並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 186件

新着順 人気順

swizzlingの検索結果41 - 80 件 / 186件

  • Linux Graphics Drivers: an Introduction

    Linux Graphics Drivers: an Introduction Version 3 Stéphane Marchesin <stephane.marchesin@gmail.com> March 15, 2012 2 Contents 1 Introduction 7 1.1 Book overview . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 1.2 What this book does not cover . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 2 A Look at the Hardware 9 2.1 Hardware Overview . . . . . . . . . . . . . . . . .

    • すべてのテストケースの前後にあれこれする

      iOSのアプリケーションテストを書いていると、各テストケースの前後に永続ストアやスタブサーバーなどをリセットしたくなることがあると思います。 リセットが必要なテストスイートのsetUp/tearDownに書いても良いのですが、書くのが面倒だったり書き忘れてしまうこともあるので、 すべてのテストケースについてリセットが走るようにしておいた方が心を穏やかにすることができると思います。 実現方法 すぐに思いついたのは以下のような方法です。 setUp/tearDownにリセット処理を加えたサブクラスを継承させる XCTestCaseのsetUp/tearDownをswizzleする サブクラスを継承させる方法には、KIFTestCaseなど他のライブラリのクラスには適用ができないという問題があります。 method swizzlingを利用する方法は、他のmethod swizzlingと衝突す

      • User Interface Customization in iOS 6

        Note from Ray: This is the fifth iOS 6 tutorial in the iOS 6 Feast! In this tutorial, we’re updating one of our older tutorials to iOS 6 so it’s fully up-to-date with the latest features like the new UIKit controls that can be customized in iOS 6. Parts of this tutorial come from Steve Baranski and Adam Burkepile’s chapters in iOS 5 and iOS 6 by Tutorials, although the book covers a lot more than

        • #12 Objective-C - Method Swizzling を Swizzling する - KAYAC engineers' blog

          こんにちは、去年は Cocos2d-x の記事を書いたのに一度も Cocos2d-x を使ったことがない @Gemmbu です。 今年は久しぶりに Objective-c でごりごり開発していました。 その中から C で出来るちょっと面白いネタを。 Method Swizzling とは? 簡単に説明すると、既に定義されているメソッドの実装を入れ替える機能です。 例えば以下のような Foo クラスを定義します。 // Foo.h @interface Foo - (void)func; @end // Foo.m @implementation Foo - (void)func { NSLog(@"call func"); } @end 以下のように使います。 Foo *foo = [Foo.alloc init]; [foo func]; // -> call func が出力される こ

            #12 Objective-C - Method Swizzling を Swizzling する - KAYAC engineers' blog
          • あなたのメソッドはどこから? Protocol「私は…」

            アプリケーション共同開発部のしみずです。 このブログを読んでいるみなさんならSwift好きですよね?ということは、Protocolも好きですよね? では、Protocolのメソッドがどのように呼び出されるのかご存知でしょうか? 今回は、Protocolに関して一度は見たことや嵌ったことがあるかもしれない事例と、その原因の考察をしてみたいと思います。 事例 最後の行では、S structのインスタンスを渡しているのにも関わらず、P protocolのmethod()が出力されています。 これの解決方法は、P protocolの定義本体に”func method()”を含めることですが、ではなぜ、P.method()が実行されるのでしょうか? それはextensionメソッドは、Static Dispatchだからです。 Swiftで利用されるディスパッチの種類 ここでディスパッチについて整理

              あなたのメソッドはどこから? Protocol「私は…」
            • iOSアプリの全てのビューコントローラーにGoogleAnalyticsを一括で設定する - yo_waka's blog

              つまり、UITableViewControllerをふんだんに使っていたり、UIViewControllerを継承したベースクラスを作っていると、1つ1つのビューに同じ処理を書かないといけない。 これは絶対入れるの忘れそうなのでなんとかしたい。。。と思って調べてみた。 Objective-CにはMethod Swizzlingという、すでに実装されているクラスのメソッドを自前のメソッドに入れ替えるやり方が用意されているらしい。 "objc/runtime.h"が提供している、method_exchangeImplementations関数を使えばクラスメソッドの入れ替えが可能になる。 これを使ってUIViewControllerのメソッドを入れ替えれば各画面ごとにアナリティクス処理を書かずに済みそう。 つまり、UIViewControllerのカテゴリ拡張を作って、viewDidAppea

