並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 937件

新着順 人気順

scimの検索結果241 - 280 件 / 937件

  • 5.04StarterGuide ― Ubuntu Japanese Team

    このページは非公式Ubuntu 5.04 初心者用ガイドをインポートしたものです。 今後、日本語環境に特化した内容を加えていくことにより、LinuxおよびUbuntu初心者がUbuntu日本語デスクトップ環境を作る際に必要となる基本的な情報を提供したいと考えています。 英語版の変更箇所もなるべく早く反映していこうと考えています。 インポートにあたり、翻訳者の戸高さんに了承を頂いています。また、彼を通じて原作者の方の了承も頂いています。 ガイド中のMake a Donationボタンは原作者の方のものです。 この色で書かれた部分は、Ubuntu-ja版で独自に追加した内容です。 非公式Ubuntu 5.04 初心者用ガイド Revision: 4.17 (Last updated on 2nd August 2005) - Changelog URL: http://www.ubuntugu

    • Debian GNU/Linux 3.1(sarge) インストールめも

      【ご注意】2007.12現在、Debianの安定版はetch(4.0)となってますので、リンク先などsargeのものと変更されているものが多いのでご注意。etchでは日本語入力環境などデフォルトで整備されてるので設定の必要はないかも。 インストール完全ガイド Debian GNU/Linux 4.0:ITpro Debian GNU/Linux インストールガイド(etch版) やったことを忘れないようにめも。大したレベルじゃありません。(汗 え〜、Linux暦歴は半年にも満たないド新米なので内容は保証できません。あしからず。 現在、kernel 2.6 を使ってますので 2.4 な場合とはかなり違いがあるかもしれません。 ■ Debian 総合 Debian -- ユニバーサルオペレーティングシステム Debian -- Debian を入手するには Debian -- セキュリティ情報

      • FreeWnn@OSDN Web Page

        FreeWnn @ OSDN Webページ(暫定版) こちらはOSDN (旧・SourceForge.jp)で運用しているページです。 (Brief information in English) このページへのリンク先がまだsourceforge.jpの場合は、osdn.jp(例・ freewnn.osdn.jp。MLは 別項 参照)になるように変更してください。freewnn.orgについてはまだ利用 できますのですぐに変更する必要はありません。 [FreeWnnとは] [News] [Download] [メーリングリスト] [開発にご協力を] [リンク] FreeWnnとは クライアント・サーバ型のかな漢字変換システム 日本語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国(朝鮮)語の変換に対応 過去にX11のcontribなどで配布されていたWnn4.2を基にしたシステム (オムロンソフトウェア

        • Slack のインポート/エクスポートの手段

          アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,コンピューター,会話,変換する,接続する,連携アカウント,接続,接続する,メッセージをコピーする,作成,カスタマイズ,カスタマイズする,カスタム S

            Slack のインポート/エクスポートの手段
          • Slack keyboard shortcuts – Slack Help Center

            Extras Supplemental Slack info for you and your team. Slack Guides Tips and tools for beginners and experts alike. Slack Enterprise Grid Get familiar with Slack Enterprise Grid for large organizations. Changelog If you're curious about what's new in Slack — and what's changed — you're in the right place. Slack Certification Develop your skills and prepare to become Slack Certified! Getting Started

              Slack keyboard shortcuts – Slack Help Center
            • Winux/Lindows |Ubuntu 9.10(Grub2)でスプラッシュに起動過程を表示しようか

              Winux/Lindows Linspire(旧Lindows)とは何の関係もありません おもにLinuxとの格闘記+その他~k本的に人柱・原sk的に体当たり~ HOME / Linux / Grub / Ubuntu 9.10(Grub2)でスプラッシュに起動過程を表示しようか Ubuntu 9.10(Grub2)でスプラッシュに起動過程を表示しようか 2009-11-11  07:08  by tmin Comment : 2 Trackback : 0 起動時のスプラッシュで起動過程が見たい。エラーが出てるときとかここで確認してたし。 でも今のところUbuntu9.10のGrub2ではこれの設定はStartupmanagerの設定が反映されない? なんて退屈なスプラッシュ。。。あぁ、なんて素っ気ない画面だ。。。 かおりんさんもせめて回れ。とおっしゃっている。 まぁ、起動が速いからいい

              • @IT:Linux Tips インデックス

                ■2003年以降のTips(2003年以前のTipsはこちら) ■IPAexフォントを使うには(2010/7/7)New! IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が開発・配布している日本語フォント「IPAexフォント」をインストールする方法を説明する。 ■yumで「Cannot retrieve repository metadata」エラーが出るときは(2010/7/7)New! Fedoraでyumコマンドを実行して、「Cannot retrieve repository metadata……」というエラーが表示された場合の対処法を紹介する。 ■GUIでアンチウイルスソフトClamAVを使うには(2010/7/7)New! GUIで操作可能なアンチウイルスソフト「KlamAV」のインストール方法と使い方を説明する。 ■GPartedでパーティションを操作するには・改(2010/4/21

                • Ubuntu日本語フォーラム / xorg.confにInputDeviceのSectionがありません

                  利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。 メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。 はじめまして。手探りで端末の使いかたを学んでいる状態なので非常に初歩的な質問になると思うのですが、どうぞよろしくお願いします。 当方、thinkpad x60sにUbuntu 8.10を入れて使っています。Thinkpadの真ん中のボタンにスクロールの機能を割り当てるためにxorg.confのInputDeviceに以下のような変更を加えようとしているのですが、上手くいきません。 Section "InputDevice" Identifier    "Configured Mouse" Driver        "mouse" Option        "CorePointer"

                  • IBus - Wikipedia

                    IBus(アイバス、Intelligent Input Bus)はUnix系オペレーティングシステム (OS) におけるインプットメソッドフレームワークである。IBusのBusはバスのような構造を持つところから来ている。 目標[編集] IBusの主要な目標は以下のようなものである。 ユーザーフレンドリーでかつ十分な機能を持ったインプットメソッドのユーザインタフェースを提供する セキュリティの向上のために認証の評価を採用する 変換エンジン開発者へ普遍的なインタフェースとライブラリを提供する 様々な地域や利用者の要求に耐えうる 動機[編集] Northeast Asia OSS Forum[1]の第3ワークグループによるSpecification of IM engine Service Provider Interface[2]のドラフトは、D-Busのようなバス (コンピュータ)の実装を伴

                      IBus - Wikipedia
                    • Debian ユーザのための Ubuntu 入門

                      ____________________________________________________________________4.1 自 己 紹 介 Ubuntu Japanese Team: 日本語入力担当 (らしい) OpenOffice.org 日本ユーザ会 Debian では scim-anthy とかのメンテナ (最近は任せきり) Anthy もリリースしてた (今はやる気がなくて困り中) 雑誌とかに原稿書いたり 本業も微妙に Ubuntu 4.2 Ubuntu はやわかり Linux ディストリビューション leftrightarrow Debian はユニバーサルオペレーティングシステム アーキテクチャは i386/AMD64/ARM(非公式には IA64 とか PowerPC とか) 半年に 1 度リリース, 2 年に 1 度 LTS(Long Term Supp

                      • coLinux 導入の覚え書き(Gentoo 編)

                        注:以下は、2006年11月時点で動作を再確認したものです。 目次 まえがき&おことわり 参考 環境、準備、coLinux インストーラの実行 ファイルシステムイメージの作成と設定ファイル 起動のテストとファイルシステムの設定 ネットワークの設定 Portageの設定とシステムの更新 ツール類のインストール X Window システムのインストール VNC サーバーのインストールと設定 ptex 関係のインストール その他各種パッケージのインストール まえがき&おことわり Gentoo Linux のパッケージ管理システム Portage は、rpm (yum) や deb (apt) を用いる他のディストリビューションとは大きく異なり、殆ど全てのパッケージをソースからコンパイルします。これは一見すると CPU 資源の恐るべき無駄遣いにも見えますし、慣れるまでに色々と調査や試行錯誤が必要

                        • Fedora 5 インストール個人的ノート

                          Fedora Core 5 インストール個人的ノート ※ Fedora Core 5 は旧バージョンです。本ページの情報は古い可能 性があります。 新しいバージョンのインストール: Linuxインストール個人的ノートのページへ FC5 インストール、追加インストール、設定、調整の個人的ノート。 デスクトップとして使うための設定メモ集。 Fedora Coreとは RedHat 系 の先進的なフリー Linux ディストリビューションである。 Fedora Core の成果が将来の RedHat Enterprise Linux 製品版に採り入れられる。 それだけに、最新技術が惜しみなく投入されるディストリビューションであり、 新バージョンリリースのサイクルも半年程度と短い。 FC5 は2006年3月20日リリース。 FC5 インストール、および初期設定 データのバックアップ| FC5 IS

                          • 「Fedora Core 6 Test1」のIntel Mac対応を確認

                            Fedora Coreの次バージョンに向けた「Fedora Core 6 Test 1」が2006年6月下旬に公開された(関連記事「画面で見る最新Linux」,関連記事「「Fedora Core 6 Test1」が公開」)。Fedora Core 6 Test1では,インストーラのIPv6対応や多言語入力フレームワーク「SCIM」の改善,「CUPS 1.2」など印刷システムの刷新といった機能追加や改善が行われている。さらに注目に値するのは,米Intel社のCPUを搭載したMacintosh(Intel Mac)が正式なサポート対象に追加されたこと。早速導入できるかどうか,どこまでIntel Macの機能が使えるのかを試してみた。 今回使用したシステムを説明しておこう。ハードウエアは,Intel Core Solo搭載の「Mac mini」。最新の「ファームウェア・アップデート」を適用した上

                              「Fedora Core 6 Test1」のIntel Mac対応を確認
                            • gnucash - enjoy! lenny - Seesaa Wiki(ウィキ)

                              [ パソコン ] enjoy! lenny 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー Wiki内検索 最近更新したページ 2008-04-24 gnucash 2008-04-21 Profile コマンド覚書 FrontPage lenny MenuBar1 MenuBar2 Calendar Memo Bookmarks 最新コメント Menu タグ gnucash 目次 「今日のヒント」家計簿を作成してみる。gnucashを開き新規作成ダイアログでの流れ初期設定の確認勘定科目の調整取引を入力してみる帳票の作成 gnucashを使ってみました。 GnuCash-2.2.3 (r16843 ビルド日 2008-02-05) まずは、日本語化された方に感謝! いたします。 「今日のヒント」 gnucashを起動すると、「今日のヒント」が表示されます。簿記入力時のショートカットキーに

                              • SCIM-anthy: getting started

                                What makes things complicated There are three types of characters in Japanese: Kanji (漢字), Hiragana (ひらがな) and Katakana (カタカナ). As you can imagine, Kanji was borrowed from Chinese and each has (a) meaning(s) in itself. Hiragana and Katakana are both developed from Manyogana (万葉仮名) which came into use in the fifth century to represent sounds. We also use Romaji (ローマ字) or Latin alphabets for variou

                                • Ubuntu 8.04 で uim-anthy を利用する : Serendip – Webデザイン・プログラミング

                                  Ubuntu 8.04 Hardy Heron で日本語入力を uim-anthy に変更するための手順メモ。 aptitude で uim-anthy のインストールを行う。 $ sudo aptitude install uim uim-anthy 設定ファイル uim-toolbar の修正を行う。 $ sudo vi /etc/X11/xinit/xinput.d/uim-toolbar 設定ファイル uim-toolbar に以下の行を追加する。 XMODIFIERS=@im=uim uim-systray を利用するように設定する。 以下の選択画面の 6 を選択する。 $ sudo update-alternatives --config xinput-ja_JP `xinput-ja_JP' を提供する 7 個の alternatives があります。 選択肢 alterna

                                  • Viva! Ubuntu:Ubuntuの「言語サポート」の威力!ドイツ人もびっくり!!!

                                    Viva! Ubuntu | Hasta la "Vista"、初心者にも優しいUbuntuを仕事に趣味に活用していく方法を模索しています。当ブログはリンクフリーです。 水曜日、ドイツから仕事仲間が来日。 私のオフィスにやってきた彼は、3ヶ月ぶりの再会の挨拶もそこそこに、PCが壊れて困っていると言う。 早速DellのゴツいノートPCを取り出した彼に、「こりゃブックPCだね?・・・」などと言いながら、起動を試みるも立ち上がらない。ハードディスクのトラブルのようでお手上げ状態。 彼がそのBookPCで今すぐ何をやらねばならないか、目的を尋ねてみると、第一にメール、Webの参照、特にプレゼン資料を修正して仕上げなければならないと言う。幸い、途中まで作成しているものはファイルサーバ上に置いてあるとの事。 そんな彼に、10分待ってくれと告げ、ノートPCに向かいながら話を続ける。 彼の名前で

                                    • PASOCOM MUSIC CLUB

                                      DotGothic16FascinateHina MinchoIBM Plex MonoInterKlee OneM PLUS Rounded 1cMochiy Pop P OneMontagu SlabNew TegominNoto Sans JPNoto Serif JPPacificoPotta OnePress Start 2PRampart OneRubik MoonrocksSawarabi GothicSawarabi MinchoShippori MinchoZen Antique SoftZen Kaku Gothic New ABeeZeeADLaM DisplayAR One SansAbelAbhaya LibreAboretoAbril FatfaceAbyssinica SILAclonicaAcmeActorAdaminaAdvent ProAfacadAgb

                                        PASOCOM MUSIC CLUB
                                      • Electronic Genome - Linuxのwineで動作するWindows用テキストエディタ動作比較

                                        geditがいまいちなのでWindows用エディタをWine上で動かそうと思い、まずはWindowsで最高のテキストエディタのひとつと思われるEmEditorを試してみる。が、何やらエラーが出て起動さえできなかった。他のエディタはというと、起動はするもののメニューが文字化けしたり、日本語が入力できなかったり、突然落ちたりとみんな一長一短。いったいどのエディタがまともに動くのか、今まで使用経験のあるエディタを調べてみることにした。 実験に使用した環境は以下。 実験環境 PC-MV1C3E (1.0Ghz/768MB) Ubuntu 7.10 anthy + scim wine 0.9.51 (Windows XP として動作)

                                        • Linux標準日本語システム(Anthy)の変換能力を向上させる

                                          カテゴリー » Linux » いろいろ July 30, 2009 Linux標準日本語システム(Anthy)の変換能力を向上させる  Linuxの日本語入力と言えば一般的に Anthy が使われているわけですが、Wikipediaによると「主要開発者による開発は終了状態」だそうな。知らんかった、ビックリです。そんな先が思いやられるAnthyですけど、幾人の方達がメンテナンスを続けられてます。 ・かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して変換結果の改善を目指すパッチ ・丘の道を登り ・Modified Anthy 一番下のModified Anthyは上二つのパッチを含んでいる(最新版はalt-depgraphが省かれてるけど)ということで、Modified Anthyを適用したFedoraとUbuntu用のパッケージを作ってみました → rpm, deb置き場 Ubunt

                                          • ltakeshi's hiki - xmonad

                                            Haskellで書かれたタイル型WM。設定ファイルもHaskell。 インストール aptでxmonadをインストールしてやりましょう。ついでにdmenuとdzen2もインストールしておけば後で幸せになれるかも。 設定 なにはともあれ、無変換キーが存在しているキーボードならば、それをmod3(xmodmapを使いましょう)に割り当てておく。私のxmodmapはこんな感じ。 clear mod3 add mod3 = Muhenkan $HOME/.xmonad/xmonad.hsへ設定を記述。設定例は/usr/share/doc/libghc6-xmonad-doc/examples/xmonad.hs.gz(Debian/Ubuntuの場合)を見ましょう。私のxmonad.hsは以下のとおり。 xmonad 0.8の時。ただし、 zcat /usr/share/doc/libghc6-x

                                            • New – Attribute-Based Access Control with AWS Single Sign-On | Amazon Web Services

                                              AWS News Blog New – Attribute-Based Access Control with AWS Single Sign-On Starting today, you can pass user attributes in the AWS session when your workforce sign-in into the cloud using AWS Single Sign-On. This gives you the centralized account access management of AWS Single Sign-On and ABAC, with the flexibility to use AWS SSO, Active Directory, or an external identity provider as your identit

                                                New – Attribute-Based Access Control with AWS Single Sign-On | Amazon Web Services
                                              • 「エンタープライズアプリケーション」と「アプリの登録」の違いについて

                                                Note 本記事は Technet Blog の更新停止に伴い https://blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2018/12/28/enterprise-applications-app-registrations/ の内容を移行したものです。 元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは、Azure Identity チームの宮林です。 今回は Azure Active Directory の管理項目にある、「エンタープライズアプリケーション」と「アプリの登録」のそれぞれの違いについて紹介します。 初めてアプリケーションの登録を行おうとした際にどちらで設定すれば良いのかと、気になった方も多いのではないでしょうか。 この記事では、そのような疑問に対する答えとして、それぞれの違いについて説明します。 「エンタープライズ

                                                • days of speed(2009-08-13) Debianに対する日経Linuxの扱いがヒドいと思ったので書き出してみた

                                                  この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ 本屋に寄ると日経Linux 2009年9月号が出ていたので立ち読みしていたのですが、 「ディストリビューション・ウォッチ」というディストリ紹介記事(p.157-p.159)でのDebianの紹介記事に間違いが多く、ヒドかったので書き出してみます。 たった3ページの記事なのに、これだけあるってちょっと多すぎじゃない? p.158 1段目 上から9行目 UbuntuやFedoraと異なり、Debianのインストーラには既存のパーティションを縮小してインストールする機能はありません。 あります 。 インストーラの中でパーティションをリサイズすることは可能です。 方法は、インストーラの「ディスクのパーティショニング」の設定で、「パーティションニングの方法」に「手動」を選択します。 次にリサイ

                                                  • Built-in slash commands – Slack Help Center

                                                    Extras Supplemental Slack info for you and your team. Slack Guides Tips and tools for beginners and experts alike. Slack Enterprise Grid Get familiar with Slack Enterprise Grid for large organizations. Changelog If you're curious about what's new in Slack — and what's changed — you're in the right place. Slack Certification Develop your skills and prepare to become Slack Certified! Getting Started

                                                      Built-in slash commands – Slack Help Center
                                                    • Just another Ruby porter, 2006-11-c

                                                      ■ [Screen] ScreenでF1キーに何かを割り当てる man screenすると bindkey -k k1 select 1 でF1キーでwindow 1に切り替わると書いてあるがなぜか利かない。 その後を読むとINPUT TRANSLATIONという節には Function key 1 k1 stuff \033OP と書いてあった。つまりF1キーは"\eOP"を吐かないといけないわけだ。 vt100ならそうなのかもしれないけど、ktermだしな。 ちょっと悩んだが、試しに~/.screenrcに termcapinfo kterm 'k1=\E[11~:k2=\E[12~:k3=\E[13~:k4=\E[14~:k5=\E[15~:' を加えたらいけた。とりあえずF5まであればいいや。 ■ [FC6] Systemフォルダ ずっと昔のFedora Coreでskkinput

                                                      • x86_64 環境で i386 の RPM を削除する

                                                        CentOS 5 の x86_64 版を入れていろいろやっていたら、いつのまにか i386 のパッケージが紛れていて、しかも依存関係の解決のために Gnome とか libxx など 100 近いパッケージが入ってしまっていました。rpm コマンドで一覧を表示させると次のように同じパッケージが複数表示される状態になっています。 $ rpm -qa | sort | more GConf2-2.14.0-9.el5 GConf2-2.14.0-9.el5 ImageMagick-6.2.8.0-3.el5.4 ImageMagick-6.2.8.0-3.el5.4 MAKEDEV-3.23-1.2 NetworkManager-0.6.4-6.el5 NetworkManager-glib-0.6.4-6.el5 NetworkManager-glib-0.6.4-6.el5 Network

