並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 110件

新着順 人気順

tesselの検索結果1 - 40 件 / 110件

  • OpenCV + Google Cloud Vision API + Intel Edison で笑った瞬間を撮るカメラを作る - from scratch

    やりたいこと 最近娘が生まれて二ヶ月経過し、そろそろ笑ったりするようになりました。今回のテーマは娘が笑った瞬間を逃さずにカメラで撮影する事です。ちなみにこういう子どもをネタにして行うハック、僕はこれを『親バカハック』と呼んでます。 TL; DR Intel Edison でカメラをセット、一定のタイミングで撮影しつつ OpenCV で粗く笑顔認識させてから Google Cloud Vision API で表情解析 笑顔だと判定された画像を Slack で飛ばして画像をいつでも見れるようにする。 かわいい笑顔が撮れたので最高でした。 ハードウェアセットアップ Intel Edisonを手に入れたのでそれを使って作ります。Edison は Arduino 拡張ボードなら普通のUSB web camera 対応しているので、それをただぶっさして使います。 Intel Edison はSDカード

      OpenCV + Google Cloud Vision API + Intel Edison で笑った瞬間を撮るカメラを作る - from scratch
    • 次世代マイコン「Tessel」はJavaScriptとNode.jsをサポートしWi-Fiからアップデート可能

      電気製品を制御する半導体チップ「マイクロコントローラー(マイコン)」は、私たちの生活を便利にしている縁の下の力持ちというべき存在で、テレビのリモコン、炊飯器のタイマー、スマホのバッテリー表示などはすべてマイコンによって実現されています。そんな半導体のプログラムをこれまでよりももっと簡単かつお手軽に自作でき、しかもインターネットからWi-Fi経由でコントロール可能な次世代マイコンが「Tessel」です。 Tessel - Technical Machine http://technical.io/ ◆Wi-Fi機能 TesselにはWi-Fi機能が装備されており、Wi-Fi接続によりインターネットにアクセスできます。これにより、Wi-Fi経由でネット越しにマイコンプログラムのデバッグや機能の追加などのコーディングが可能。Wi-Fi接続でファームウェアのアップデートをするときは「tessel

        次世代マイコン「Tessel」はJavaScriptとNode.jsをサポートしWi-Fiからアップデート可能
      • 世界中のIoT開発事例や作り方を無料公開する「Hackster.io」がマジで勉強になる! : うえぶはっく

        IoT開発に興味のある方は、ぜひ参考にしておきたいサイト「Hackster.io」をご紹介します! Raspberry PiやArduinoはもちろんのこと、Edison、Tessel、ARM mbed、TI LaunchPad…など、非常に幅広いプラットフォームでの開発事例や作り方のノウハウが無料公開されています。 海外のサイトですが、国内の参考情報はまだまだ少ないので、更なるスキルアップにも最適でしょう!

          世界中のIoT開発事例や作り方を無料公開する「Hackster.io」がマジで勉強になる! : うえぶはっく
        • JavaScript(Node.js)で色々なハードウェアモジュールが動くマイコンボード Tessel を手に入れたので詳しく調べてみた - 凹みTips

          はじめに 今日、昨年夏に Back していた Tessel が届きました。 Tessel 2 次世代マイコン「Tessel」はJavaScriptとNode.jsをサポートしWi-Fiからアップデート可能 - GIGAZINE Tessel は、Node.js ベースの JavaScript 環境を利用してハードウェア制御可能なマイコンボードです。スタンドアロンで WiFi 接続可能で、USB による電源供給のみで動作します。本体にはモジュール拡張用に 4 つのポートがついており、ここに SD カード読み込みモジュールやオーディオ入出力モジュール、加速度や温度・照度などのセンサモジュールなどの様々なモジュールを差し込むことで拡張が可能です。そしてこの一つ一つのハードウェアモジュールを操作するための Node モジュールが npm で公開されており、バグ修正も含めて Node.js のプラッ

            JavaScript(Node.js)で色々なハードウェアモジュールが動くマイコンボード Tessel を手に入れたので詳しく調べてみた - 凹みTips
          • WebからIoTまで!Milkcocoaを使って超簡単にリアルタイム通信を実装してみよう | creive【クリーブ】

            こんにちは。Webエンジニアの田島です。 みなさんは今までサービスやコンテンツを作っていて、以下の様なことを思ったことはないでしょうか。 Web上でユーザ同士がチャットできる機能を実装したい Google Driveのように、複数人で同時にファイルを編集できる機能を提供したい パソコンとスマートフォンを連動させて、スマートフォンからパソコンを操作できるようにしたい Raspberry Piで取得した値を即時にWeb上で見られるようにしたい これらを実現するために共通する必要な要素が「リアルタイム通信」です。 今までリアルタイム通信を実装するには、サーバーを用意し、Node.jsやWebSocketといった技術を使ってリアルタイム通信特有のプログラムを記述する必要があったのですが、今回紹介するMilkcocoaというサービスを使えば、それらがなんとサーバーを用意することなく、フロントエンド側

              WebからIoTまで!Milkcocoaを使って超簡単にリアルタイム通信を実装してみよう | creive【クリーブ】
            • tessel.io - Domain Name For Sale | Dan.com

              Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

                tessel.io - Domain Name For Sale | Dan.com
              • Web制作者にもチャレンジできるIoT入門~Tesselの基礎~

                2015年はIoT元年と言われるくらい、IoTやWoTという単語がバズワード化してきました。2014年頃からArduinoやRaspberryPi、Galileo、Edisonといったマイコンボードが急激に人気になってきましたね。Web開発者がハードウェア領域に進出しやすくなりました。ただ、センサーの利用など応用的なことをしようとすると、GPIOや電流などの知識をある程度は知っておく必要があります。 今回は、Webの知識だけでほぼ操作でき、初心者向けのTesselというマイコンボードを紹介します。具体的には、Tesselの開発環境整備から環境センサを扱うところまでを紹介したいと思います。Webエンジニア向けに説明を書きましたが、Webデザイナーやディレクターなど、非エンジニアの方でもチャレンジしていただけたら幸いです。 Web制作者向けマイコンボードTesselとは 参考リンク 次世代マイ

                  Web制作者にもチャレンジできるIoT入門~Tesselの基礎~
                • WoTはここからはじめる!?JavaScriptで開発できる3つのJS Boardデバイス

                  EspruinoのJavaScriptには、ハードウェアを制御するための専用APIが、搭載されています。上記のコードでは setWatch というsetIntervalに似た関数で、センサーの状態を取得するループ処理を行っています。 筆者はこのプログラムをもうちょっと作りこんで、ウチの猫のトイレに設置しています。猫ちゃんがトイレに入ったり出たりするのを検知して、クラウドにデータを送信し、スマートフォンにプッシュ通知するような仕組みをつくりました。猫のトイレがすぐに掃除できるようになったので、猫ちゃんのストレスが減りました(減ったにちがいないw)。この事例は日経テクノロジーオンラインで取り上げていただきました。 Espruinoに関する日本語の情報はあまり多くないですが、いまのところEspruino Advent Calendar 2014がよくまとまっていると思います。個人的にはJS Bo

                    WoTはここからはじめる!?JavaScriptで開発できる3つのJS Boardデバイス
                  • 胸の大きなマネキンを置いて利益を30%もアップさせた料理店

                    ケンタッキーフライドチキンのカーネル・サンダースや不二家のペコちゃんなど、マスコットキャラクターの人形を置いて客の目を引かせる店は色々とありますが、胸の大きい安物のマネキンを置くだけで利益が30%もアップした店があるそうです。 詳細は以下から。 Busty mannequin boosts business | WFTS-TV セレブなどを相手にロサンジェルスで25年間料理を振る舞ってきたKenny Tesselさんは、自分の故郷トライステートに戻り、「KT's Barbecue」という自分の店を持つことになりました。 しかし、店はあまりうまく行かず、状況を打開する何かが必要となりました。そこで導入したのがビキニ姿の上半身にショートパンツを身につけ、帽子を被った胸の大きいマネキン。「Bar-Be」と名付けられたこのマネキンは店に宣伝をするホワイトボードを持っているのですが、それがヒッチハイ

                      胸の大きなマネキンを置いて利益を30%もアップさせた料理店
                    • Cylon.js - JavaScript framework for robotics, physical computing, and the Internet of Things using Node.js

                      JavaScript Robotics, By Your Command Next generation robotics framework with support for 43 different platforms Get Started Meet The Code Cylon.js is a JavaScript framework for robotics, physical computing, and the Internet of Things. It makes it incredibly easy to command robots and devices. All you need to get started is the cylon NPM module: $ npm install cylon The "Hello, World" Of Things This

                      • HTML5/JavaScript ではじめるIoT

                        IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.5 Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつプロトタイピングした話。 ◆スライド内の素材は以下を使用させて頂いております。ありがとうございます! ・商用フリーで使える影絵素材サイト シルエットデザイン → http://kage-design.com/ ・human pictogram 2.0 → http://pictogram2.com/

                          HTML5/JavaScript ではじめるIoT
                        • Web開発者に試して欲しいIoTプロトタイピングキット8選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                          2015年の終わりまでに49億のデバイスがインターネットに繋がり、この数字は2020年までに250億に増えると予測されている(Gartner)。爆発的に普及するこれらのデバイス、IoT(Internet of Things)が社会を大きく変えていく中、その開発者数も急速に増えると考えられる。 普段WebやMobileを開発している人で今すぐIoTを作り始めたいと思っている人も多いだろう。誰でもIoTプロダクトを開発できるキットとしてArduinoやRaspberry Piが有名だが、最近ではWeb開発の要領でIoTのプロトタイプが作れるようなツールがクラウドファンディング等を通して誕生し始めている。 IoTプロトタイプを開発する際、第一に障害となり得るのは電子工作経験の欠如だが、これらのキットは電子工作の経験が無いカジュアルな層を対象にしているものが多い。ここで紹介するキットを使用すれば、

                            Web開発者に試して欲しいIoTプロトタイピングキット8選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                          • Make: Japan | 多様性が広がる最新マイクロコントローラー11機種

                            [この記事は、Make:英語版 Vol. 43に掲載されたものです] 80年代、いろいろなCPUを搭載したさまざまなメーカーのパソコンが世の中にあふれ出した。当時を覚えている人なら、今のマイクロコントローラーの状況はあのときと似ていると感じるだろう。この1年半ほどで、数多くの新しいボードが登場した。近い将来、この傾向が収束するとはとても思えない。しかし、マイクロコントローラーの市場はパソコンの市場とは違う。その変革を起こしている力はまったくの別物だ。そのため、今の多様性を犠牲にして統一しなければならない理由がない。事実、この市場はどんどん面白くなってきている。 Espruino 平民の身分 新しく登場したボードのほとんどは、ほんの数カ月で跡形もなく消えてしまう。生き残っているボードはどこが違うかといえば、それらをコミュニティが守っている点だ。現在ある2つの巨大コミュニティは、Arduino

                              Make: Japan | 多様性が広がる最新マイクロコントローラー11機種
                            • 東京Node学園祭2015に行ってきたよ - 俺、サービス売って家買うんだ

                              nodefest.jp Node周りの最近の動向をキャッチアップするため、東京Node学園祭2015に行ってきました。 実は初参加です。 夏に参加したYAPCに引き続き、学んだことや話を聞いて思ったことを備忘のため箇条書き程度にまとめます。 今回参加したセッション The State of JavaScript Node.js in the Enterprise 大規模Node.jsを支えるロードバランスとオートスケールの独自実装 Electroknit! - Pixel to sweater with Node.js Hardware Hacking for JavaScript Developers フロントエンドに秩序を取り戻す方法 〜はてなブログ編集画面をリニューアルするためにやったこと〜 The State of JavaScript JavaScriptの今とこれからの話 Th

                                東京Node学園祭2015に行ってきたよ - 俺、サービス売って家買うんだ
                              • Hideki Akiba | デザインとかモノづくりとか。

                                2015年9月21日、Zepp 東京にて10年間の活動をとめたロックバンドSadie。 そのライブを事務所の方のお気遣いをいただき関係者席で観させていただきました。 とてもいいライブだったな、と振り返ると少しながらでもお仕事に関われたことに嬉しく思います。5年近く前から数年間の間、彼らのウェブサイトのお手伝いをさせていただきました。こちらです。 Sadie : http://www.sadie-web.com/pc-top.html 些細なキッカケ 「キッカケ、人生本当に何が起こるかわからない、たまたまつながった」(一字一句は違いますが)というギターの方がそんなことを言ってました。ロックをやっている人からこの言葉が出るのは珍しく思えますが、人には生まれ持って何か役割があるとすれば、彼の半生もしくは一生の役割がギターであり、メンバーに出会って彼はギタリストとして活躍できる機会を得たことになる

                                • Johnny-Five: The JavaScript Robotics & IoT Platform

                                  Johnny-Five is the JavaScript Robotics & IoT Platform. Originally created by Rick Waldron in 2012, Johnny-Five is maintained by a community of passionate software developers and hardware engineers. Over 75 developers have made contributions towards building a robust, extensible and composable ecosystem. The Johnny-Five Inventor's Kit: The only kit designed for getting started with Johnny-Five! The

                                    Johnny-Five: The JavaScript Robotics & IoT Platform
                                  • JavaScript Developer Survey Results

                                    The end of year is drawing close and the JavaScript Developer Survey has now ended. The survey received an unimagined amount of replies and I’m excited to share the results with you! There were over 5000 responses, 5350 to be exact, and I can’t wait to share the details. Before that I want to thank everyone who chipped in. This is a great time to be a part of the JavaScript community, and I’m trul

                                      JavaScript Developer Survey Results
                                    • Real-Time Web Technologies Guide

                                      Note: This page is a work in progress. I plan to update it new technologies as I find them and increase the information on each as I find the time. If you know of a technology that should be included in this guide then please raise a pull request. If you have any questions please drop me an email me As above, you can contribute to the list by making a pull request to the Realtime Web Technologies

                                      • Node Interactive Europe 2016 に参加しました。 - from scratch

                                        Node Interactive Europe とは Node.js が Linux Foundation の傘下に入ったのですが、その Linux Foundation の支援を受けて開催される非常に大きなカンファレンスの1つです。アムステルダムで行われました。 とにかく濃い4日間で、今回は Node.js の発表あり、アンカンファレンスあり、Collaborators Meetupありで面白かったです。 First Date (Node Interactive) 初日、カンファレンスにはbreakfast/lunch がついていて、クロワッサンとスムージーがおいしい。 Node Foundation Opening Talk by Mikeal Rogers Node.js のこれまでとこれからを表したまとめ的な話。 Node.js はサーバーだけじゃなくて、フロントエンドにも活用され

                                          Node Interactive Europe 2016 に参加しました。 - from scratch
                                        • Node学園 20時限目 アウトラインメモ

                                          Node学園 20時限目に参加したきたのメモ。 「eslintの話」 by @mysticatea スライド: ESLint Past and Future - Google スライド ESLint 12-3% ぐらいのルールを書いた JSHintにプラグイン機能が追加するという話はあったけどならなかった ESLintの特徴 ASTベースでプラグインという特性 (以前書いたプラグインの仕組み: ESLint | JavaScript Plugin Architecture) 開発者が貢献するのが簡単 コントリビューションガイド 開発体制 機能に関しては Reviewer以上 バグに関しては Committer 以上が確認してマージ 隔週の金曜日にリリース ESLint 3.0.0 Stage 4に到達した構文 Auto FixはIDEと連携して選択式の適応へ アグレッシブなFixは同時に適

                                            Node学園 20時限目 アウトラインメモ
                                          • YAPC::Asia Tokyo 2015に行ってきたよ - 俺、サービス売って家買うんだ

                                            YAPC::Asiaとは 世界最大のYAPCが最後の大花火をぶちあげにもどってきました!YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlに関するカンファレンス・・・いや、お祭りです!Perlだけに限らず、様々な分野のギーク達が集まり技術の話と楽しさに満ちた三日間のお祭りが開かれます。Perlに関連する事に興味がなくとも心配する必要は全くありません、YAPC::Asia Tokyo 2015は技術者であれば誰でも楽しめるカンファレンスです。 yapcasia.org 僕自身Perlを書けないのですが普段使っているJavaScript、Ruby、Swiftなど他言語の話からサービスや働き方についての話など多くのセッションが用意されており、いつか行ってみたいと思っていたところ、今回機会を頂いので参加してきました。 せっかく参加したんだし、 blogを書くところまで

                                              YAPC::Asia Tokyo 2015に行ってきたよ - 俺、サービス売って家買うんだ
                                            • Hideki Akiba | デザインとかモノづくりとか。

                                              2015年9月21日、Zepp 東京にて10年間の活動をとめたロックバンドSadie。 そのライブを事務所の方のお気遣いをいただき関係者席で観させていただきました。 とてもいいライブだったな、と振り返ると少しながらでもお仕事に関われたことに嬉しく思います。5年近く前から数年間の間、彼らのウェブサイトのお手伝いをさせていただきました。こちらです。 Sadie : http://www.sadie-web.com/pc-top.html 些細なキッカケ 「キッカケ、人生本当に何が起こるかわからない、たまたまつながった」(一字一句は違いますが)というギターの方がそんなことを言ってました。ロックをやっている人からこの言葉が出るのは珍しく思えますが、人には生まれ持って何か役割があるとすれば、彼の半生もしくは一生の役割がギターであり、メンバーに出会って彼はギタリストとして活躍できる機会を得たことになる

                                              • VMwareの技術担当VPがDockerへ、グローバルな開発チームの責任者に

                                                Docker社は、VMwareでエンジニアリング担当バイスプレジデント(Vice President of Engineering)を勤めていたマリアナ・テッセル(Marianna Tessel)氏が、同社の技術担当バイスプレジデント(senior vice president of engineering)に就任したと発表しました。 Docker Names Marianna Tessel Senior Vice President of Engineering | Business Wire テッセル氏は2008年にVMwareに入社し、エンジニアリングに関するパートナーとの連携、戦略策定などを担当。昨年2013年4月にはシリコンバレービジネスジャーナルの「影響力のある女性(Women of Influence)」賞にも選出されています。 Docker社でもテッセル氏はグローバルな開発

                                                  VMwareの技術担当VPがDockerへ、グローバルな開発チームの責任者に
                                                • Make: Japan | Plotlyでデータストリーミング

                                                  Arduinoから無線でPlotlyグラフにストリーミングデータを送る Plotlyは、クラウドにデータをストリーム配信するための無料プラットフォームだ。データのグラフ化や分析もできる。ほかのMakerをみつけて、そのデータストリームにコメントを付けたりもできる。自分のデータの所有権は自分にあるので、データのダウンロード、共有、削除が自由にできる。Plotlyのアイデアの多く(とほとんどのコード)は、カリフォルニア州セバストポルのMAKE本社からほんの数マイルのコテージで生まれた。現在、Plotlyは、モントリオール、サンフランシスコ、ボストンに住む8人のチームで構成されている。彼らは、Makerとデータサイエンティストを、グローバルなデータストリーミング・ネットワークでつなぐためのプラットフォームを開発中だ。 ArduinoとRasberry PiのWiFiシールドが安くなってきたし、T

                                                    Make: Japan | Plotlyでデータストリーミング
                                                  • JavaScriptでプログラミングできる小型マイコン | スラド デベロッパー

                                                    Tesselという、JavaScriptでプログラミングできる小型マイコンが登場する模様。現在開発段階で、近々発売する予定という。Raspberry Piに代表される小型・低価格のマイコンが最近話題になっているが、TesselはJavaScriptでプログラミングできるのが特徴。開発環境としてNode.jsベースのシェルやJavaScript用ライブラリが提供されるそうで、またNode.js向けのパッケージシステムであるnpmに対応、多くのパッケージがTessel上で動作するという。 説明を見る限り、Node.jsのランタイムが載っている模様。また、加速度センサやMicroSDカード、RFID、オーディオ、Bluetooth、サーボモーター、リレー、温度/湿度計などのセンサを搭載した拡張ボードおよびそれらを操作するためのライブラリも提供されるという。Arduinoと互換性を提供するモジュー

                                                    • MQTT クライアントまとめてみた | チャットワーククリエーターズブログ

                                                      こんにちは。先日、家族で衆院選の投票へ行く途中、スキップをしたら盛大に大コケして骨折からいまだ完治していない左手首を再度痛めたアプリケーション開発部の うえの (@astronaughts) です。 この記事は ChatWork Advent Calendar 2014 の 16 日目の記事です。 ちょいと本題の前にご紹介。先日の 12 月 10 日に Android アプリがリニューアルしました! その時の開発秘話も公開中ですよ はじめにさてさて本題ですが、以前から気になってた MQTT について書きたいと思います。といってもあまり仕込みが出来なかったので、まとめ記事とさせていただきました。 ここ最近 IoT やら M2M というワードが盛り上がりつつあるなか、MQTT がそれらと同時に語られることが多い印象です。 本記事で紹介するのは、各種環境で動作する MQTT のクライアントのライ

                                                        MQTT クライアントまとめてみた | チャットワーククリエーターズブログ
                                                      • NodeConfEU 2015 で発表してきました。 - from scratch

                                                        昨年 NodeConfEU 2014 に行った時に来年は発表しようと思って、それから一年。ちゃんと発表することができました!! 発表資料 CFPがあったのは6月頃で、その頃は Hexi についての話をまとめようとしてたのでその話をしました。 Hexi の話は4月頃にしましたが、割りとアグレッシブな技術を使っていて、http2とかAWS Lambdaとかio.jsとかを積極的に使ってたのでそれを広く浅くという形で紹介してきました。 yosuke-furukawa.hatenablog.com Giving a very amusing presentation on hexagon and hexi stickers at #NodeConfEU @yosuke_furukawa pic.twitter.com/o5YT4U08U7— Guy Ellis (@wildfiction) Sep

                                                          NodeConfEU 2015 で発表してきました。 - from scratch
                                                        • Web開発者でも簡単に扱えるマイコンボードTesselでMilkcocoaを使う(遠隔Lチカ編) | Milkcocoa Engineers' Blog

                                                          Web開発者でも簡単に扱えるマイコンボードTesselでMilkcocoaを使う(遠隔Lチカ編) Posted: 2015-06-10 / Tags: Tessel JavaScriptで使えるマイコンボード(巷ではJS Boardと言われているみたいです)であるTesselは、Web開発者でも簡単に扱えるということで注目されています。 Rasberry Pi等ではつまずきがちなセンサーも、Tesselではパズルのように装着するだけで良いので初心者でも簡単に扱えます。 Tesselは1万円弱と少し高いですが、Raspberry Piはインストールに必要な機材、ブレッドボードやジャンパワイヤー、無線LAN子機等々を買う必要があることを考えると、結果的にTesselが安くなる気がしています。 そこで今回は、MilkcocoaをTesselで使う方法を以下の手順で紹介します。 Tesselの導入

                                                            Web開発者でも簡単に扱えるマイコンボードTesselでMilkcocoaを使う(遠隔Lチカ編) | Milkcocoa Engineers' Blog
                                                          • ESP8266やArduinoでMilkcocoaを使う方法(Milkcocoa Arduino SDK) | Milkcocoa Engineers' Blog

                                                            ESP8266やArduinoでMilkcocoaを使う方法(Milkcocoa Arduino SDK) Posted: 2015-10-23 / Modified: 2015-12-20 / Tags: Arduino ESP8266 今まで、本ブログではRaspberry Pi(記事)やTessel(記事)等、JavaScriptで扱えるデバイスで、Milkcocoaを使ってデータのやり取りや保存をする方法を書いてきました。 ただ、ハード側の開発に着目したときに、それらのデバイスはArduino等の組み込み言語を扱うマイコンに比べて難易度が高いように思います。そのためか「ArduinoのSDK作って欲しい」といった声も多く頂いていました。 実は今までも、MQTTクライアントを使えばArduinoやESP8266でMilkcocoaを利用することはできましたが、使いにくい点が多々ありま

                                                              ESP8266やArduinoでMilkcocoaを使う方法(Milkcocoa Arduino SDK) | Milkcocoa Engineers' Blog
                                                            • NodeConf Adventure 2015 に行ってきました。(三日目、四日目に起きたこと) - from scratch

                                                              さて、三日目と四日目に起きたことを書いていくよ! 三日目も同様にアンカンファレンス形式でスタート ホワイトボード見てもらって分かるかもしれないけど、 Diversity, Documentation, JS Modules, Streams, FrontEnd Packaging, Error Handling などが三日目の議題だった。 JS Modules の話 bower 使ったり jspm 使ったり、 はたまた npm + browserify 使ったりと戦国時代状態のフロントのパッケージモジュールに何使うべきかっていうディスカッション。まだみんないろいろ試してる感じだったけど、 npm + browserify と monolithic な JS library の相性が悪くて、どうするべきかっていう話が一番面白かった。 Workshop 会場にて: package module

                                                                NodeConf Adventure 2015 に行ってきました。(三日目、四日目に起きたこと) - from scratch
                                                              • JavaScriptでプログラムできるマイコンボード「Tessel」、スイッチサイエンスが販売

                                                                ボードにはWi-Fiを搭載する他、拡張モジュールを接続できるポートが4つ用意されている。モジュールには、カメラや加速度センサー、Bluetooth LE、温度と湿度を計測できる環境センサーなどが用意されており、これらモジュールの利用するためのライブラリはnpmで提供される。なお、販売権取得に伴い、同社ではチュートリアルの日本語化を行っている。 関連記事 「mbed」で始めるARMマイコン開発入門(1):初歩から学ぶ、マイコン開発とARMプロセッサー 組み込みの世界では最も成功したプロセッサの1つ「ARM」を用いたマイコン開発にチャレンジします。クラウド開発環境「mbed」を使い、プログラムを書きながら回路をブレッドボードに実装、動作を確認しながらさまざまな内蔵デバイスの使い方をマスターしていきます。 「mbed」で始めるARMマイコン開発入門(2):ARM開発環境準備の第一弾、書き込み器を

                                                                  JavaScriptでプログラムできるマイコンボード「Tessel」、スイッチサイエンスが販売
                                                                • NodeBots - The Rise of JS Robotics

                                                                  If you have any JavaScript experience, you can now use your powers to manipulate the machines. From blinking lights to Sumo Bot battles, Remote control cats, and Bull fighting with quadcopters... There are regular NodeBots events around the world where people meet-up to learn and hack together on Arduinos, Tessels, Edison's, Raspberry Pis, NodeCopters, robots, and any other gizmos that just need m

                                                                  • Skynet - Machine-to-machine instant messaging (M2M IM) open communications platform & API for the internet of things.

                                                                    Open communications platform & API for the Internet of Things. MQTT IoT NETWORK Skynet is a cloud-based MQTT-powered network that scales to meet any needs whether the nodes are smart home devices, sensors, cloud resources, drones, Arduinos, Raspberry Pis, etc. REST & WEBSOCKET API Skynet is powered by Node.JS and based entirely on its integrated REST API and realtime Websocket API with extensible

                                                                    • 業務系JavaプログラマがJavaScript Roboticsに入門してみた話 - Qiita

                                                                      このページについて 初めてのIoTプログラミングのとっつきでJavaScript Roboticsをやってみた感想を書くページです。 (IoTって書きましたが、実際にはネットワークにつなげていないので、 その前段のセンサからデータを取る部分の感想です。) お断り タイトルに業務系Javaプログラマと書きましたが、 ここに書くことは現在働いているSIerの業務で必要になったとか、そういう類のものではありません。 本人的にも、ここに書く内容が現在勤めているSIerで将来的に業務で役に立つなんてことは、今のところは微塵も思っていないです。 このページの対象者 IoTって何から手をつけたらよいか分からないプログラマの皆様(自分もそうだった) ※JavaScript書けなくても大丈夫です。僕も大して書けませんから! 筆者のスキル ・Javaできる(Oracleのスペシャリストで分かれているものはほぼ

                                                                        業務系JavaプログラマがJavaScript Roboticsに入門してみた話 - Qiita
                                                                      • Docker, once worth over $1 billion, tells employees it's trying to raise cash amid 'significant challenges'

                                                                        Docker CEO Rob Bearden sent an email to employees this week acknowledging challenges as the company tries to raise money.Bearden became Docker's fourth CEO earlier this year after his previous company, Hortonworks, merged with Cloudera.Unlike open-source companies Elastic and MongoDB, Docker has struggled to find a working business model. Docker, a one-time highflier in business software that reac

                                                                          Docker, once worth over $1 billion, tells employees it's trying to raise cash amid 'significant challenges'
                                                                        • The 5 ES7 Decorators I want to use, now.

                                                                          With ES6 finalized in June, it is time to look forward to ES7. There are some awesome proposals that you should get excited about, including: Object.observe, async functions, and the new bind operator (<this>::<fn>). The future of javascript is even more exciting with the announcement of Web Assembly. All this mixed with V8, Node and Tessel, and we are seeing Javascript slowly begin to take over t

                                                                            The 5 ES7 Decorators I want to use, now.
                                                                          • Tessel メインボード--販売終了

                                                                            地震や土砂災害、海上輸送の影響で一部地域に配送遅延が出ている可能性があります。心当たりのある地域にお住まいの方は、こちらから詳細をご確認ください。 2024年3月30日(土)午前10時から2時間程度、メンテナンスによるシステム停止を予定しています。ご協力のほど何卒よろしくお願いします。 大雪や地震、土砂災害、海上輸送の影響で一部地域に配送遅延が出ている可能性があります。心当たりのある地域にお住まいの方は、こちらから詳細をご確認ください。 2024年3月30日(土)午前10時から2時間程度、メンテナンスによるシステム停止を予定しています。ご協力のほど何卒よろしくお願いします。

                                                                              Tessel メインボード--販売終了
                                                                            • Web屋がIoT始める際の注目デバイス「Tessel 2」を試してみよう

                                                                              こんにちは、dotstuio株式会社で代表兼エンジニアをやっているのびすけ(@n0bisuke)です。 モノとインターネットを繋げる「IoT」という言葉が度々話題に出るようになりました。しかしまだまだWebエンジニアがハードウェアを触る際には障壁が大きいです。 今回は、Webエンジニアが制御しやすい設計になっているマイコンボードのTesselです。WebエンジニアがIoTに入門する際にオススメデバイスです。 Tessel 2とは JavaScript(Node.js)でプログラムを書くことができるプロトタイピングボードです。ほぼWebの知識だけで制御でき、初心者向けのボードと言えます。初代のTesselも同様のコンセプトでした。 Tessel 2はNode.jsでプログラミングが出来るためWebエンジニアでこれから電子工作をやる人が恩恵を受けやすいです。初代のTesselではNode.js

                                                                                Web屋がIoT始める際の注目デバイス「Tessel 2」を試してみよう
                                                                              • IoT開発向けのSDカード型デバイス&プラットホーム「Electric Imp」を試してみよう

                                                                                こんにちは、dotstudioで代表兼エンジニアをやっているのびすけ(@n0bisuke)です。 モノとインターネットを繋げる「IoT」という言葉が度々話題に出るようになりました。しかしまだまだWebエンジニアがハードウェアを触る際には障壁が大きいです。 これまでに「Web屋がIoT始める際の注目デバイス「Tessel 2」を試してみよう」や「Node.jsではじめるArduinoで人感センサ制御」などでWebエンジニアが制御しやすいIoTデバイスやライブラリを紹介してきました。 今回紹介するElectric ImpもWeb屋がIoTに入門する際にオススメデバイスです。 Electric Impとは IoT向けでSDカード型のデバイス開発プラットホームの一つです。Electric Imp専用のWi-Fi通信モジュールimpModuleを搭載した開発キット、Web上のIDEであるimpIDE

                                                                                  IoT開発向けのSDカード型デバイス&プラットホーム「Electric Imp」を試してみよう
                                                                                • Make: Japan | Cylon.js ─ ロボットやロケットをJavaScriptで作る

                                                                                  Ron EvansとAdrian Zankichは、Maker Faire Bay Area 2014のMake: エレクトロニクスステージでCylon.jsの紹介を行った。 マイクロコントローラーでLEDを点滅させるために、詳しいマイクロコントローラーの知識と1週間の時間が必要だった、なんていう時代があった。しかし、Arduinoの登場で状況は変わった。でも、たとえArduinoを使ったとしても、思いのままに身の回りの物をハックできるわけではない。とくにネットワーク関連は難しい。以前から、ネットワークはArduinoの弱点とされてきたほどだ。 たしかに、Arduinoや、その後に登場したRaspberry Piによって、たとえばロボットのような工作はうんと楽になった。それというのも、それらのデバイスの周囲に発生した巨大なコミュニティに負うところが大きい。そうしたコミュニティが、この世界を