              • UINavigationControllerをカスタマイズ 〜OSの影響を受けづらいカスタムナビゲーションの実装〜 - クックパッド開発者ブログ

                こんにちは、モバイル基盤部のヴァンサン(@vincentisambart)です。 iOS 15とXcode 13がリリースされました。最新のiOS SDKでビルドしてみたら、カスタマイズされたナビゲーションバーに修正が必要だったアプリが少なくなかったようです。しかし、iOS版のクックパッドアプリでは大きくカスタマイズされているナビゲーションバーを使ってはいるものの、iOS 15に合わせてナビゲーションバーに手を入れる必要は特になかったです。 iOS版のクックパッドアプリは最近様々な形のナビゲーションバーを使っています。例えばおすすめタブはスクロールするとナビゲーションバーの高さが変わります。 また、さがすタブは画面によってナビゲーションバーの中身や高さが違いますし、レシピ詳細ではスクロールするとレシピ名がナビゲーションバーに入ります。 なぜiOS版のクックパッドアプリには修正が必要なかった

                  UINavigationControllerをカスタマイズ 〜OSの影響を受けづらいカスタムナビゲーションの実装〜 - クックパッド開発者ブログ
                • WebGPU — All of the cores, none of the canvas — surma.dev

                  WebGPU is an upcoming Web API that gives you low-level, general-purpose access GPUs. I am not very experienced with graphics. I picked up bits and bobs of WebGL by reading through tutorials on how to build game engines with OpenGL and learned more about shaders by watching Inigo Quilez do amazing things on ShaderToy by just using shaders, without any 3D meshes or models. This got me far enough to

                    WebGPU — All of the cores, none of the canvas — surma.dev
                  • ReactiveCocoa を Swift から使ってみた

                    FRP(Functional Reactive Programming)なるものが流行っているらしいので、私もたまには流行に乗っかってみることにしました。手始めにReactiveCocoaをSwiftで一日ほど使ってみました。 導入こちらのブログにまとまっていますので、そちらを参照していただければ良いかと。基本的にはCocoaPodsで一発です。 http://tnakamura.hatenablog.com/entry/2014/11/15/how_to_use_reactivecocoa_in_swift ドキュメント基本的にはプロジェクトのGitHubにしっかりドキュメントがあるのでそれを見ればだいたい大丈夫かなと思います。 https://github.com/ReactiveCocoa/ReactiveCocoa https://github.com/ReactiveCocoa/

                      ReactiveCocoa を Swift から使ってみた
                    • The State of SwiftUI

                      Apple released SwiftUI last year, and it’s been an exciting and wild ride. With iOS 14, a lot of the rough edges have been smoothed out — is SwiftUI finally ready for production? Fruta Sample App Let’s look at Apple’s Fruta example, a cross-platform feature-rich app that’s built completely in SwiftUI. It’s great that Apple is finally releasing a more complex application for this year’s cycle. I to

                        The State of SwiftUI
                      • macOS native symposiumに行ってきた - Tamablog

                        iOSDC前日にmacOS native symposiumというイベントが開催されたので行ってきました。ちなみに2月のtry! Swiftの時も、前日にtry! macOS meet-upというイベントがありました。 主催者はCotEditorの作者の@1024jpさんで、コアメンバーが3人。どの方もすごい拘りを持つ人たちでした。ツールバーの話ではNeXTSTEPまで遡るほどです。 NeXTSTEPの話が始まった。 #macosnative pic.twitter.com/NHLpCRTyzI— tamadeveloper@執筆中 (@tamadeveloper) 2018年8月29日 思わず唸ってしまうような話もたくさんありました。 Sketchのスクロールを爆速にするためにNSResponderのメソッドをSwizzlingするプラグインを開発。 Happy MacはMacOS X

                          macOS native symposiumに行ってきた - Tamablog
                        • GoogleAnalytics APIで作るアプリコンテンツの人気ランキング - アニマネ開発日誌

