並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 356件

新着順 人気順

rubyの検索結果201 - 240 件 / 356件

  • 自然言語化するプログラミング言語、開発よりも意思疎通の側面が重要に

    未経験者がプログラミングを学びたいと思ったとき、まずぶつかる問題が、どのプログラミング言語を選べばいいかということだ。このテーマに関しては一家言持っている人も多いのではないだろうか。 個人的な考えとしては、どの言語から始めてもいいと思っている。とりあえず自分が名前を聞いたことがある言語で大丈夫だろう。そうしたメジャーな言語であれば、詳しい人が多く、解説書なども充実していると考えられるからだ。情報が少ないマイナーな言語を選ぶのは、初心者にはおすすめしない。 具体的には、「Python」「Java」「JavaScript」「C言語」あたりだろうか。個人的には「Ruby」も好きだが。何となく自分に合っていそうな言語を感覚で選べばいいと思う。 「初心者がどのプログラミング言語を選ぶべきか」というテーマは、個人的には典型的な「自転車置き場の議論」だと思っている。この言葉は、「本来は新しい原子力発電所

      自然言語化するプログラミング言語、開発よりも意思疎通の側面が重要に
    • VSCode の ruby-lsp 拡張でコードジャンプができるようになるまでにやったこと

      はじめに VSCode で Ruby の開発を行う場合、多くの方は元々rebornix.Ruby拡張を使っていたと思います。 しかしこちらの拡張は去年時点ですでに非推奨となっており、現在はインストールできません。 後継としてShopify.ruby-lspの使用が推奨されています。 多くの方がおそらくそうしているように、私もこちらの拡張に切り替えたのですが、rebornix.Rubyでできていた定義元へのコードジャンプ(cmd+クリック)ができなくなってしまいました。 ruby-lspは起動しているが、cmd+クリックしても何も起こらず、F12やサブメニューの「定義へ移動」をクリックしても「〜〜の定義は見つかりません」と表示される状況でした。 色々やってたら無事コードジャンプできるようになったので、試したことをまとめます。 結論 rubocop の拡張(misogi.ruby-ruboco

        VSCode の ruby-lsp 拡張でコードジャンプができるようになるまでにやったこと
      • 【初心者向け🔰】Rust とは何か?概要とマシンへの導入方法 - Qiita

        概要 執筆時現在、Rust は 2016〜2022 年の間 Stack Overflow Developer Survey アンケートで『最も愛されているプログラミング言語』で1位を獲得し続けている人気の言語です。一方で、Rust は 学習難度が高い 言語とも考えられているようです。 そんな人気が出ているプログラミング言語 Rust について、初心者向けに概要と導入手順をざっくりとまとめてみました。 前提 プログラミングの基礎的な用語(「コンパイル」など)は知っている前提 筆者のマシン環境は macOS 導入手順については macOS を前提に記載 Rust とは 「Rust(ラスト)」 は、「錆(さび)」を意味する英語からきており、オープンソースライセンスで公開されている比較的新しいプログラミング言語です。 Mozilla の従業員のグレイドン・ホアレ(Graydon Hoare)氏の個

          【初心者向け🔰】Rust とは何か?概要とマシンへの導入方法 - Qiita
        • Vue3(S3)とSupabase(AWS Lambda)で作るGoogleアカウント認証サイト - Qiita

          はじめに AWS Lambda(node.js)でSupabaseのクライアントを作成し、S3にデプロイしたVue3から使う方法を解説していきます。 また前回の記事でも行ったGoogleをプロバイダーとしてOAuth認証もAWS Lambda越しに操作します。 この記事について 自分の理解度向上のために作成してますので、だいぶ長いです。Supabaseをサーバーレスで使う一例としてご参考になれば幸いです。 Supabaseに関する記事ですが、公式に則った利用方法ではありません。 実際の利用に関してはしっかりとRow Level Securityを設定し、アクセスポリシーも設定しセキュリティ対策をしたうえで使うのが正攻法です。 さもないと、怒られます! こういうところがSupabaseのいいところ? (この記事の公開後にメールでRLSを有効にしなさいと、アラートが飛んできました。) 本題に戻

            Vue3(S3)とSupabase(AWS Lambda)で作るGoogleアカウント認証サイト - Qiita
          • 明日(7/19)のRuby Association Activity ReportでPf2プロジェクトの成果発表をします - osyoyu.com/blog

