並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

wasmの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • WebAssemblyとしてPostgreSQLをビルドした「PGlite」公開。Node.jsやブラウザ上でPostgreSQLを実行、DBの永続化も可能

    PostgreSQLのソースコードをWebAssemblyバイナリとしてビルドしたことで、Node.jsなどのJavaScriptランタイムやWebブラウザ上で(ほぼ)フル機能のPostgreSQLを実行可能にした「PGlite」が公開されました。 PGliteはPostgreSQLのCのソースをEmscriptenでコンパイル PostgreSQLはオープンソースの代表的なリレーショナルデータベースであり、C言語で開発されています。 PGliteはこのPostgreSQLのCのソースコードのビルドにEmscriptenコンパイラを使用してWebAssemblyバイナリとして出力、JavaScript/TypeScriptからライブラリとして呼び出せるようにしたものです。 ただしEmscriptenでコンパイルされたプログラムは新しいプロセスをフォークできないため、PGliteはPostg

      WebAssemblyとしてPostgreSQLをビルドした「PGlite」公開。Node.jsやブラウザ上でPostgreSQLを実行、DBの永続化も可能
    • 1000 行で実現する Linux on Browser

      「龍が如く」も「スーパーモンキーボール」も自動化!クオリティエンジニアリングチームによるマルチゲームエンジン対応で進化した「龍が如くスタジオ」のテスト自動化環境について

        1000 行で実現する Linux on Browser
      • Remix on CloudflarePages + Prisma + Supabase で銀の弾丸を目指す 20240828

        自分が思う最強の(かつ貧者の)構成を目指したログ。流行りの技術選定ってやつしたかった。 結論だけ言うと、まだ綺麗ではないが現実的に動く。動かし方を理解してないと事故る、かも。 この記事は自分がたどり着いた結論を順を追って記述するが、自分にとって自明な場所の差分を記録してないので、コードをなぞるより変更意図を追って各々自分で組み立てる、ということを推奨する。 動いてるリポジトリはここ。ただこの記事の説明を読まないと、その意図が伝わらない。 追記 20240829: DATABASE_URL で Connection Pool を有効にするのに ?pgbouncer=true を追加 https://supabase.com/partners/integrations/prisma このスタックの意図 Remix on cloudflare-pages コストとパフォーマンスを両立できる、20

          Remix on CloudflarePages + Prisma + Supabase で銀の弾丸を目指す 20240828
        • ウェブエンジニアでもWasmを使いたい! アフタートーク

          フロントエンドカンファレンス北海道 2024にて「ウェブエンジニアでもWasmを使いたい!」というタイトルで20分のトークを行いました. 当日のトークでは,WebAssemblyの特徴に触れつつ,特殊な用途[1]以外でWebAssemblyをどのように活用できそうか,実際にAssemblyScriptのコードを例に紹介しました. AssemblyScriptはTypeScriptをWebAssemblyにコンパイルできる言語として紹介しましたが,より正確にはTypeScriptと同じ構文を持つ言語をWebAssemblyにコンパイルする言語という方が正しいかもしれません. これはTypeScriptにはない構文などをAssemblyScriptでサポートしているという話ではなく,TypeScriptの型推論などの言語機能を活用してAssemblyScriptのコードを書くことができるように

            ウェブエンジニアでもWasmを使いたい! アフタートーク
          • Excel上でWebAssembly版Pythonを実行可能にするアドオン「Anaconda Code」が登場

            Python関連のツールベンダとして知られるAnacondaは、Excel上で直接Pythonコードを実行できる新機能「Anaconda Code」を含むExcelのアドオンツール「Anaconda Toolbox in Excel」をパブリックベータとして公開しました。 You can now run Python directly in Excel locally w/ the new Anaconda Code add-in! Public beta is live! Faster performance, flexible data handling, editable initialization, & customizable environments. Read more in our blog & follow @anacondainc: https://t.co/9LAy

              Excel上でWebAssembly版Pythonを実行可能にするアドオン「Anaconda Code」が登場
            • ついに生産が終わったけどZ80でまだまだ遊びたい

              Kernel/VM探検隊@東京 No17 で発表した内容です。 スライド内で紹介した配信のアーカイブはこちら(2本に分かれています): 【前半戦】Z80をRustで動かすまで年が越せない配信【年末特番】 https://youtube.com/live/9eTlxU6kQxg 【後半戦】…

                ついに生産が終わったけどZ80でまだまだ遊びたい
              • Notionブラウザ版、WebAssembly版SQLite3でページ遷移速度を20%改善 実装時の苦労と教訓とは?

