並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

timestreamの検索結果1 - 40 件 / 73件

  • 【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

    こんにちは。サービス開発室の武田です。このエントリは、2018年から毎年公開しているAWS全サービスまとめの2024年版です。 こんにちは。サービス開発室の武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2024年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2023年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 247個 です。 まとめるにあ

      【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
    • サーバーレス技術の今と未来についてServerlessDays TokyoのPreEventで話してきました - めもおきば

      𝕏にURL貼れなくなっているので、Zennにもマルチポストしています。 ServerlessDays Tokyo 2024 PreEvent 2024-09-21のServerlessDays Tokyo 2024にむけて、去年に引き続き、直前イベントでサーバーレス技術の今と未来について話してきました。 いよいよ明日からメインイベントですので参加お待ちしています! Serverless Update 2024 文字起こし スライド全体はDocswellさんで公開しています。 PreEventはYouTubeでアーカイブがあります。 サーバーレスのおさらい 「サーバーレス」は、誤解を招きやすい技術用語で様々な定義がありますが、ここでは2つの視点で定義します。 運用者の視点としてのサーバーレスは、物理的なマシンや仮想マシン、EC2インスタンスのような「サーバー」を自分で管理するのではなく、そ

        サーバーレス技術の今と未来についてServerlessDays TokyoのPreEventで話してきました - めもおきば
      • サーバーレス技術の今と未来についてServerlessDays Tokyo 2024 直前イベントで話してきました

        ServerlessDays Tokyo 2024 PreEvent 2024-09-21のServerlessDays Tokyo 2024にむけて、去年に引き続き、直前イベントでサーバーレス技術の今と未来について話してきました。 いよいよ明日からメインイベントですので参加お待ちしています! Serverless Update 2024 文字起こし スライド全体はDocswellさんで公開しています。 PreEventはYouTubeでアーカイブがあります。 サーバーレスのおさらい 「サーバーレス」は、誤解を招きやすい技術用語で様々な定義がありますが、ここでは2つの視点で定義します。 運用者の視点としてのサーバーレスは、物理的なマシンや仮想マシン、EC2インスタンスのような「サーバー」を自分で管理するのではなく、その管理をクラウド事業者に任せるという考え方で、要するに完全従量課金型のフル

          サーバーレス技術の今と未来についてServerlessDays Tokyo 2024 直前イベントで話してきました
        • re:Invent2023 で登場した AWS Backup Restore testing でリストア検証を手軽に始める #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ

          こんにちは!バクラク事業部 Platform Engineering 部 DevOps チームの id:sadayoshi_tadaです。今期の呪術廻戦のアニメは原作にない描写が描かれてて最高でした。 この記事は LayerXテックアドカレ 49日目の記事です。前日は id:watau_lx さんによる 継続的なパフォーマンス改善のプロセスを紹介します でした。明日は kakeruさんが担当します。この記事では AWS の学習型カンファレンスである、re:Invnent 2023 で登場した AWS Backup Restore testing を検証した内容をまとめていきます。なお、re:Invent 2023 でのアップデートや新サービスをさらえる AWS re:Invent 2023速報 の資料と動画をもしチェックされてない方がいたら年末年始のタイミングでチェックしてみてください🔎

            re:Invent2023 で登場した AWS Backup Restore testing でリストア検証を手軽に始める #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ
          • AWSオンラインセミナー「さあ、始めよう!AWS が提供するサーバーレス時系列データベース」資料・動画及び QA 公開 | Amazon Web Services

            Amazon Web Services ブログ AWSオンラインセミナー「さあ、始めよう!AWS が提供するサーバーレス時系列データベース」資料・動画及び QA 公開 先日(2023/9/14) に開催した AWS オンラインセミナー「さあ、始めよう! AWS が提供するサーバーレス時系列データベース」の資料・動画を公開しました。今回のセミナーでは Amazon Timestream を利用した事例や、実際のデモをご覧いただきながら時系列データの活用方法をご紹介しています。 当日、参加者の皆様には数多くの QA を頂きありがとうございました。頂いた QA の一部についても共有しておりますので、併せてご参照ください。 【資料/動画】 時系列データのユースケースと Timestream 概要 資料 (PDF) | 動画 (Youtube) Demo for Beginners – 初めての T

              AWSオンラインセミナー「さあ、始めよう!AWS が提供するサーバーレス時系列データベース」資料・動画及び QA 公開 | Amazon Web Services
            • 【新リリース】AWS でも マネージドな InfluxDB が使える!! Amazon Timestream for InfluxDB が発表されました | DevelopersIO

              【新リリース】AWS でも マネージドな InfluxDB が使える!! Amazon Timestream for InfluxDB が発表されました 本日、InfluxDB が Amazon Timestream のデータベースエンジンとして利用できるようになりました。 従来は、EC2 に InfluxDB をインストールしたり、InfluxDB Cloud の SaaS を利用する必要がありましたが、AWS サービスとして利用できるようになりました。 それでは早速、触ってみたいと思います。 データベースの作成 Amazon Timestream のコンソールよりインスタンスを作成します。 認証情報は適当なものを入力してください。 DB instance name: influx-test-db ユーザー名: cm-influx-user 組織名:cm-org initial buck

                【新リリース】AWS でも マネージドな InfluxDB が使える!! Amazon Timestream for InfluxDB が発表されました | DevelopersIO
              • 【開催報告 & 資料公開】AWS 秋の Observability 祭り 2024 | Amazon Web Services

                Amazon Web Services ブログ 【開催報告 & 資料公開】AWS 秋の Observability 祭り 2024 こんにちは。ソリューションアーキテクト (以下 SA) の堀です。 2024 年 11 月 1 日に「AWS 秋の Observability 祭り ~明日使えるアセット祭り~」と題したイベントを開催しました。AWS Observability 祭りはこれまで半年ごとの春秋に継続して実施しており今回で 3 回目のイベントとなります。ご参加いただきました皆様には、改めて御礼申し上げます。春の開催報告ブログはこちら。 本ブログでは、イベント内容を簡単にご紹介しつつ、アセット資料を紹介致します。今回のイベントでは、すぐデプロイできるアセットを活用し Observability の高度化をジャンプスタートすることをテーマに様々なアセットをご紹介しました。アセットは生成

                • 日本とアメリカの太平洋を超えたパフォーマンス改善の取り組み: CloudWatch RUM を中心としたパフォーマンス測定とデータ活用方法 - クックパッド開発者ブログ

                  はじめに こんにちは。クックパッド SRE の @mozamimy です。先日この開発者ブログで One Experience プロジェクトについての紹介がありました。 このプロジェクトにおいて、わたしは日本版からグローバル版への移行の際の全般的なパフォーマンス周りについて取り組んでいました。 パフォーマンスと一言でいっても、その中にはネットワークやアプリケーションレイヤでのレイテンシ、MySQL などのミドルウェアでのレイテンシなど、様々な要因が関わってきます。それらの改善において、何よりも重要なのはまず観測することです。移行において取り組んだ様々な作業のうち、ここでは CloudWatch RUM や Calibre といったツールを用いた Web ブラウザからのアクセスのパフォーマンス観測に焦点を当てて紹介します。 プラットフォーム移行によるパフォーマンスの劣化をできる限り避けたい

                    日本とアメリカの太平洋を超えたパフォーマンス改善の取り組み: CloudWatch RUM を中心としたパフォーマンス測定とデータ活用方法 - クックパッド開発者ブログ
                  • Amazon Timestream for InfluxDB is now generally available

                    Today, AWS announces the general availability of Amazon Timestream for InfluxDB, a new time-series database engine. Timestream for InfluxDB makes it easy for application developers and DevOps teams to run fully managed InfluxDB databases on AWS for real-time time-series applications using open-source APIs. In minutes, you can create an InfluxDB database that handles demanding time-series workloads

                      Amazon Timestream for InfluxDB is now generally available
                    • New – Amazon DynamoDB lowers pricing for on-demand throughput and global tables | Amazon Web Services

                      AWS Database Blog New – Amazon DynamoDB lowers pricing for on-demand throughput and global tables Over 1 million customers choose Amazon DynamoDB as their go-to NoSQL database for building high-performance, low-latency applications at any scale. The DynamoDB serverless architecture eliminates the overhead of operating and scaling databases, reducing costs and simplifying management, allowing you t

                        New – Amazon DynamoDB lowers pricing for on-demand throughput and global tables | Amazon Web Services
                      • AWSの各DBの特徴が把握できる【Planning and Designing Databases on AWS】を受講してみた | DevelopersIO

                        AWSの各DBの特徴が把握できる【Planning and Designing Databases on AWS】を受講してみた 皆さんこんにちは、AWS事業本部オペレーション部の清水です。 AWS における様々な DB サービスの特徴について学習するべく、「Planning and Designing Databases on AWS」を受講してきました! 本コースの受講をお考え中の方へ、お役に立てば幸いです。 AWS認定トレーニングとは? 以下のブログに、弊社AWS認定トレーニング講師の平野のほうで執筆した各トレーニングの詳細が記載されています。 私が今回受講したのは、以下の図の赤枠に入るコースになります。AWSを利用して、より高度なセキュリティマネジメントを実施する方法を学びたい方におススメのコースになります。 事前準備 知識レベル [Introduction to Building

