並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 456件

新着順 人気順

vocaloidの検索結果121 - 160 件 / 456件

  • 【アレンジメドレー】『現代VOCALOID創造都市』【歌/GUMI】

    【追記2】『現代VOCALOID創造都市2022』sm40421486【追記】『拡張性:現代VOCALOID創造都市』sm38942000ようこそ、セカイが交差する街へ。◇Staff◇音楽・GUMI,ルカ調声/26Kuser/23542987動画・協力/れでぃばuser/84600796ミク調声協力/青木ふくつうuser/33620665リン調声協力/88.user/14435770ロゴ/Btaasoushttp://www.youtube.com/c/Btaasoususer/93105708イラスト/DEDEENhttps://twitter.com/DE_DE_EN一部アートワーク協力/コベルトhttps://twitter.com/covelto◇Playlist◇mylist/72386896(マイリストを変更しました。フォローしていただいていた方は申し訳ありませんがこちらのフォ

      【アレンジメドレー】『現代VOCALOID創造都市』【歌/GUMI】
    • VOCALOIDシーンにおけるリミックス文化の広がり Spacelectro、DIVELA、TAKU INOUE……アレンジに光る個性

      VOCALOIDシーンにおけるリミックス文化の広がり Spacelectro、DIVELA、TAKU INOUE……アレンジに光る個性 VOCALOID、CeVIO AIをはじめとした多彩な音声合成ソフトにより、現在再び独自のカルチャーを築くボカロシーン。従来から投稿楽曲を「歌ってみた」「踊ってみた」「弾いてみた」等の、複合的な自己表現チャネルと気軽にクロスさせる現象が頻繁に見受けられていた。現在のシーンにおける一大祭典『The VOCALOID Collection』(ボカコレ)でも、オリジナルのボカロ曲投稿企画のみならず、上記に挙げた楽曲の二次利用企画が同時開催されている点からも、シーンにおいてクロスクリエイトがカルチャーとして根づいていることが見て取れるだろう。 そんな楽曲の二次利用方法のひとつとして、近年「リミックス」にも徐々に注目が集まっている。既存曲をアレンジして作品の新たな一

        VOCALOIDシーンにおけるリミックス文化の広がり Spacelectro、DIVELA、TAKU INOUE……アレンジに光る個性
      • 「The VOCALOID Collection」特集|ボカロ文化を盛り上げる新イベント「ボカコレ」開幕 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

        ナタリー 音楽 特集・インタビュー 「The VOCALOID Collection」特集 「The VOCALOID Collection」 PR 2020年12月9日 ボーカロイドにまつわるさまざまな企画が繰り広げられるイベント「The VOCALOID Collection ~2020 Winter~」が、12月11日から13日にかけて開催される。 開催期間中には「ボカコレREMIXランキング」「ボカコレルーキーランキング」といった期間限定のランキング企画や、ボカロPによるプレイリスト紹介企画、また多数のクリエイターが出演する東京・チームスマイル豊洲PITでのライブイベント開催など、さまざまな切り口でボカロ文化を盛り上げる施策が繰り広げられる。音楽ナタリーではイベントの開催を記念して連載形式の企画を展開。クリエイターにスポットを当てた対談やアンケート企画を通じて、ボカロの祭典「The

          「The VOCALOID Collection」特集|ボカロ文化を盛り上げる新イベント「ボカコレ」開幕 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
        • ヤマハ ソフトウェア『VOCALOID™6 Voicebank ZOLA Project』

          ヤマハ株式会社(以下、当社)は、「VOCALOID6」専用のボイスバンク『ZOLA Project(ゾラ プロジェクト)』を6月20日(火)より、ボーカロイド公式ショップ(https://www.vocaloid.com/)にてダウンロード販売します。 「VOCALOID」は、当社が2003年に開発した、歌詞とメロディー(楽譜情報)を入力するだけで楽曲のボーカルパートを制作できる歌声合成技術およびその応用ソフトウェアです。実際の人間の声をもとに生成された歌声のデータ「ボイスバンク」を切り替えることで、さまざまな声で歌わせることができます。2022年10月には、AI技術を用いた新合成エンジン「VOCALOID:AI」を搭載した「VOCALOID6」を発表し、よりナチュラルで表現力豊かな歌声を合成できるようになりました。現在、「VOCALOID」を用いて制作された楽曲は「ボカロ曲」と呼ばれ、新

