃないので。でも、以下VDOM)を使わずに局所的にDOMを直接更新するのでパフォーマンスが良いとのこと

                          Signalって何?jotai-signalからのjotai-uncontrolled、これすごいです
                        • 祝!Jotai v2リリース

                          それだけだと怒られそうな気もするので、一応👇 リンク集 雑多なメモ v2 API自体はv1.11.0からpre-releaseしていたので、今回の変更は古いコードを消しただけ Webサイトがリニューアルされたことの方が意味が大きいかも v2 APIはRecoil互換の決別とも言える ずっとやりたかったstate branchingはあきらめた、Reactから機能が提供されないと無理で、その見込みがないため その結果、store APIを作ることができ、zustandに近づいた store APIは乱用されそう、できるだけ使わない方が良い Jotai Labsのorg nameをjotaijsにした

                            祝!Jotai v2リリース
                          • Jotai: 状態?! 日本語っぽい名称のReact用ステート管理ライブラリ - Qiita

                            はじめに 本記事ではJotaiというReactのライブラリを紹介します。名称は日本語の「状態」から来ています。最近、Zustandというライブラリのメンテナスを任されているのですが(紹介記事)、その議論の中でZustandの枠には収まらないアイデアが出てきて、じゃあもう一つ作ればいいじゃん、となりました。Zustandはドイツ語の「状態」なのですが、誰かが日本語の「状態」を調べて、Jotaiって言うんだ、npmでもまだ使われていないパッケージ名だ、となりました。 そんなこんなで9月にリリースしました。リリース時のツイートがこちら we are releasing JŌTAI today https://t.co/T66zQVyKcz 🎉 this is @dai_shi 's take of the atomic state model. quite similar to recoil

                              Jotai: 状態?! 日本語っぽい名称のReact用ステート管理ライブラリ - Qiita
                            • React 用状態管理ライブラリ「Jotai」に入門

                              こんにちは.株式会社ゆめみの Keeth こと桑原です. 今回は Jotai という React 用の超軽量な状態管理ライブラリを触ってみたので勉強ログとしてまとめました.軽く使ってみた感触としては非常にシンプルで分かりやすく,導入も簡単でしたのでしたね. ただ,既に Jotai リリース後ある程度時間が経っており,Google で検索していただくとわかるかと思いますが,Jotai に関する記事もいくつかありますので,二番煎じな内容もありますことをご了承頂ければと思います. ※一応自分が手を動かしたコードのリポジトリも載せておきます 👇 https://github.com/kkeeth/my-jotai-demo TL;DR とにかく軽量で簡単 Redux が冗長に感じ,もっとライトなものを探している人にオススメ 軽量な分ルールが少ないのでカオスにならないように注意 Jotai の概要

                                React 用状態管理ライブラリ「Jotai」に入門
                              • Recoil, Jotaiの設計論とDIKWピラミッド

                                Reactの状態管理ライブラリであるRecoil, Jotaiは宣言的かつシンプルにデータフローグラフを構築するライブラリです。 原始的な機能の集合体であり、直感的に状態管理を実装できる反面、潜在的に壊れやすいコード(Reactの哲学と反するコード)もかけてしまいます。 コンポーネントとAtomが密結合になっている例 Atomを外部に公開してしまうと、途端に状態管理が無秩序となります。 内部データの取り扱いや更新ロジックなどの解釈が利用者へ委ねられるためです。 これによって、状態の不整合が発生しやすくなります。 行儀よく状態を扱うには、DIKWピラミッドの考え方が参考になるかもしれません。 DIKWピラミッド DIKWピラミッドは情報をデータ、情報、知識、知恵の4階層構造に分ける考えで、情報に関するものであればどのような分野でも応用の効く考え方です。 データや情報だけでは、文脈がわからない

                                  Recoil, Jotaiの設計論とDIKWピラミッド
                                • Jotai vs. Recoil: What are the differences? - LogRocket Blog

                                  Yaroslav Lapin I'm a self-taught software engineer with over 10 years of experience. I like Elixir/Erlang and React/TypeScript. You can follow me on Twitter @JLarky. It’s practically a meme at this point that React has too many state management libraries, but no one is going to stop creating new ones anytime soon. It looks like apart from using plain old React state, approaches for state managemen

                                    Jotai vs. Recoil: What are the differences? - LogRocket Blog
                                  • Jotaiは手軽に使える状態管理ツール