                          AWSの各DBの特徴が把握できる【Planning and Designing Databases on AWS】を受講してみた | DevelopersIO
                        • デジタルツインを利用して、 MHP と AWS と共に電気自動車バッテリーの情報を推進する | Amazon Web Services

                          Amazon Web Services ブログ デジタルツインを利用して、 MHP と AWS と共に電気自動車バッテリーの情報を推進する 現代の車は単なる交通手段を超えて、つながったモノのインターネット (IoT) デバイスに進化しており、従来の車における所有と使用のあり方を再定義しています。 このビジョンの変化は、移動に関連する課題の解決方法を変えています。自動車産業は、スマート充電、バッテリーの状態監視、予知保全、フリート管理、循環型経済などの課題に対処するために、人工知能 (AI) による「デジタルツイン」を活用しています。 デジタルツインとは、物理的なシステムを仮想的に表現することであり、データを動的に更新して物理システムの構造、状態、振る舞いを模擬します。 Amazon Web Services (AWS) は、デジタルツインの使用事例の幅広さを考慮して、顧客が使用事例を分類し

                            デジタルツインを利用して、 MHP と AWS と共に電気自動車バッテリーの情報を推進する | Amazon Web Services
                          • Announcing the general availability of AWS Backup logically air-gapped vault - AWS

                            Announcing the general availability of AWS Backup logically air-gapped vault Today, AWS Backup announces the general availability of logically air-gapped vault, a new type of AWS Backup vault that allows secure sharing of backups across accounts and organizations, supporting direct restore to help reduce recovery time from a data loss event. Logically air-gapped vault stores immutable backup copie

                              Announcing the general availability of AWS Backup logically air-gapped vault - AWS
                            • Amazon EventBridge Pipes と Timestream for LiveAnalytics を使用した時系列アプリケーションの迅速な開発 | Amazon Web Services

                              Amazon Web Services ブログ Amazon EventBridge Pipes と Timestream for LiveAnalytics を使用した時系列アプリケーションの迅速な開発 Amazon Timestream for LiveAnalytics は、高速でスケーラブルなサーバーレス時系列データベースであり、1 日に数兆件のイベントを簡単かつコスト効率よく保存および分析する事ができます。Timestream for LiveAnalytics は、数億の IoT デバイス、産業機器の監視や、ゲームセッション、ストリーミングビデオセッション、金融、ログ分析などのユースケースに使用できます。Timestream for LiveAnalytics を使用すると、高可用性を実現しながら、1 分あたり数十ギガバイトの時系列データを取り込み、数秒でテラバイトの時系列デー

                                Amazon EventBridge Pipes と Timestream for LiveAnalytics を使用した時系列アプリケーションの迅速な開発 | Amazon Web Services
                              • Build time-series applications faster with Amazon EventBridge Pipes and Timestream for LiveAnalytics | Amazon Web Services

                                AWS Database Blog Build time-series applications faster with Amazon EventBridge Pipes and Timestream for LiveAnalytics Amazon Timestream for LiveAnalytics is a fast, scalable, and serverless time-series database that makes it straightforward and cost-effective to store and analyze trillions of events per day. You can use Timestream for LiveAnalytics for use cases like monitoring hundreds of millio

                                  Build time-series applications faster with Amazon EventBridge Pipes and Timestream for LiveAnalytics | Amazon Web Services
                                • Amazon Timestreamとは何者か、そして速度が出なくて悩んでいる人へ #AWSreInvent | DevelopersIO

                                  Amazon Timestreamとは何者か、そして速度が出なくて悩んでいる人へ #AWSreInvent Amazon Timestreamの機能紹介や内部構造の解説がありました。使い方によってはクエリーの実行速度が出なかったりするので、それを解消する方法、また自動的に解消してくれる新機能の紹介もありました。 こんにちは。ゲームソリューション部の出村です。 AWS re:Invent 2023のセッションである「Improving user experience at Epic Games using Amazon Timestream」のレポートをお届けします。 概要 Learn how Epic Games uses Amazon Timestream to derive business insights in near-real time to improve player an

                                    Amazon Timestreamとは何者か、そして速度が出なくて悩んでいる人へ #AWSreInvent | DevelopersIO
                                  • AWSの本気を垣間見る製造業向け展示レポート #AWSSummit | DevelopersIO

                                    「まさかAWSサミットで、流量計や液面計(フロートスイッチ)圧力計をがっつり見るとは思わなかったYO」 今年のAWSサミットは、製造業向け展示がなんかやたら充実している!という噂を聞いていたので実際に行ってみたところ、めっちゃ楽しかったのでその様子をお届けします。 クラスメソッドには「製造ビジネステクノロジー部」という製造業の顧客に特化した部署があり、部員が45名ほど在籍しています。自分もその一人。普段クラウドだけを触っているとリアルな現場の製造業の課題解決が遠く感じるのですが、AWSを使ってどのような課題を解決できそうなのか?そのユースケースを沢山聞くことができて大満足です。 AWSでも製造業きたか…!! ( ゚д゚) ガタッ /   ヾ __L| / ̄ ̄ ̄/_ \/   / 来たんちゃうかなぁ。本気度伝わってきたで。 製造業向け展示全体の内容 事前にAWSより公式ブログで展示内容につ