            ヤマハ ソフトウェア『VOCALOID™6 Voicebank ZOLA Project』
          • VOCALOID6 Editor アップデーター Ver.6.3.1a 公開 - VOCALOID ( ボーカロイド・ボカロ ) 公式サイト

            本アップデーターの適用により、以下の点が変更されます。 VOCALOID6 Voicebanks 2つの新規ボイスバンクを追加 (MICHELLE, LUCAS) アップデーターは以下ページよりダウンロード可能です。 *VOCALOID6 Voicebanks V6.3.0 以降へのアップデートには、VOCALOID6 Editor V6.3.0 以降がインストールされている必要があります。VOCALOID6 Editor をアップデートした後に VOCALOID6 Voicebanks のアップデートを実施してください。 *Apple Silicon 搭載 Mac の Logic Pro X または GarageBand で VOCALOID AU プラグインや VOCALOID Bridge プラグイン (Logic Pro X のみ) を動作させる場合は、Logic Pro X また

              VOCALOID6 Editor アップデーター Ver.6.3.1a 公開 - VOCALOID ( ボーカロイド・ボカロ ) 公式サイト
            • 【人力VOCALOID】わたしの恋はホッチキス【あんゆり】

              あんゆり人力2作目です。(1作目ライオンsm35899012)つくったもの→mylist/66667632

                【人力VOCALOID】わたしの恋はホッチキス【あんゆり】
              • 世界を照らすテトラッド (Vocaloid ver.)/OSTER project

                ――だって旅は長いんだから プロジェクトセカイ収録!『世界を照らすテトラッド』のVocaloidバージョンです off vocal ver. nc350541【公式サイト】 https://pjsekai.sega.jp 【公式 X】 https://twitter.com/pj_sekai ワンダーランズ×ショウタイム ver. https://www.youtube.com/watch?v=RmHiTOqfJP8 music / lyrics OSTER project https://twitter.com/fuwacinaIllustration ぶーた  https://twitter.com/booota Movie Programming ヒロサキ https://twitter.com/hirosaking Guitar シンナイコウジ https://twitter.c

                  世界を照らすテトラッド (Vocaloid ver.)/OSTER project
                • パリラ - 和田たけあき (VOCALOID ver.) / PARILA

                  もう何もかもおしまい音源配信(2021.04.10 Release)https://nex-tone.link/99634Music,Lyrics and Arrangement : 和田たけあきBass : イザキタツル(ニガミ17才)Mix,Mastering : yasu(Tinkle-POP)Video Director : 葛飾出身Character Design,Key Animation : はるもつ(頃之介)Off Vocalhttps://www.dropbox.com/sh/2ebbffg9pjsqnd1/AABNmtQuAYJTJHN8yfUAxhwea?dl=0和田たけあき Official Site https://www.wadatakeaki.net/ Twitter https://twitter.com/WADATAKEAKI Instagram http

                    パリラ - 和田たけあき (VOCALOID ver.) / PARILA
                  • ニジイロストーリーズ(VOCALOID ver.)【オリジナル曲】

                    めくるページの先で今   眩い夢の続きがはじまる 新作スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』のユニット「ワンダーランズ×ショウタイム」へ書き下ろしさせてもらった楽曲のボカロ ver.です! 【公式サイト】 https://pjsekai.sega.jp 【公式Twitter】 https://twitter.com/pj_sekaiうた:初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカ、MEIKO、KAITOイラスト、動画:キクチミロ曲、歌詞:fuwacina mylist/2578149web http://fuwafuwacinnamon.sakura.ne.jp/off vocal (nc232045)

                      ニジイロストーリーズ(VOCALOID ver.)【オリジナル曲】
                    • Virtual to Vocaloid vol.1から見る音楽即売会のこれから|古月

                      昨今、やっとCOVID-19の影響が収まりつつあり、段々と日常を取り戻そうとする動きがある一方で、まだまだ油断の出来ない情勢が続いています。 コロナウイルスの影響下では、数々のイベントがまだまだ開催自粛を余儀なくされ、即売会でもコミックマーケット98は初の開催中止。 コミックマーケット99は未定。M3はCOVID-19の流行の水面下で行われ、多くのサークル参加者が参加を辞退。一部で批判の声も上がりました。 そんな最中で、即売会をインターネット 上で行うという試みが行われています。 △コミックVケットの会場の様子 (中央は空4氏によるSurround yoUというサークル。ぜろぷろを推せ。) 実際、コミックVケットは、2020年4月10日から開催されたVR空間上で行われた世界初のコミック即売会で、VRchat、cluster、STYLYといったVRアプリケーションで参加出来ました。 コミック

                        Virtual to Vocaloid vol.1から見る音楽即売会のこれから|古月
                      • VOCALOID COLLECTIONに参加します。 - 液体窒素と兎の唄

                        こんばんはヨノです。告知画像を出しました。VOCALOID COLLECTIONというニコニコのボカロの投稿企画に参加します。第一回は羨ましげに遠目に見ていました。 ちょっと今までと違う、お祭りに参加するぞ!という感じで普段より明るい雰囲気でみんなに混ざろうと思っています。 たくさん聴いてもらえたらいいなあ。もしもよかったら、金曜から土曜日に変わるタイミングで曲を投稿するので聴いてくれたら嬉しいです。応援どうかお願い致します。いいかんじだぞ! - 色々反省する事があって個人的に朝から自分を攻めまくっていました。ノートに良くなかった所を書きまくって二度と無いように自戒する。馬鹿な事は何度もしてしまう。俺は愚かで子どもだけれど、せめて猛烈な後悔と反省をしてまた何かをしようとしたら短絡的な行動を取ってしまうかもしれないけれど、それでもまた自分で壁に頭を 打ち付けまくって愚かな自分を制御できるよう

                          VOCALOID COLLECTIONに参加します。 - 液体窒素と兎の唄
                        • 【人力VOCALOID】やさしさに包まれたなら【桑山千雪】

                          好きな映画の主題歌が「ひっくり返して生きていく」のイメージにあってると思ったので千雪さんに歌っていただきました

                            【人力VOCALOID】やさしさに包まれたなら【桑山千雪】
                          • 【人力VOCALOID】シネマ / 結束バンド【ぼっち・ざ・ろっく!】

                            mylist/56155842Y→https://youtu.be/Dfi5FTOzNAg

                              【人力VOCALOID】シネマ / 結束バンド【ぼっち・ざ・ろっく!】
                            • 「The VOCALOID Collection ~2021 Spring~」開催記念アンケート企画 新世代クリエイターが明かす“影響を受けたボカロ曲3選” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                              R Sound Design 代表曲「帝国少女」など ryo(supercell)「メルト」 初めて聴いたボカロ曲兼同人楽曲です。この曲をはじめとしたボカロ音楽文化を通してニコニコ動画を知りました。 楽曲自体のクオリティの高さはもちろん、ボーカロイドが文字通り「歌」として捉えられることに感銘を受けたことを覚えています。同時にこれまで触れてこなかった同人音楽に対するイメージが大きく変わりました。 また「ポップ」「かわいい」「ピュア」など自分の中で初音ミクに対する根源的なイメージを形成した曲でもあります。そのイメージは今も変わらず自分の中に生きています。 この曲を通して多様な二次創作の文化にも初めて触れました。二次創作物ごとに同じ曲でもたくさんの顔があることを知るきっかけにもなりました。 以上のように僕にいろいろなきっかけをくれた曲です。㍍⊃ iroha(sasaki)×kuma「炉心融解」

                                「The VOCALOID Collection ~2021 Spring~」開催記念アンケート企画 新世代クリエイターが明かす“影響を受けたボカロ曲3選” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                              • 【氷山キヨテル feat.歌愛ユキ】楽園都市【VOCALOID COVER】

                                どうも、Creuzerです!今は、 「楽園都市」をカバーしました!PV:https://www.youtube.com/watch?v=kxYT4C5PjPwVSQX&edit&mix:Creuzer

                                  【氷山キヨテル feat.歌愛ユキ】楽園都市【VOCALOID COVER】
                                • 【人力VOCALOID】ラーニングトレイン【硲道夫】

                                  「教師だった過去を糧に、アイドルとして未来へと進もう。」原曲:稲葉曇『ラグトレイン』Vo. 歌愛ユキ(sm37198038)第3回アイマス人力歌謡祭(sm39563156)参加します!第2回 → sm38949476第1回 → sm38006995、sm37983972

                                    【人力VOCALOID】ラーニングトレイン【硲道夫】
                                  • ヤマハ ソフトウェア「VOCALOID™」のボーカルオーディションを開催

                                    ヤマハ株式会社(以下、当社)は、株式会社nana music(本社:東京都渋谷区渋谷2-4-3、社長:文原明臣)の運営する音楽SNSアプリ「nana」において、2月15日(火)からボーカルオーディション「歌って応募!ボカロになれるオーディション」を開催します。 「VOCALOID」は、当社が2003年に開発した、歌詞とメロディー(楽譜情報)を入力するだけで楽曲のボーカルパートを制作できる歌声合成技術およびその応用ソフトウェアです。「VOCALOID」のユーザーが制作した楽曲はニコニコ動画、YouTubeなどの動画投稿サイトに多数発表され、大きな話題を呼んでいます。 「VOCALOID」の人気がますます高まる中で、さらに多くの方に興味を持っていただくきっかけづくりを目的として、このたびオーディションを開催いたします。このオーディションに応募いただいた全ての作品を審査し、その中から最も優秀な作

                                      ヤマハ ソフトウェア「VOCALOID™」のボーカルオーディションを開催
                                    • 【Vocaloid】渋谷のサキュバス / 音街ウナ

                                      これは、渋谷の夜に捨てられた女の子のお話。ジャンルはSpeedGarageです。僕のtwitter→https://twitter.com/telia_sukosuko今までのボカロ曲のマイリス→https://www.nicovideo.jp/mylist/69361446宇都宮様。くまちきん様。広告ありがとうございます!。

                                        【Vocaloid】渋谷のサキュバス / 音街ウナ
                                      • 【人力VOCALOID】デコレーション・ドリ〜ミンッ♪【市原仁奈】

                                        仁奈ちゃん お誕生日おめでとう!初めて出会ってから約10年CDデビューして皆に歌声が届いてから約7年いろんなことに挑戦して いろんなことを経験して次はどんなあなたにあえるかな?これからも一緒にアイドル活動 楽しんでいこうね!

                                          【人力VOCALOID】デコレーション・ドリ〜ミンッ♪【市原仁奈】
                                        • 必然性なきVOCALOIDはVOCALOIDたりえない - 美忘録

                                          映画、文学、音楽。それがどのような形態をとるにせよ、作品にはすべからく必然性が込められるべきだと私は考えています。というのも、そもそも作品という概念の定立根拠として、必然性は不可避的に存在するからです。必然性がなければ作品でないといっても過言ではないでしょう。 藪から棒に「必然性」なんて言われても・・・という指摘もごもっともなのではじめに例え話。ここにとある私立探偵がとある怪奇事件に挑み、順当に解決の糸口を見つけていくサスペンス小説があるとします。現場に残されたわずかな情報を頼りに、私立探偵は持ち前の智慧と正義感を用いて少しずつ犯人に近づいていく、みたいなよくある小説です。 しかし、もしその合間に無意味な(=必然性のない)シークエンスが挟まれていたら皆さんはどうしますか?(それはたとえば、私立探偵の好きなAV女優について何千文字ぶんもの紙幅が割かれているとか、本筋とは何のかかわりもない中年

                                            必然性なきVOCALOIDはVOCALOIDたりえない - 美忘録
                                          • ピノキオピー - 10年後のボーカロイドのうた feat. 初音ミク / The Vocaloid Songs 10 Years Later

                                            Listen digitally on Apple Music, Spotify, and more: https://linkco.re/CmVt55hb PINOCCHIOP BEST ALBUM 2009-2020「寿」収録曲 特設サイト: http://pinocchiop.com/kotobuki/ はじめましての人ははじめまして、ピノキオピーと申します。 初音ミク13周年ということで投稿しました。 この楽曲が収録されるピノキオピー初のベスト盤が年末 or 年明け後に発売予定です。(制作中) Music, Lyrics, Illustration / ピノキオピー Vocal / 初音ミク Off vocal: https://www.dropbox.com/sh/bidt322qgdaxk9n/AAAT0096nG9AmVj0m2BX4DBwa?dl=0 X (Twi

                                              ピノキオピー - 10年後のボーカロイドのうた feat. 初音ミク / The Vocaloid Songs 10 Years Later
                                            • JUNK / VOCALOID LUKA

                                              Music by NIYMORIY

                                                JUNK / VOCALOID LUKA
                                              • 【手描きトレス】まっかなわーるど【人力Vocaloid】

                                                可奈ちゃんお誕生日おめでとう!!!元ネタ:未確認で進行形ED まっしろわーるど音声&MIX:冷茶さん(user/93037390)イラスト&動画:マハラギ

                                                  【手描きトレス】まっかなわーるど【人力Vocaloid】
                                                • 初音ミクシンフォニー5周年 VOCALOID × オーケストラの化学反応、堂々のパッケージ化 & 2021年公演日決定! | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                  〈初音ミクシンフォニー〉はフル・オーケストラ・アレンジされたVOCALOID楽曲を演奏する公演で、2016年に初音ミク10周年に先駆け企画された。この祭典は好評を博し2020年に5周年を迎え、今回その10月17日に行われた横浜公演がBlu-rayとCDでリリースされる。演奏は、栗田博文が指揮を振る東京フィルハーモニー交響楽団。そして初音ミク・鏡音リン・鏡音レン・巡音ルカ・MEIKO・KAITOが、公演の進行役としてスクリーンに登場した。 コンサートのスタートを飾ったのは、初音ミクシンフォニー5周年を祝し、書き下ろしたジミーサムPによる新曲“舞台”。オーケストラと初音ミクの協奏を冒頭から魅せてくれた。 続いて、過去の公演でもお馴染みの“メルト”を筆頭に“白い雪のプリンセスは”“深海少女”など往年の名曲をオーケストラが演奏。ピアノやヴァイオリン・ソロが活かされ彩り豊かな音色変化こそ、オーケスト

                                                    初音ミクシンフォニー5周年 VOCALOID × オーケストラの化学反応、堂々のパッケージ化 & 2021年公演日決定! | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                  • Re-image POWER / VOCALOID LUKA

                                                    Music NIYMORIY Artwork ねむ頃 (http://nemgoro.tumblr.com/) ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ダイダロスは打ちのめされた もう飛ばないと誓い 翼をアポロンに捧げた あの星に会いに行き いくつかの星をわけてもらおう 私は間違いなく 間違いなくそれらを登る 時々 立ち止まっては 大きなため息をつくけれど それでも 私は間違いなく 間違いなくそれらを登る 高さと急峻さを探る そしてまた最初からやり直す ゼノンは悟った “時の矢は 的に向かって近づきながら 永遠に到達することはない” と 多く

                                                      Re-image POWER / VOCALOID LUKA
                                                    • VOCALOID5の良いところ悪いところを具体的に挙げてみる|かごめP

                                                      最初に言っておきますが、僕自身は5の方針そのものは肯定派です。 よく「お値段が高い」とやいのやいの言われがちなVOCALOID5。 よく「使いにくい」とやいのやいの言われがちなVOCALOID5。 お値段は別として、意外とVOCALOID5に関しては「具体的にどこが良い/悪い」をちゃんとまとめた記事が少ない印象なので、いい機会なので自分なりに書いてみます。 まず、良い点から。 ◾️再生時のラグがない ボカロエディタは古今東西色々な種類ありますが、「再生ボタンを叩いた瞬間に再生が始まる」エディタはコレだけです。 他のエディタはおしなべて再生ボタンの押下から0.5秒程度のラグが発生します。 3万円払う価値があるかは別として、僕としてはこれだけで5を入れた価値はあると感じます。 ◾️Attack Release Effectは相性が合えば使いやすい VOCALOID5の新機能「Attack/Re

                                                        VOCALOID5の良いところ悪いところを具体的に挙げてみる|かごめP
                                                      • ボカロP集結「The VOCALOID Collection」 ユーザーのREMIX楽曲投稿企画も

                                                        POPなポイントを3行で ボカロの祭典「The VOCALOID Collection」開催 ボカロPによる音源データの配布や生対談も企画 ピノキオピー、八王子Pなど人気ボカロP出演のライブも YAMAHAの開発した音声合成技術「VOCALOID(ボーカロイド)」を用いた音楽/エンターテイメントの祭典「The VOCALOID Collection 〜2020 Winter〜」が開催される。 会期は12月11日(金)から13日(日)まで。 ニコニコのトップページなどで行われるほか、12月12日(土)には豊洲PITで、これまでのボーカロイドの歴史を振り返るライブイベント「The VOCALOID Collection LIVE」も開催される。 同イベントには人気ボカロPのピノキオピーさんや八王子Pさんらが出演し、バンドでのパフォーマンスやDJを披露する。 13時開演の第1部、18時30分開演

                                                          ボカロP集結「The VOCALOID Collection」 ユーザーのREMIX楽曲投稿企画も
                                                        • VOCALOID音楽と引用の技法|鈴木凹

                                                          ニコニコ動画を場として起こったボカロ音楽は、初音ミク発売直後のごくわずかな時期を除いて、一次創作を中心とした文化でした。オリジナル曲の方がカバーやリミックスよりも圧倒的に多く再生されていったのです。 しかし二次創作に属するアプローチが無視されていたわけではありません。例えば新しいVOCALOIDが発売されたときに声のサンプリング元の歌手の持ち歌(いわゆる課題曲)をカバーしてソフトの性能とボーカルプログラミングのスキルを示す文化や、多くのリミックスを生んだジャガボンゴ、わたしはミーム、般若心経ポップに端を発する空前の出家ブーム、また恋は戦争リミックス企画である恋は洗脳など、さまざまな形の二次創作がボカロ曲の中に息づいていました。 ここで注目したいのは二次創作の中でもリミックスで使われるサンプリング(引用)の技法です。ボカロ曲で見られる引用としてのサンプリングの技法は多くの場合、ボカロ曲の、特

                                                            VOCALOID音楽と引用の技法|鈴木凹
                                                          • ‎Mobile VOCALOID Editor

                                                            iPad、iPhoneでボーカロイドによる本格的な歌声制作ができるアプリです。 歌声の種類(歌声ライブラリ)を増やしたい場合は、アプリ内から歌声ライブラリを購入することができます。 ****重要**** 本アプリをダウンロードいただく際は、必ず下記案内をお読みになってからご利用ください。 ■歌詞はひらがな、カタカナ、またはローマ字で入力してください(漢字は入力できません)。 ■iVOCALOIDシリーズとの連携はございません(iVOCALOIDシリーズの歌声ライブラリの使用、優待価格販売など)。 ■アプリや歌声ライブラリに同梱される楽曲の内容や有無は予告なく変更する場合があります。 ************ 歌詞とメロディを入力するだけで楽曲のボーカルパートを制作できる歌声合成技術「VOCALOID(ボーカロイド)」。Mobile VOCALOID EditorはiPad、iPhoneでボ

                                                              ‎Mobile VOCALOID Editor
                                                            • ヒバナ / 渋谷凛 【人力VOCALOID】

                                                              「未完成」だって何度でも言うんだ

                                                                ヒバナ / 渋谷凛 【人力VOCALOID】
                                                              • ポーター・ロビンソンがVOCALOID化 グラミー賞ノミネート経験のあるアーティストの声をいつでも使える

                                                                ヤマハは3月7日、グラミー賞ノミネートアーティストのポーター・ロビンソンさんをモデルとするVOCALOID音源「Po-uta」を発売した。同氏の代表曲「Shelter」や「Musician」などでの歌声を再現する設定も標準装備している。価格は1万3200円。 楽譜を入力すればポーター・ロビンソンさんが自身の楽曲で使用している歌声を再現できる。VOCALOIDのAIボイスチェンジャー機能「VOCALO CHANGER」を使えば、ユーザーの声をポーター・ロビンソンさんの声に変換することもできる。 ポーター・ロビンソンさんは2019年のグラミー賞で最優秀ダンス・レコーディング賞にノミネートされたアーティスト。本人はTwitterでVOCALOID化について「ボカロ音楽は私の人生を変え、10年に渡り影響を与えてきました。VOCALOIDファンが彼を愛してくれることを切に願っています」とコメントして

                                                                  ポーター・ロビンソンがVOCALOID化 グラミー賞ノミネート経験のあるアーティストの声をいつでも使える
                                                                • szri×もちうつね、ボカロP歴わずか約1年のルーキーたちが語るVOCALOIDの魅力 「人間のネガティブな一面や尖った個性を大きな武器に」

                                                                  szri×もちうつね、ボカロP歴わずか約1年のルーキーたちが語るVOCALOIDの魅力 「人間のネガティブな一面や尖った個性を大きな武器に」 8月4日~7日の3日間にわたって開催される、『The VOCALOID Collection ~2023 Summer~』(通称:ボカコレ2023夏)。シーン全土を巻き込む部門別のランキングが最たる目玉だが、中でも大きく注目を集めるのは、ボカロP歴2年以内のクリエイターのみが参加を許される「ルーキーランキング」だ。 投稿作品の増加にあわせ、総合ランキングから独立したこのルーキーランキング。初の独立開催となった2022年秋にはボカコレ全体の投稿作品のうち三分の二がルーキーランキングでの参加となり、以後も開催回によっては通常の「TOP100ランキング」以上の激戦が繰り広げられている。(参考:ニコニコニュースオリジナル https://originalne

                                                                    szri×もちうつね、ボカロP歴わずか約1年のルーキーたちが語るVOCALOIDの魅力 「人間のネガティブな一面や尖った個性を大きな武器に」
                                                                  • 【The VOCALOID Collection LIVE・イベントレポート】小林幸子がヘヴィメタバンド「BABAメタル」結成!?ボカロ文化の広がりと新たな可能性の息吹も!

                                                                    【The VOCALOID Collection LIVE・イベントレポート】小林幸子がヘヴィメタバンド「BABAメタル」結成!?ボカロ文化の広がりと新たな可能性の息吹も!~初登場の粗品、しらスタ(通称おしら)など総勢25組が大集結~ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、4月25日(日)、ボカロ音楽の祭典『The VOCALOID Collection LIVE ~2021 Spring~』を幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)にて開催しました。 ボカロP、歌い手、踊り手、絵師、動画師など、ボカロ楽曲ゆかりのアーティスト・クリエイターがジャンルの垣根を飛び越え力を合わせ、無限に広がりつながっていく"ボカロ文化"。本ライブは、無限のつながりだけでなく、新たな可能性を感じさせる盛り上がりとなりました。 本レポートでは、同イベントの模様を写真とともにお届けします。 ■オ

                                                                      【The VOCALOID Collection LIVE・イベントレポート】小林幸子がヘヴィメタバンド「BABAメタル」結成!?ボカロ文化の広がりと新たな可能性の息吹も!
                                                                    • ボカロPにとってVOCALOIDとはどんな存在なのか?についての研究 | ほにゅうるい研究所

                                                                      こんにちは、DolphinEです。 今回の記事では、僕が大学の卒業論文にて「ボカロPにとってVOCALOIDとはどんな存在なのか?」についての研究を行ったので、その内容をまとめていきたいと思います。 ボカロP、絵師、リスナー、その他VOCALOIDが好きなすべての方に楽しんでいただけたら嬉しいです。 VOCALOIDの在り方について学術的に研究 今回のこの研究は、僕の大学での卒業論文にあたって行ったため、一応学術的な内容に基づいて実施しました。 とはいえ、今回の研究自体はそれほど専門性の高いものでもなく、割と感覚的に理解しやすいと思います。 今回の記事では、せっかくなので実際に制作・提出した卒業論文と同じ流れで書いていこうと思います。 問題提起:なぜこの研究をやろうと思ったのか 研究方法:具体的な研究の方法や手順 結果と考察:この研究に対する答え それでは、さっそく内容の方に入っていきまし