            RubyKaigiで発表したRubyプロファイラ "Pf2" ですが、これはRubyアソシエーションの開発助成に採択されたプロジェクトの成果なのでした。50万円を助成いただける上に、メンター(自分の場合はk0kubunさん)にサポートいただきながら開発できるという超豪華プログラムです。 このプロジェクトの成果を明日(7/19)のRuby Association Activity Reportで発表します。オンライン(Zoom)かつ日本語と、気軽に聞きやすく仕上がっている予定です。自分のターンは16:30から。

            • 熟女倒錯大全20 | R18動画紹介

              当サイトはアダルトな内容も扱っております。申し訳ございませんが18歳未満の方のアクセスはご遠慮下さい。 【広告】当サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。

                熟女倒錯大全20 | R18動画紹介
              • 熟女倒錯大全40 | R18動画紹介

                当サイトはアダルトな内容も扱っております。申し訳ございませんが18歳未満の方のアクセスはご遠慮下さい。 【広告】当サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。 老舗旅館で心中を図った美樹、しかし心中は失敗して気がつくと身体は縛られ、目の前には縄女将・千秋が立っていた…。愛人の目の前で縛られ打たれる美樹、意識とは逆に身体は快感に溺れていく。人妻の美樹、妻子もちの浩二、2人の恋は叶うはずもなかった。2人は最後に旅に出た。老舗の旅館に泊まり激しい情交の後、睡眠薬を飲み心中した。だが、結果は失敗だった。意識が戻ると猿ぐつわを咬まされ身体は縛られ、旅館の女将・千秋と夫・有末の声が聞こえた。「うちの旅館でとんでもないことをしてくれたわね。こんなことが噂にでもなったら商売にならないわ。」「賠償は身体で払ってもらおうか」

                  熟女倒錯大全40 | R18動画紹介
                • CodeCamp(コードキャンプ)は口コミでも評判のやばいスクール?

                  コードキャンプ(株)が運営する「CodeCamp」(コードキャンプ)は、Webデザイン・プログラミングが学べるオンラインスクールです。 レッスンごとに「講師を選べるマンツーマン指導」と挫折を防ぐための「学習サポート」で、全くの未経験者からでもスムーズに上達できます。 CodeCamp(コードキャンプ)は、コースによっては、転職支援やキャリア支援などを受けることも可能です。 2013年の開校以降、これまでに50,000名以上が受講しており、満足度97.4%というやばい実績を残しています。 しかし、「CodeCamp(コードキャンプ)は最悪」といった意見も見られます。 受講生の口コミや評判などをまとめました。 CodeCamp(コードキャンプ)の口コミや評判は? CodeCamp(コードキャンプ)を受講した人たちの口コミや評判などをまとめました。 悪い口コミ 独学で学んでいて分からない事があっ

                    CodeCamp(コードキャンプ)は口コミでも評判のやばいスクール?
                  • カバレッジ

                    カバレッジとは、ソフトウェアテストにおいて、プログラムのソースコードがどの程度テストで実行されたかを示す指標である。 テストの網羅性を評価し、品質向上に役立てるために用いられる。 カバレッジの概要 カバレッジは、ソフトウェアテストの網羅性を定量的に評価するための指標である。具体的には、テストケースを実行した際に、ソースコードのどの部分が実行されたかを計測し、その割合をパーセンテージで表す。例えば、カバレッジが80%であれば、ソースコード全体の80%がテストで実行されたことを意味する。 カバレッジは、テストの十分性を評価する上で重要な役割を果たす。カバレッジが高いほど、テストケースがソースコードの様々な部分を網羅していると考えられるため、潜在的なバグを発見できる可能性も高まる。しかし、カバレッジが高いからといって必ずしもソフトウェアの品質が高いとは限らない。テストケースの質や、テスト対象外の

                      カバレッジ
                    • Ruby 3.3.4がリリースされました|TechRacho by BPS株式会社

                      Ruby 3.3.4がリリースされました。内容はバグ修正です。 祝・Ruby 3.3.4リリース 🎉 Ruby 3.3.4 Released https://t.co/VppWOyBbf4 「net-pop」「net-ftp」「net-imap」「prime」がインストールできない問題が修正されたようです。 そして今後は2ヶ月おきにマイナーアップデートするんだって!(驚)https://t.co/uc4xM7ky1K — Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) July 9, 2024 リリース情報: Ruby 3.3.4 Released 詳しくはリリース情報をご覧ください。 🔗 更新の概要 以下の記事で報じた問題がRuby 3.3.4で修正されました(追記あり)。 Ruby 3.3.3にアップグレードするとbundle installでnet-popがインストー