                                      AWSの本気を垣間見る製造業向け展示レポート #AWSSummit | DevelopersIO
                                    • Run and manage open source InfluxDB databases with Amazon Timestream | Amazon Web Services

                                      AWS News Blog Run and manage open source InfluxDB databases with Amazon Timestream Starting today, you can use InfluxDB as a database engine in Amazon Timestream. This support makes it easy for you to run near real-time time-series applications using InfluxDB and open source APIs, including open source Telegraf agents that collect time-series observations. Now you have two database engines to choo

                                        Run and manage open source InfluxDB databases with Amazon Timestream | Amazon Web Services
                                      • 可視化サービスのデータソースにTimestreamを選択する場合に留意しておくべきこと | DevelopersIO

                                        はじめに 可視化サービスのデータソースにTimestreamを選択する場合に留意しておくべき点について紹介します。 以降のTimestreamという表現はTimestream for LiveAnalyticsを指します。 今回は私がAmazon Managed Grafana(以下AMG)のデータソースにTimestreamを使用した際、仕様を理解していなかったばかりに数十ドルの課金が発生したお話をしたいと思います。 皆さんも自身のユースケースにあった利用方法ができているか、この機会に確認してみて下さい。 Timestreamのアップデート 今回、私が意識できていなかったのはTimestreamのアップデートについてです。 先日Amazon Timestream for LiveAnalyticsの課金体系にアップデートがありました。 このアップデートは、簡単に説明すると 今まではスキャ

                                          可視化サービスのデータソースにTimestreamを選択する場合に留意しておくべきこと | DevelopersIO
                                        • Architectural patterns for real-time analytics using Amazon Kinesis Data Streams, part 1 | Amazon Web Services

                                          AWS Big Data Blog Architectural patterns for real-time analytics using Amazon Kinesis Data Streams, part 1 We’re living in the age of real-time data and insights, driven by low-latency data streaming applications. Today, everyone expects a personalized experience in any application, and organizations are constantly innovating to increase their speed of business operation and decision making. The v

                                            Architectural patterns for real-time analytics using Amazon Kinesis Data Streams, part 1 | Amazon Web Services
                                          • FA設備技術勉強会で「試して分かった!AWS を使ったPLCのデータ収集と分析基盤の実践ノウハウ」について発表しました。 | DevelopersIO

                                            FA設備技術勉強会で「試して分かった!AWS を使ったPLCのデータ収集と分析基盤の実践ノウハウ」について発表しました。 2023年03月26日(日)に「第13 回 FA設備技術勉強会 in けいはんな」という勉強会で「試して分かった!AWS を使ったPLCのデータ収集と分析基盤の実践ノウハウ」について登壇・発表をしました。 本記事は、その時に話した内容を少し加筆した形で書き起こしたものになります。 私自身は、製造業での勤務経験がないのですが、製造業向けの IoT 導入をいくつか担当させていただことがありました。これから製造業の方がクラウドを活用していこうと考えられた際に、私の経験から何らかのお役に立てればと思い、登壇させていただきました。 しかし、IT 系の勉強会やイベント以外での登壇は経験がなく、当日は激しく緊張していたためか会場へ向かう途中で腹痛に見舞われ、2回途中下車するというハプ

                                              FA設備技術勉強会で「試して分かった!AWS を使ったPLCのデータ収集と分析基盤の実践ノウハウ」について発表しました。 | DevelopersIO
                                            • Amazon Managed Grafana から Amazon Timestream 内のデータを可視化してみた | DevelopersIO

                                              Amazon Managed Grafana(以降 AMG) から Amazon Timestream(以降 Timestream) 内のデータを可視化してみました。 やってみる Timestream の作成 まず、データソースとして Timestream を作成します。 最初からデータが入ってる状態で作成可能な「サンプルデータベース」を選択しました。 AMG のセットアップ ワークスペース名を指定して、AMG のワークスペースを作成します。 認証アクセスとして、「IAM Identity Center」を選択します。 後々 Timestream 用のプラグインを追加する必要があるので、プラグイン管理をオンにしておきます。 AMG に Timestream からデータを読み取るための権限を付与します。 ワークスペースの作成が完了したら、「新しいユーザーまたはグループを割り当て」をクリックし

