並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 418件

新着順 人気順

shadertoyの検索結果41 - 80 件 / 418件

  • #TokyoFemoFest 2018 の GLSL Graphics Compo で2位入賞しました - setchi’s blog

    はじめに 2018/12/01〜12/02 に開催された Tokyo Demo Fest 2018 というデモパーティに初参加してきました。Tokyo Demo Fest をご存知ではない方のために、説明を公式サイトから引用します。 Tokyo Demo Fest は日本で唯一のデモパーティです。 デモパーティは、コンピュータを用いたプログラミングとアートに 興味のある人々が日本中、世界中から一堂に会し、 デモ作品のコンペティション(コンポ)やセミナーなどを行います。 また、イベント開催中は集まった様々な人たちとの交流が深められます。 私は GLSL Graphics Compo という GLSL のフラグメントシェーダのみで映像を作って競う部門に作品をエントリーし、2位に選んでいただきました。ありがとうございます! 作品は下記からご覧になれます。 Pouet GitHub Shadert

      #TokyoFemoFest 2018 の GLSL Graphics Compo で2位入賞しました - setchi’s blog
    • 28歳になった - マルシテイア

      無事に28歳を迎えることができた。ロックミュージシャンに生まれなくてよかった…… 最近ブログあんまり書けてないので、まとめて近況報告しよかな。 !!!!! ほしいものリスト http://amzn.asia/haHW5vX !!!!! 引っ越した 引っ越し完了した 出町周辺の皆さまよろしくお願いします pic.twitter.com/CmyzAyW8r4— 女媧 (@amagitakayosi) 2017年2月10日 2月のことだけど、下京区のマンションから、鴨川の近くの一戸建てに引っ越した。 木造で築50年なので、床が凹んでいたり冬は異常に寒かったりするけど、広いし部屋の感じが好みだったのでほぼ即決した。 生まれて初めての一軒家で、家具を買ったりテーブルを作ったりして楽しんでいる。 新居、1帖ほどの広さだけど庭がある。 庭には前の住人が置いていった蹲居セットが設置されており、電源を入れる

        28歳になった - マルシテイア
      • Shader Toy - Visual Studio Marketplace

        Launch VS Code Quick Open (Ctrl+P), paste the following command, and press enter. Visual Studio Code - Shader Toy With this extension, view a live WebGL preview of GLSL shaders within VSCode, similar to shadertoy.com by providing a "Show GLSL Preview" command. To run the command, either open the "Command Palette" and type "Shader Toy: Show GLSL Preview" or right-click inside a text editor and sele

          Shader Toy - Visual Studio Marketplace
        • WebGL2 Fundamentals

          WebGL2 from the ground up. No magic. These are a set of articles that teach WebGL2 from basic principles. They are NOT old rehashed out of date OpenGL articles like many others on the net. They are entirely new, discarding the old out of date ideas and bringing you to a full understanding of what WebGL really is and how it really works. These articles are specifically about WebGL2. If you are inte

            WebGL2 Fundamentals
          • Best Free Unity Assets Categorised Mega List - 2020 - 200+ Curated Unity Assets | Blog | Procedural Worlds

            Welcome to our free Unity assets page – its regularly updated and chock full of high quality free assets to kick start your game. If you would like to add something, learn something, or just hang out with like minded people then head on over to our discord server and say hello! You may also be interested in taking a look at the quality assets that I use regularly to create my scenes – best of the

            • Realtime Volumetric Clouds in Unity — Sirenix

              The galaxy and clouds in our game - Lotus Star In our upcoming game, Lotus Star, we wanted our otherwise two-dimensional game mechanic to live in a 3D environment, and we wanted the player to move through space, to give a sense of scale and...  wowness , to our game. We spent a great deal of time trying out different techniques to achieve this, and we ended up with a pretty cool one we haven't see

                Realtime Volumetric Clouds in Unity — Sirenix
              • Shadertoneで遊んでみた – 導入編