                クロスプラットフォームのワークスペースアプリ「Notion」を提供するNotion Labsは2024年7月10日(米国時間)に公式ブログで、NotionのブラウザバージョンのデータキャッシュにWebAssembly(WASM)実装の「SQLite3 WASM/JS」(以後、WASM版SQLite3)を採用した事例を紹介する記事を公開した。 2021年ごろ、WindowsおよびmacOS版のNotionデスクトップアプリにおけるパフォーマンス向上を目的にSQLiteを採用した同社は、ネイティブのモバイルアプリでもSQLiteを採用してきた。そして、ブラウザ版アプリには、WASM版SQLite3を採用したという。 Notion Labsは「WASM版SQLite3を採用することで、全ての最新ブラウザでページ間の遷移のパフォーマンスを20%改善できた。インターネット接続など外部要因によりAPI

                  Notionブラウザ版、WebAssembly版SQLite3でページ遷移速度を20%改善 実装時の苦労と教訓とは?
                • PGlite

                  PGliteEmbeddable Postgres Run a full Postgres database locally in WASM with reactivity and live sync.

                  • postgres.new: In-browser Postgres with an AI interface

                    Introducing postgres.new, the in-browser Postgres sandbox with AI assistance. With postgres.new, you can instantly spin up an unlimited number of Postgres databases that run directly in your browser (and soon, deploy them to S3). Each database is paired with a large language model (LLM) which opens the door to some interesting use cases: Drag-and-drop CSV import (generate table on the fly) Generat

                      postgres.new: In-browser Postgres with an AI interface
                    • WebP: The WebPage compression format

                      September 7, 2024 Hacker News Reddit Lobsters RussianI want to provide a smooth experience to my site visitors, so I work on accessibility and ensure it works without JavaScript enabled. I care about page load time because some pages contain large illustrations, so I minify my HTML. But one thing makes turning my blog light as a feather a pain in the ass. The hurdleSee, a major win in traffic redu

                        WebP: The WebPage compression format
                      • 小さい経路最適化ミドルウェアを実装してあらゆるAZ間通信を削減する - LIFULL Creators Blog

                        KEELチームの相原です。 前回のエントリは「LLMを利用したPlatform Engineering」でした。 www.lifull.blog 今回は、小さい経路最適化ミドルウェアを実装してAZ間通信を削減した話を書きたいと思います。 背景 我々KEELチームはKubernetsベースの内製PaaSであるKEELを開発しており、LIFULLのほとんどのサービスがこのKEEL上で動いています。 www.lifull.blog そして、KEELは巨大なマルチテナントのKubernetesクラスタとしてAWSの複数のAvailability Zone(以下AZ)に展開されていて、多くのmicroservicesが互いに通信しあっています。 そのためAZ間通信はプラットフォームとして重要な関心事の一つです。 レイテンシやAWSのAZ間通信に対する課金を最小限に抑えるため、なるべくAZ間通信を減ら

                          小さい経路最適化ミドルウェアを実装してあらゆるAZ間通信を削減する - LIFULL Creators Blog
                        • メンバーの「スキ」をわかりあいたい!フロントエンドのLT会を開催しました - Mirrativ Tech Blog

                          こんにちは!フロントエンドエンジニアの どじねこ です。 今回は少し前となりますが 2024年5月に社内で開催したLT会についてご紹介したいと思います。 よろしければ先日公開されました「iOS・Android 合同のLT大会を開催しました!」も合わせてご覧ください tech.mirrativ.stream ⛳️ LT会を開催した背景 ミラティブには多数のエンジニアが在籍しており、配信やライブゲームを楽しんでいただけるよう日々活動しています。メンバーの技術分野はバックエンド、フロントエンド、Unity、インフラなど多岐にわたり、それぞれの専門性を活かして課題解決に取り組んでいます。 Webフロントエンドではモバイルと異なりチームではなく、強く興味を持ったメンバーで構成されるギルドが主体となって定期的に勉強会や知見の共有会を行っています。今回はそうした勉強会の延長として、社内外に向けて発信する

                            メンバーの「スキ」をわかりあいたい!フロントエンドのLT会を開催しました - Mirrativ Tech Blog
                          • フロントエンドカンファレンス北海道 2024 公開資料・Xアカウントリンクまとめ