                        Ruby 3.3.4がリリースされました|TechRacho by BPS株式会社
                      • 【個人開発】旅行やデートのプランを共有するSNS「Go out Planning」を作成しました - Qiita

                        はじめに はじめまして3rararaと申します! 今回は旅行やデートのプランを共有するSNS「Go out Planning」を作成したため、 記事にまとめておこうと思います これからポートフォリオを作成しようと考えている方などの一例として、作成の一助となれば幸いです! AI機能などまだまだ機能を追加予定ですので、その度に記事もアップデートできたらと考えています!✨ 【サイトURL】 【Github URL】 本記事では、「Go out Planning」の概要やこだわりポイント、 苦労した点などについて書いていきます! 機能の実装については記載していませんのでご留意ください🙇 開発テーマを選んだきっかけ 旅行やデートのプランを練ることが苦手で、同行者に考えてもらうことが多くありました いつもプランを考えてくれている同行者は私ではなく、「第三者に誉めてもらいたい!」とよく言っていました

                          【個人開発】旅行やデートのプランを共有するSNS「Go out Planning」を作成しました - Qiita
                        • 疎行列ベクトル積 (SpMV) に関する調査 - FPGA開発日記

                          疎行列ベクトル積について調べなくてはならなくなったので、自分の備忘録として残しておく。 行列ベクトル積というのは普通にのことを指すが、行列Aが疎である場合、つまり多くの要素が0である場合には、メモリを節約するために0出ない要素のみを記憶し、その位置をインデックスで保持する。 これを疎行列ベクトル積と呼び、SpMV (Sparse Matrix-Vector Multiplication)と呼ばれている。 例えば、以下のの行列と4列のベクトルの行列積を取る場合、オレンジの部分のみに値が入っており、それ以外の部分は0であるとする。 各要素に入っている値はグローバルなインデックスとする。 この場合、各行列の要素をすべて端に寄せ、その位置を覚える。 ptr : 各列の先頭要素が何番目のインデックスから始まるかを示す。 idx : 各列において、それぞれの要素が何番目の行列の場所に入っているのかを示

                            疎行列ベクトル積 (SpMV) に関する調査 - FPGA開発日記
                          • 紅縄飛行 真性M女 清美 | R18動画紹介

                            当サイトはアダルトな内容も扱っております。申し訳ございませんが18歳未満の方のアクセスはご遠慮下さい。 【広告】当サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。

                              紅縄飛行 真性M女 清美 | R18動画紹介
                            • RubyMine で Turbo を Rails アプリに使用する | The RubyMine Blog

                              皆さん、こんにちは! RubyMine チームは Ruby と Rails の新しいテクノロジーのサポートを提供するための継続的な取り組みを行っています。 Rails に最近追加された最も画期的な手法の 1 つは間違いなく Hotwire だと言えます。そこで、このフレームワーク一式の概要と RubyMine で最も重要な Turbo 機能と Stimulus 機能を Rails アプリに使用するためのチュートリアルを用意しました。 この記事では Turbo を取り上げています。Stimulus のサポートについての詳細は、次のブログ記事をお待ちください。 Hotwire と Turbo Hotwire とは? Hotwire は JSON の代わりに HTML をワイヤー越しに送信することでウェブ開発を単純化します(名称は「HTML over the wire」の略称です)。 これにより

                                RubyMine で Turbo を Rails アプリに使用する | The RubyMine Blog
                              • Railsのviewテストを書こう - Qiita

                                挨拶 自称、Ruby on Rails フロントエンドエンジニアのnaofumiです。X @naofumiでは色々勝手なことを書いていますが、最近Qiitaをやろうかなと思っています。 日々、下記のことを考えて開発したり、Xにポストしたりしています。 Railsのテスト戦略。Viewのテストも シンプルだけどUXを犠牲にしないHotwireの書き方 ActiveRecordのあまり知られていない機能を使いこなして、シンプル・高機能・堅牢なコードを書くコツ なるべくScaffoldの型を保ちつつ、複雑な処理を書く方法 でも、ちゃんと記事をまとめるまでの気力がまだないので、サクッと書けるものを中心に書いていきます。内容は薄めでも背景は意外と考えているので、コメントを残してもらえれば長文解答します! ではいよいよ本題です! あなたは何のテストを書いているのか? 私が見てきた現場のほとんどでは以下

