並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 426件

新着順 人気順

rubyの検索結果201 - 240 件 / 426件

  • RubyKaigi 2024 初参加の記録

    はじめに 沖縄で行われた RubyKaigi 2024 が、私の初 RubyKaigi でした! 初参加かつ、単身での参加かつ、他の技術カンファレンスにまともに参加したこともなかったので、右も左もワカラナイ状態でしたが、そんな中で学んだことや、各セッションのメモを記していきます。 ほぼ誰の役にも立たないものですが…… RubyKaigi未参加の方や初参加の方の参考になると嬉しいです 間違ってたり補足が必要な点が多いと思うので、ぜひご意見ご指摘あればコメントください! Tips 今回のカンファレンス参加で学んだことを書いていきます。 他の技術カンファレンスにも適用できるTipsだと思います。 早起きは三文の徳 Early bird チケットは半額くらいで購入できます。 イベントの参加登録もすぐ埋まるので早めに済ませておきましょう。早く行動するために、次の「常にアンテナを張る」が大事です。 常

      RubyKaigi 2024 初参加の記録
    • ubuntu 20.04にRuby最新版(3.3.3)をインストールしようとしたときのメモ - 自分の仕事を憎むには人生は余りにも短い

      インストールしてたらうまくいかない。 なんでmakeでしっぱいしているんだ?とエラーログをみてみたら $ cat /tmp/ruby-build.20240614002810.14585.B5EatY/ruby-3.2.4/ext/psych/mkmf.log LD_LIBRARY_PATH=.:../.. pkg-config --exists yaml-0.1 package configuration for yaml-0.1 is not found find_header: checking for yaml.h... -------------------- no ほーん。ヘッダーが見れなくなったのか。リリース履歴をみたら3.2以降libyamlが同梱されなくなったから個別に入れなきゃダメってことらしい。 ということでいつも通りぽいっと入れてみようにも入らない。。。 $sudo

        ubuntu 20.04にRuby最新版(3.3.3)をインストールしようとしたときのメモ - 自分の仕事を憎むには人生は余りにも短い
      • 博士への道 - 木下研究室

        博士の学位取得を目指す方々へ (復刻版) (注意:本サイトの内容を信じて学位が取れなくても、筆者は責任を負いません。自己責任の範囲内でご利用ください。ドクター生活は、要するに自分自身との戦いですから・・・) 1. はじめに 本ページは、筆者が阪大・機械工学専攻で博士の学位を取得した際、学位取得前のドタバタの中で得た経験をメモとしてまとめたものです。たいていは反面教師的な内容ですが、何かの参考になりましたら幸いです。 2. ドクターコースに進むにあたって ドクターに適性があると思われる人の必要条件 (筆者の独断と偏見による): 研究者になりたい。 自分の力を試してみたい、とりあえず行けるところまで行ってみたい。 将来は何とかなるだろうと思っている。(←これは重要) 現時点で「絶対に行きたい企業」がない(どうしても行きたい企業があるなら、さっさとそちらを選ぶべき)。 ドクター進学を決めてしまえ

        • 日本語から検索用SQLを自動的に組み立てるAI「List AI」の実証実験を開始

          「List AI」を発表 2024/2/20、しくみ製作所株式会社は、日本語から検索用SQLを自動的に組み立てるAI「List AI」を発表しました。合わせて来期以降の導入に向けた実証実験の募集を開始いたします。 日本語でデータベースからのデータ出力 プロジェクトの分析のためにデータベースから情報を取得したいという場面は多いかと思います。しかし、RDS等に直接接続する環境なの準備ができていなかったり、データベースを操作する SQL などの専門的知識 が必要となります。結果として、データベースからのデータ出力はエンジニアに依頼して運営していることが多いのではないでしょうか。 「List AI」を対象サービスに組み込むと、プログラミングの知識がないメンバーやDBに直接アクセスできないメンバーでも、直感的にデータベースのデータ出力ができます。例えば、「登録者の総数を教えて」「ベストセラーの商品を

            日本語から検索用SQLを自動的に組み立てるAI「List AI」の実証実験を開始
          • Go, Ruby, Rust等の言語に存在した、Windows環境でコマンドインジェクションを引き起こす脆弱性"BatBadBut" - Flatt Security Blog

            ※本記事は筆者RyotaKが英語で執筆した記事を、弊社セキュリティエンジニアkoyuriが日本語に翻訳したものになります。 はじめに こんにちは、Flatt SecurityでセキュリティエンジニアをしているRyotaK( @ryotkak )です。 先日、特定の条件を満たした場合に攻撃者がWindows上でコマンドインジェクションを実行できる、いくつかのプログラミング言語に対する複数の脆弱性を報告しました。 本日(2024/04/09(訳者注: これは英語版記事の公開日です))、影響を受けるベンダーがこれらの脆弱性に関するアドバイザリーを公表しました。 その影響は限定的なもののCVSSスコアは非常に高く、混乱が予想されるため、脆弱性に関する詳細を本記事にまとめます。 はじめに TL;DR CVSSスコア 技術詳解 根本原因 CreateProcessのラッパー cmd.exeのパース規則