                Shadertoneで遊んでみたら、なかなか面白かったので、備忘録としてブログに書いてみる。 Shadertoneは、ソースコードがGithubで公開されている。 https://github.com/overtone/shadertone このリポジトリの要約をみると “A mix of www.shadertoy.com and Overtone” とある。理解してみるとなかなか的を得た要約なのだけれど、最初は何のことやらという感じだったのでここから解読してみる。 まず、shadertoyの方だけれど、こちらはGLSL(Shader)をWebブラウザ上で実行とコーディングする環境。GLSL sandbox に近い感じ。まあ、こちらは理解できる。 問題は、Overtoneのほうで、こちらはオフィシャルのWebサイトが用意されている。 http://overtone.github.io/

                  Shadertoneで遊んでみた – 導入編
                • stack.gl

                  #stackgl stackgl is an open software ecosystem for WebGL, built on top of browserify and npm. Inspired by the Unix philosophy, stackgl modules "do one thing, and do it well". It is easy to use parts of stackgl à la carte, and because it is written from the bottom up, you can always drill down a layer. Unlike many 3D engines, stackgl emphasizes writing shader code, and provides powerful tools like

                  • ブラウザ上でシェーダを作成、共有できる『Shadertoy』 | 100SHIKI

                    なんというマニアックな・・・。 ブラウザ上でいわゆるシェーダを作成、共有できるサイトがShadertoyだ。 3DCGでゲームなどを作ってみたい方はここでインスピレーションを得ることもできるだろう。 またその場で作成、プレビューができるので勉強用にも最適だ。 興味がある人は是非チェックしてみてもらいたい。

                      ブラウザ上でシェーダを作成、共有できる『Shadertoy』 | 100SHIKI
                    • GLSLで音を作る - らくとあいすの備忘録

                      こんにちは、らくとあいすです。 つぶやきGLSLというというTwitterハッシュタグをご存じでしょうか?詳しくはハッシュタグを実際に見てもらうか、ブタジエンさんの記事*1をみると雰囲気をつかめると思いますが、簡単に言えば1ツイートの中に収まるGLSLシェーダーを書き、生成されたGIF画像と共にツイートする遊びです。 さて、普通シェーダーは絵作りのために用いられるものですが実は音を作ることも出来ます(?) 正確には、音の波形を表す配列(=テクスチャ)を生成するのにシェーダーを用い、それを読み取って音を出す仕組みが提供されています*2。ここではこのようにGLSLシェーダーを用いて作られた音楽のことをGLSLサウンドと呼びます。 最近このGLSLサウンドをつぶやきGLSLでやってみたところ、ありがたいことに多くの反応を頂けたのでその解説やGLSLサウンドの初歩的なところを書いていこうと思います

                        GLSLで音を作る - らくとあいすの備忘録
                      • GLSL Tech Night 2018 #GLSLTech で登壇しました - setchi’s blog

                        2018/09/13 に開催された GLSL Tech Night 2018 で発表してきました。 connpass.com 私は「ビルトイン関数の使い方いろいろ!シェーダアートの表現力を高める小技集」というタイトルで、Unity-ShaderSketches や Shadertoy での作品作りに利用したテクニックを雑多に紹介しました。 本日の講演資料です #GLSLTechhttps://t.co/yxFWB3wXQa— setchi (@setchi) 2018年9月13日 大雑把な内容 基本形(2D) モーフィング アンチエイリアシング イージング モーションブラー 空間の折畳み シェーダでの 2D パターン作りについては、こちらの資料も参考にしてみてください。 シェーダーお絵描き入門勉強会の資料を公開しました🙇 #spzcolabhttps://t.co/kwRANl48uC—

                          GLSL Tech Night 2018 #GLSLTech で登壇しました - setchi’s blog
                        • TokyoDemoFest2015 - GLSL Graphics Compo向けのレイマーチング向けのチュートリアルです

                          TokyoDemoFest2015 GLSL Graphics Compoのレイマーチング向けのチュートリアル Tokyo Demo Fest 2015 (http://tokyodemofest.jp/2015) の GLSL Graphics Compoのチュートリアルです。 今回はレイマーチングに特化して解説したいと思います。 予備知識としてGLSLがある程度触れると嬉しいです。 よろしくお願いします。 コンポについて補足 GLSL Graphics CompoはTokyoDemoFestとしては2回目です。 今年は「7Line(行)」の制限はありません。 よって、自由に何行でもGLSLを書くことができます。 ※もちろん7Lineの作品を投稿しても大丈夫です。 Compo作品の上映時間ですが、必要であれば指定することができます(30[s]など…) 投稿する際にコメントを書く欄があるの