                                  Railsのviewテストを書こう - Qiita
                                • #Rails + #rspec でハッシュに対して一部のkey/valueの型だけを検証する、ゆるいテストをするには include と b

                                  expect(a: 1, b: Time.now, c: 'wow').to include({a: be_a(Integer)}) # => true expect(a: 1, b: Time.now, c: 'wow').to include({b: be_a(Time)}) # => true expect(a: 1, b: Time.now, c: 'wow').to include({c: be_a(String)}) # => true expect(a: 1, b: Time.now, c: 'wow').to include({c: be_a(Integer)}) # => [#<RSpec::Expectations::ExpectationNotMetError: expected {:a => 1, :b => 2019-12-13 02:08:55.28392210

                                    #Rails + #rspec でハッシュに対して一部のkey/valueの型だけを検証する、ゆるいテストをするには include と b
                                  • 『コードモンスター大図鑑』を早速やってみた! - paiza times

                                    paizaでは本日、プログラミングが学べるゲーム『コードモンスター大図鑑 プログラミングでゲットだぜ!』を公開いたしました。 paiza.hatenablog.com プログラミング初心者でもゲーム感覚で楽しくプログラミングが学べますので、paizaメディアチームでも早速やってみました! 『コードモンスター大図鑑』ってどんなゲーム? 『コードモンスター大図鑑 プログラミングでゲットだぜ!』は、プログラミングの力を宿した不思議な存在「コードモンスター」をすべて集めて大図鑑の完成を目指し、問題を解きながら物語を進めていくゲームとなっています。 わからないところはpaizaラーニングの学習動画や問題集で学べるので、初心者でも安心してプレイできます。 Python・PHP・Ruby・Java・C・C++・C#・JavaScript・Kotlinの9言語に対応していますので、好きな言語で進めてみてく

                                      『コードモンスター大図鑑』を早速やってみた! - paiza times
                                    • 全文検索を日本語向けにチューニングする - Linkers Tech Blog

                                      はじめに 情報システム部の横山です。弊社のビジネスマッチングサービス・LFBで、全文検索のチューニングを行ったので、今回はその時の知見を共有します。 読者の想定レベル Elasticsearch(以下ES)の設定方法についてある程度わかる人を想定しています。もし、Elasticsearchの日本語対応のチューニングを行う必要があるけれども、Elasticsearchのことが何も分からないという方は、先にanalyzerの仕組み等を学ぶ必要があります。 analyzerはchar filterとtokenizerとtoken filterで構成されることを知っている indexへのmappingの仕方を知っている ESの検索クエリがある程度読める 日本語の検索は難しい 日本語はとても検索が難しい言語です。「東京都内の企業でプログラマを募集しています」という文章があるとします。この文章を品詞で

                                        全文検索を日本語向けにチューニングする - Linkers Tech Blog
                                      • 今どきの言語ならこの2択、歯ごたえ十分のRustか型を使えるTypeScriptか

                                        日経クロステックが実施した「プログラミング言語利用実態調査2023」で「今後、スキルアップしたいと思う言語はどれですか」と複数回答可で尋ねたところ、トップ10の言語が分かった。それぞれの言語の特徴を解説する。 4位 Rust 多機能でC/C++並みに高速。ただし、難易度は高め 2015年に最初の安定版である「Rust 1.0」がリリースされたRustは、近年人気が高まっているプログラミング言語です。Rustの魅力は、高速に動くプログラムを、現代的なプログラミングテクニックを使うコードで作成できることです。これはプログラミング言語の歴史から見ても興味深い点です。 近年、プログラミング言語の進化の方向は、PythonやRubyのように実行速度を犠牲にする代わりに様々な機能を提供するか、Go言語のように提供する機能を絞って実行速度の向上を追求するかという2つの道に分かれていました。その中で、Ru

                                          今どきの言語ならこの2択、歯ごたえ十分のRustか型を使えるTypeScriptか
                                        • 還暦熟女 福田幸江 | R18動画紹介

                                          当サイトはアダルトな内容も扱っております。申し訳ございませんが18歳未満の方のアクセスはご遠慮下さい。 【広告】当サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。

                                            還暦熟女 福田幸江 | R18動画紹介
                                          • 競争力のある価格設定:AIを活用したバリュープライシングの戦略

                                            今回は大阪中心部のIT・情報系の専門学校をまとめました。 資格やスキルなど特化した学校もあるため、自分に合った学校を見つけましょう。 田島悠介 今回は、なにか相談受けたんだって? 大石ゆかり 大阪に住んでる親戚がIT系の専門学校に通いたいって言ったんですが・・・どこを選べばいいかわからなくて・・・ 田島悠介 よし!それじゃ、自分にあったIT系専門学校の選び方と大阪にある学校を紹介していくね! 大石ゆかり お願いします! 目次 自分に合った学校の選び方 学費を抑えられる学校 資格が充実している学校 プログラミングを学習できる学校 実習の多い学校 就職サポートが充実している学校 まとめ 自分に合った学校の選び方 これからIT系の知識・スキルを習得したいと考えている方は多いでしょう。 IT系の専門学校に興味を持ってもどの専門学校に入学すれば良いのか、自分にはどの専門学校が合っているのか考えること

                                              競争力のある価格設定:AIを活用したバリュープライシングの戦略
                                            • HTML,CSS,Ruby,Railsなどの参考資料まとめ(自分用) - Qiita

                                              Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                                                HTML,CSS,Ruby,Railsなどの参考資料まとめ(自分用) - Qiita
                                              • お金をかけずにサーバーの勉強をしよう - OpenSearchインストール -

                                                こんにちは。 このサイトも、書くものが増える度にブログ様になってきていますが、私は元々こういう語りかけのスタイルの方が書きやすいのかも知れません。 数年前に Windowsサーバーやら Linuxサーバーのログを OSSを使って画一的に収集することが流行ったことがあって、その形態は ログ吐き元 → ログ収集サーバー → データベース → GUIツール という感じの構成なんですが、ログ収集サーバーの代表的なものとして Logstash fluentd がありました。 fluentdは Rubyでできていて、私は Rubyを触ったことが無かったものですから、Logstashでやってみることにしました。 Logstashは Elastic社が作っているんですが、同社のメインプロダクトが Elasticsearch という全文検索データベースなものですから、上記の仕組みで収集したログの格納先 DB

                                                • Rubyでキーワードによって処理を変えたい時、そのキーワードは文字列ではなくシンボルで表現しよう - Qiita

                                                  # time_of_day(時間帯)によって適切な挨拶を返すメソッド # time_of_dayの値は morning, night, daytime の3つ # morningの場合はgood morning # nightの場合はgoodbye # daytimeの場合はhello を返す # def greeting(time_of_day) case time_of_day when 'morning' 'Good morning' when 'night' 'Goodbye' when 'daytime' 'Hello' else 'Invalid time of day' end end # メソッドのテスト puts greeting('morning') # => Good morning puts greeting('night') # => Goodbye puts g

                                                    Rubyでキーワードによって処理を変えたい時、そのキーワードは文字列ではなくシンボルで表現しよう - Qiita
                                                  • 初めてのGitは電車で例えて学ぼう!初学者向け基本Gitコマンド入門 - Qiita

                                                    Gitを学びたての人へ Gitを学びたての皆さん、こんにちは!今年の4月よりエンジニアとして新卒入社した k_uki512です!🎉 会社の新人研修や、プログラミングスクールでGitを初めて触り始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方が「分からない」という状態に陥りやすいのが "Git" のコマンドだと思います。 分からない理由を分析してみた Gitのコマンドが分かりづらい理由として以下のような原因があると考えました。 データをコマンドでやり取りすることがなかった 用語いっぱい。違いが分からない、、(add,commit…) データ(変更履歴)の流れが見えづらい つまり変更履歴という概念が抽象的かつ、pushまでのステップが多いことが原因だと考えました。 そこで、この記事ではGitの一連の流れを、わかりやすく電車に例えて解説していきます! この記事を通じてGitの流れを学び、会

                                                      初めてのGitは電車で例えて学ぼう!初学者向け基本Gitコマンド入門 - Qiita
                                                    • YAMLにpythonのコードを書きまくるのは何故ダメなのか - Qiita

                                                      はじめに 都知事選の安野候補、ポスターの貼り方と髪型・服装とYAMLファイルの書き方だけひたすら批判されている前代未聞の都知事候補となっている(※2024/6/26時点) 現職知事が公約未達や経歴詐称疑惑等で批判されている一方でこれはちょっと面白すぎる。 そんなにダメなの?現職が8年も在任していたのに公約の花粉症撲滅を実現しなかったことより悪いことなの? あらゆる人の意見を爆速でキャッチアップし、リファクタリングしていて本当に凄い。現職には、花粉症もこのスピード感で撲滅してほしかった。 私はエンジニアでもプログラマでもないので、なぜ安野候補が批判されているのか分からなかった。しかし、「YAMLの中にpython書きすぎだったから」が都知事選の勝敗を分けるかもしれないので、個人の勉強と備忘録として「YAMLの中にpythonのコードを書きまくるのが何故ダメなのか」をまとめる。 YAMLとはそ