              Go, Ruby, Rust等の言語に存在した、Windows環境でコマンドインジェクションを引き起こす脆弱性"BatBadBut" - Flatt Security Blog
            • 「競プロの神」と「Rubyの神」が考える、生成AI時代のエンジニアとプログラミング言語

              神々の語らいは続き、Rubyの開発に競技プログラマーは参加可能なのかとchokudaiさんがまつもとさんに問う。 これに対しまつもとさんは、「競技プログラマーもRuby開発に参加してほしい」と迷いなく答える。特に、Rubyのパフォーマンス改善などアルゴリズムが有効な部分に強みを発揮できると考えているそうだ。 まつもとさんがRuby開発で大切にしているのは「Rubyらしさを突き詰めて良さを定義する」こと。「使いやすい、楽しい言語としてのRubyを提供できるよう手を抜かない」ことも意識しているという。

                「競プロの神」と「Rubyの神」が考える、生成AI時代のエンジニアとプログラミング言語
              • MQL4の基礎入門|もるふぉ

                こんにちは。もるふぉと申します。外資系IT会社のプログラマです。 今まで、PHP, Ruby, Python, Java, C++, GoLang などを利用して自社、他社問わず様々な企業のソフトウェアを構築してきました。 EAは自分用のものを作成してきました。 エンジニアリングの観点から皆様のお力になれるのではないかと思いEAに関する情報発信していきます。 MetaTrader 4(MT4)は、世界中のトレーダーに広く利用されている取引プラットフォームであり、MQL4(MetaQuotes Language 4)はそのプラットフォーム上で動作するエキスパートアドバイザー(EA)やカスタムインディケータを開発するためのプログラミング言語です。この記事では、MQL4の基本的な構文やデータ型、初めてのエキスパートアドバイザーの作成方法について紹介します。 1. MQL4の概要MQL4は、C言語

                  MQL4の基礎入門|もるふぉ
                • AWS SAM CLIでローカルAPIを起動してLambda関数をテストする方法 - Qiita

                  テンプレートを選択 提示される選択肢から任意のものを選択していきます。 最後にプロジェクトの名前を入力するプロンプトが表示されるので、 ここでは`test-sam-project`としています。 Which template source would you like to use? 1 - AWS Quick Start Templates 2 - Custom Template Location Choice: 1 Choose an AWS Quick Start application template 1 - Hello World Example 2 - Data processing 3 - Hello World Example with Powertools for AWS Lambda 4 - Multi-step workflow 5 - Scheduled task

                    AWS SAM CLIでローカルAPIを起動してLambda関数をテストする方法 - Qiita
                  • 技術ブログを書くモチベが上がるサイトまとめ

                    「アウトプットのメリット」的な記事が私は大好きで、書くことに疲れた時はよく覗いています。お気に入りの記事にはブックマークをしていつも元気をもらっていました。そこで今回は思わずブログを書きたくなるような、個人的におすすめの記事をまとめていこうと思います。 「“元プログラマー”という感じになるのは嫌だ」Rubyの父・まつもと氏が毎日GitHubで草を生やす理由 Rubyの父である、ゆきひろさんが現場を離れても毎日コードを書いているお話です。こんなレジェンドでも毎日書かれていて、自分にできない理由はありませんよね。。 思えば「Gitに草を生やす」という行為は一見シンプルですが、すごく頭を使うことなのかもしれません。HelloWorldを出力するプログラムを毎日書くわけにもいきませんから、必然的にコードのレベルは段々と上がっていきます。『今日は何をコミットしよう』と常に頭を悩ませることはすごく良い

                      技術ブログを書くモチベが上がるサイトまとめ
                    • RubyGemsとは?gemのインストールや使い方も解説!

                      RubyGemsとはRubygemsとは、Rubyというプログラミング言語のパッケージ管理システムを意味します。ここでは、RubyとRubygemsについて詳しく紹介します。 Rubyとは、まつもとゆきひろ氏によって開発された国産のプログラミング言語を指します。Rubyの特徴はシンプルな文法やRuby on Railsという便利なフレームワークがあることなどが挙げられます。そのため開発スピードを速めることができ、スタートアップ企業や自社開発企業などで採用されることもあります。 またRubyでできることは数多くあり、Rubyのプログラミング言語でできることの代表例として、Webアプリ・SNS・ECサイトなどの開発が挙げられます。このようにRubyのプログラミング言語はシンプルな文法が特徴で、できることが数多くあるため、プログラミング初心者におすすめの言語の1つと言えるでしょう。 RubyGe

                        RubyGemsとは?gemのインストールや使い方も解説!
                      • JeJe PIANO ONLINE BOUTIQUE

                        ヴィンテージ 9K ゴールド サファイア フラワー ピアス(9KYG Sapphire Earrings) 27,800円(税込30,580円) 1910-30年代 メタル ガラス ハンドペイント ブローチ(Metal Glass Brooch) 9,800円(税込10,780円) ヴィクトリアン 18金 ガーネット ダイヤモンド リング(Victorian 18K Garnet Diamond Ring) 298,000円(税込327,800円) 1930 -1940年代 18金 パール ダイヤモンド クローバー リング(1930 -1940's 18K Pearl Diamond Shamrock Ring) 218,000円(税込239,800円) suzuki takayuki knitted cape(スズキタカユキ ニッティドケープ)Black 44,000円(税込48,400

                        • mswin の開発環境を Dev Drive に引っ越した, 地球の歩き方 オランダ ベルギー ルクセンブルク 2021~2022 を読んだ - HsbtDiary(2024-06-20)

                          mswin の開発環境を Dev Drive に引っ越したWindows 11 に Dev Drive という VHD ファイルを作成し、ReFS でフォーマット、マウントをして使うという Dev Drive という仕組みが追加されており、そろそろ使ってみるかと以下のページに従って作成してみた。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/dev-drive/ ひとまず、50GB を確保してボリュームラベルなどは適当、C:/Users/hsbt/DevDrive としてマウントして使うことにした。Dev Drive では ReFS がダイナミックにサイズを拡張するというのと、Windows Defender による Filter をバイパスできるのでビルドなどが高速化される、らしい。 Ruby のビルドはそれほど速くなったような気はしないけど、しばら

                          • Javaが時代遅れと言われる理由は?今後の将来性やメリットを解説 | エイジレス思考

                            ※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。 一部でJavaが「時代遅れ」と取り上げられることがありますが、本当に廃れゆく言語なのでしょうか 実際、新しいJavaプロジェクトも多く立ち上がっており、影響は限定的と感じられます。 この記事では、Javaが時代遅れと言われる理由と、今後もJavaのメリットを活かして使われ続ける分野を解説します。 これからも重要なJavaですが、Javaを使って仕事をしている人の中には現在の業務やキャリアで悩みを抱えている人もいるかもしれません。転職を考えている方もいるでしょう。 弊社エイジレスでは皆様が抱える課題や悩みに真摯に向き合い、新たなキャリアのサポートをさせていただいています。 エイジレスはSIer、ベンダー、ITコンサルタントに特化した転職エージェントです。挑戦しやす

                              Javaが時代遅れと言われる理由は?今後の将来性やメリットを解説 | エイジレス思考
                            • どこかにマイルで札幌〈1〉札幌グルメを食べまくる1日(笑) - HAPPY DAYS. ~ 給電くんと旅にでる ~

                              4月上旬。期限切れになりそうなJALマイルがあったので、「どこかにマイル」を利用して新千歳空港へ!札幌でグルメ旅(≧∀≦) 【目次】 どこかにマイルで札幌へ 羽田空港 大通公園 焼きたてパンの店 どんぐり サッポロビール博物館 六花亭 札幌本店 雪印パーラー 札幌本店 味の三平 どこかにマイルで札幌へ 「どこかにマイル(JAL)」を出発5日前に申込み…今回の候補は【新千歳空港(北海道)】【那覇空港(沖縄)】【鹿児島空港】【長崎空港】。これはなかなか良きチョイスでは!?ヽ(^o^)丿通常マイルでいけば、那覇空港なら往復18000マイルだし、ほか3個所なら16000マイル。それが7000マイルでいけちゃうんだもん(*´▽`*)お得!カードの年間費、ショッピング会員費と、けして維持費は安くないけど…(値上がっているし( ;∀;)) 翌日には【新千歳空港(北海道)】に決定して、バタバタとホテルを手

                                どこかにマイルで札幌〈1〉札幌グルメを食べまくる1日(笑) - HAPPY DAYS. ~ 給電くんと旅にでる ~
                              • Python以外の言語でのWebスクレイピングの実装方法 - yoko's memo

                                Webスクレイピングは、Pythonがよく使われる言語ですが、他の言語でも実装することが可能です。この記事では、Python以外の言語でのWebスクレイピングの実装方法について紹介します。 moun45.hatenablog.com 1. JavaScript JavaScriptは、ブラウザ上で動作するスクリプト言語であり、Webページの動的な要素を操作するのに適しています。JavaScriptを使用して、ブラウザ自体を制御し、DOM(Document Object Model)を操作することで、Webスクレイピングを実装することができます。代表的なライブラリとしては、PuppeteerやCheerioがあります。 2. Ruby Rubyは、シンプルで読みやすい文法を持つプログラミング言語であり、Web開発に広く使用されています。Rubyには、NokogiriというHTML/XML解析

                                • Rubyで、テスト対象のコードで exit していると RSpec がそこで正常終了する - Qiita

                                  並行で行っている RSpec のテストの実行数がなぜか実行ごとに異なるという問題が発生した。実行ログを調査したところ、テストの途中で RSpec が正常に終了していることがわかった。原因はテストコード中で exit を実行していること。特に rake タスクのテストとかで結構あると思う。 例えば、このようなコードがあり

                                    Rubyで、テスト対象のコードで exit していると RSpec がそこで正常終了する - Qiita
                                  • 【Onyx】Crafting InterpretersのLox言語を実装してPlaygroundを作ってみた - Qiita

                                    TL; DR 全機能移植済みです!ぜひ遊んでみてください1。 はじめに 『Crafting Interpreters』は、「Lox」という言語の実装を通じ、手を動かしながら言語処理系の作り方を学べる本です(リンク先は邦訳版)。lexer, parser, evaluatorの説明にとどまらず、レキシカルスコープやクラスの設計等実践的な内容も盛り込まれているのが特徴です。 本書ではLox言語をJavaとCで実装していますが、今回私は Onyxへ移植して写経しました2。本記事では、Onyxに移植した際設計について考えたことやハマった点を振り返りたいと思います。 ソースコードはこちらです。 Why Onyx? オンライン上でLoxを実行できるPlayground(冒頭で紹介したページ)が作りたかったので、手軽にWebAssemblyへコンパイルできる言語を探していました。また、せっかくならオリジ

                                      【Onyx】Crafting InterpretersのLox言語を実装してPlaygroundを作ってみた - Qiita
                                    • Ruby on Railsのモジュラーモノリス化を推し進めるpacks-railsというgemがすごいという話📦 - Qiita

                                      こんにちは、akitoshigaです。 現在Ruby on Railsのモジュラーモノリス化を行っており、その際に利用したpacks-railsというgemが大変便利だったのですが情報が少なかったので紹介します。 1. packs-railsとは? 一定の規則に従って、単一のRails on Railsアプリケーションをモジュール分割するgemです。 このgem単体でも利用できますが主にpackwerkと組み合わせて使われることが多いと思います。 packwerkとはRuby on Railsの静的解析を行うgemでモジュールごとの依存関係の管理ができます。 2.一体何がすごいのか? 2.1 (ほぼ)設定不要 packs-railsは内部でzeitwerkというgemを利用しています。 packs-railsの指定のディレクトリ構成に従えば、zeitwerkのおかげで面倒な設定をせずにディ

                                        Ruby on Railsのモジュラーモノリス化を推し進めるpacks-railsというgemがすごいという話📦 - Qiita
                                      • ECS Scheduled Tasksで複数のRakeタスクの定期実行を管理 - Qiita

                                        はじめに EC2インスタンス上でRailsアプリを稼働していた副業先のいくつかの会社で、Rakeタスクやrails runnerコマンドを定期実行するためにwheneverなどを利用していました。 Railsアプリをコンテナ化してECSで稼働する際、タスクの定期実行をどう管理するか改めて考える必要があったので、その一例を紹介します。 ※実際に対応したのは2年前なので、今はもう少し良い方法もあるかもしれませんが、参考までに。 前提条件 共通する条件としては、以下のようなものがありました。 定期実行したいタスクだけが数個ある。 タスク間の依存関係はなく、複雑なワークフローを組む必要はない。 アプリがRuby on Railsで構成されており、ECS Serviceで稼働している。そこで利用されているDockerイメージを使い、Rakeタスクやrails runnerコマンドを実行したい。 タス

                                          ECS Scheduled Tasksで複数のRakeタスクの定期実行を管理 - Qiita
                                        • 【Ruby】<< をそのままメソッドの戻り値にするより、[*array, element] を使おう - Qiita

                                          はじめに: <<をそのままメソッドの戻り値にする? コードレビューをしていると、ときどき以下のようなコードを見かけます。 def do_something foo = [] # 処理があれこれ続く # ... # ... foo << 123 end bar = do_something puts bar 注目してほしいのは foo << 123 の行です。 ここは配列 foo に123を追加し、なおかつそのときの戻り値をこのメソッド(do_somethingメソッド)の戻り値にしています。

                                            【Ruby】<< をそのままメソッドの戻り値にするより、[*array, element] を使おう - Qiita
                                          • Ruby 3.3.0 Rails 7.1.3 でYJITを有効にする - Qiita