                            2024/08/24(土)で開催されたフロントエンドカンファレンス北海道 2024に関する、現時点での公開資料と X アカウントリンクをまとめました。 よろしければご活用ください。 はじめに 登壇者名は敬称略させていただいています。 スライドについては、ご本人がツイートで展開されていたり、スライドサービスにアップロードされているものを記載。 X アカウントについては、fortee や資料に記載されていたり、資料公開の投稿で分かった方のみ記載。 リンクの間違い等ありましたらコメントいただけると助かります🙏 タイムテーブル 本イベントでは2つの会場でそれぞれ講演がありました。 便宜上、以下のように A, B と表します。 カケハシ(8F):A LINE ヤフー WOW ルーム(6F):B 11:00 - A - Webの潮流から考える、フロントエンドの溢れんばかりの魅力とフロントエンドエンジ

                              フロントエンドカンファレンス北海道 2024 公開資料・Xアカウントリンクまとめ
                            • Wasm版PostgreSQLに生成AIを組み合わせた「Postgres.new」無料公開。自然言語でクエリ、エンベディングの作成、CSVからテーブル自動生成など

                              Wasm版PostgreSQLに生成AIを組み合わせた「Postgres.new」無料公開。自然言語でクエリ、エンベディングの作成、CSVからテーブル自動生成など PostgreSQLをベースにしたBaaS(Backend as a Service)の「Supabase」を開発し提供しているSupabase社は、WebAssembly版PostgreSQLである「PGlite」と生成AIを組み合わせ、Webブラウザ上でPostgreSQLを自然言語で操作できる「Postgres.new」を無料で公開しました。 参考:WebAssemblyとしてPostgreSQLをビルドした「PGlite」公開。Node.jsやブラウザ上でPostgreSQLを実行、DBの永続化も可能 Postgres.newはWebブラウザ上でWebAssembly版のPostgreSQLである「PGlite」を簡単に

                                Wasm版PostgreSQLに生成AIを組み合わせた「Postgres.new」無料公開。自然言語でクエリ、エンベディングの作成、CSVからテーブル自動生成など
                              • セキュリティキャンプ2024 WebAssemblyゼミの備忘録 - ainnoooのブログ

                                WebAssemblyゼミの講師を@saza_kuとさせてもらいました 新設のゼミでして、Wasm楽しいよという独り言と、受講生の方々が優秀すぎましたという備忘録です WebAssemblyゼミとは? WebAssembly(Wasm)は仮想命令セットです。RustやGoをはじめ様々な言語で記述されたアプリケーションをWasmターゲットにコンパイルできます。 Wasmは仮想命令セットですので、x86などのCPUで実行できるようWasmの命令を解釈するソフトウェアが必要になります。これをWasmランタイムと呼んでいまして、本ゼミはWasmランタイムを実装するゼミです。 Wasmの仕様を読み解きながら、基本的なWasmランタイムを実装し、ちょっとしたアプリケーションを動かす、というのがゼミの当初のゴールでした(このゴールはすぐに良い意味で破られます) 応募課題 応募課題ではWasmバイナリのp

                                  セキュリティキャンプ2024 WebAssemblyゼミの備忘録 - ainnoooのブログ
                                • 【PGlite】WebAssemblyでPostgreSQLを軽量に - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                  はじめに PGliteの概要 PGliteの特徴 PGliteを試す ブラウザで使う PGliteの速度計測 まとめ はじめに こんにちは!エンジニア2年目のTKDSです! 今回はPGliteについて調べてみました! 概要・使い方・速度実験・まとめの内容で記事は構成されています。 使ってみた結果として、軽量高速であり色々使いみちがありそうなツールだと感じました。 ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。 PGliteの概要 PGliteは、PostgreSQLをWebAssembly(WASM)にコンパイルした軽量なデータベースエンジンです。 これにより、ブラウザ、Node.js、Bun、DenoなどでPostgreSQLの機能を利用でき、開発者はローカルやサーバーレス環境でデータベース操作を行うことが可能です。 PGliteは、インメモリデータベースやファイルシステム(Node.jsやB

                                    【PGlite】WebAssemblyでPostgreSQLを軽量に - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                  • Supabase、AIアシスタントを備え、ブラウザ上で実行できるPostgreSQLサンドボックスpostgres.newをリリース | gihyo.jp