                                                                        ボカロPにとってVOCALOIDとはどんな存在なのか?についての研究 | ほにゅうるい研究所
                                                                      • VOCALOID6 AI 音街ウナ|株式会社インターネット

                                                                        アーティストボーカル「VOCALOID6 Voicebank AI 音街ウナ」は、バーチャルアイドル「音街ウナ(CV:田中あいみ)」のVOCALOID6専用ボイスバンクです。 VOCALOID6のAI技術に最適化しており、ナチュラルな表現でこれまでにない自由な歌声を実現。 ディレクション次第で、人間らしい自然な歌声から近未来的なロボットボイス、さらには、「甘くて可愛い声質のSugar」、「元気で力強い声質のSpicy」の併用で、メリハリのきいた歌声を作れます。 発売日:2023年6月22日(木)

                                                                        • 【人力VOCALOID】スケッチスイッチ / ロコ

                                                                          あーろころこ(一部音程がずれてました。これはこれということで...)mylist/66667632

                                                                            【人力VOCALOID】スケッチスイッチ / ロコ
                                                                          • 深層学習を用いたAI式人力VOCALOIDを試してみる|kaisatsu

                                                                            基本的にはこちらの内容に従って、ただし一部は音MAD制作で良く用いられるツールに置き換えながら説明していきます。 歌声DB制作の際にはいくつかの中間ファイルを介します。下記に簡単なフローをまとめました。 歌声DB作成のフロー使用ソフト (作業内容を代替できるソフトをお持ちであればそちらでも大丈夫です) REAPER(WAVファイルの編集やMIDI作成) 歌声りっぷ(アカペラ作成) Ultimate Vocal Remover(アカペラ作成) 22/12/18追記:ハモリ除去もできます 音きりす(ハモリ除去) SoundEngineFree(リバーブ除去) Audition(ハモリ・リバーブ除去) UTAU(USTファイル作成) oto2lab(UST・INI・LABの相互変換) setParam(INIファイルの原音設定) Domino(歌詞付きMIDIファイルの作成) MuseScore

                                                                              深層学習を用いたAI式人力VOCALOIDを試してみる|kaisatsu
                                                                            • VOCALOID β-STUDIO について

                                                                              本プロジェクトは2024年3月31日をもってクローズしました。 たくさんのご協力ありがとうございました。 VOCALOID β-STUDIOの活動 VOCALOID β-STUDIO は歌声合成の未来を追究するヤマハの研究スタジオとして、2023年8月22日から2024年3月31日までの期間限定で開かれました。これはヤマハの研究段階の歌声合成試作プラグイン VX-β を公開し、クリエイターの皆様に自由な音楽制作を行っていただくことによって新しい歌声合成の可能性を探る、挑戦と模索の取り組みでした。 クリエイターの力 プロジェクト期間中、クリエイターの皆様が VX-β を使用した作品制作に次々と取り組んでくださいました。VX-β は実験段階のプロダクトということもあり、クラッシュを含む不具合などが報告されることも多くありました。制作作業にご迷惑をおかけしたことを、ここにお詫び申し上げます。 そ

                                                                                VOCALOID β-STUDIO について
                                                                              • 【人力VOCALOID】パラダイス銀河【イルミネーションスターズ】

                                                                                第1回アイマス人力歌謡祭に参加いたしました!テーマは「光GENJI」です。(許して)お聞き苦しい点もございますが、ご容赦ください。実のところ映像も作り込む予定だったのですが、私の見通しが甘く間に合いませんでした。完成し次第、映像ありver.を投稿しますのでぜひお楽しみに!※追記映像は7~8月に投稿予定です。遅くなってすみません。※追記(8/22)映像ですが手が回らず、かなり遅くなるかもしれません。楽しみにされていた方には申し訳ありません。mylist/65423031

                                                                                  【人力VOCALOID】パラダイス銀河【イルミネーションスターズ】
                                                                                • ステラ / 最上静香 【人力VOCALOID】

                                                                                  ほぼサビだけ第1回アイマス人力歌謡祭(ar766547)参加動画です。お題:「光」(ステラは星、惑星または星光を意味する)原曲:https://youtu.be/AL6hWKN0WQo、sm37828296

                                                                                    ステラ / 最上静香 【人力VOCALOID】