                                    株式会社パルケの手を動かすCTO、みつるです。 この記事は先日ツイートしたものを加筆修正したものとなります。 少し前まで、Reactの状態管理ツールはZustandがファーストチョイスでした。 今は考えが変わってJotaiがファーストチョイスとなっています。 以前、状態管理ツールの沼にハマって試行錯誤した経緯はこちらの記事に書きました。 この後、状態管理ツールに対する考えに変化があり、今は私にとってJotaiがファーストチョイスとなっています。 状態管理ツールの責務が軽減された TanStack Queryを積極的に使い始めてから、サーバーと同期するようなトランザクションデータはTanStack Queryのキャッシュ任せになりました。 そうすると、状態管理ツールが担っていた役割がどんどん少なくなっていきました。 結果として残ったのは、コンポーネントのPropsで受け渡しをするには面倒な、

                                      Jotaiは手軽に使える状態管理ツール
                                    • トップダウン型の状態管理 (#Redux #Zustand )と比較して知るボトムアップ型の状態管理 (#Recoil #Jotai )

                                      はじめに この記事はJotai公式ドキュメントのbottom-up approachというワードをきっかけに、Reactの状態管理におけるトップダウンとボトムアップとは何なのかを整理したいという個人的な思いで書いています。 Jotai takes a bottom-up approach to React state management with an atomic model inspired by Recoil. トップダウン型について そもそもトップダウンという言葉はどこで登場するのか Reactの公式ドキュメントではtop-downという言葉が以下のように登場します。 このデータフローは一般的には “トップダウン” もしくは “単一方向” データフローと呼ばれます。いかなる state も必ず特定のコンポーネントが所有し、state から生ずる全てのデータまたは UI は、ツリー

                                        トップダウン型の状態管理 (#Redux #Zustand )と比較して知るボトムアップ型の状態管理 (#Recoil #Jotai )
                                      • Jotaiのatomは値を持たないのです、たぶんRecoilも同じ

                                        よく誤解されるのですが、atomはステートの定義であって、atomオブジェクト自身は値を持ちません。ObservableやSignalとの違いはそこにあるかもしれません。 atomが単なる定義だとするとどういうメリットがあるでしょうか。再利用性が高くなります。以前作った簡単な例がこちら: 複数のProvider配下で、atomはそれぞれ別の値を持ちます。 ちなみに、Jotai v2によってstoreの存在が明確になったので、説明はしやすくなりました。atomの値はstoreで保持されます。storeはざっくりatomとその値のWeakMapです。

                                          Jotaiのatomは値を持たないのです、たぶんRecoilも同じ
                                        • 初学者でも分かるようにJotaiを丁寧に解説していく - Qiita

                                          2.状態管理ライブラリとJotai JotaiはReactの状態管理ライブラリの1つです。 Reactでは規模が大きいアプリケーションを開発する際に、多くの状態管理が必要になり、結果的に状態の制御が難しくなって開発効率が低下してしまうことがあります。 この問題を解決するのが、Reactの状態管理ライブラリです。 状態管理ライブラリでは、一般的に次のことができるものがほとんどです。 グローバルに状態を管理する Propsのバケツリレーを少なくする 不要な再レンダリングを防止する 2.1.Jotaiの特徴 Jotaiは以下の特徴を持っています。 シンプルかつ柔軟に開発することできる 軽量なAPI TypeScriptで開発されている 初学者にとって最もJotaiが便利だと感じる場面は「グローバルステートとして状態をシンプルに管理できる」という点にあると思います。 JotaiはReduxやRec

                                            初学者でも分かるようにJotaiを丁寧に解説していく - Qiita
                                          • Reactの状態管理ライブラリJotaiのコアを27行のコードで表現してみました、ちゃんと動くんです

                                            const atom = (initialValue) => ({ init: initialValue }); const atomStateMap = new WeakMap(); const getAtomState = (atom) => { let atomState = atomStateMap.get(atom); if (!atomState) { atomState = { value: atom.init, listeners: new Set() }; atomStateMap.set(atom, atomState); } return atomState; }; const useAtom = (atom) => { const atomState = getAtomState(atom); const [value, setValue] = useState(a

                                              Reactの状態管理ライブラリJotaiのコアを27行のコードで表現してみました、ちゃんと動くんです
                                            • 「Recoil selector活用パターン 無限スクロール編」のJotai版

                                              を見ました。これめっちゃ面白い。再帰selectorかっこいい、ほれました。Loadableの使い方も素敵。 Jotai版を作ってみたくなりますよね、はい。作りました。 ほとんどコードの中身を理解せずに移植して、あとからコード読みました。ちなみに、移植で大変だったのは、型の付け方が微妙に違うことです。それ以外はほぼ単純な変換。ここまで互換性があったとは。 出来上がったもの コード Recoil版からそのまま使えるものはimportしてます。 import { Suspense, useEffect, useRef } from "react"; import { Atom, atom, useAtomValue, useSetAtom } from "jotai"; import { atomFamily, loadable } from "jotai/utils"; import { Q

                                                「Recoil selector活用パターン 無限スクロール編」のJotai版
                                              1

                                              新着記事