                                            if defined? RubyVM::YJIT.enable Rails.application.config.after_initialize do RubyVM::YJIT.enable end end 運用中に何かの理由で無効にしたくなったら、コメントアウトするかファイルごと削除します。 この方法は、最新のRuby on Railsに取り込まれているそのままです。 YJITとは Rubyを高速に実行する機能です。Ruby 3.3 から Ruby on Rails に適用するのも実用的になったそうです。次の記事で詳しく説明されています。 Ruby 3.3 YJITのメモリ管理とRJIT 〜すべてが新しくなった2つのJITを使いこなす | gihyo.jp RubyはJust-In-Time(JIT)コンパイラという機能を備えており、これを有効化すると実行時に機械語を生成して様々な最適

                                              Ruby 3.3.0 Rails 7.1.3 でYJITを有効にする - Qiita
                                            • Ruby Hack Challengeはじめました - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                                              こんにちは。構文解析器研究部員のS.H.です。 アジャイル事業部内ではじめたRuby Hack Challengeについて紹介します。 Ruby Hack Challengeとはなにか? 元々はRubyコミッターのko1さんがCookpadで開催されていたRubyの内部をハックするイベントです。 Rubyの内部実装を読んだり、Cのコードを変更して新しいメソッドを追加したりとRubyをより身近に感じられるイベントです。 techlife.cookpad.com github.com それを社内向けに勉強会として始めてみました。 はじめたきっかけ 元々、ko1さんたちが開催されていたRuby Hack Challengeに何度か参加していました。 また参加していく中で「Rubyをハックできる人を増やしたい」なという思いがあり、そこで僕がオーガナイザーをしているHamada.rbでもforkとし

                                                Ruby Hack Challengeはじめました - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                                              • LR Parser Night w/ Asakusa.rb をアンドパッドさんと共催します - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                                                こんにちは。構文解析器研究部員の @junk0612 です。 After RubyKaigi 2024 LR Parser Night w/ Asakusa.rb というイベントを、アンドパッドさんのオフィスで共催します。普段は島根にいる @S.H. 研究部員も現地登壇します! andpad.connpass.com 大まかな流れとしては、LR_parser_gangs の4人が集まって、1人5分のトークをしたあとに and the World っぽいパネルディスカッションをする予定です。 各メンバーのトーク内容は募集ページに載っている以上の情報を僕も知りませんが、それぞれの立場からの面白い発表が聞けそうです。乞うご期待。 パネルディスカッションについては、いまのところ @hsbt さんに司会役をお願いして、いくつかのトークテーマについて話す予定です。参加者の Rubyist が知りたそう

                                                  LR Parser Night w/ Asakusa.rb をアンドパッドさんと共催します - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                                                • SorbetでRubyに型を付けてみた - Qiita

                                                  sorbetというGemと遊んでみた。 Rubyに漸進的に型を付けるライブラリーだ。 自己紹介 アメリカ人で、日本は3年目。 1年強、東京のユニークビジョンで働いている。 きっかけ 実は、RubyもRailsも苦手!全部魔法的に見える。型で探検したい。 そしてsorbetでRailsにも型が定義されている。 「漸進的型付け」とは? プログラミング言語の中で、「強い型付け」と「弱い型付け」言語が存在する。 「強い型付け」は例えば、型が合わないとコンパイルできない言語。 それに引き換え、「弱い型付け」言語は型が使えるが、別に頑張って合わせる必要がない。 また、その方が実行時(dynamic)、コンパイル時(static)にチェックされると言う軸もある。 要するに、漸進的型付けとは、プロジェクトを部分的に「static」と「strong」の右上の隅に引っ張っていくことだ。 普段は関数単位あるいは

                                                    SorbetでRubyに型を付けてみた - Qiita
                                                  • GoでAPIサーバーを立てよう!(Ruby on Railsと比較しながら)

                                                    概要 Ruby on Rails しかバックエンド触ったことがない筆者がはじめて Go で API サーバーを立てた時、「Rails と比較しながら理解すれば理解しやすいのでは・・・!」と思いせっかくなら記事にしようと思い立って記事にした。 まず最初に、Rails で API サーバーを動かすイメージを・・・ まず、Rails で API サーバーを動かす時、どうやって実装してサーバーを動かしていたかイメージします。 文字にするとこんな感じでしょうか。 rails s すると localhost:3000 にサーバーが立ち上がる routes.rb にルーティング(エンドポイントと対応するコントローラー, アクション)を定義する コントローラーのアクションの中身を書く(DB の読み込み、書き込み、レスポンスの返却...etc) Go で API サーバーを立てるときも基本的にやることは変わ

                                                      GoでAPIサーバーを立てよう!(Ruby on Railsと比較しながら)
                                                    • 【2024年4月】フリーランス案件の単価における市場動向【フリーランスボード】