                          アプリで計測しているデータを使って下記のようなページを作ってみました。 app.animane.net 好評なら定期的にやろうかなと思います。 こういうアプリの人気コンテンツのランキングを真面目に実装しようとすると意外と面倒なものですが、 今回はGoogle Analytics APIを使って簡単に作れたので、その方法を紹介してみます。 前提条件 アプリにGoogle Analyticsを導入していること。 ランキングの指標となるトラッキングデータが取得できていること。 用意するもの Googleのアカウント(APIを利用するアカウント) Google Analyticsのアカウント 任意のプログラミング言語 Google Analyticsのアカウントは無料の通常アカウントで問題ありません。 また、APIを使うGoogleのアカウントと別でも問題ありません。 Google Analyti

                          • UIAlertController

                            Written by Mattt September 30th, 2014 This article has been translated into: 中文 Did you know that UIAlertView and UIActionSheet (as well as their respective delegate protocols) are deprecated in iOS 8? It’s true. ⌘-click on UIAlertView or UIActionSheet in your code, and check out the top-level comment: UIAlertView is deprecated. Use UIAlertController with a preferredStyle of UIAlertControllerStyle

                              UIAlertController
                            • try! Swift Tokyo 2019の復習 #tryswiftconf - その後のその後

                              平日に戻ったら復習の機会もなくなるのでできるだけスライドとかで復習していきます。ここに書いた以外にも素晴らしいセッションがたくさんありましたが、会場で理解が追いつかなかったもの、あまりちゃんと聞けなかったものを中心に。 Keypath入門 - Introduction to Swift Keypaths speakerdeck.com SwiftのKeyPathを使って型の抽象化を行う話。例として、以下のような全然違う要素を持つStructを抽象化するのはProtocolだとできないけど、KeyPathを使えばできるよ、と。 こういうStructがあるとして、 struct User { var username: String } var player = User(username: "マリオ") で、Swiftのキーパスではこんな感じでUserの持つusernameにアクセスできる。

                                try! Swift Tokyo 2019の復習 #tryswiftconf - その後のその後
                              • IB上でカスタムフォントを選択してプレビューできるXcodeプラグイン『MoarFonts』 - その後のその後

                                iOSでカスタムフォントを使う場合、いままで(自分の場合)は UILabelやUIButtonのサブクラスを作成(内部でfontプロパティをカスタムフォントで差し替える) IB 上で UILabel オブジェクトを置いて、"Custom Class" に 1 で作成したクラスを指定 IB 上でフォントサイズ、色、レイアウトを決める ビルドして確認 ってなことをやってたわけですが、カスタムフォントは同じポイント数(pointSize)を指定しても全然サイズが違ったり、縦位置が全然違ったり、横に大きく広がったりということがザラで、 ビルドしてみるまでどう見えるかが未知数、という問題を抱えていました。「ちょっと大きかったなー」「もうちょい下か」「frame.size.width広げよう」みたいに調整する度にビルドするという。。 自分は比較的泥臭い作業耐性があるのでそんなもんだと思ってやってたわけ

                                  IB上でカスタムフォントを選択してプレビューできるXcodeプラグイン『MoarFonts』 - その後のその後
                                • SwiftLintのカスタムルールを使って、スクリーン計測用コードの実装漏れを防ぐ - Qiita

                                  この記事では、SwiftLintのカスタムルールを使い、Google Analyticsのスクリーン計測用コードの実装漏れを防ぐ方法をご紹介します。 SwiftLintのカスタムルールを使うと、気合や根性で何とかしていた問題を、ルールに落とし込むことができ、ミスが減ります。 背景 アプリを開発する際に、ユーザーの行動計測を目的として、Google Analyticsのスクリーン計測を使うことは多いと思います。このスクリーン計測を利用する際には、各ViewControllerに手動でイベント計測コードを埋め込むことになりがちです。1 手動でのイベント計測は正直苦行であり、実装漏れも起きやすくなります。 Method swizzlingを使って、viewDidAppear() を置き換え、自動計測を行うような方法も提案されていますが2、黒魔術的なコードを本番アプリに組み込むのは気が引けました。

                                    SwiftLintのカスタムルールを使って、スクリーン計測用コードの実装漏れを防ぐ - Qiita
                                  • Reverse Engineering Pokémon GO Plus