                                    Supabase⁠⁠、AIアシスタントを備え⁠⁠、ブラウザ上で実行できるPostgreSQLサンドボックスpostgres.newをリリース Supabaseは2024年8月12日、AIアシスタント機能を使いながらPostgreSQLをブラウザ上で直接実行できるPostgreSQLサンドボックス「postgres.new」をリリースした。 postgres.new: In-browser Postgres with an AI interface -Supabase Blog Launch Week Day 1 Announcement: 🚨 https://t.co/EwDeIl601U ◆ Spin up an unlimited number of Postgres databases ◆ Directly in the browser ◆ Let AI build your sc

                                      Supabase、AIアシスタントを備え、ブラウザ上で実行できるPostgreSQLサンドボックスpostgres.newをリリース | gihyo.jp
                                    • WebKitにWasm Type Reflection API(の一部)を実装してみた

                                      WebAssembly Type Reflection JavaScript APIの一部をWebKitに実装したので紹介します。 WebAssembly Type Reflection JavaScript API とは WebAssembly Type Reflection JavaScript APIは、Memory・Table・Global・関数の型に関する情報をJavaScriptから取得するAPIを追加する提案です。https://github.com/WebAssembly/js-types で管理されています。 たとえば、MemoryやTableであればサイズの制限、Globalであれば値の型とミュータビリティ、FunctionであればそのシグネチャをJavaScriptから取得できます。 この提案は、既存のAPIに対して3つの変更を加えます。 1. Memory、Glob

                                        WebKitにWasm Type Reflection API(の一部)を実装してみた
                                      • ブラウザ内でPostgresのWASM版を利用できる「postgres.new」を発表 Supabase

                                        ブラウザ内でPostgresのWASM版を利用できる「postgres.new」を発表 Supabase:全てのクエリをブラウザ内で直接実行 基盤技術に「PGlite」を採用 Supabaseは、AI支援を利用しながら、ブラウザ内で直接動作する「Postgres」データベースを即座に幾つでも起動し、サンドボックスとして使用できる「postgres.new」を発表した。

                                          ブラウザ内でPostgresのWASM版を利用できる「postgres.new」を発表 Supabase
                                        • Notion engineers sped up Notion's browser speed with WASM SQLite

                                          Three years ago we successfully sped up the Notion app for Mac and Windows by using a SQLite database to cache data on the client. We also use this SQLite caching in our native mobile application. This year we’ve been able to deliver this same improvement to users who access Notion through their web browsers. This article is a deep dive into how we used the WebAssembly (WASM) implementation of sql

                                            Notion engineers sped up Notion's browser speed with WASM SQLite
                                          • iOS・Android 合同のLT大会を開催しました! - Mirrativ Tech Blog

                                            こんにちは!Androidエンジニアの kitakkun です。 今回は、7月半ばに社内で実施した iOS・Android 合同のLT大会についてご紹介します。 モバイルエンジニアの社内勉強会事情 ミラティブでは、Androidチーム・iOSチーム双方が定期的に社内勉強会を実施しています(執筆時点ではAndroid隔週・iOS毎週)。 イベントのセッション動画を見たり、技術系記事の読み合わせをし、チームの方針決めや知見を広げるための時間として使っています。 例えば直近 Android チームでは、Kotlin Conf 2024 の「Guide to Improving Compose Performance | Mohit Sarveiya」を視聴しました。 youtu.be セッションでは、Compose Compiler Plugin の内部実装に目を向けて、パフォーマンス向上のため

                                              iOS・Android 合同のLT大会を開催しました! - Mirrativ Tech Blog
                                            • The Future of WebAssembly Through the Eyes of a Veteran Kubernetes Engineer | HackerNoon

                                              Too Long; Didn't ReadTaylor Thomas is the Head of Engineering at Cosmonic. He was a core maintainer of Helm for 4 years, and co-creator of Bindle and Krustlet. He is now a contributor to, and maintainer of, CNCF wasmCloud and is helping to bring the Cosmonic distributed application development platform to market. At the Pasadena leg of Kubernetes Community Days (co-located with SCaLE 20x), I had t

                                                The Future of WebAssembly Through the Eyes of a Veteran Kubernetes Engineer | HackerNoon
                                              • 非同期処理を活用しながら�Rust製wasmとJSを連携する方法(wasm-bindgenを使いたくない人向け)

                                                2024-08-24 フロントエンドカンファレンス北海道

                                                  非同期処理を活用しながら�Rust製wasmとJSを連携する方法(wasm-bindgenを使いたくない人向け)
                                                • 書評 "Binary Hacks Rebooted"

                                                  先日、「Binary Hacks Rebooted」をご恵贈賜りました。通して読んでみたところ、私の心の琴線に触れる内容が多くあり、ブログ記事で紹介させてもらいます。 Binary Hacks Rebooted —低レイヤの世界を探検するテクニック89 免責事項 私は一部の著者の方々とはとても親しく、本ブログの記述が客観的ではないかもしれません 私は前作の「Binary Hacks」を読んでおりません 私は低レイヤーが好きですが精通しているわけではなく、内容の間違った理解をしている可能性が十分にあります バイナリ、というよりは低レイヤーをトピックとした内容 タイトルには Binary Hacks とバイナリを強調していますが、どちらかといえばバイナリー周りというよりは低レイヤー全般に関する内容を扱っています。Hack #66 などでは Row Hammer 攻撃など、メモリの物理的な特性を

                                                  • Font with Built-In Syntax Highlighting

                                                    Note: I received a lot of great feedback from the discussions at Mastodon and Hacker News, so I've updated the post with some improvements to the font! I've also added some further examples and acknowledgements at the end. Syntax Highlighting in Hand-Coded Websites The problem I have been trying to identify practical reasons why hand-coding websites with HTML and CSS is so hard (by hand-coding, I

                                                    • ついにSafariでもWasmGCが利用可能に、Safari Technology Preview 202で実装。主要ブラウザでのWasmGCサポートが揃うことに

                                                      Appleが8月24日付けでリリースした「Safari Technology Preview 202」で、WebAssembly Garbage Collection(WasmGC)が実装されることが明らかになりました。 Safari Technology Previewの内容は数カ月から半年程度で正式版Safariのバージョンアップに反映されることが多いため、早ければ2024年末から年明けくらいには正式版のSafariのデフォルトの機能としてWasmGCが利用できるようになることが期待されます。 すでにChrome、Microsoft Edge、FirefoxはWasmGCをサポートしており、SafariがWasmGCをサポートすることで、主要なWebブラウザのWasmGCが出揃うことになります。 参考:Firefox 120登場、WebAssemblyガベージコレクション(WasmGC

                                                        ついにSafariでもWasmGCが利用可能に、Safari Technology Preview 202で実装。主要ブラウザでのWasmGCサポートが揃うことに
                                                      • 2024-09-01のJS: Rspack 1.0、Safari Technology Preview 202、Material UI v6

                                                        JSer.info #705 - webpackとの互換性を持つようにRustで書かれたbundlerであるRspack 1.0がリリースされました。 Announcing Rspack 1.0 - Rspack 0.7からの破壊的な変更もいくつか含まれているため、マイグレーションガイドも公開されています。 Migrating from Rspack 0.x - Rspack Safari Technology Preview 202がリリースされました。 Release Notes for Safari Technology Preview 202 CSSのbackground-clip: border-area/ruby-align、shape() function/@pageでjis-b4とjis-b5のサポートなどが追加されています。 また、ECMAScript Proposal

                                                          2024-09-01のJS: Rspack 1.0、Safari Technology Preview 202、Material UI v6
                                                        • Making a Chess Engine in Zig

                                                          I had the honor of speaking at Systems Distributed at the end of June. Since it was hosted by TigerBeetle who is one of the largest zig users, a lot of the zig community was there. After talking to some of them, Zig seemed more interesting for me to try out. Around the same time my youtube algorithm got me hooked on chess content. I'm not a good chess player by any means, but it started giving me

                                                          • 大阪Ruby会議04に登壇した - koicの日記

                                                            大阪Ruby会議04に『Minify Ruby Code』というタイトルで登壇した。当日のスライドは以下。 カンファレンスまで チーフオーガナイザー ydah さんとキーノートの顔ぶれを考えると「パーサー」の話をするとカンファレンスのキーに合うだろうかと思いつつ、ではどんな話だと面白いだろうかというのは、結構悩んだテーマ設定だった。ひとつは ruby.wasm の話をテーマにも考えてみたけれど、そこまでパンチのあるネタを持っているわけではないので悩んでいたところ、ふと require_relative でファイルを取ってこようとしたときのネットワーク転送は?とか、CDN エッジサーバーに Rails アプリを配布するような未来が来たら?とか妄想した時に、「Ruby では聞かない minify を作ってみたらどうなるんだろうか」が話の取っ掛かり。 そんな流れで、現世の益になるかどうかではなく

                                                              大阪Ruby会議04に登壇した - koicの日記
                                                            • 【PGlite:Part2】pg-gatewayを利用したTCP接続 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                              はじめに 復習:PGlite pg-gateway pg-gatewayとPGliteを起動してSQLクライアントから接続する まとめ はじめに こんにちは、エンジニア2年目のTKDSです! 前回はPGliteの概要・使い方・速度実験について記事にしました。 今回はさらに、PGliteへのSQLクライアントからの接続を可能とするpg-gatewayについて紹介し、活用例について示します。 復習:PGlite PGliteは、PostgreSQLをWebAssembly(WASM)にコンパイルした軽量なデータベースエンジンです。 これにより、ブラウザ、Node.js、Bun、DenoなどでPostgresの機能を利用でき、開発者はローカルやサーバーレス環境でデータベース操作を行うことが可能です。 PGliteは、インメモリデータベースやファイルシステム(Node.jsやBun)、Indexe

                                                                【PGlite:Part2】pg-gatewayを利用したTCP接続 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                              • Node.js — Node v22.7.0 (Current)

                                                                2024-08-22, Version 22.7.0 (Current), @RafaelGSS Experimental transform types support With the new flag --experimental-transform-types it is possible to enable the transformation of TypeScript-only syntax into JavaScript code. This feature allows Node.js to support TypeScript syntax such as Enum and namespace. Thanks to Marco Ippolito for making this work on #54283. Module syntax detection is now

                                                                  Node.js — Node v22.7.0 (Current)
                                                                • .NETでWebAssemblyの最新仕様「WASI Preview 2」対応コンポーネントを作れる「componentize-dotnet」、Bytecode Allianceがオープンソースでリリース

                                                                  .NETでWebAssemblyの最新仕様「WASI Preview 2」対応コンポーネントを作れる「componentize-dotnet」、Bytecode Allianceがオープンソースでリリース WebAssemblyの普及と発展を目的とするByteCode Allianceは、WebAssemblyのコンポーネントモデルである「WASI Preview 2」仕様に対応したコンポーネントを、C#などの.NETテクノロジーを使って開発できるツール「componentize-dotnet」をオープンソースとしてリリースしました。 WASI Preview 2はWebAssemblyのコンポーネントモデル WebAssemblyはもともと、Webブラウザ上で高速に実行可能なバイナリフォーマットとして登場しました。さまざまなプログラミング言語から生成可能なバイナリであり、OSやCPUに依

                                                                    .NETでWebAssemblyの最新仕様「WASI Preview 2」対応コンポーネントを作れる「componentize-dotnet」、Bytecode Allianceがオープンソースでリリース
                                                                  • 「Binary Hacks Rebooted」が出ます | 雑記帳

                                                                    今月(2024年8月)末にオライリージャパンから出る「Binary Hacks Rebooted」という本の執筆に、著者の一人として参加しました。私は主に浮動小数点数周りの記事を執筆しました。 O’Reilly Japan – Binary Hacks Rebooted(2024年) サポートリポジトリはこちらになります。サンプルコードなどを掲載する予定です。 oreilly-japan/binary-hacks-rebooted: 『Binary Hacks Rebooted』のサポートリポジトリ また、各Hackの中に踏み込んだ詳細な目次を以下のページで公開しています。購入に迷った際の判断材料にしてください。 Binary Hacks Rebooted 目次 | Akira Kawata オライリーの本は全ての書店に並ぶわけではありません。店頭で確認したい方は、オライリーの本を扱ってい

                                                                    • DBMSにおける「3層スキーマアーキテクチャ」とは

                                                                      データベースを活用するには、分散アーキテクチャにおけるデータベースの役割、データベース内部で機能するコンポーネント、データベースの固有の役割や責務など、多くの異なる観点で考慮すべきポイントがある。 またデータベースは非常に複雑なので、使いこなすには、どのように構築、構成されているのか理解を深めておく必要がある。例えばデータベース管理システム(DBMS)では、「3層スキーマアーキテクチャ」を用いることで、設計の安全性、拡張性、クライアントからのアクセス性を向上させている。本稿では、3層スキーマアーキテクチャについて解説する。 3層スキーマアーキテクチャとは 関連記事 ブラウザ内でPostgresのWASM版を利用できる「postgres.new」を発表 Supabase Supabaseは、AI支援を利用しながら、ブラウザ内で直接動作する「Postgres」データベースを即座に幾つでも起動し