                                                      INSTANTROOM株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:曽根弘介)が運営する、フリーランスエンジニア・ITフリーランスの案件検索サイト「フリーランスボード(https://freelance-board.com/)」は2024年4月のフリーランス案件の単価における市場動向の調査結果を発表いたします。 ◆数字で見る「フリーランス市場動向」 フリーランスボードでは2024年4月30日時点の111,626件の掲載案件を対象に開発言語・フレームワーク・職種別の月額平均単価を調査いたしました。 ■フリーランス案件の月額平均単価 2024年4月のフリーランス案件の月額平均単価は71.0万円、最高単価は280万円です。 ▼掲載中のフリーランス案件はコチラから https://freelance-board.com/jobs ■開発言語別の月額平均単価 開発言語別の月額平均単価は上表の結果となりま

                                                        【2024年4月】フリーランス案件の単価における市場動向【フリーランスボード】
                                                      • Rails 7.2 Beta 1がリリースされました|TechRacho by BPS株式会社

                                                        Ruby on Rails 7.2 Beta 1がリリースされました。 Rails 7.2 Beta 1: Better production defaults, Dev containers, new guides design, and more! Give it a try and report any issues.https://t.co/x8tmeFOly6 — Ruby on Rails (@rails) May 29, 2024 リリース情報: Ruby on Rails — Rails 7.2 Beta 1: Better production defaults, Dev containers, new guides design, and more! リリースタグ: Release v7.2.0.beta1 · rails/rails 参考までに、7-2-stableブ

                                                          Rails 7.2 Beta 1がリリースされました|TechRacho by BPS株式会社
                                                        • Ruby舞鶴 #13 中止についての報告と今後の対応

                                                          Ruby舞鶴 #13 中止についての報告 2023/6/24 に開催予定だった Ruby舞鶴は直前に中止とさせていただきました。 今回はその件についての経緯の説明と今後の対応についての報告です。 中止の経緯 6/21 参加予定だった A氏に再三警告したが、Code of Conductの違反となる中傷がとまらなかったので、参加をお断りした所、主催者の Twitter DM や Connpass のフィードに中傷を書き込みました。 6/21-22 A氏は会場に乗り込んでくる勢いでした。この状況を受けて、会場管理者の方やその他の関係者に相談し、事態の打開を図りました。 6/23 しかし、23日までに事態が解決しなかったため、勉強会の開催中止を決定しました。会場管理者の方がA氏と話し合いをしていただく事になりましたが、勉強会開催の翌週になるため、念のため中止としました。 6/28 会場管理者の方

                                                          • 「Clean Architecture(クリーンアーキテクチャ)」の内容をまとめました - Qiita

                                                            ソフトウェアの振る舞いは、拡張できるようにすべきである こちらは「オープン・クローズドの原則」に関する記述です。 ソフトウェアの振る舞いは、既存の成果物を変更せず拡張できるようにすべきである、ということだ。 これこそが、我々がソフトウェアアーキテクチャを学ぶ根本的な理由だ。 ちょっとした拡張のために大量の書き換えが必要になるようなら、そのソフトウェアシステムのアーキテクトは大失敗への道を進んでいることになる。 拡張可能な設計! 肝に銘じます! インターフェイスは分離させよ こちらは「インターフェイス分離の原則」に関する記述です。 必要としないモジュールに依存することは一般的に有害とされる。 ソースコードの依存関係においては、再コンパイルや再デプロイを強制されるので明らかに有害であることがわかる。 だが、さらに上位のアーキテクチャレベルにおいても有害なのだ。 この辺りは今どきのフレームワーク

                                                              「Clean Architecture(クリーンアーキテクチャ)」の内容をまとめました - Qiita
                                                            • Quineから始めるRuby超絶技巧プログラミング入門 - Qiita

                                                              はじめに あなたは 超絶技巧プログラミング を知っていますか? 書籍「あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界」では以下のように書かれています。 超絶技巧プログラミングとは、「実用的なプログラミング言語を使って全く実用的でないものを作る遊び」です。 超絶技巧プログラミングの例として、以下のようなものがあります。 上記のポストを投稿した tompng さんが RubyKaigi にて紹介していた超絶技巧プログラミングに魅了され、僕も入門してみました。 この記事では、書籍「あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界」の紹介と、書籍に記載の方法で作ってみたオリジナルのプログラムの紹介を行います。 超絶技巧プログラミング 様々な種類の超絶技巧プログラミングがあります。書籍では以下のプログラムの紹介がありました。 自己生成プログラミング (Quine) プログラムを実行すると、そのプログラムが

                                                                Quineから始めるRuby超絶技巧プログラミング入門 - Qiita
                                                              • JavaScriptでゲーム作り「17-3:Canvas描画の最適化 ダブルバッファリング」