                          • [GLSL] Shadertoyのシェーダ芸人になるためのTips集 - Qiita

                            概要 今年はレイトレ、レイマーチング、レンダリングとシェーダ関連の勉強の優先順位を上げてやっていこうと思ってます。 ということで、色々とShadertoyでごにょごにょ実装中。 まだまだ全然知識不足ですが、色々な作品のコードを読み漁りつつ実装もしていこうかなと。 その中で見つけて、後々使えそうなこととかを細々とまとめていこうと思います。 なので見つけ次第随時更新な感じの記事です。 視点を歪める これを知ったのはこちらの作品を見たときでした。 どういう見た目になるかは以下の動画を見てください。 Menger Sponge Variation ▼ 歪んだ状態 ▼ 通常の状態 だいぶ雰囲気が違うのが分かるかと思います。 さて、これを実現しているのが下記のところです。 // Unit direction ray vector: Note the absence of a divide term.

                              [GLSL] Shadertoyのシェーダ芸人になるためのTips集 - Qiita
                            • Webで遊べるCreative Coding環境 - Qiita

                              この記事について ひとまとめにCreative Codingって言っちゃっていますが、映像や音響を扱うコーディング環境についてのメモです。それ系の人が集まってるオンラインID的なもの(Playground / Live Coding)やらビジュアルプログラミング環境、言語処理系、フレームワークなんかを含んでいます。面白い物をみつけ次第追記したい次第。 Playground wonderfl Webと言いながらいきなりFlashですが日本の老舗。KAYACさんが運営しているコード編集・共有サイト。ActionScript BeautilCodeって本が出ていて、このサイトの有名作品についてジャンルごとにまとめて簡単な解説がついてます。ActionScript知らなくても、ECMAScriptベースでclass構文と型が増えた程度なので読む分にはJSの知識で十分だし、すぐ書けるようになります。

                                Webで遊べるCreative Coding環境 - Qiita
                              • [Three.js] Three.jsでシェーダー入門 - Qiita

                                はじめに デモページ Three.jsやBabylon.jsのようなWebGLライブラリで、シェーダーを利用すると表現力が向上します。 シェーダーは難解です。これから学習を始める人にとって、どこから手をつけていいのかわからなくなります。WEB上にはシェーダーを扱ったさまざまな記事がありますが、どのような読者を想定して書かれているかは千差万別です。著者が想定している前提知識を持っておらず、読者が内容を理解できないことがあります。 この記事ではThree.jsを利用することを前提に、シェーダーを利用してマテリアルを自作するまでの方法を解説します。 上の2つのリポジトリは、私がシェーダーの学習の過程で製作したものです。先頭のGIFアニメの元のマテリアルもこのリポジトリで公開しています。ご参考までに。 想定する読者 この記事は 現在Three.jsを利用している。 WebGL, GLSLの知識はな

                                  [Three.js] Three.jsでシェーダー入門 - Qiita
                                • Tokyo Demo Fest 2021のGLSL Graphics Compo優勝作品の解説 | gam0022.net

                                  これはKLab Engineer Advent Calendar 2021の20日目の記事です。 12月11日~12日にオンラインで開催されたTokyo Demo Fest 2021(以下、TDF)に参加しました。 TDFは、日本国内で唯一のデモパーティです。 リアルタイムに映像や音楽を生成するプログラムを「デモ」と言い、デモを鑑賞したり完成度を競ったりして楽しむイベントを「デモパーティ」と言います。 「デモシーン」はデモやデモパーティを中心としたコンピューターのサブカルチャーです。 今年のTDFでは、『Alien Spaceship』という作品を発表しました。 Released "Alien Spaceship" at GLSL Graphics compo, #TokyoDemoFest 2021 It's running on #GLSLSandbox Only 1Pass Shad

                                    Tokyo Demo Fest 2021のGLSL Graphics Compo優勝作品の解説 | gam0022.net
                                  • WebGLベースのアプリでニコファーレでVJをした話 - Qiita