                                                Amazon Managed Grafana から Amazon Timestream 内のデータを可視化してみた | DevelopersIO
                                              • 実車からAWS IoT FleetWiseにデータ収集してみた | DevelopersIO

                                                CX事業本部製造ビジネステクノロジー部の新澤です。 AWS IoT FleetWiseは、いわゆるコネクティッドカーと呼ばれるネットワークに接続された車両で取得されたデータを効率よく収集することに特化したマネージドサービスです。 前回の「マイコン基盤のセンサーデータをAWS IoT FleetWiseで収集してみた」では、ArduinoとRaspberry Piを使ってIoT FleetWiseへのデータ収集を試してみましたが、実は、Raspberry PiにCANモジュールをセットアップしたあたりから「これ、実車に接続したら、簡単にデータ収集できるんじゃ?」という気がしていたので、実際に試してみました。 概要 実車のデータは、OBDコネクタから取得することができます。OBDコネクタは、車両故障診断を行うために使われるもので、コネクタ形状や通信プロトコル、データのコードなどが規格として定め

                                                  実車からAWS IoT FleetWiseにデータ収集してみた | DevelopersIO
                                                • Amazon Timestream for LiveAnalytics で 必要なクエリのニーズに応じてコンピューティングリソースが提供される Timestream Compute Unit がリリースされたので詳しく検証してみた | DevelopersIO

                                                  先日、Amazon Timestream にて「タイムストリーム コンピューティング ユニット (TCU)」と呼ばれるデータクエリの新しい実行方式がリリースされました。 これに伴い課金体系も変わり、従来の「スキャンしたデータサイズによる課金」モードは BYTES_SCANNED と呼ばれ、新しい TCU ベースの課金モードは COMPUTE_UNITS と呼ばれます。 タイムストリーム コンピューティング ユニット (TCU) とは これまでは、クエリを実行する際のコンピューティングリソースはユーザーが管理できるものではなく、クエリ実行時のデータスキャン量に応じた課金となっていました。 今回の「タイムストリーム コンピューティング ユニット (TCU)」では、ユーザーが利用するコンピューティングリソースのスペックをあらかじめ指定して、そのリソース内でクエリを実行する形に変わります。 課金体

                                                    Amazon Timestream for LiveAnalytics で 必要なクエリのニーズに応じてコンピューティングリソースが提供される Timestream Compute Unit がリリースされたので詳しく検証してみた | DevelopersIO
                                                  • 時系列データの効率的な管理の為の Amazon Timestream Compute Unit (TCU) の理解と最適化 | Amazon Web Services

                                                    Amazon Web Services ブログ 時系列データの効率的な管理の為の Amazon Timestream Compute Unit (TCU) の理解と最適化 Amazon Timestream for LiveAnalytics は、高速でスケーラブルなサーバーレスの時系列データベースであり、1 日に数兆件のイベントを簡単かつコスト効率よく保存および分析できます。様々な業界のお客様が Amazon Timestream を採用して、重要なビジネスアプリケーションを監視し、モノのインターネット (IoT) を含むアプリケーション、ウェブサイト、デバイスにわたる数百万のリアルタイムイベントを分析し、リアルタイムの洞察を導き出しています。 Timestream は、基盤となるインフラストラクチャの管理が不要で、ワークロードの要求に合わせて自動的に拡張するため、お客様はアプリケーショ

                                                      時系列データの効率的な管理の為の Amazon Timestream Compute Unit (TCU) の理解と最適化 | Amazon Web Services
                                                    • スマートシティ向けの早期火災検知設計モデル : AWS IoT および ML テクノロジーの活用 | Amazon Web Services

                                                      Amazon Web Services ブログ スマートシティ向けの早期火災検知設計モデル : AWS IoT および ML テクノロジーの活用 はじめに 全米消防協会は、毎年 100 万件を超える火災を記録しています。これらの火災は、米国における都市の安全を脅かす最大の危険のひとつと位置づけられています。現在、消防署は主に在宅用の煙探知機、火災通報ボックス、および電話による通報といった従来の火災検知システムによる警報に頼っています。しかしこれらのシステムでは、火災の範囲、規模、場所などの追加情報が不足する可能性があります。モノのインターネット (IoT) は、都市のインフラを合理化し、火災を事前に検知し、公共の安全性を向上させるための重要な技術です。 火災関連の事故を減らし、迅速かつ効果的に火災に対応するため、IoT センサーと高度なデータ分析 (機械学習など) を統合することができます

                                                        スマートシティ向けの早期火災検知設計モデル : AWS IoT および ML テクノロジーの活用 | Amazon Web Services
                                                      • AWS、サーバレス時系列データベース「Amazon Timestream」のデータベースエンジンとして、InfluxDBを使用可能に

                                                        Amazon TimestreamのデータベースエンジンとしてInfluxDBが使えるようになったことで、InfluxDBや時系列観測を収集するTelegrafエージェントなどのオープンソースAPIを使用して、ほぼリアルタイムの時系列アプリケーションを簡単に実行可能になる。 今回のInfluxDBのサポートによって、Amazon TimestreamではTimestream for LiveAnalyticsとTimestream for InfluxDBの、2つのデータベースエンジンを選べるようになった。ほぼリアルタイムの時系列クエリまたはInfluxDBの特定の機能(Fluxクエリの使用など)が必要になった場合は、Timestream for InfluxDBを使用する必要がある。Timestream for LiveAnalyticsは、1分あたり数十ギガバイトを超える時系列データを

                                                          AWS、サーバレス時系列データベース「Amazon Timestream」のデータベースエンジンとして、InfluxDBを使用可能に
                                                        • 定期的にTimestreamにUNLOADクエリを実行してCSV出力してみた | DevelopersIO

                                                          はじめに Timestreamのデータを簡単にS3に出力できる機能としてUNLOADというクエリがあります。 今回はこちらのクエリを使って定期的にS3にcsvファイル形式でデータを出力してみたいと思います。 構成図 まず全体の構成図はこのようになります。 全体の流れは. EventBridge Schedulerで定期的にSystems ManagerのAutomationを呼び出す AutomationでTimestreamのUNLOADクエリを実行 Timestreamから出力されたcsvがS3に保存される という感じです。 それでは今回はコンソール画面で設定していきましょう。 やってみた Timestreamには既にデータが登録されている前提です。 また、データ出力先のS3バケットも先に作成しておきましょう。 Systems Manager ロール まずはSystems Manage

                                                            定期的にTimestreamにUNLOADクエリを実行してCSV出力してみた | DevelopersIO
                                                          • Amazon Managed Grafana を用いて Amazon EKS Anywhere 上に構築した 5G O-RAN 拠点向けオブザーバビリティ | Amazon Web Services

                                                            Amazon Web Services ブログ Amazon Managed Grafana を用いて Amazon EKS Anywhere 上に構築した 5G O-RAN 拠点向けオブザーバビリティ オープンで、仮想化された、インテリジェントな 5G の推進における重要なステップにおいて、オープン無線アクセスネットワーク (O-RAN) の普及が挙げられます。O-RAN は、無線アクセスネットワーク (RAN) の柔軟性と導入速度の向上を目指し、同時にクラウドアーキテクチャの採用による資本コスト及び運用コストの削減を目指しています。 O-RAN は、RANを O-RU (O-RAN Radio Unit)、O-DU (O-RAN Distributed Unit)、O-CU (O-RAN Central Unit)、RIC (RAN Intelligent Controller) など

                                                              Amazon Managed Grafana を用いて Amazon EKS Anywhere 上に構築した 5G O-RAN 拠点向けオブザーバビリティ | Amazon Web Services
                                                            • 週刊AWS – 2024/3/11週 | Amazon Web Services

                                                              Amazon Web Services ブログ 週刊AWS – 2024/3/11週 みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉です。 今週も週刊AWSをお届けします。 2週前から、週刊AWSのOGP(SNSでシェアされたときや、ブログ一覧画面で表示される写真)がメンバー4名のものに更新されているのに気づいていただけたでしょうか?去年の夏ごろから4名体制になっていたのですが、先日ようやく4名で写真を撮ることができました。色々な面白い(?)OGPを用意していますので、こちらもお楽しみに。 さて、以前にQuickSightのコミュニティサイトで日本語でディスカッションできるタグができたことはお知らせしましたが、合わせてQLS(QuickSight Learning Series)と呼ばれる新機能等を解説するオンライン勉強会も日本語版が提供されることになりました。4月にその第一回が

                                                                週刊AWS – 2024/3/11週 | Amazon Web Services
                                                              • Amazon Timestream for InfluxDBを試した所感 (2024年3月時点) | DevelopersIO

                                                                利用可能リージョン AWS News BlogによればAmazon Timestreamが利用可能な以下のリージョンでInfluxDBも作成可能とされていました。 バージニア北部 オハイオ オレゴン ムンバイ シンガポール シドニー 東京 フランクフルト アイルランド ストックホルム ただ、 ムンバイ ストックホルム については本日時点でAmazon Timestream自体が使えないリージョンのため、こちらについてはおそらく近日中に使える様になるのかなと予想します。 費用感 利用料金については公式ページでご確認ください。 Amazon Timestream pricing インスタンスタイプに応じた利用料金とストレージ容量に応じた費用がかかります。 また、ストレージはIOPSに応じた3 Tier(3000IOPS, 12000IOPS, 16000IOPS)用意されており、高性能なTie

                                                                  Amazon Timestream for InfluxDBを試した所感 (2024年3月時点) | DevelopersIO
                                                                • Amazon Timestream を使ったオープンソースの InfluxDB データベースの実行と管理 | Amazon Web Services

                                                                  Amazon Web Services ブログ Amazon Timestream を使ったオープンソースの InfluxDB データベースの実行と管理 InfluxDB を Amazon Timestream のデータベース エンジンとして使用できるようになりました。本サポートにより、InfluxDB や、時系列データを収集するオープンソース Telegraf エージェント等のオープンソース API を使用して、ほぼリアルタイムの時系列アプリケーションを簡単に実行できるようになります。 Timestream では、Timestream for LiveAnalytics と Timestream for InfluxDB の 2 つのデータベースエンジンを選択できるようになりました。 ほぼリアルタイムの時系列クエリまたは InfluxDB の特定の機能 (Flux クエリ等) が必要なユ

                                                                    Amazon Timestream を使ったオープンソースの InfluxDB データベースの実行と管理 | Amazon Web Services
                                                                  • Amazon Timestream の UNLOAD 機能の紹介:時系列データをエクスポートして洞察を得る方法 | Amazon Web Services

                                                                    Amazon Web Services ブログ Amazon Timestream の UNLOAD 機能の紹介:時系列データをエクスポートして洞察を得る方法 Amazon Timestream はスケーラブルなサーバレスの時系列データベースサービスで、1 日に何兆ものイベントを簡単に保存、分析する事が出来ます。様々な業界のお客様が Timestream を採用しており、リアルタイムの洞察を導き出したり、重要なビジネスアプリケーションを監視したり、Web サイトやアプリケーション全体に渡る何百万ものリアルタイムイベントの分析に利用しています。また Timestream はワークロードに応じて自動的にスケールする為、インフラストラクチャを管理する作業無でソリューションを容易に構築できます。 多くの Timestream をご利用中のお客様は、時系列データをデータレイクに追加したり、予測用の機

                                                                      Amazon Timestream の UNLOAD 機能の紹介:時系列データをエクスポートして洞察を得る方法 | Amazon Web Services
                                                                    • EC2上のGrafanaからTimestreamに接続する際にIAMロールで認証してみた | DevelopersIO

                                                                      はじめに EC2上にインストールしたOSSのGrafanaからIAMロールを使ってTimestreamに接続してみました。 IAMロールと書きましたが、画面上は「AWS SDK」を使用するという表現になっています。 IAMロール以外には accessKey and secretKey credentials file が選択可能です。 EC2上にGrafanaをインストールするのであれば、アクセスキーの発行が不要なIAMロールを使用する方法が安全かつ管理がしやすいと思います。 前提 今回はすでにEC2上にGrafanaがインストールされていることを前提とします。 Grafanaのインストールはこちらの記事を参考にして下さい。 IAMロール作成 今回はEC2にアタッチしたIAMロールを使ってTimestreamへのアクセス権限を制御します。 以下のポリシーのIAMロールを作成して、EC2にア

                                                                        EC2上のGrafanaからTimestreamに接続する際にIAMロールで認証してみた | DevelopersIO
                                                                      • Claude 3.5 Sonnet、Anthropic社の最新生成AIモデルを試してみた | DevelopersIO

                                                                        2024年6月20日、 Anthropic社の最新生成AIモデル 「Claude 3.5 Sonnet」 が Amazon Bedrock で利用可能になりました。 今回、Amazon Bedrock で Claude 3 Opus に匹敵する性能を、1/5のコストで利用できるとされる、Claude 3.5 Sonnet を 試す機会がありましたので、紹介させていただきます。 Bedrock 記事執筆時点で Claude 3.5 Sonnet が リクエスト可能となっていた、バージニア(us-east-1)リージョンを利用しました。 モデル有効化 「Modify model access」より、 Claude 3.5 Sonnet の選択をチェック。 確認画面を経て、モデルを有効化しました。 従来のモデル同様、数分でアクセスのステータスは「アクセスが付与されました」となり、 Claude

                                                                          Claude 3.5 Sonnet、Anthropic社の最新生成AIモデルを試してみた | DevelopersIO
                                                                        • 約3年続けているJAWS-UG新潟プチキャッチアップ会 - Qiita

                                                                          JAWS-UG新潟支部では、数ヶ月に1回のペースで開催される勉強会とは別にプチキャッチアップ会を毎週開催しています。ここでは、プチキャッチアップ会についてお話しします。 この記事は、JAWS-UG Advent Calendar 9日目 の投稿です。 プチキャッチアップ会とは何か 毎週木曜日夜21時から1時間の間、オンライン開催しています。 年末年始の1週分だけお休みしているので、年間51回開催しています。 当日、始まってからやることを決めるのですが、以下のような内容をやってます。 AWSに関する記事や動画を見ながら、参加者同士でお話して、理解を深める。 気になる記事を一緒に見る AWSに関する記事などを見つけて、実際にやってみながら、理解を深める。 もくもく会の開催日もある AWSに関するものであればOK。内容は参加者次第。 困っていることを参加者に聞いてみて解決のヒントを得る「お悩み相

                                                                            約3年続けているJAWS-UG新潟プチキャッチアップ会 - Qiita
                                                                          • 盲目的に始めないためのオブザーバビリティ実践ガイド - Cloud Observability in Actionの読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

                                                                            誕生日エントリー兼読書感想文です。 www.amazon.jp はじめに クラウドコンピューティングの普及とマイクロサービスアーキテクチャの台頭により、システムの複雑性が増大しています。そのような中で、オブザーバビリティ(可観測性)の重要性が高まっています。本書「Cloud Observability in Action」は、クラウドネイティブなシステムにおけるオブザーバビリティの概念と実践方法を包括的に解説した一冊です。 learning.oreilly.com オブザーバビリティとは、システムの外部から観測できる情報に基づいて、内部の状態を推論し理解する能力のことを指します。本書では、オブザーバビリティを投資対効果の観点から捉え、データの生成から収集、処理、可視化に至るまでのプロセス全体を俯瞰します。OpenTelemetryやPrometheus、Grafana、Loki、Jaege

                                                                              盲目的に始めないためのオブザーバビリティ実践ガイド - Cloud Observability in Actionの読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
                                                                            • Claude 3.5 Sonnet、Anthropic社の最新生成AIモデルを試してみた | DevelopersIO

                                                                              2024年6月20日、 Anthropic社の最新生成AIモデル 「Claude 3.5 Sonnet」 が Amazon Bedrock で利用可能になりました。 今回、Amazon Bedrock で Claude 3 Opus に匹敵する性能を、1/5のコストで利用できるとされる、Claude 3.5 Sonnet を 試す機会がありましたので、紹介させていただきます。 Bedrock 記事執筆時点で Claude 3.5 Sonnet が リクエスト可能となっていた、バージニア(us-east-1)リージョンを利用しました。 モデル有効化 「Modify model access」より、 Claude 3.5 Sonnet の選択をチェック。 確認画面を経て、モデルを有効化しました。 従来のモデル同様、数分でアクセスのステータスは「アクセスが付与されました」となり、 Claude

                                                                                Claude 3.5 Sonnet、Anthropic社の最新生成AIモデルを試してみた | DevelopersIO
                                                                              • AWS Summit Japan サステナビリティ関連の展示・セッションのご紹介 | Amazon Web Services

                                                                                Amazon Web Services ブログ AWS Summit Japan サステナビリティ関連の展示・セッションのご紹介 日本最大の “AWS を学ぶイベント” AWS Summit Japan が 6月 20 日(木)、21 日(金)の二日間に渡り幕張メッセで開催されます。クラウドコンピューティングコミュニティが一堂に会して、アマゾン ウェブ サービス (AWS) に関して学習し、ベストプラクティスの共有や情報交換ができる、クラウドでイノベーションを起こすことに興味がある全ての皆様のためのイベントです。基調講演・150 を超えるセッション、250 を超える EXPO コンテンツがあり、今回はその中からサステナビリティに関する展示ブースとセッションをご紹介します。 【 EXPO ブース AWS 展示 】 AWS for Sustainability (AWS for Every A

                                                                                  AWS Summit Japan サステナビリティ関連の展示・セッションのご紹介 | Amazon Web Services
                                                                                • 【入門・初心者向け】AWS Backup の基本設定方法 - APC 技術ブログ

                                                                                  目次 目次 はじめに どんなひとに読んで欲しい AWS Backup の基本的な設定方法 AWS Backup に関する補足 おわりに お知らせ はじめに こんにちは、エーピーコミュニケーションズ クラウド事業部の高橋です。 2本目のブログは、AWS Backup の基本的な設定方法について、実際にバックアップを作成しながら書いてみたいと思います! また、AWS Backup が利用できるサービスやバックアップ周期などにも簡潔に触れてみたいと思います! どうぞよろしくお願いします! どんなひとに読んで欲しい AWS Backup の概要を知りたい人 AWS Backup を実際に設定したり実装してみたい人 AWS Backup の基本的な設定方法 今回のブログでは、特定の EC2 を AWS Backup を使用してバックアップする基本的な設定方法をいちから検証してみたいと思います! ①

                                                                                    【入門・初心者向け】AWS Backup の基本設定方法 - APC 技術ブログ