                                                                Top コラム集 JavaScriptでゲーム作り 17-3:Canvas最適化2 ダブルバッファリング 17-3:Canvas最適化2 ダブルバッファリング キャンバス最適化の応用編、ダブルバッファリングについて。 Canvasのプリレンダリングを全ての領域で行う (2019.7.7執筆、2021.11.06更新) 色々試してみると、非表示キャンバスへの描画は、表示されてるキャンバスに比べて更新の負担が軽いような感じがあります。 実際、私のPCではCanvas表示サイズの幅512を超えると極端に動作がモタツクのが問題でした。しかし一方、非表示キャンバスの更新はいくら領域を増やした所で、動作に支障は出ないようでした。 今回、こういった非表示キャンバスの描画更新メソッドを全体で行うとどうなるか試します。画面のもたつきを無くし、描画パフォーマンス向上させ、ひいてはcanvasサイズの許容を一回

                                                                  JavaScriptでゲーム作り「17-3:Canvas描画の最適化 ダブルバッファリング」
                                                                • reviewdogでpre-commitフックをより快適にする - notebook

                                                                  lint-staged + huskyでプロジェクトのpre-commitフックにリンターを設定して…コミット前に指摘を潰しましょうというのはよくあるやり方である lint-stagedでは差分に対してのみ各種リンターのチェックができる認識でいたが差分があるファイル単位までフィルタリングできるという感じだった プロジェクトの途中からリンターを導入する場合など、すでに警告対象のコードが紛れてしまっている場合、そういうファイルを変更するとリンターに引っかかるので同時に直さないと行けないというような感じになる できれば差分のみに対して警告を出すようにしたい 一方、CIではよくreviewdogを使って差分のみに対してリンターを掛けコメントしている例をよく見る reviewdog/reviewdog: 🐶 Automated code review tool integrated with an

                                                                    reviewdogでpre-commitフックをより快適にする - notebook
                                                                  • 初心者のためのRuby入門 - Qiita

                                                                    まえがき 筆者はRuby初心者ですが、習得した基礎内容を共有したいと思います。 これからRubyを始める人への手助けになれば嬉しいです。 Rubyとは Rubyとは、まつもとゆきひろ氏により開発されたオブジェクト指向スクリプト言語です 一般にWEBアプリケーションの「システム」をつくるために用いられています。 出力 puts "○○"というコードを書くと、putsの後の○○という文字がコンソールに出力されます。

                                                                      初心者のためのRuby入門 - Qiita
                                                                    • YouTubeと子供の英語習得 · kapieciiのブログ

                                                                      Apr 28, 2024 00:00 · 2009 words · 5 minute read 語学 子育て 子供に海外の子供向けのYouTube動画を見せ始めたところ、当初の想像以上に英語を習得している様子です。 「子供が英語を使えたら生きる力の1つになるよなぁ。でも英会話学習は高いし、連れて行く時間も無いしなぁ。」と考えている親御さんの参考になるかもしれません。 うちの子のこれまでの様子をブログに書いてみます。 目次 背景 これまで見ていた動画の変遷 初期 中期 後期 どのくらい英語を使えるのか? どれくらいの時間YouTubeを見ていたのか? 最後に 背景 2020年春頃、Covid-19の影響で家庭保育が必要な時期がありました。 私は仕事柄在宅勤務ができていたのですが、とはいえ小さな子供の家庭保育と仕事の両立は厳しいです。 というわけで仕方なく仕事をしている間はYouTubeに子守

                                                                      • Ruby で円周率を計算する - fetburner.core

                                                                        以前 Ruby で円周率を計算するプログラムを作成し、Omotesando.rb で発表したことがありました。口頭で発表しただけと言うのも味気ないですから、その時発表した内容をブログ記事としても纏めておきましょう。 本記事では、チュドノフスキーの公式に基づいて円周率を計算するプログラムを Ruby で作成し、ライブラリの選定や並列化も含めて高速化を試みます。円周率の計算それ自体にはさして意味はありませんが、ここで得られた知見は Ruby で書かれたプログラムを高速化する際にヒントを与えてくれるのではないでしょうか。 ちなみに、今回作成するプログラムで使うチュドノフスキーの公式や、それを高速に計算する binary splitting 法の説明を書き下すと如何せん数式が入り混じった厳ついものになってしまうのですが、実装の本質的な部分は次に示すように至って簡潔なことを最初に述べておきます。 d

                                                                          Ruby で円周率を計算する - fetburner.core
                                                                        • Rubyを使用してStripe Webookを設定する方法 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

                                                                          こんにちは。イノベーションLABのみなみです。 私はQubeの開発に携わっています。 当社が開発・運営をしているBtoBのWebサービス:Qubeについてはこちら ▼ www.css-net.co.jp 以前、Qubeで導入した「Stripe」というクレジット決済機能の決済処理について、ブログで書かせていただいたのですが、その後Qubeでは、Stripe決済における支払い状況や入金状況の自動更新機能を新たに追加しました。 その際に、Stripeの「Webhook」という機能を利用しましたので、今回はその設定方法についてご紹介します。 以前のブログについてはこちら▼ blog.css-net.co.jp 1. WebhookとはStripe からイベントを受信する HTTP エンドポイント 2. 設定手順(支払い成功時の通知受信を想定した場合) 2.1 前提条件 2.2 ローカル環境設定 2

                                                                            Rubyを使用してStripe Webookを設定する方法 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
                                                                          • Railsで毎秒・毎分変化する値を、cronなしでどう実装するか - 独学エンジニアの記録帳

                                                                            こんにちは。 entershareで働いているじゅんと言います。 普段仕事ではRubyを使っています。 最近とあるプロジェクトで、「ある一定のルールに従って毎秒値を変化させていく」という機能を実装する機会がありました。 自分の実装した内容を詳しくは話すことはできませんが、例えばソシャゲで毎秒ごとにユーザーの体力が0.01だけ回復していくという仕様や、セールで売られている商品の価格が毎秒1円ずつ安くなっていくような仕様を思い浮かべてください。 (ここでは毎秒と言いましたが、毎秒でなくても毎分でも毎時でも同じです。) これと似たような仕様で、「1日に一回ユーザーの体力を全回復する」といったようなものもあります。 この場合、毎日深夜の0時ぴったりにcronを回して全てのユーザーの体力を回復させる処理を行えばOKです。 (例えばusersテーブルにlifeとmax_lifeいうカラムがあるのであれ

                                                                              Railsで毎秒・毎分変化する値を、cronなしでどう実装するか - 独学エンジニアの記録帳
                                                                            • 自分のアプリケーションに適した認可モデルとは?

                                                                              Authorization自分のアプリケーションに適した認可モデルとは?ユースケースに応じて、どの認可モデルが自分のアプリケーションに適しているか学びましょう。 認可とは、特定のリソースへのアクセスを検証するプロセスです。最新のセキュリティワークフローを使ったシステムでは、ユーザーが何をする権限があるかを、アプリケーションがコントロールできます。このプロセスがアクセスコントロールです。 この記事ではアクセスコントロールについて、また、誰が何にアクセスできるかを決定するための構造とルールを提供するアクセスコントロールモデルを使う理由について学びます。 さまざまなアクセスコントロールモデルを理解できるよう、経費精算システムのようなアプリケーションの例を考えてみましょう。このようなタイプのシステムでは、あるユーザーが他のユーザーから提出された経費精算書を承認できるようにする必要があります。 この

                                                                                自分のアプリケーションに適した認可モデルとは?
                                                                              • JJUG CCC 2024 Spring予習 11:00~14:00編 #jjug_ccc - 世迷言ラボの世迷言

                                                                                来たる2024/6/16にJJUG CCC 2024 Springが開催されます! jjug.doorkeeper.jp この記事ではセッション一覧から内容を想像して、予習していきます。 当日聞くセッションの参考になれば幸いです。 ※セッションの説明から考えた個人の想像になります。実際の内容とは異なる場合があります。 タイムテーブルはこちら https://sessionize.com/api/v2/mqw0vro3/view/GridSmartsessionize.com 10:00~11:00までのセッションはこちら 11:00~14:00までのセッション←今ここ 14:00~16:00までのセッションはこちら 16:00以降のセッションはこちら 次世代RDB劔"Tsurugi"にアクセスするJavaライブラリー・ツール 11:00 - 11:45 #Intermediate フレーム

                                                                                  JJUG CCC 2024 Spring予習 11:00~14:00編 #jjug_ccc - 世迷言ラボの世迷言
                                                                                • 継承、誤って使っていませんか? - Qiita

                                                                                  誰に向けての記事か この記事は主にオブジェクト指向プログラミングに慣れてきた頃くらいの方を対象にしています。 PythonやJava、Rubyといったプログラミング言語を勉強しはじめると、しばらくしてオブジェクト指向という概念を学習することになります。そしてオブジェクト指向プログラミングの重要な特徴として以下の3つがよく挙げられます。 継承 カプセル化 ポリモーフィズム 上記のうち、特に使い方に注意を払わなければならないのは継承です。継承はスーパクラスとサブクラスの間に密結合を生み出します。継承を誤って使ってしまうと1つの変更が他のクラスにも影響を及ぼしかねません。そうすると変更するのにも認知的なコストがかかるようになります。継承自体禁止するように言う人もいるくらいです。 筆者自身は継承を全面的に禁止しようとは思いません。ただし、継承にも良い使い方、良くない使い方というのはあります。それで

                                                                                    継承、誤って使っていませんか? - Qiita