                                    TL;DR; You can clone a Pokemon GO Plus device that you own. I have managed to get the certification algorithm. However, there is a per device blob used (specific to a Bluetooth Mac Address)  for key generation. I have not figured out how you can generate your own blob and key. Using other’s people blob may be blacklisted in the future (or Niantic may ban your account). Pokemon GO Plus, (which I wi

                                    • sonson@Picture&Software - [iPhone SDK] Hack UIWebView - How to get a touch event completed

                                      [iPhone SDK] Hack UIWebView - How to get a touch event completed 完成!!!私はソースコードをまとめただけかw今回のソース完成は,@Psychs, @norioのおかげ.完全に彼らのおかげ. それでは,UIWebViewのクリックイベントを取得する方法を説明していく. ・概要 UIWebViewは,subviewにUIScrollerを持ち,UIScrollerは,subviewにUIWebDocumentViewを持つ.残念ながらUIScroller,UIWebDocumentViewはともにprivateクラスなので,SDKからはアクセスできないし,ドキュメントにも詳細情報はない. このUIWebDocumentViewに対するtouchesXXXX:withEvent:のメソッドをオーバーライドできれば,実は,クリック

                                      • すべてのテストケースの前後にあれこれする

                                        Apr 30, 2014 iOSのアプリケーションテストを書いていると、各テストケースの前後に永続ストアやスタブサーバーなどをリセットしたくなることがあると思います。 リセットが必要なテストスイートのsetUp/tearDownに書いても良いのですが、書くのが面倒だったり書き忘れてしまうこともあるので、 すべてのテストケースについてリセットが走るようにしておいた方が心を穏やかにすることができると思います。 実現方法 すぐに思いついたのは以下のような方法です。 setUp/tearDownにリセット処理を加えたサブクラスを継承させる XCTestCaseのsetUp/tearDownをswizzleする サブクラスを継承させる方法には、KIFTestCaseなど他のライブラリのクラスには適用ができないという問題があります。 method swizzlingを利用する方法は、他のmethod

                                          すべてのテストケースの前後にあれこれする
                                        • 既存クラスのメソッドを入れ替える(Method Swizzling) - Qiita

                                          状況: 画面が10個ほどあるiPhoneアプリ UIViewControllerのviewWillAppear等にログを仕込みたい。 すでにUIViewControllerを継承したクラスが多数あって、全部にログを仕込むのはめんどくさいしダサくていやだ。 解決策: method_exchangeImplementationsでメソッドを入れ替えてしまえばいいよ! 黒魔法へようこそ Objective-C Runtime には、method_exchangeImplementations()という関数が用意されています。これで「メソッドの交換」が可能となります。これはSDKで提供されているクラスのメソッドも入れ替える事が可能です。なのでUIViewControllerのviewWillAppear等を自作メソッドと差し替える事が出来ます。この差し替えは、動的に行われるので、動作する環境に応じ

                                            既存クラスのメソッドを入れ替える(Method Swizzling) - Qiita
                                          • Emil Dziewanowski - Technical Artist

                                            Realistic is not necessarily the most convincing. Audio designers know that well and use frozen leeks and watermelons to create sounds of breaking bones and tearing flesh. Chalk shot from slingshot was safer alternative for actual firearms in old westerns. Fake doesn’t have to mean worse, especially when it is hard to tell the difference. With that in mind I will try to create complex flow without

                                              Emil Dziewanowski - Technical Artist
                                            • kicksterter/ios-oss を観察してみて思ったこと(その1) - おぼえがき

                                              海外のクラウドファンディングサイト kicksterter.com は自社の iOSアプリ のソースコードをGithubで公開しています。 kicksterter/ios-oss なかなか評判が良さそうだったのでソースコードを観察してみました。 最も印象的だった部分はだいたい他の人の記事で分かりやすくまとめられていたので、 僕は俯瞰的な視点で思ったことをダイジェスト的に書くことにしました。 動機 僕は現在新規のiOSアプリプロジェクトに参加しています。 アプリ開発は最初が肝心なので、なるべく他のプロジェクトを参考にして構成を参考にしようと思い、オープンソースで公開されているkicksterterのiOSプロジェクトを観察してみました。 アプリ開発は最初が肝心 ソフトウェア開発も最初が肝心です。 初期段階のフェーズでの判断次第で、未来の開発環境が大きく変わります。 アプリ開発でも、最初に作っ