                                                        YAMLにpythonのコードを書きまくるのは何故ダメなのか - Qiita
                                                      • stmn tech blog

                                                        2024-06-05 「RubyKaigi 2024」にPlatinumスポンサー・ブース出展で参加しました! こんにちは。 株式会社スタメンで、Product HRをしている東岡 (@tooka_91)です。 今回はRubyKaigi 2024の参加レポート記事です。 昨年のRubyKaigi 2023から引き続き、2024年5月15日~17日の3日間、那覇文化芸術劇場なはーとにて開催された、RubyKaigi 2024 に… #RubyKaigi 2024 #Ruby 2024-04-25 TUNAG管理画面のフロントエンドリアーキテクチャでチャレンジしたこと TypeScript React こんにちは、スタメンでTUNAGの機能開発チームに所属している森(@hisayuki_mori)です。 今回、2023年の11月からスタートした新機能開発においてフロントエンド側の開発を担当しま

                                                          stmn tech blog
                                                        • 海外の反応アニメ【推しの子 2期】第12話感想「見なくてもわかる、約束された覇権アニメだとね」

                                                          7:海外の反応 >>5 今年の始めに「セクシー田中さん」を巡る問題もあったし、タイミング的にも非常に深刻な話だ。 8:海外の反応 >>5 deep voice “Zenbu.” 9:海外の反応 >>8 領域でも展開するんじゃないかって言い方だったよね。lol アニメにおける最も強力な攻撃トップ10入り。 10:海外の反応 >>8 そのセリフで一気にAyaneruの本領が発揮された。 正直そのシーンまではキャスティングに疑問を抱いてたんだけど、あのセリフで完全に納得したよ。 11:海外の反応 やっぱりわたしはあかねが大好きだ。 彼女が1話目から存在感を発揮してくれて嬉しいよ。 彼女のモノローグはシーンを説明するのに最適だ。 そしてもちろんあの長い髪もね。 うん、やっぱりあかねが一番だわ!(アイも好きだけど) 12:海外の反応 日本語勉強中の状態でいつも漫画と格闘してるわたしとしては、姫川が”

                                                            海外の反応アニメ【推しの子 2期】第12話感想「見なくてもわかる、約束された覇権アニメだとね」
                                                          • Ruby パーサ「Prism」を触ってみる

                                                            こんにちは、 simomu です。今日は Ruby のパーサの一つである Prism を触ってみた話をします。 Prism について Prism は Ruby 3.3 から default gem として追加された Ruby のパーサです。gem として Ruby のコードをパースするのに利用できる他、Ruby 3.3 時点では実験的ではあるものの実際に Ruby のコードを実行する際のパーサに Prism をすることもできます。 $ ruby --parser=prism --dump=prism_parsetree -e 'puts "Hello World"' ruby: warning: The compiler based on the Prism parser is currently experimental and compatibility with the compil

                                                              Ruby パーサ「Prism」を触ってみる
                                                            • Claudeの記事一覧

                                                              articlesTrendingAlltimeLatest🤩Llama 3.1 405Bを体験してみたMasanori YoshidainAccenture Japan (有志)21時間前 4🙌DeepLの次世代LLMモデル翻訳Masanori YoshidainAccenture Japan (有志)3日前 1🍒Claude 3.5 Sonnet x Google Colabで領収書をOCR検証Masanori YoshidainAccenture Japan (有志)4日前 3🥰Difyの勢いが止まらない!GPT-4o mini day 0 support!Masanori YoshidainAccenture Japan (有志)5日前 5🍺🤖💯Elyza-tasks-100 人間の回答をAIに評価してもらうシステム作ってみた生ビール5日前 2💡Claude 3.5

                                                                Claudeの記事一覧
                                                              • 翻訳局アカタテハ

                                                                Akito Tanaka, technical translator. 翻訳局アカタテハ Akatateha means Vanessa indica. リンク 翻訳会社と在宅翻訳者を比較する E-mail yoke@ruby.nifty.jp

                                                                • プログラミング言語 Scheme の解説

                                                                   プログラミング言語 Scheme の解説 規格 プログラミング言語 Scheme の規格は Revisedn Report on Algorithmic Language Scheme と呼ばれる文書で提供されている。 略して RnRS と記述されることが多い。 n の箇所は版の番号が入り、例えば現時点の最新版であれば R7RS ということになる。 その他、公式な規格とは別に SRFI や ERR5RS がある。 これから入門する人にとっては最新規格である R7RS を参考にすればよさそうに思えるが、現実的なプログラミングにはやや機能が不足すると考えられる。 一方で、大き目な規格であった R6RS は主要な Scheme 処理系作者が賛成しなかった経緯があるなどしてあまり歓迎されていない様子がうかがえる。 また、 SRFI が各規格と矛盾する場合などもあり、単純ではない。 一部の処理系

                                                                    プログラミング言語 Scheme の解説
                                                                  • RUBY南界編~SOLDIERSラグナロック~:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]

                                                                    登場キャラクター100人以上の長編SRPG第一部 シミュレーションRPGツクール95作品。 SRPG「RUBY」の第一部(前編)。 登場キャラクター100人以上の長編です。

                                                                      RUBY南界編~SOLDIERSラグナロック~:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]
                                                                    • 初めてのGitは電車で例えて学ぼう!初学者向け基本Gitコマンド入門 - Qiita

                                                                      Gitを学びたての人へ Gitを学びたての皆さん、こんにちは!今年の4月よりエンジニアとして新卒入社した k_uki512です!🎉 会社の新人研修や、プログラミングスクールでGitを初めて触り始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方が「分からない」という状態に陥りやすいのが "Git" のコマンドだと思います。 分からない理由を分析してみた Gitのコマンドが分かりづらい理由として以下のような原因があると考えました。 データをコマンドでやり取りすることがなかった 用語いっぱい。違いが分からない、、(add,commit…) データ(変更履歴)の流れが見えづらい つまり変更履歴という概念が抽象的かつ、pushまでのステップが多いことが原因だと考えました。 そこで、この記事ではGitの一連の流れを、わかりやすく電車に例えて解説していきます! この記事を通じてGitの流れを学び、会

                                                                        初めてのGitは電車で例えて学ぼう!初学者向け基本Gitコマンド入門 - Qiita
                                                                      • 【初心者向け】Java開発環境に必要なソフトウェアや開発手順を解説 - 忍者CODEマガジン

                                                                        Web(ウェブ)アプリの開発を目標にJavaを学習してみたいと考えている方もいるでしょう。Javaを学ぶには開発に必要な環境の構築が必要です。今回はJavaを学ぶ際に必要な開発環境について紹介します。 忍者CODEマガジンは、未経験からでもプロのエンジニアを目指せるプログラミングスクール「忍者CODE」が運営しているプログラミング情報サイトです。 プログラミングの効果的な学習方法 プログラミング用語の解説 エンジニアのキャリアに関する情報 など、プログラミングを始めたばかりの初学者に役立つ記事を幅広く公開しています! Javaの開発環境に必要なソフトウェア Javaの開発に必要なのは、JDKとIDEです。それぞれの特徴と必要性を説明します。 JDK JDKとはJava Development Kitのことです。Javaの開発に必要な環境で、主に下記の機能が含まれます。 ・実行環境であるJR

                                                                        • 【ロンドンオリンピック】日本選手団が開会式で謎の退場?…猪瀬直樹東京都副知事も関心寄せる | レスポンス(Response.jp)

                                                                          開催中のロンドンオリンピックで、開会式の際、日本選手団が“謎の退場”をさせられていたのではとの在ロンドンの日本人のブログがTwitterなどで話題に。東京都の猪瀬直樹副知事も「確認したい」と関心を寄せている。 話題となっているのは、ロンドン在住の「Ruby」と名乗る個人のブログ。29日付けの日記でロンドンオリンピックの開会式に行ってきたことを写真付きで報告しているのだが、この中で日本選手団が開会式の入場行進の直後、誘導されるようにフィールドから退場しているとしている。 通常、選手団は入場行進のあとは開会セレモニーに参加するためフィールド内に留まる。これでは聖火点灯などのセレモニーを日本選手団は観られなかったことになる。写真を見るとたしかに入場行進の途中で脇出口から退場しているように見える。「Ruby」氏も「なぜ?」と疑義を呈し、「私はすべてのチームを見ましたが、あとにも先にも、ここから退場

                                                                            【ロンドンオリンピック】日本選手団が開会式で謎の退場?…猪瀬直樹東京都副知事も関心寄せる | レスポンス(Response.jp)
                                                                          • RubyのRegexp.escapeを使って簡易的なワイルドカードによるマッチングをする - mrk21::blog {}

                                                                            例えばログ出力をテストしたい時があり、時刻などは無視したい場合があるが、これを正規表現を使ってマッチングしようとすると正規表現において特別な意味を持つ文字のエスケープが大変で見にくいのでワイルドカードのような簡易的な表現にしたい。 actual = <<~EOS [INFO] [2024-07-04T10:00:00Z] message1 [ERROR] [2024-07-04T10:00:01Z] #<StandardError: error> /path/to/file1:10:in `initialize' /path/to/file2:3:in `hoge' /path/to/file3:5:in `foo' [INFO] [2024-07-04T10:00:02Z] message3 EOS expected = Regexp.new(<<~EOS, Regexp::MULTIL

                                                                              RubyのRegexp.escapeを使って簡易的なワイルドカードによるマッチングをする - mrk21::blog {}
                                                                            • セキュアなAWS環境の設計についての解説【2024年版】 - サーバーワークスエンジニアブログ

                                                                              こんにちは!イーゴリです。 AWS にとって、クラウドのセキュリティは最優先事項です。(AWS公式ページ) AWS環境のセキュリティ対策としてAWSサービスを解説するよりも、まずはAWS環境の最適な設計について考える必要があります。AWS Well-Architected Frameworkを考慮しながらの設計を推奨します。AWS Well-Architected Frameworkを全部詳しく読むことをおすすめしますが、この記事では個人的に一番重要だと思う点について記載します。 とてもざっくり説明しますと、AWS Well-Architected Frameworkとは、クラウドシステムの最適な設計方法を提供するAWSのガイドラインで、6つの柱があります。この記事では基本的に「セキュリティ」の柱を技術的観点から見てみたいと思います。 AWS Well-Architected Framew

                                                                                セキュアなAWS環境の設計についての解説【2024年版】 - サーバーワークスエンジニアブログ
                                                                              • 高精度な違反画像検出の仕組みをエンジニア 1 人が 1 週間で構築。Meetscom 社の Amazon Rekognition 導入事例 | Amazon Web Services

                                                                                AWS Startup ブログ 高精度な違反画像検出の仕組みをエンジニア 1 人が 1 週間で構築。Meetscom 社の Amazon Rekognition 導入事例 Meetscom株式会社は、豊富な開発実績と独創的な発想によって、他社にないユニークなスマートフォンアプリ・インターネットサービスを開発・提供する 2013 年設立のスタートアップ企業です。2016 年にサービスインし累積ユーザー登録数 300 万人を誇るバーチャルボイスコミュニティ「KoeTomo」の開発・運営を中心として、既成概念を超える新しいサービスを生み出し続けています。 同社は「KoeTomo」において、機械学習を利用して簡単に画像や動画を分析できる AWS のマネージドサービス Amazon Rekognition を活用しています。ユーザーの投稿のなかから問題のあるコンテンツを検出するために、Amazon

                                                                                  高精度な違反画像検出の仕組みをエンジニア 1 人が 1 週間で構築。Meetscom 社の Amazon Rekognition 導入事例 | Amazon Web Services
                                                                                • RubyKaigiと開発合宿を一緒にやった話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                                                  はじめに RubyKaigiから帰って溜まってた仕事とか色々片付けてたらいつの間にか2ヶ月経ってた @ayumu838です。 時が経つのは早すぎて怖いですね。 だいぶ遅くなってしまいましたが、弊社のエンジニアメンバーで RubyKaigi に参加しました。加えて翌日から開発合宿を実施したので、その様子について書いていこうと思います。 この記事では、RubyKaigi・開発合宿それぞれの様子をお伝えするのと同時に、なぜ同時に実施したのか、実施してどうだったかという面について書きたいと思います。 RubyKaigiの振り返りの記事はこちら。 made.livesense.co.jp 開発合宿と一緒にやった経緯 そもそも開発合宿とは不定期かつエンジニア有志で行っている、各自が決めたテーマを開発するイベントです。 過去に行った開発合宿は以下のような感じです。 made.livesense.co.j

                                                                                    RubyKaigiと開発合宿を一緒にやった話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG