並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 410件

新着順 人気順

rustの検索結果201 - 240 件 / 410件

  • A Grounded Conceptual Model for Ownership Types in Rust

    Posted on 17 September 2023. Rust is establishing itself as the safe alternative to C and C++, making it an essential component for building a future software univers that is correct, reliable, and secure. Rust achieves this in part through the use of a sophisticated type system based on the concept of ownership. Unfortunately, ownership is unfamiliar to most conventionally-trained programmers. Su

    • LocoはRailsにインスパイアされたRustの新しいフレームワーク

      垂直スケーラビリティと効果的なテストによる金融取引システムのパフォーマンスと効率の最大化 Peter Lawrey氏はJavaチャンピオンであり、Chronicle SoftwareのCEOとして、開発者を鼓舞してソリューションのクラフトマンシップを高めることに情熱を注いでいる。経験豊富なソフトウェアエンジニアとして、Lawrey氏はソフトウェア開発プロセスにおけるシンプルさ、パフォーマンス、創造性、革新性を奨励することに努めている。

        LocoはRailsにインスパイアされたRustの新しいフレームワーク
      • プログラミング言語「Carbon」がC++ともRustとも違う点はこれだ

        関連キーワード アプリケーション開発 | プログラミング オープンソースの汎用(はんよう)プログラミング言語である「Carbon」は、プログラミング言語「C++」の一部の特徴を受け継ぐ存在だ。CarbonはC++の他、C++と対比される「Rust」とも比べられることがある。その違いはどこにあるのか。 Carbonの現在の限界、「C++」「Rust」との違い 併せて読みたいお薦め記事 連載:C++からの移行先になる? 前編:プログラミング言語「Carbon」は「C++」より何が優れているのか Carbonとは何か C++の後継言語「Carbon」がRustと“決定的に違う点”はこれだ プログラミング言語「Carbon」はC++の“あの問題”を解決するのか、しないのか Carbonの開発者は、メンテナンスと拡張の両方の目的においてソースコードが記述しやすくなるようにCarbonを設計した。その

          プログラミング言語「Carbon」がC++ともRustとも違う点はこれだ
        • GitHub - loco-rs/loco: 🚂 🦀 The one-person framework for Rust for side-projects and startups

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            GitHub - loco-rs/loco: 🚂 🦀 The one-person framework for Rust for side-projects and startups
          • Write a JavaScript Parser in Rust | Write a JavaScript Parser in Rust

            Write a JavaScript Parser in RustRust、JavaScript、そしてパーサーはすべて学びにくいものですが、これら3つを組み合わせて Rust で JavaScript のパーサーを書くという挑戦をしてみましょう! このサイトは、Rustやパーサーを学びたい方 oxc, swc or Biome などへの貢献を考えている方への助けとなります。 ガイドでは、Rust で JavaScript パーサーを書くための基本的なトピックを網羅します。チュートリアルでは、いくつかのトピックをより詳しく説明します。

            • GitHub - prefix-dev/rip: Solve and install Python packages quickly with rip (pip in Rust)

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                GitHub - prefix-dev/rip: Solve and install Python packages quickly with rip (pip in Rust)
              • Faster linking times on nightly on Linux using `rust-lld` | Rust Blog

                TL;DR: rustc will use rust-lld by default on x86_64-unknown-linux-gnu on nightly to significantly reduce linking times. Some context Linking time is often a big part of compilation time. When rustc needs to build a binary or a shared library, it will usually call the default linker installed on the system to do that (this can be changed on the command-line or by the target for which the code is co

                  Faster linking times on nightly on Linux using `rust-lld` | Rust Blog
                • Announcing Rust 1.71.0 | Rust Blog

                  The Rust team is happy to announce a new version of Rust, 1.71.0. Rust is a programming language empowering everyone to build reliable and efficient software. If you have a previous version of Rust installed via rustup, you can get 1.71.0 with: $ rustup update stable If you don't have it already, you can get rustup from the appropriate page on our website, and check out the detailed release notes

                    Announcing Rust 1.71.0 | Rust Blog
                  • PHPやRust、Node.jsなどで引数処理の脆弱性を確認 急ぎ対応を

                    JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2024年4月15日、「Window」で動作する複数のプログラミング言語や実行環境でのコマンド実行処理において、引数のエスケープ処理が適切に機能しない脆弱(ぜいじゃく)性があると伝えた。 PHP、Rust、Node.jsなどで引数処理の脆弱性を確認 この脆弱性を悪用されるとアプリケーションのコマンドインジェクションにつながる可能性があり、コマンド実行時に改ざんされたプログラムの引数の入力を処理することで任意のコマンドを実行される危険性がある。 今回発見された脆弱性は脆弱性情報データベース(CVE)に複数登録されている。CVE情報は以下の通りだ。 CVE-2024-1874: PHPの「proc_open」関数に存在するコマンドインジェクションの脆弱性 CVE-2024-22423: コマンドラインプログラム「yt-dlp」に存在

                      PHPやRust、Node.jsなどで引数処理の脆弱性を確認 急ぎ対応を
                    • 「Sudo for Windows」はRustで開発されている! 「バージョン 24H2」にも導入決定(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                        「Sudo for Windows」はRustで開発されている! 「バージョン 24H2」にも導入決定(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                      • Rustベースで開発されたECSゲームエンジン「Arete Engine」正式発表。データ指向&ユニファイドメモリを活用し、大量のオブジェクトが存在するシーンも高速動作

                        新たなゲームエンジン「Arete Engine」バージョン0.1がリリース Entity Component Systemを活用するRustベースのゲームエンジン ユニファイドメモリを使い、フレームごとの処理負荷を軽減 2023年11月10日(現地時間)、Arete Gamesはゲームエンジン「Arete Engine」のバージョン0.1をリリースしました。 We’ve officially released v0.1 of Arete Engine (and a game demo). Arete Engine is a new type of unified-memory game engine centered on performance. v0.1 announcement: https://t.co/e7X5yLnRKe v0.1 download: https://t.co/

                          Rustベースで開発されたECSゲームエンジン「Arete Engine」正式発表。データ指向&ユニファイドメモリを活用し、大量のオブジェクトが存在するシーンも高速動作
                        • Make the Rust compiler 5% faster with this one weird trick

                          TL;DR: On Linux, if you have Transparent Huge Pages enabled, you can try to run cargo with the environment variable MALLOC_CONF="thp:always,metadata_thp:always" for a potential ~5% speed boost. …Sorry for the clickbait title, I just couldn’t help myself. I am regularly trying to search for opportunities how to speed up the Rust compiler without necessarily changing its code, just by modifying its

                          • 【書評】RustとWebAssemblyによるゲーム開発は Rust 開発における設計を学べる良書

                            【書評】RustとWebAssemblyによるゲーム開発は Rust 開発における設計を学べる良書 2023.07.30 本のタイトルは「Rust と WebAssembly によるゲーム開発」となっていますが、反して WebAssembly についての話題はほとんど出てきません。主に Rust における開発の設計についての話題が中心となっています。 本のタイトルは「Rust と WebAssembly によるゲーム開発」となっていますが、反して WebAssembly についての話題はほとんど出てきません。主に Rust における開発の設計についての話題が中心となっています。 本書籍の中で Rust の基本を理解していることを前提としており、文法などの説明は行われていません。もし Rust に全く触れたことがない場合には、Rust ツアー のようなチュートリアルをひと通り進めると良いでし

                              【書評】RustとWebAssemblyによるゲーム開発は Rust 開発における設計を学べる良書
                            • Leaving Rust gamedev after 3 years | Hacker News

                              That's a good article. He's right about many things.I've been writing a metaverse client in Rust for several years now. Works with Second Life and Open Simulator servers. Here's some video.[1] It's about 45,000 lines of safe Rust. Notes: * There are very few people doing serious 3D game work in Rust. There's Veloren, and my stuff, and maybe a few others. No big, popular titles. I'd expected some A

                              • GitHub - mattwparas/steel: An embedded scheme interpreter in Rust

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - mattwparas/steel: An embedded scheme interpreter in Rust
                                • Building cross-platform Rust for Web, Android and iOS – a minimal example – Andy Balaam's Blog

                                  Andy Balaam's Blog Four in the morning, still writing Free Software Menu and widgets One of the advantages of writing code in Rust is that it can be re-used in other places. Both iOS and Android allow using native libraries within your apps, and Rust compiles to native. Web pages can now use WebAssembly (WASM), and Rust can compile to WASM. So, it should be easy, right? Well, in practice it seems

                                  • 「Rust」言語向けの“ビジュアルタイムトラベルデバッガー”「FireDBG」が公開(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                    「Rust」言語向けのビジュアルデバッガー「FireDBG」が、11月24日にリリースされた。「GitHub」でホストされているオープンソースプロジェクトで、ライセンスは「Apache License, Version 2.0」または「MIT license」。「Visual Studio Code」向けの拡張機能も用意されており、無償でダウンロード可能だ。 【画像】関数の呼び出しを「コールツリー」として可視化 「FireDBG」は、「Rust」言語で「タイムトラベルデバッグ」を実現するビジュアルデバッガー。従来のデバッガーはエラーを引き起こしたと思しき部分で処理を中断し、逐次実行で時を前に進めるしかなかったが、「FireDBG」ならばプログラムの実行中に起こったことを記録し、それがなぜ起こったのかを理解するために時間を自由にナビゲートできるのが利点だ。 「FireDBG」は関数の呼び出し

                                      「Rust」言語向けの“ビジュアルタイムトラベルデバッガー”「FireDBG」が公開(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                    • Rust1.75で追加された機能を使ってモナドを作ってみる

                                      Rust1.74でモナドを作ってみようとしてたのですが、今回はその続きになります。 なんで続きをやろうと思ったの? Rust1.74で導入された以下の機能を使って、モナドを作ろうとしたのですがその時は残念ながらできませんでした。(詳細はこちらを参照ください。) その時は、traitの中で -> impl Traitをすることができなかったので断念したのですが、Rust1.75で導入された以下の機能を使えばできそうに見えました。 そのため、この機能を使って再チャレンジしようとしたのがこの記事になります。 この機能で何ができるようになるのか 詳細は上記blogを見ていただくとして、ざっくり説明すると、Trait内で-> impl Traitを定義することができるようになります。 上記blogからの引用ですが、こんな感じです。 trait Container { fn items(&self)

                                        Rust1.75で追加された機能を使ってモナドを作ってみる
                                      • Rustで有名アルゴリズムに挑戦(16) Rustで機械学習に挑戦 - k近傍法でアヤメの分類をしよう

                                        Rustはさまざまな用途で利用されていますが、最近は、AI/機械学習分野でも利用されるようになってきました。そこで、今回は簡単な機械学習のアルゴリズムであるk近傍法を使ってアヤメの分類に挑戦してみましょう。 「アヤメの分類」データを使ってk近傍法で分類してみよう アヤメの分類に挑戦しよう 今回は「アヤメの分類」に挑戦します。これは、機械学習の中でも、教師あり学習の分類問題に分類されるものです。と言っても、機械学習にあまり詳しくない人からすると、「教師あり学習」とか「分類問題」とは何だろうと思うことでしょう。しかし、それほど難しいものではありません。 「アヤメの分類」データセットは、機械学習のベンチマークに使われる有名なものです。これは、名前の通り、アヤメの品種を分類したデータセットです。 そもそも、アヤメには多くの品種がありますが、品種を見分けるとき、花弁の幅や長さ、がく片(花の外側にある

                                          Rustで有名アルゴリズムに挑戦(16) Rustで機械学習に挑戦 - k近傍法でアヤメの分類をしよう
                                        • GitHub - WINSDK/bite: Disassembler focused on comprehensive rust support.

                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                            GitHub - WINSDK/bite: Disassembler focused on comprehensive rust support.
                                          • Rustの学び方

                                            はじめに Rustを学んでいる最中です。完全に理解したとは全く言えない状態ですが初心者は脱しつつあり、それなりに知見が蓄えられつつあります。 そこで、学習の流れを振り返ることにしました。何をどのような順序で学んだらスムーズに理解が深まるか、自分なりにまとめてみたので学習の手助けとして、ひとつの参考になれば幸いです。 目指すべき状態 私はIDEの補完や生成AIを全く利用せず、コードを読み書きできる状態を目指しています。具体的にはメモ帳・rustc(Rustコンパイラ)・cargo(Rustのパッケージマネージャ)の3つがあればコードの読み書きができる状態を目指しています。 極端に思えるかもしれませんが、自力でコードを読み書きできることはRustのコンセプトに習熟するのと同義であると考えています。当たりのコードが出るまで生成や補完を繰り返して、ビルドが成功したらOKという方法を否定はしませんが

                                              Rustの学び方
                                            • Effective Rust

                                              A collection of specific ways to improve your use of Rust

                                              • rust-magic-patterns/rust-stream-visualized/Readme.md at master · alexpusch/rust-magic-patterns

                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                  rust-magic-patterns/rust-stream-visualized/Readme.md at master · alexpusch/rust-magic-patterns
                                                • Rust、WASI 0.2への対応を表明 ー WebAssemblyの更なる促進に期待

                                                  4月10日、Rust言語はWASI(WebAssembly System Interface)ターゲットを現在の0.1から0.2に切り替えることを発表した。 4月10日、Rust言語はWASI(WebAssembly System Interface)ターゲットを現在の0.1から0.2に切り替えることを発表した。 この更新が行われるのはRust 1.78からで、wasm32-wasip1とwasm32-wasip2の二つの新しいターゲットが導入される。 wasm32-wasip2がWASI 0.2をサポートするターゲット名で、これを指定することでRustから出力されるWebAssemblyコードがWASI 0.2に対応したものとなる。 wasm32-wasip1は、既存のwasm32-wasiターゲットの別名として当面は機能するが、2025年1月5日のRust 1.84で削除される予定であ

                                                    Rust、WASI 0.2への対応を表明 ー WebAssemblyの更なる促進に期待
                                                  • Rust製ツールのmiseでランタイムバージョンを管理する|Taro Yamashita

                                                    アキッパの山下です。 手元の環境を汚さずに、PHP/Python/Node.jsなどのランタイムバージョンを切り替えたいというニーズでは、Dockerの利用がすっかり主流だと思いますが、シーンによってはPythonのvenvといったツールもまだまだ活躍するシーンは多いのではないでしょうか。 そんなツールの中で、今回はRust製ツールのmiseを紹介します。 ランタイムバージョン管理とは?あらためて、ITシステムやWebサービスを開発・運用していく場合、どのプログラミング言語で構築されているか?だけでなく、そのバージョンは?も重要なポイントです。 稼動しているサーバにインストールされている言語バージョンと、手元の開発環境でバージョンが異なれば、手元で動くのにサーバで動かない(あるいはその逆)が往々にして起こります。 開発環境にサーバと同じバージョンをインストールすれば良いのですが、サーバAで

                                                      Rust製ツールのmiseでランタイムバージョンを管理する|Taro Yamashita
                                                    • Rust製TypeScript Linterにおける型情報Lintルールの模索

                                                      Rust製TypeScript LinterであるBiome, Oxc, deno_lintなどは、TypeScriptの型情報を利用するLintルール(型情報Lintルール)[1]を持っていません。本記事では、その背景から、Rust製TypeScript Linterが型情報Lintルールを実現するための手段についてまとめます。 筆者のTSKaigi 2024で利用した下記登壇資料に情報を追加し、文章化したものです。 要約すると、以下になります。 Rust製TypeScript Linterは、安全性をさらに高めてくれるtypescript-eslintの型情報Lintルールが欲しいが、パフォーマンスを犠牲にしたくない。TypeScript Compilerに頼らずに実現するには、Alternative TypeScript Compilerや型推論が必要。型情報Lintルールの実装を型

                                                        Rust製TypeScript Linterにおける型情報Lintルールの模索
                                                      • GitHub - Speykious/cve-rs: Blazingly 🔥 fast 🚀 memory vulnerabilities, written in 100% safe Rust. 🦀

                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                          GitHub - Speykious/cve-rs: Blazingly 🔥 fast 🚀 memory vulnerabilities, written in 100% safe Rust. 🦀
                                                        • ScalaだけではなくGo/Rustもやっていくぞというお話|かとじゅん(j5ik2o)

                                                          こういうつぶやきをした。書いたまんま。ScalaというよりJVMがしんどいって話。Scala Nativeに希望を見出せるだろうか… あ、誤解がないように書いておくと、Scalaを辞めるという話ではない。仕事は普通にあるのでScalaは使っていく(Scala3もやると思う) Scalaについては、2019年ぐらいが潮目だったのかもしれないなと。 グーグル・トレンドをみると、2014年ぐらいからGoの検索ボリュームが伸びていてScalaより増えている。Goの勢いがすごい。KotlinがAndroid公式言語に採用されたのは2017年。2019年ぐらいからKotilnとScalaの検索ボリュームが反転して、ScalaよりKotlinのほうが多くなっている。まぁ比較すると相関があるとミスリードしがちなんで要注意だけど、なんにしも2019年ぐらいからScalaの検索ボリュームがだいぶ減ってきている

                                                            ScalaだけではなくGo/Rustもやっていくぞというお話|かとじゅん(j5ik2o)
                                                          • Rustで実装しながら学ぶWebSocketの基本

                                                            WebSocketを双方向通信のために使うプロトコルでしょ、という感じのうっすら理解で誤魔化していた[1]のですが、IoTアプリケーションぽいものを作ることがあって、理解を深めるためにあらためて学びました、という投稿です。 今回はWebSocketでエコーするサーバーを、TCPライブラリだけを用いてRustで実装していきます。コードは以下です。 WebSocketとは RFC 6455で定義された、主に双方向でやり取りするために用いられる通信プロトコルです。 WebSocketが直接用いるプロトコルはTCPですが、ハンドシェイクはHTTP(S)によって行われます。WebSocketを使うプロトコルとして、MQTT over WebSocketやSTOMPなどがあります。 最近のWebアプリケーションではごく普通に用いられてます。企業サイトなどでよく見る問い合わせ用のチャットフォームなどは、

                                                              Rustで実装しながら学ぶWebSocketの基本
                                                            • RustユーザーはRustをどう見ている? 「バグのないソフトウェア構築」が一番の魅力? 2023年Rust調査結果

                                                              RustユーザーはRustをどう見ている? 「バグのないソフトウェア構築」が一番の魅力? 2023年Rust調査結果:Rustユーザーの半数は毎日仕事でRustを使用 Rustプロジェクトの調査チームはユーザーを長期にわたって追跡し、コミュニティーの発展やRustの使用状況、課題や改善すべき点を分析している。本稿では2023年末から2024年にかけて実施した8回目の調査結果を紹介する。

                                                                RustユーザーはRustをどう見ている? 「バグのないソフトウェア構築」が一番の魅力? 2023年Rust調査結果
                                                              • A memory model for Rust code in the kernel [LWN.net]

                                                                LWN.net needs you!Without subscribers, LWN would simply not exist. Please consider signing up for a subscription and helping to keep LWN publishing The Rust programming language differs from C in many ways; those differences tend to be what users admire in the language. But those differences can also lead to an impedance mismatch when Rust code is integrated into a C-dominated system, and it can b

                                                                • Rustで有名アルゴリズムに挑戦(11) Rustで再帰を使ってシダを描画しよう

                                                                  Rustの良さの一つがC/C++に匹敵する実行速度です。昨今のスクリプト言語も十分高速なのですが、画像生成など単純な計算が頻出する場面ではRustを使うと有利です。今回は、シダを描画してPNGで保存するプログラムを作ってみましょう。 Rustでシダを描画しPNG形式で保存したところ 画像データの保存について Rustで画像を描画しようと思った場合、いくつかの方法があります。本連載6回目で紹介したように、Bitmap形式の画像データを生成してファイルに保存することもできますし、本連載7回目で紹介したように、imageクレートを使って画像データをPNG形式で保存することもできます。今回は、imageクレートを利用して、画像を描画してみましょう。 「imageクレート」(https://crates.io/crates/image)は、Rustの画像処理ライブラリです。基本的な画像処理の機能を備

                                                                    Rustで有名アルゴリズムに挑戦(11) Rustで再帰を使ってシダを描画しよう
                                                                  • Why async Rust?

                                                                    Async/await syntax in Rust was initially released to much fanfare and excitement. To quote Hacker News at the time: This is going to open the flood gates. I am sure lot of people were just waiting for this moment for Rust adoption. I for one was definitely in this boat. Also, this has all the goodness: open-source, high quality engineering, design in open, large contributors to a complex piece of

                                                                    • [Rust] 静的ディスパッチ(Enum)と動的ディスパッチ(dyn Trait)はどちらが速いのか?

                                                                      ある時、 Rust で動的ポリモーフィズムを実現するには、 Enum は dyn Trait より遅いという主張を見ました。 dyn Trait は仮想関数テーブルのルックアップがある分、遅いはずだと思っていたので、これは確かめてみようと思いました。 [2024/5/24追記]: 少し後で考えると、ここで静的ディスパッチという言葉を使うのは語弊があるような気がしたので補足します。静的ディスパッチとは、 dyn Trait に対する impl Trait のことを呼ぶことが多く、ここで Enum で実現しているのは「一つのコンテナに異なる型や挙動を示すオブジェクトを含める」という意味では動的ディスパッチです。正確に言うならば、この記事で示しているのは、同じ動的ディスパッチでも、 Enum を使った場合分けか、 dyn Trait を使った仮想関数テーブルを使ったポリモーフィズムかという違いで

                                                                        [Rust] 静的ディスパッチ(Enum)と動的ディスパッチ(dyn Trait)はどちらが速いのか?
                                                                      • GitHub - llenotre/maestro: Unix-like kernel written in Rust

                                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                          GitHub - llenotre/maestro: Unix-like kernel written in Rust
                                                                        • JavaScriptランタイム「WinterJS 1.0」リリース、WasmerがRustで開発

                                                                          WebAssembly(Wasm)ランタイムを開発するWasmerは2024年3月12日(米国時間)、Rustで書かれた高速JavaScriptランタイムの正式版「WinterJS 1.0」を発表した。 WinterJSは、WinterCG仕様と互換性があり、「SpiderMonkey」エンジンを使ってJavaScriptを実行し、非同期ランタイム「Tokio」を使ってHTTPリクエストとJSイベントループを処理する。WebAssemblyにコンパイルすることもできるため、同社のサーバレスアプリケーションプラットフォーム「Wasmer Edge」で完全に実行可能な初の本番グレードランタイムでもあるとしている。 Wasmerは、WinterJS 1.0の特徴について以下のように説明している。 「Bun」「WorkerD」「Node」との比較、ベンチマーク結果は? 関連記事 Wasmer、「W

                                                                            JavaScriptランタイム「WinterJS 1.0」リリース、WasmerがRustで開発
                                                                          • Divan: Fast and Simple Benchmarking for Rust

                                                                            Announcing Divan! Divan is a Rust framework for quick comfy benchmarking, featuring: Simple easy-to-use interface Allocation profiling Generic parameters Thread contention insights Divan currently has 706 GitHub stars and is used by 269 projects. Get started easily with examples that span from introductory to advanced scenarios. The entire example benchmark suite compiles and runs in 40 seconds on

                                                                              Divan: Fast and Simple Benchmarking for Rust
                                                                            • Rustで見つけたバグを自分で修正してプルリクしてみた

                                                                              はじめに 先日、Rustコンパイラのバグを見つけたので、日ごろお世話になっている感謝を込めながらissueに登録したのですが、内容的に自分でも直せそうな予感がしたので、自分で直してプルリクし、無事にマージされたので、その軌跡を記しておこうと思います。 なお、Github上でのやりとりは全て英語となりますが、google翻訳に頼りっぱなしでやってます。 この記事は、 ・英語よく分からない ・gitよくわからない ・というか、オープンソースにコントリビュートするとか不安でしかない ・ミスったら恥ずかしいし、ディスられたり罵られたりしたら怖い などと考えている人の背中を押せるような記事に出来れば良いな、などと思いながら書き進めていこうと思います。 issueの内容 こちらから閲覧できます。 問題の内容としては、 fn main() { struct StructA<A, B = A> { _ma

                                                                                Rustで見つけたバグを自分で修正してプルリクしてみた
                                                                              • Steamほのぼの殺伐オンラインサバイバル『Longvinter』開発元インタビュー。『Rust』の影響を受けて、なぜか「かわいい×サバイバル」が生まれた - AUTOMATON

                                                                                『Longvinter』は、2022年2月 よりSteamにて早期アクセス配信されているサバイバルゲームだ。現在開催中のSteamオータムセールでも対象となっており、30%オフでゲームを購入できる。本作のメインビジュアルを見て、任天堂の人気シリーズ『どうぶつの森』を思い浮かべた方もいるのではないだろうか。 しかしかわいいグラフィックでありつつも、『Longvinter』にはPvP要素もあり、ゲームジャンルはサバイバルである。開発を手がけるのはフィンランドのヘルシンキに拠点を置くUuvana Studios。開発陣によるとゲームジャンルとアートスタイルの異色の組み合わせは「自然な流れで生まれた」のだという。 このたび弊誌は、Uuvana Studiosの共同設立者Teo Ikäläinen氏、Niklas Nilsson氏にメールインタビューを実施。『Longvinter』が生まれた経緯や、

                                                                                  Steamほのぼの殺伐オンラインサバイバル『Longvinter』開発元インタビュー。『Rust』の影響を受けて、なぜか「かわいい×サバイバル」が生まれた - AUTOMATON
                                                                                • Extending Rust's Effect System

                                                                                  Extending Rust's Effect System — 2024-02-09 introduction rust without generics why effect generics? stage i: effect-generic trait definitions stage ii: effect-generic bounds, impls, and types what are effects? stage iii: more effects outro This is the transcript of my RustConf 2023 talk: "Extending Rust's Effect System", presented on September 13th 2023 in Albuquerque, New Mexico and streamed onli

                                                                                    Extending Rust's Effect System