                                                kicksterter/ios-oss を観察してみて思ったこと(その1) - おぼえがき
                                              • iOS 8 beta5にてポップオーバーをキャンセルするための暗いところを連続でタップすると下にあるモーダルビューも閉じてしまうバグ - 24/7 twenty-four seven

                                                一昨日くらいにiOS 8でテストをしていたら見つけました。 問題となる画面構成を多用するアプリケーションにとっては、修正が間に合わなければけっこう致命的と思われるので共有します。 (Base SDKをiOS 8にしてビルドしない限りは起こりません。リリース済みのアプリケーションをiOS 8で動かすぶんには問題無いです。) ↓ バグレポートした内容は下記の記事で公開しています。 重ねてレポートすると優先順位があがるかもしれません。 Radar: When double-tap the dimming view to dismiss the popover, it will also close modal view under - 24/7 twenty-four seven サンプルコード ↓ バグレポートに添付した問題が再現するサンプルコードです。 Xcode 6でビルドして、iOS 8

                                                  iOS 8 beta5にてポップオーバーをキャンセルするための暗いところを連続でタップすると下にあるモーダルビューも閉じてしまうバグ - 24/7 twenty-four seven
                                                • Vulkan in 30 minutes

                                                  30 minutes not actually guaranteed. I've written this post with a specific target audience in mind, namely those who have a good grounding in existing APIs (e.g. D3D11 and GL) and understand the concepts of multithreading, staging resources, synchronisation and so on but want to know specifically how they are implemented in Vulkan. So we end up with a whirlwind tour of what the main Vulkan concept

                                                  • 第61回 Cocoa勉強会に行ってきた(9/7) - きりかノート 3冊め

                                                    会場は今回も新宿伊藤ビルの貸し会議室。 以下発表など。 「メインスレッド外でNSURLConnection」iOS/Mac "NSURLConnectionはメインスレッドじゃないと使えない"という通説があるけれども、そんなことはないよ、という話。 delegateをふつうに実装するとメインスレッドで実行されるためUIのパフォーマンスに影響してしまう。 GCD/NSOperationが並行実行にきょうび使われるテクニック。 [connection setDelegateQueue:], [connection start]しないと操作が実行されないことに注意! iOS6以降(iOS5はバグってて動かない)、Lion以降 RunLoopでがんばる方式も確立されてて、旧バージョンのOSだと有効。 (感想?)ASIHTTPRequest開発止まっちゃったよね〜という話もあったけど、今よく使われて

                                                      第61回 Cocoa勉強会に行ってきた(9/7) - きりかノート 3冊め
                                                    • Device Tree Usage - eLinux.org

                                                      Top Device Tree page (This page was previously located at htttp://devicetree.org/Device_Tree_Usage) This page walks through how to write a device tree for a new machine. It is intended to provide an overview of device tree concepts and how they are used to describe a machine. For a full technical description of device tree data format, refer to the ePAPR v1.1 specification. The ePAPR specification

                                                      • beautiful fonts with @font-face – Mozilla Hacks - the Web developer blog

                                                        Thanks! Please check your inbox to confirm your subscription. If you haven’t previously confirmed a subscription to a Mozilla-related newsletter you may have to do so. Please check your inbox or your spam filter for an email from us. […] you ever wanted to know about beautiful fonts with CSS’ @font-face: http://ur1.ca/5ikf (via @mozhacks) […] June 11th, 2009 at 08:54 Al Fonts. About bloody time!!

                                                          beautiful fonts with @font-face – Mozilla Hacks - the Web developer blog
                                                        • iOS5で動作するUIRefreshControlのライブラリをつくったときの話 - blog.ishkawa.org

                                                          先日、iOS5でも動作するUIRefreshControlと銘打ったISRefreshControlというライブラリを公開しました。 今回はISRefreshControlでやっていることについて、簡単に解説したいと思います。 詳細には踏み入らずにアイディアとコアのコードだけを書きますので、 アプリに組み込む場合にはGitHubに上がっているものを利用することをおすすめします。 ISRefreshControl – 基本方針 iOS6: 本物のUIRefreshControlとして動作する。 iOS5: UIRefreshControlの真似をする。 使い方 UIRefreshControlと概ね同じ使い方ができます。 1 2 3 4 5 6 UIScrollView *scrollView = [[UIScrollView alloc] init]; ISRefreshControl *

                                                          • NSURLConnectionあたりのテスト : As Sloth As Possible

                                                            お掃除 iPhoneアプリのコードのお掃除をしている。やれiPadだ新型iPhoneだOS4.0だ、うはぁ頼みの汎用ライブラリはUndocumentedなAPI使ってて動かない、なんですってー他の言語からのトランスレータは規約で禁止だってー、とまぁなんだかんだでiPhoneデベロッパはアプリの改修に追われててAppleに恨みつらみが募ってたりもするんじゃないかと思うけど、まぁ俺も大体そんな感じです。正確に言うとそうじゃなくてもしょっちゅう直してますけど。 リファクタリング そんなわけで内部のコードの整理とかバグ取りとかついでに切り出したAtomPubクライアント汎用フレームワーク化しようかなーとかやってて、そうなるとちゃんとしたテスト書いてないと辛いのでOCUnitでテストケースをもりもり増やしてるんだけど、非同期にAPIと通信してるところがいまいちテストし辛い。というわけでNSURLCo

                                                              NSURLConnectionあたりのテスト : As Sloth As Possible
                                                            • 同時進行でみるスタンフォード iPhone プログラミング:第17回開発のヒント・第18回 Unit Testing ほか

                                                              同時進行でみるスタンフォード iPhone プログラミング:第17回開発のヒント・第18回 Unit Testing ほか 2009年7月1日 投稿者: shiro [Ge Wang – Smule] やっと10週目までたどりついた。 第17回講義は Ocarina や Leaf Trombone の大ヒットソフトを開発した Ge Wang がゲストだ。 講義ビデオの中でも白眉。iPhone アプリの開発者には必見だ。 彼についてはアップルも WWDC のサイトでフィーチャーしているほか、USAToday のインタビューもある。 [YouTube – Apple WWDC09 Dr. Ge Wang From Smule] [YouTube – Talking Tech: Smule] *     *     * 第17回講義:開発のヒント 講義のシラバスでは、つぎのように紹介する。 Ge

                                                                同時進行でみるスタンフォード iPhone プログラミング:第17回開発のヒント・第18回 Unit Testing ほか
                                                              • 変態辞書アプリ「辞書絶一門」の仕組み妄想 - bricklifeのはてなブログ

                                                                @TeamMOSA2 さんがリリースした「辞書絶一門」というアプリが、iOS 5内蔵の辞書からデータを抜き出してたり、さらに加工して単語にリンク貼ってたり、コピーしたテキストの意味をバックグラウンドで通知してくれたりと色々変態すごいので、仕組みを妄想してみました。 どれくらいすごいか 辞書絶一門: あの「辞書」を超える変態神辞書アプリ!バックグラウンド動作がヤバい!無料。 - AppBank どうやって辞書データを抜き出しているか妄想 iOS 5で辞書を表示するには UIReferenceLibraryViewController を使う リファレンス見てもわかるように中身はまったくのブラックボックス でもどうせ UIWebView で loadHTMLString:baseURL: か loadRequest: してるに決まってる じゃあそれをフックしたら辞書データのHTML抜けるんじゃ

                                                                  変態辞書アプリ「辞書絶一門」の仕組み妄想 - bricklifeのはてなブログ
                                                                • CODE BLUE 2015 レポート - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                                  サイボウズ・ラボの光成です。 私は10月28, 29日に東京の新宿ベルサール新宿グランドで開催された情報セキュリティ国際会議CODE BLUEに参加、発表してきました。 参加者が600人を超える大規模な会議でした。 ここでは参加した中からいくつかの講演について軽くご紹介いたします。なお、詳細な資料は後日公開されるとのことです。 初日の講演から フローリアン・グルーノさんは「医療機器のセキュリティ」というタイトルで、病院で使われる医療機器の問題について講演されました。 医療機器は医師も患者も信頼しているにもかかわらず、セキュリティの観点を考慮していない製品が多く、今後は対策が必要だろうとのことです。 実際に、ファイアウォールが設定されていない、認証プロトコルが無い、古いOSを使っていて攻撃するとあっさりクラッシュするなどの例が紹介されました。 西村宗晃さんは「Firefox の倒し方」という

                                                                    CODE BLUE 2015 レポート - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                                  • http://www.cocoadev.com/index.pl?MethodSwizzling

                                                                    • Announcing JS Error Reporting and AJAX Timing - New Relic blog

                                                                      I work on the engineering team developing New Relic’s browser monitoring features, so it’s exciting to announce that, as of today, we’re offering a sneak preview of JavaScript Error Reporting and AJAX Timing to all of our customers, even those on free Lite accounts! We’ve also reorganized our existing real user monitoring (RUM) features to reflect the fact that for many customers a larger and larg

                                                                        Announcing JS Error Reporting and AJAX Timing - New Relic blog
                                                                      • Cocoapods一覧

                                                                        CocoapodsはiOSやOSXの開発で便利なオープンソースのモジュール管理ツールです。 モジュールの数が多くて何のモジュールか良くわからなかったりするので、一覧を作ってみました。 500px-iOS-api A simple SDK for accessing the 500px API. _.m _.m strives to provide a full Underscore.js feature set in Objective-C in a way that is familiar to JavaScript developers by using Subjective-Script. A2DynamicDelegate Blocks are to functions as A2DynamicDelegate is to delegates. A2StoryboardSegueC

                                                                        • AppDelegateに手を加えずPush通知を実装する - Qiita

                                                                          Push通知を実装する際AppDelegateにて以下のメソッドを追加する必要があります。 didRegisterForRemoteNotificationsWithDeviceToken didReceiveRemoteNotification NotificationCenterを利用することで処理自体は外部化できますが、こちらのメソッドは独自にPushを記述する必要があります。 ほんの数行ではありますができることなら簡略化したいと考えていたところ、「Growth Push」というサービスのSDKにて実現していたので実装方法を調べてみました。 このクラスではアプリのAppDelegateに処理を割りこませるため、他の処理と競合する場合は、GrowthPushクラスにより必要な処理だけを必要なタイミングで実行する必要があります。 https://growthpush.com/docume

                                                                            AppDelegateに手を加えずPush通知を実装する - Qiita
                                                                          • The OpenGL ES Shading Language

                                                                            The OpenGL® ES Shading Language Language Version: 1.00 Document Revision: 17 12 May, 2009 Editor: Robert J. Simpson (Editor, version 1.00, revisions 1-11: John Kessenich) ii Copyright (c) 2006-2009 The Khronos Group Inc. All Rights Reserved. This specification is protected by copyright laws and contains material proprietary to the Khronos Group, Inc. It or any components may not be reproduced, rep

                                                                            • Method Swizzling

                                                                              Written by Mattt February 17th, 2014 This article has been translated into: français and 中文 If you could blow up the world with the flick of a switch Would you do it? If you could make everybody poor just so you could be rich Would you do it? If you could watch everybody work while you just lay on your back Would you do it? If you could take all the love without giving any back Would you do it? An

                                                                                Method Swizzling
                                                                              • iOS SDK HACKS [書評]

                                                                                オライリー・ジャパン様、sonson様、献本ありがとうございます。 『入門書やAppleのサンプルコードを使って、いくつかのシンプルなアプリケーションを作ることができるようになったが、さらにアプリケーションを高速化、最適化、高機能化させたい』という中級者以上のiPhoneプログラマーを想定している。 この本は一度でもアプリを作ったことがある方におすすめする本です。全部で41のHackがありますがどれも深い内容です。 本のサイズはB5サイズで机の上で広げて使えます。 私が始めに驚いたHackはUITableView Hacksです。大量のテキストを表示させたり大きな画像をセルに表示させたりするとスクロール速度はとても遅くなります。そこでこのHackでは文字をQuartzを使って描画し、UIImageを直接Quartzを使って描画しています。 私の場合、スクロールの速度が遅いと感じたらわからな

                                                                                • UIAppearance

                                                                                  Written by Mattt March 11th, 2013 This article has been translated into: 中文 Style vs. Substance. Message vs. Medium. Rhetoric vs. Dialectic. Is beauty merely skin deep, or is it somehow informed by deeper truths? What does it mean for something to possess good design? Are aesthetic judgments relative, or absolute? These are deep questions that have been pondered by philosophers, artists, and maker

                                                                                    UIAppearance