はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『blog.arkedge.space』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 衛星運用の実際と、効率化のために型システムを実装した話 - ArkEdge Space Blog

    32 users

    blog.arkedge.space

    コンピューティング基盤部の小林(kobkaz)です。 アークエッジ・スペースでは現在複数の衛星が軌道上で運用されており、その運用業務には私たちのチームが開発している衛星管制システムが用いられています。 衛星管制システムの概要については、以前にもこの技術ブログにて取り上げていますので、あわせてお読みください。 blog.arkedge.space 今回は、この衛星管制システムを用いて衛星との通信を行う際に何が起きるのか、技術的な裏側を交えてもう少し詳しい内容をお見せします。 また、システムの効率化のための最近の取り組みについてもご紹介します。 衛星運用の実際 運用の様子 運用の裏側 地上局サービス テレメトリ・コマンド処理サービス(tmtc) 情報表示画面 コマンド送信画面 効率化に向けた取り組み 開発の経緯と目標 型検査の導入 スキーマ管理の課題 現在の型検査システム 結び 衛星運用の実際

    • テクノロジー
    • 2025/04/24 08:52
    • tech
    • programming
    • あとで読む
    • 衛星管制システムとは何か - ArkEdge Space Blog

      173 users

      blog.arkedge.space

      コンピューティング基盤部の三吉(sankichi92)です。 先月12月にアークエッジ・スペースの開発した衛星「AE1b」が国際宇宙ステーションから放出され、さらに、1月15日には「AE1c」と「AE1d」が打ち上げられ、これらの衛星の運用がはじまりました。 アークエッジ・スペースでは、衛星を効率的に運用するための管制システム1を自社で開発しています。 この記事では、非宇宙分野のソフトウェアエンジニア、特に Web 系エンジニアを対象に、衛星管制とは何か、また、衛星管制システムがどのようなものかを紹介します。 衛星管制とは 衛星管制における通信の制約 衛星管制システムの機能 テレメトリ・コマンド処理 地上局ハードウェアの抽象化 パス予測とコンタクト予約管理 衛星やコンタクトのメタデータ管理 衛星管制システムの技術スタック 衛星運用の今後の展望 衛星管制とは 宇宙開発というとロケットのイメー

      • テクノロジー
      • 2025/01/17 08:26
      • 宇宙
      • あとで読む
      • 運用
      • 通信
      • engineering
      • システム
      • 技術
      • 開発
      • サーバレスではじめる Web GIS アプリのプロトタイピング - ArkEdge Space Blog

        30 users

        blog.arkedge.space

        コンピューティング基盤部の三吉(sankichi92)です。 アークエッジ・スペースでは、衛星リモートセンシング1による地球観測データ(以下、「衛星データ」)を活用したソリューションを提供する Web GIS2 アプリの開発をはじめました。 この記事では、プロジェクトの最初期にあたり、プロダクトのさまざまな可能性を高速に検証するために行った技術的な取り組みを紹介します。 Web GIS アプリをつくる背景 プロトタイプで検証するもの スモールスタートのための技術選定 SPA PMTiles GitHub Pages 開発をはじめてからの改善 React Router 導入 S3 + CloudFront 導入 Amazon Location Service 導入 プロトタイピングの結果 今後の課題と展望 データ基盤、ジョブ管理基盤 動的タイル生成への対応 解析の高度化 Web GIS エン

        • テクノロジー
        • 2024/06/05 10:51
        • 地図
        • あとで読む
        • アプリ
        • 開発
        • blog
        • web
        • 大公開:ArkEdge Space のソフトウェアチームのポリシーと実現したい夢 - ArkEdge Space Blog

          12 users

          blog.arkedge.space

          少し遅いですが,あけましておめでとうございます. 株式会社アークエッジ・スペースのソフトウェア・基盤システム部(以下,ソフトウェア部)を統括している鈴本 (@_meltingrabbit) です. 我々ソフトウェア部は,人工衛星そのものに搭載されるソフトウェアはもちろんのこと,衛星の運用・開発を支援する地上ソフトウェアや果ては社内システムまで,ソフトウェアっぽいものをまるっと担っている部で,先日,結成(?)から1年ほどが経ちました. その詳細は『宇宙業界にソフトウェアの力で挑むチームができてから1年が経ちました』をご覧いただくとして,本日はもう少し踏み込み,今期(2022年10月~2023年3月)に実現したい夢を大公開しようと思います! 話の大前提として,アークエッジ・スペースには,エッジの効いた超小型人工衛星 / 探査機 1 機を開発・運用する能力はありますが,それをさらにスケールさせ,

          • テクノロジー
          • 2023/01/24 11:42
          • あとで読む
          • web
          • 宇宙業界にソフトウェアの力で挑むチームができてから1年が経ちました - ArkEdge Space Blog