                                                        • Docker Desktop 4.23: Updates to Docker Init, New Configuration Integrity Check, Quick Search Improvements, Performance Enhancements, and More | Docker

                                                          Docker Desktop 4.23: Updates to Docker Init, New Configuration Integrity Check, Quick Search Improvements, Performance Enhancements, and More Docker Desktop 4.23 is now available and includes numerous enhancements, including ASP.NET Core support in Docker Init, Configuration Integrity Check to alert on any configuration changes that require attention, and cross-domain identity management. This rel

                                                            Docker Desktop 4.23: Updates to Docker Init, New Configuration Integrity Check, Quick Search Improvements, Performance Enhancements, and More | Docker
                                                          • Windows日本語テキストエディタ「秀丸」をUbuntuで使いたい! | Viva! Ubuntu!!

                                                            ●文章を書くためのエディタ、プログラミングのためのエディタ ブログというものは気楽なもので、記事を書くにも文字数や行数など気にせずに思いついたままに書いていくことができます。エントリを書くにあたっては、Tomboyや標準のテキストエディタで充分こと足ります。 しかし、最近書かせていただいている雑誌への寄稿や論文などの場合には、文字数などに制限があり、そうも気楽には行きません。 特に雑誌の記事の場合には、デザインレイアウトにより、段組が決まり、1行あたりの文字数や「紙面」というスペース的な制約から総文字数が制限されます。 そうなると、原稿を書いている際に、指定の段組にあわせて折り返し、行数と併せて表示でき、現在の文字数が何文字か、リアルタイムで表示されるエディタであれば作業がとても便利になります。 Windowsでは、このようなニーズに対応した秀丸やQXエディタなど、プロのライター、

                                                            • Hiki Error

                                                              (eval):35:in `load': compile error (eval):35: syntax error, unexpected '(', expecting $end }(1175477540), ^ (SyntaxError) /home/groups/s/sc/scim-imengine/cgi-bin/ja/hiki/hiki/db/tmarshal.rb:19:in `load' /home/groups/s/sc/scim-imengine/cgi-bin/ja/hiki/hiki/db/ptstore.rb:196:in `eval' /home/groups/s/sc/scim-imengine/cgi-bin/ja/hiki/hiki/db/tmarshal.rb:19:in `load' /home/groups/s/sc/scim-imengine/cgi

                                                              • 実機にDebian(Stretch)デスクトップ環境を確実にセットアップして使えるようになるまでのTips(インストール編)

                                                                この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ これはDebian/Ubuntu Advent Calendar 2017の12月13日の記事です。 非技術者系の方から「Debianのインストールが難しい」という話を聞いて理由を尋ねたところ、無線LANのファームウェアがなくて途中で止めてしまったとのこと。 そうならないためにDebian GNU/Linuxインストールガイドに目を通してほしいけれど、網羅的すぎて正直非技術者の人が通して読むのはツライし、まずは使ってもらってなんぼなのでDebianデスクトップ環境を実機に確実にインストールしてデスクトップ環境を整えるまでのTipsをまとめました。 インストールの基本方針 富豪的アプローチと決め打ち 専用マシンでHDDは全消し インストールしてデスクトップ環境を使ってもらうことを第一に

                                                                  実機にDebian(Stretch)デスクトップ環境を確実にセットアップして使えるようになるまでのTips(インストール編)
                                                                • CentOS 4 インストール個人的ノート

                                                                  ※ CentOS4は旧バージョンです。 新しいバージョンの記事はこちら: Linux インストール個人的ノート CentOS4 インストール、追加インストール、設定、調整の個人的ノート。 デスクトップとして使うための設定メモ集。 CentOSとはRed Hat Enterprise Linuxの商標、商用パッケージを削除したフリーのクローンディストリビュー ションである。CentOS4 はRHEL4の同等品で、Fedora Core 3 がベースになっ ている。Fedora よりも先進性は低いが、アップデートサポート寿命が長く安 定性は高い。また、インストールできるアーキテクチャも多い。インストール 手順はFC3とあまり変わりはない。CentOS4 のリリースは2005年3月2日。2008 年2月29日までは完全な更新がサポートされ、2012年2月29日までセキュリティ パッチなどメンテナ

                                                                  • Project Vine News Release - Project Vine、「Vine Linux 4.0」を公開

                                                                    2006年11月22日、Project Vine ( 代表 鈴木大輔 ) は、コンパクトかつ安定指向で日本語対応の丁寧さでも定評のある Linux ディストリビューション Vine Linux の最新版「Vine Linux 4.0」を公開したことを発表しました。 個人ユーザ用デスクトップやスモールサーバ用途で多くの利用実績を有し、 特に教育界で大きな支持を得ている「Vine Linux」は、およそ2年ぶりにメジャーバージョンアップされ、より最新の環境を提供するディストリビューションとなりました。対応アーキテクチャは Intel 32bitアーキテクチャ向けおよび PowerPC 搭載 Macintosh 向けの 2 バージョンとなりました。 Vine Linux 4.0 の特徴・新機能 Vine Linux 4.0 は、長らく待望されていた kernel-2.6 の採用に加えて、デスクト

                                                                    • Puppy Linux 日本語版

                                                                      (6)愛犬家の皆さんからの情報 パピー日本語フォーラムに寄せられた愛犬家の皆さんからのいろいろな役立つ情報を掲載しています。「こんな事ができます。私はこうやっています。」という情報がありましたら日本語版フォーラムかメールを下さい。できるだけ原文のまま掲載します。 その1:USBメモリ版の簡単作成 提供:norianさん CDから起動し、そのままメニュー → セットアップ → パピーユニバーサルインストーラー ポイントは、挿したUSBメモリ(USBペン・ドライブ)を自分でマウントしないこと。アンマウント状態のまま、指示(日本語)に従っていけば必要なファイルをCDから自動コピーしてくれます。 この方法が一番簡単だと本家のページに書いてあります。 作業終了後 一度パソコンの電源を切り、そのままUSBメモリーで初起動させると "Do not unplug USB drive" といった警告が最初の

                                                                      • LayerX エンジニアブログ

                                                                        2024-04-26 SnowflakeでMicrosoft Entra IDによるSingle Sign-On及びSCIMプロビジョニングを有効化する Snowflake SnowflakeでMicrosoft Entra IDを使ったSingle Sign-On及びSCIMプロビジョニングを有効化する方法を画像付きで詳しく説明します。 #Snowflake #Microsoft Entra Id 2024-04-19 AWS知見共有会でTerraformのCI/CDパイプラインのセキュリティ等について発表してきました + GitHub新機能Push rulesについて 先日2024/04/16にタイミーさんのオフィスで開催された、AWS知見共有会というイベントで発表してきました。この会のテーマは「運用のスケーラビリティとセキュリティ」ということで、私は「コンパウンドスタートアップのため

                                                                          LayerX エンジニアブログ
                                                                        • mozcが1.0にバージョンアップしたのでubuntu10.10にインストールしてみる - 何の変哲もない福岡生活…

                                                                          先日,Googleによる日本語入力ソフト(IME)の「Google日本語入力(Google IME)」からベータがとれてバージョン1.0となりました. その際,GoogleIMEのオープンソース版であるmozcも1.0にアップデートしたんですが,私が使っているUbuntu10.10ではアップデートされないようです. しかも,バージョンが古いまま【2010/12/10現在Mozc-0.12.410.102】なので,手動でインストールしてみることにしました. インストールしたのは,(1) Acer Aspire One上のUbuntu10.10 (wubiにてWindows XPとデュアルブート)と(2) Virtualbox上のUbuntu10.10です. 実はVirtualbox上のubuntu10.10にはmozcがビルド出来ないという問題があるようで,Virtualbox上のubunt

                                                                            mozcが1.0にバージョンアップしたのでubuntu10.10にインストールしてみる - 何の変哲もない福岡生活…
                                                                          • 汚いものは隠して解決?

                                                                            Linuxについて調べていると、どうも引っかかることがある。それは、Linuxがどうも、汚いものは隠して解決するという文化を持っていることだ。 たとえばXだ。聞きかじったところによると、X11は相当に汚いらしい。使いづらいし、今となっては不必要な古びた機能が多数存在する。これは、ほとんどの文章にそう書いてあるし、また実際に人にたずねても、誰一人としてX11の醜悪を否定したりしない。XFree86からフォークしたX.Orgなどは、Xを直接使うなと公式に宣言している。GTK+とかQtなどの、汚いものを隠した上のレイヤーを使えと推奨している。 X.Org Wiki - Documentation では、何故未だにX11が使い続けられているのか。もし、ある標準のAPIの設計が悪いとしたら、より優れた標準のAPIを設計すべきではないのか。なぜ悪い標準のAPIをラップした非標準のAPIを多数生み出すの

                                                                              汚いものは隠して解決?
                                                                            • Ubuntu 7.10のForefoxが日本語入力ON時に突如落ちるときの対策

                                                                              日本語化されていない本家のUbuntu7.10にSCIM+Anthyをapt-getで入れ、Firefoxで日本語入力をONにする。 その状態でWordPressのlinkボタンのようなJavaScriptで呼び出されるメッセージボックスが出て入力待ちになると、落ちる。 firefox -g で実行するとsegmentation faultを起こしている箇所は特定できたが難しいことをしなくても解決できた。 Sytem -> Preferences -> SCIM Input Method Setup で設定画面を開いてFrontEnd -> Global Setupの「Share the same input method among all applications」のチェックを外して sudo vi /usr/bin/firefox の最初のコメント行が終わった辺りに export G

                                                                              • UbuntuにLXDEをインストール - by edvakf in hatena

                                                                                sudo apt-get install lxdeこのようにインストールしてからログアウトすると、LXDE というセッションが使えるようになっているので、それを選択して起動。 このままだとワイヤレスが動かないなどの問題があるので、/etc/xdg/autostart/ の中身を編集しないといけない。 やすですが、何か? ubuntu de LXDE 上のページに貼ってあるスクリプトを使ったらラクチン。 またログインし直せば無線 LAN も SCIM も使える。 さらに、これだと xmodmap が反映されないのでログイン時に自動で起動するようにする。 Ubuntu で xmodmap を自動的に反映してくれるのは、どのプロセスがやってるのだろう? それがわかれば簡単な気がするんだけど、わからないものはしょうがない。 普通なら .xinitrc とか .xsession とかに書くところだけ

                                                                                  UbuntuにLXDEをインストール - by edvakf in hatena
                                                                                • Debian/UbuntuにおけるAdobe Reader 8.1.1のインストールと日本語入力(SCIMを使用)について - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

                                                                                  Adobe社は、ダウンロードページにおいてDebianパッケージ(.deb形式)でのAdobe Readerの配布を行っている(日本語版もある)。 (2008/2/8)セキュリティ問題に対処した8.1.2が出ているので、最新版への更新を推奨。 (2008/7/13)Ubuntuの日本語ローカライズド版(x86_32)では「adobereader-jpn」というパッケージが用意されていて、非常に簡単にインストールできる。 Synapticパッケージマネージャ(システム - システム管理)で「reader」などで検索するのが、GUIを使った楽な手順。「adobereader-jpn-ipamonafont」も入れておくとよい。 パッケージインストール後、「アプリケーション - オフィス」からインストーラ(debファイルをダウンロード/インストールする)を実行後、起動できるようになる。 (201

                                                                                    Debian/UbuntuにおけるAdobe Reader 8.1.1のインストールと日本語入力(SCIMを使用)について - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事