                                    はじめに 背景 昨年の話になってしまうのですが、冬に社内イベントがあって、ニコファーレを使わせて頂く機会がありました。社内ではメディア・アート系のサークルで部長をやっていまして、照明まわりの演出をお願いできないか、という依頼があり、二つ返事で引き受けたのでした。 今までも社内イベントで演出を担当することはありopenFrameworksをメインに使っていたのですが、当時はWebGLにガッツリはまっていまして、せっかくだから全てブラウザでやってしまおう、と。かなり本格的な(ページ開くだけでメモリ1GB消費する……)アプリを作る事になりました。去年のうちに話す機会がなかったので、一年越しですが今年のAdvent Calendarで少し紹介させて頂こうかと思います。 凄いぞニコファーレ まず、ニコファーレがどんな場所かご存知でしょうか?前後左右、天井、そして前方左右に小さなパネル2枚、合計7枚の

                                      WebGLベースのアプリでニコファーレでVJをした話 - Qiita
                                    • Seascape

                                      This help only covers the parts of GLSL ES that are relevant for Shadertoy. For the complete specification please have a look at GLSL ES specification Language: Version: WebGL 2.0 Arithmetic: ( ) + - ! * / % Logical/Relatonal: ~ < > <= >= == != && || Bit Operators: & ^ | << >> Comments: // /* */ Types: void bool int uint float vec2 vec3 vec4 bvec2 bvec3 bvec4 ivec2 ivec3 ivec4 uvec2 uvec3 uvec4 ma

                                        Seascape
                                      • Mathematical imagery by Jos Leys.

                                        Stay informed on updates to this site using RSS This is a non-profit site. Donations go toward large size prints of my work to help me set up an exhibition. Flat Earth NonsensePosted on 2018-03-28 23:09Did you know that the search term "flat Earth" in YouTube delivers about 5 million hits? There are a lot of gullible people! I had some fun making a couple of films to prove that a flat Earth is utt

                                        • GLSLで超リアルなエフェクトを実装してみよう!実例10選 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                          Web上で3DCGを表示できるWebGL。そのWebGLの豊かな三次元表現を可能にしているのがGLSL(Graphics Library Shader Language)です。 今回はこのGLSLに焦点を当て、リアルな表現が特徴の作品を10選ご紹介します。 1. 窓に滴る水滴 Stefan Werkは、GLSLを活用して窓に滴る雨を再現しました。このエフェクトにはJavaScriptも使われていますが、GLSLも質感や光の屈折の表現に一役買っています。 See the Pen Waterdroplet WebGL Shader by Stefan Weck (@stefanweck) on CodePen. Waterdroplet WebGL Shader 2. 穏やかな海面 今回ご紹介する作品のうちでも、とくに印象的なのがこのJonathan BlairとDavid Hartleyによ

                                            GLSLで超リアルなエフェクトを実装してみよう!実例10選 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                          • 私とVRChat - Imaginantia

                                            私がVRChatに入ったのは2018年2月18日、だと思います (Steamの記録では何故か9日になってるけど)。 というわけで1年が経ちました。いろいろなことがあったので、いろいろ記すことにします。 私 私の記録なのでまず私の話から初めなければなりません。元々私がどういう人間かというのは結構自覚がありました。 好きなものに「成る」タイプの人間 無が好き これは結構自分の行動や成果物に反映されています。さらにこの2つの性質を組み合わせると「私が無になろうとする」傾向があることがわかります。 人間的な要素を無くしたいと願った結果コミュニケーション能力が失われているわけですね。合理的だ。 というわけで、私の根源は、「無」なのです。結構気に入ってはいます。 さて、そんな私は昔から「もの」を作ったりしていました。昔からキャラクター的なものにはあまり興味がなく、幾何学模様や線だけで出来たゲームみたい

                                              私とVRChat - Imaginantia
                                            • Shadertoy

                                              This help only covers the parts of GLSL ES that are relevant for Shadertoy. For the complete specification please have a look at GLSL ES specification Language: Version: WebGL 2.0 Arithmetic: ( ) + - ! * / % Logical/Relatonal: ~ < > <= >= == != && || Bit Operators: & ^ | << >> Comments: // /* */ Types: void bool int uint float vec2 vec3 vec4 bvec2 bvec3 bvec4 ivec2 ivec3 ivec4 uvec2 uvec3 uvec4 ma

                                                Shadertoy
                                              • Browse (1) - Shadertoy BETA

                                                Shadertoy Browse New Sign In Sort: PopularNewestLoveHot Filter: MultipassGPU SoundVRMicrophoneSoundcloudWebcam View: Slideshow No Screenshot Availabe Shader Error Warning Preview by No Screenshot Availabe Shader Error Warning Preview by No Screenshot Availabe Shader Error Warning Preview by No Screenshot Availabe Shader Error Warning Preview by No Screenshot Availabe Shader Error Warning Preview b

                                                • 3DCGソフトウェアの歴史 - Wikipedia

                                                  本稿は、3DCGソフトウェアの歴史について記述する。 3DCGソフトウェアの始まり[編集] 3DCGソフトウェアの多くは1980年代に始まっている。当時はSymbolics、SGI、Atari、Amiga、DOS上で3DCGソフトウェアが動いていた。内製ソフトウェアとしてPRISMS (後のHoudini) やTraces (後のBlender) が登場している。また、それまでの内製ソフトウェアだけだった状態が変わり、商用ソフトウェアの販売も行われるようになった。この頃には、Wavefront TAV (Autodesk Mayaの前身の一つ)、Alias (後のPowerAnimator、Autodesk Mayaの前身の一つ)、Cyber Studio CAD-3D (3D Studioの祖先[1])、3D Studio DOS (後のAutodesk 3ds MAX)、Caligar

                                                  • レイマーチングでも遠景や角度のキツイカメラアングルを再現したかった - Qiita

                                                    この記事は WebGL Advent Calendar 2018 25日目の記事です。 Tokyo Demo Fest2018の作品を作るに当たり目指したこと出来なかったことを書こうと思います。 概要 まずは TDF2018に応募した作品です。 https://www.shadertoy.com/view/MlyBRd ※非常に重いです 要素はたった2つ 雲 戦闘機 これだけです。 雲については以前書いた レイマーチングで潜れる雲を作る を見てください。 ここでは戦闘機についてあれこれ書きます。 戦闘機 作品ではいくつか戦闘機が通過するだけでしたが、本来はこれらのドッグファイトを表現したいと思ってました。 しかし、一般的なレイマーチングでは難しい表現があります。 それが物量と地平線です。 レイマーチングというと同じものを大量に表示するのが得意なイメージがありますが、 大量に表示出来るのはm

                                                      レイマーチングでも遠景や角度のキツイカメラアングルを再現したかった - Qiita
                                                    • Unity でボリュームレンダリングをしてみる - vol.4 プロシージャル - 凹みTips

                                                      はじめに 本記事はボリュームレンダリングシリーズで以下の記事の続きです(2年ぶり)。 tips.hecomi.com 前回までは魚の 3D テクスチャを使いましたが、今回はノイズ関数を使って雲のようなものを作ってみたいと思います。前回同様キューブポリゴン内に生成する形を取り、ノイズ関数によるプロシージャルな密度関数をトレースするところを解説します。 参考 雲の生成は以下の Shadertoy の方法を参考に実装します。 www.shadertoy.com 手法ついては edo_m18さんが解説記事を書かれており、補足コメント付きの Shadertoy でのサンプルも公開されています。 qiita.com www.shadertoy.com これらは以下の Shader Bits さんの記事を参考に作られています。 shaderbits.com この記事に関しても edo_m18さんが日本語

                                                        Unity でボリュームレンダリングをしてみる - vol.4 プロシージャル - 凹みTips
                                                      • A Gentle Introduction to Shaders with Pixi.js

                                                        Most of the stunning visual effects you see everyday on the web or in movies and games would not be possible without GPUs. These Graphical Processing Units with their thousands of cores running in parallel are incredibly fast, but can be tricky to program at first. In this post we're going to look at how to set up Pixi.js, one of the most widely used Javascript rendering libraries, to run shaders

                                                          A Gentle Introduction to Shaders with Pixi.js
                                                        • hg_sdf

                                                          About This page hosts the hg_sdf library for building signed distance functions (or more precise: signed distance bounds). Those are a very elegant and flexible representation of geometry that can be rendered or otherwise processed. Roughly, coded SDFs are to triangle meshes or voxels what vector graphics are to pixels. Building them is not easy yet. This is a bit like writing svg files by hand. E

                                                          • できる!メガデモ製作 (WebGL版) - Qiita

                                                            はじめに こんにちは。@kioku_systemkです。 ここ数日のWebGLアドベントカレンダーではGLSLでおもしろい絵をだすという紹介記事が多いですね。 GLSLを使えば別に3Dに限らずいろいろな模様などもGPUのパワーを利用して高速に表示することができますね。 メガデモについて メガデモ(megademo)という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 海外ではデモシーン(demoscene)という単語のほうが一般的です。 ヨーロッパを起源としたコンピュータを使った音と映像の作品を作成し、みんなに見せ合うというカルチャーです。 詳しくは、少し長いですが、以下の動画が参考になります。 (音声は英語ですが日本語字幕がついています) Moleman 2 - Demoscene - The Art of the Algorithms (2012) メガデモの作り方 音楽に合わせて、なんだか格好良

                                                              できる!メガデモ製作 (WebGL版) - Qiita
                                                            • The Unreasonable Effectiveness of Quasirandom Sequences

                                                              I present a new low discrepancy quasirandom sequence that offers many substantial improvements over other popular sequences such as the Sobol and Halton sequences. Figure 1a. Comparison of the various low discrepancy quasirandom sequences. Note that the newly proposed $R$-sequence produces more evenly spaced points than any of the other methods. Furthermore, all other current methods require caref

                                                                The Unreasonable Effectiveness of Quasirandom Sequences
                                                              • Mebiusbox software - EffectTextureMaker というのを作りました

                                                                EffectTextureMaker はエフェクト用のテクスチャをブラウザ上で作成するツールです。 EffectTextureMaker きっかけ 少し前からシェーダを再勉強していて、レイマーチングを試してみたところ、真っ先に思いついたのが「これでエフェクトの素材作成に使えるのでは?」でした。 エフェクトには多少思い入れがあって、昔に「Mirage」なんてエフェクトツールを作ったこともありました。 エフェクトのテクスチャは Photoshop などのソフトで作ったり、インターネット上で公開されているものを使ったりすると思いますし、 エフェクト作成ツールの中にテクスチャを生成するなんてものもあったりします。 また、今では Unreal Engine や Unity などのアセットストアでエフェクトそのものを購入するといった方法も定着しているのではないでしょうか。 とはいえ、多くの現場ではテク

                                                                  Mebiusbox software - EffectTextureMaker というのを作りました
                                                                • #TokyoDemoFest 2017 の GLSL Graphics Compo で3位入賞! | gam0022.net

                                                                  2017年2月18日(土)・19日(日)の2日間に開催されたTokyo Demo Fest 2017に参加しました。 去年に引き続き、2回目の参加でした。去年の記事はこちらです。 #TokyoDemoFest 2016 の GLSL Graphics Compo で3位入賞! Tokyo Demo Fest(TDF)とは、こんなイベントです(公式サイトからの引用)。 Tokyo Demo Fest は日本で唯一のデモパーティです。 デモパーティは、コンピュータを用いたプログラミングとアートに興味のある人々が日本中、世界中から一堂に会し、デモ作品のコンペティション(コンポ)やセミナーなどを行います。また、イベント開催中は集まった様々な人たちとの交流が深められます。 今年は、なんと私の勤め先であるKLab株式会社もTDFにパートナーという形で参加させていただきました! 去年の様子を紹介したこと

                                                                    #TokyoDemoFest 2017 の GLSL Graphics Compo で3位入賞! | gam0022.net
                                                                  • Using the ISF Editor To Create GLSL Generators and FX — VDMX - MAC VJ SOFTWARE

                                                                    When creating new ISF based generators and FX for use in VDMX or other supported applications, one of the most useful tools is the free ISF Editor. In this video tutorial we'll be looking at the basics of using the ISF Editor to create a basic generator and FX. While you can use any text editor to work with ISF files, the ISF Editor includes several useful features such as: Live preview of output

                                                                      Using the ISF Editor To Create GLSL Generators and FX — VDMX - MAC VJ SOFTWARE
                                                                    • 楽しいShaderToy

                                                                      移動しました : https://speakerdeck.com/kumaashi/le-siishadertoy Shaderで遊べる楽しいサイト、ShaderToyを勝手に紹介します。 https://www.shadertoy.com/Read less

                                                                        楽しいShaderToy
                                                                      • JS1k post-mortem Minecraft - reindernijhoff.net

                                                                        After enjoying all the great submissions of JS1k in the previous years, I wanted to participate myself this year (which, in fact, is my first participation in an online code competition ever). My entry “Minecraft” ended third. In this post I will write up some notes about the 1024 bytes of javascript of my submission. Minecraft in 1k javascript showing water, hills, trees and fog. First try: Wolfe

                                                                          JS1k post-mortem Minecraft - reindernijhoff.net
                                                                        • これが世界最高峰の GLSL シェーダデモか! 質感にもこだわりを感じる驚きの GLSL 作品 Snail がすごい! - WebGL 総本山

                                                                          top 2015 年 12 月 これが世界最高峰の GLSL シェーダデモか! 質感にもこだわりを感じる驚きの GLSL 作品 Snail がすごい! 並の PC では滑らか再生は難しい 今回ご紹介するのは、ShaderToy に投稿された驚きの GLSL シェーダデモ作品です。 当サイトではこれまでにも ShaderToy の作品をご紹介したことがありましたが、正直言って、あのサイトには驚きのデモが本当にたくさんあります。そんな中でも、今回のデモには一種突出した、よくわからんけどとにかくすごい感 がありますね。 この作品を投稿したのは、なんと ShaderToy の生みの親である iq さんです。彼はレイマーチングに関する多くの文献を公開するなど、この界隈ではかなり有名なエンジニアです。 質感も見事なカタツムリ! 今回の作品には Snail というタイトルがつけられています。 デモを見れ

                                                                            これが世界最高峰の GLSL シェーダデモか! 質感にもこだわりを感じる驚きの GLSL 作品 Snail がすごい! - WebGL 総本山
                                                                          • Fractal Cartoon - Shadertoy

                                                                            Sorry! :-( We either didn't find the page you were looking for, or there was an internal error. If you encounter this problem repeatedly, feel free to send us feedback.

                                                                            • Distance Estimated 3D Fractalsを理解するためのロードマップ - 心鏡曼荼羅

                                                                              mandelbulbやmandelboxをご存知でしょうか?これらのフラクタルはDistance Estimation という手法を用いて描画されることが多いです。この手法を用いることで、複雑なフラクタル形状を高速で綺麗に描画することができます。 最近この手法を勉強していました。クライン群に関しては以下の二つのようなものを描画することができます。といっても僕がこれらのDistance Estimationのアルゴリズムを考案したわけではないので、まだまだなのですが…これらに関してはそのうち文章にまとめたいと思います。 3D kissing-Schottky orbit spheres kissing-Schottky limit set さて、これらを理解するために、ネット上には多くのテキストが存在しますが、僕個人がこの順番だったら楽だったろうなぁというものをまとめておきます。僕もまだなん

                                                                              • Primer : Shaders

                                                                                A common theme I run into when talking to some developers is that they wish they could wrap their head around shaders. Shaders always seem to solve a lot of problems, and often are referenced as to the solution to the task at hand. But just as often they are seen as a sort of enigma or black box - one that is so shrouded in complexity that it makes learning them from ”basic” examples near impossib

                                                                                • GLSL Compoに役立つ!GLSL Sandbox互換のVSCode拡張『Shader Toy』の紹介 | gam0022.net

                                                                                  GLSL Compoに役立つ!GLSL Sandbox互換のVSCode拡張『Shader Toy』の紹介 これはWebGL Advent Calendar 2018の24日目の記事です。 みなさんはGLSL Sandboxのシェーダーをローカルで編集したりgitで管理したいと思ったことはありませんか? VSCodeの拡張機能の『Shader Toy』をインストールすれば簡単に実現できます。 Shader Toy - Visual Studio Marketplace 本拡張はShadertoyとGLSL Sandboxの互換性を備えており、 どちらのコードも修正なしにそのまま動作できます! WindowsとMacの両方に対応しています。 次の画像はTraveler2 by kaneta(Tokyo Demo Fest 2018 GLSL Compo優勝作品)をVSCode上で動作させた様

                                                                                    GLSL Compoに役立つ!GLSL Sandbox互換のVSCode拡張『Shader Toy』の紹介 | gam0022.net