                                                                        DBMSにおける「3層スキーマアーキテクチャ」とは
                                                                      • 2024-08-15のJS: Node v22.6.0(`--experimental-strip-types`)、Firefox 129

                                                                        JSer.info #703 - Node.js v22.6.0がリリースされました。 Node.js — Node v22.6.0 (Current) 実験的な機能として、型の記述を取り除いてTypeScriptファイルを実行する--experimental-strip-typesフラグを追加されています。 関連: Node.jsのTypeScriptサポートについて また、Node.js DevToolsでNetwork Inspectionをサポートする--experimental-network-inspectionの追加なども行われています。 Firefox 129がリリースされました。 Firefox 129 for developers - Mozilla | MDN Firefox 129.0, See All New Features, Updates and Fixes

                                                                          2024-08-15のJS: Node v22.6.0(`--experimental-strip-types`)、Firefox 129
                                                                        • Rspack

                                                                          # > August 28, 2024 -------------------------------------------------------------------------------- We are excited to introduce Rspack 1.0! Rspack is a next-generation JavaScript bundler written in Rust, compatible with the webpack API and ecosystem, and is 10 times faster than webpack. Eighteen months ago, we open-sourced Rspack 0.1 and received substantial feedback and contributions from the co

                                                                            Rspack
                                                                          • JSrb - ruby.wasm の JS を Ruby ぽく使えるようにする - tmtms のメモ

                                                                            ruby.wasm の JS ライブラリは JavaScript に対する薄いラッパーなので、そのままだと Ruby では使いにくいことがあるので、最近は JS を Ruby らしく使えるようにするためのライブラリを作ってそれを使ってる。 github.com 使い方 <!DOCTYPE html> <html> <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/@ruby/3.3-wasm-wasi@2.6.2/dist/browser.script.iife.js"></script> <script type="text/ruby" src="https://cdn.jsdelivr.net/gh/tmtm/jsrb@v0.1.0/jsrb.rb"></script> <script type="text/ruby"> ... </script> <

                                                                              JSrb - ruby.wasm の JS を Ruby ぽく使えるようにする - tmtms のメモ
                                                                            • wasm のプラットフォームに spin と wasmCloud を試してみる

                                                                              wasi-http によって wasm がホスト言語に頼らずスタンドアロンで web server を立てられるようになった。 最近出た中で wasm のホスティングサービスに, spin と wasmcloud がある。これら2つを比較しながら試す。 spin fermyon が開発している wasm serverless service. spin 自体が提供する spin cloud にホスティングするのと、 SpinKube で k8s にホスティングするパターンがある。 install $ curl -fsSL https://developer.fermyon.com/downloads/install.sh | bash $ cp spin ~/bin use spin_sdk::http::{IntoResponse, Request, Response}; use spi

                                                                                wasm のプラットフォームに spin と wasmCloud を試してみる
                                                                              • Linus’s Blog - Bresenham's Circle Drawing Algorithm

                                                                                Once upon a time I was given the following problem for a technical programming interview: Write a function draw_circle(r) that draws a circle with radius r. Use the given method draw_pixel(x, y) which takes a 2-dimensional point (x, y) and colors it in on the computer screen. For the solution, you can either collect all pixels (tuples) of \(x\) and \(y\) coordinate pairs, or just call draw_pixel()

                                                                                • Deno Deploy で無料画像最適化(avif対応)

                                                                                  無料枠のリクエスト数は Deno Deploy が月単位で、Cloudflare Workers が日単位です。どちらも普通に使うには十分な数が用意されています。ちなみに Vercel で画像最適化をやると無料枠は 1000/月です。 CPU に関しては、Cloudflare の 10ms はけっこうキツイです。2K 解像度をを Webp に変換しようとすると、かなりの確率で失敗します。デジカメで撮った写真をそのままアップロードしているようなケースでは問題が発生します。 サイズに関しては、プログラムコードを圧縮したときの値です。Deno Deploy は特に制限がないようです。Cloudflare の 1MB は、普通のコードなら何の問題もないのですが、画像変換に関しては wasm を使うことになるためそれなりにタイトです。そのため Workers 用の画像変換ライブラリには avif エ

                                                                                    Deno Deploy で無料画像最適化(avif対応)