            39 users

            blog.arkedge.space

            こんにちは. 株式会社アークエッジ・スペースのソフトウェア・基盤システム部(以下,ソフトウェア部)を統括している鈴本 (@_meltingrabbit) です. 我々ソフトウェア部は,人工衛星そのものに搭載されるソフトウェアはもちろんのこと,衛星の運用・開発を支援する地上ソフトウェアや果ては社内システムまで,ソフトウェアっぽいものをまるっと担っている部です. 早いもので,そのソフトウェア部もチームの体裁を成してから 1 年経ったようです. この節目のタイミングに,弊社のソフトウェア部の様子が垣間見えるような振り返りをしてみたいと思います. Iteration 52 アークエッジ・スペースでは,全社のタスクを GitHub の Issue で管理しています. そしておよそ 1 年前から,我が ソフトウェア部はそれら Issue をリポジトリを横断して管理するため,GitHub Project

            • テクノロジー
            • 2022/12/07 11:48
            • 宇宙
            • あとで読む
            • 開発
            • 宇宙開発
            • ソフトウェア
            • インターンで衛星に搭載する基板の設計から試験までを経験させてもらった話 - ArkEdge Space Blog

              7 users

              blog.arkedge.space

              こんにちは。 株式会社アークエッジ・スペースのインターンで、 半年間働いていた id:gpioblink です。 今回は、インターンの振り返り記事ということで、私が半年間取り組んできた課題の中から、「人工衛星に搭載する基板の設計とその試験」について紹介します。 私は宇宙の知識ゼロから入ってきた人間なので、働く上で宇宙環境特有の現象や用語など色々と分からないことがありました。できるだけ宇宙に関することは詳しく説明していきます。最後までお付き合いいただけると幸いです。 インターンの参加動機 まずは本題に入る前に、インターンの参加動機について説明させてください。 私は今までWeb系のインターンに複数社参加してきましたが、私の興味が「低レイヤー」と「それ以外」の間をつなぐ部分にあることに気づき、ハードウェアを扱う会社を見てみたくなりました。 このことに気づいたのは大学の夏休みでした。経験上低レイヤ

              • テクノロジー
              • 2022/04/09 11:30
              • 人工衛星開発スタートアップのGitHubとの付き合い方 - ArkEdge Space Blog

                24 users

                blog.arkedge.space

                こんにちは。インターンの id:sksat です。 衛星SW/HWの試験用シミュレータの開発や、今回紹介するような働きやすい環境の整備に取り組んでいます。 今回は、 前回の投稿 で少し触れたGitHubへの移行関連の裏話をしようと思います。 GitHub移行 元々、アークエッジ・スペースではGitLabが使われていました。 これは創業メンバーの出身研究室のソフトウェア開発でGitLabを使用していたところからの、 そのまま延長線上にあったからです。 とはいえ、GitLabのアカウントは社員全員に発行されており、誰でもGitLabにアクセスすることができました。 なんなら入社して最初のオンボーディングはIssueで管理されていました。 ソフトウェア開発をする人間はそれほど多くないのにも関わらず、です。 このような雰囲気はとてもよいものですが、GitLabはGitHubと比べると動作が遅く、

                • テクノロジー
                • 2022/02/16 19:11
                • Github
                • あとで読む
                • tech
                • なぜ人工衛星開発スタートアップで元ウェブ系エンジニアが快適に働けているのか - ArkEdge Space Blog

                  20 users

                  blog.arkedge.space

                  あけましておめでとうございます。都心でも雪が降るなど、寒い日が続きますがみなさんいかがお過ごしでしょうか。id:koba789 です。 今回は、アークエッジ・スペースが一体どんな雰囲気の会社なのかについて元ウェブ系エンジニアの私の主観でご紹介します。 株式会社アークエッジスペースの成り立ち まずは時間を私が入社する前まで巻き戻しましょう。経緯を遡ると、現状を説明しやすくなります。 株式会社アークエッジスペースは主に東京大学中須賀・船瀬研究室出身のエンジニアによって作られた会社です。必然的に、今の会社の文化も研究室の影響を多分に受けています。 また、ここでいう「エンジニア」は機械系のエンジニアであってソフトウェアエンジニアのことではありません。よって、いわゆるハッカー的な文化は中心的ではありません。 しかし興味深いのは、ソフトウェア企業的な文化を取り入れたいという動きがあるということです。し

                  • テクノロジー
                  • 2022/01/11 14:07
                  • エンジニア
                  • あとで読む
                  • 企業
                  • ArkEdge Space Blog はじめました - ArkEdge Space Blog

                    3 users

                    blog.arkedge.space

                    株式会社アークエッジ・スペースの鈴本 (@_meltingrabbit) です. まだまだ小さなスタートアップの弊社ですが,技術要素多めのブログを始めることになりました. 会社ウェブサイト のニュース欄は,お硬いプレスが多いので,こちらではゆるりふわりとやっていきたいと思います. どうぞよろしくお願いします. 株式会社アークエッジ・スペース 株式会社アークエッジ・スペース (ArkEdge Space Inc.) は,誰もが衛星によるビジネスが可能な未来を実現するための超小型人工衛星の開発会社です. 日本国内に宇宙系・人工衛星系ベンチャー企業はいくつかありますが,そのような企業の多くは特定のミッションを社の中核に据え,そのための衛星を開発しています. それに対し我々は,衛星 “バス” 会社として,宇宙を利用したいすべての方々のために,衛星システム設計,開発,製造,運用等を行っていく会社です

                    • テクノロジー
                    • 2021/12/27 11:08

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『blog.arkedge.space』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx