並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 649件

新着順 人気順

web-tanの検索結果121 - 160 件 / 649件

  • ウェブマスターツールでカテゴリページが「タイトルタグの重複」と出てるやつを改善する方法 | 日常ぴよぴよ

    どうも、お久しぶりの更新です。 テーマにもよるんですが、ワードプレスでいっぱい記事を更新していると、ウェブマスターツールで「兄ちゃん兄ちゃん!タイトルタグ重複しとるで!」ってGoogle先生にカテゴリページを指摘されてません?ぼくはされてます。 まあ、ワードプレスユーザーのみならず、一般企業サイトを運営しておられる方も悩んでるって方が多いんじゃないかなー。 ウェブマスターツールのどこ見ればいいのー?という方は以下画像の手順に従ってクリックすれば見られます。 WMTログイン→検索のデザイン→HTMLの改善→タイトルタグの重複 というわけで、今日はここを改善するにはどうしたらいいのか、説明させて頂きますにょろにょろ。 改善方法の前に ちょっと改善方法を説明する前に「これはよろしくない改善よー」ってのを説明させて頂きます。 「もういいから改善方法だけ知りたい!」って方はこのへん読まなくて全然大丈

      ウェブマスターツールでカテゴリページが「タイトルタグの重複」と出てるやつを改善する方法 | 日常ぴよぴよ
    • Googleウェブマスターツール徹底ガイド改訂版(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

        Googleウェブマスターツール徹底ガイド改訂版(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
      • あなたは、自分の仕事を、親や子どもに胸を張って隠さず説明できますか? | 初代編集長ブログ―安田英久

        今日は、新入社員さんに加えて、春からリーダーなどに役職が上がった人に向けた言葉です。胸を張って仕事をしていくために、本当に大切なこと、知っておいてほしいのです。 あなたは、自分がどんな仕事をして日々のメシを食っているのかを、自分の親や子どもに、胸を張って、包み隠さず、説明できますか? これは、Web担編集部に新しく人が入るたびに、私が問う言葉です。そして、こう続けます。 もし、そうではない仕事があったら、それはしなくていいです。 あなたの仕事は、だれにどんな価値を提供することで対価を得るものなのでしょうか? どんな人の、どんな ニーズ願望欲求困った悩み不安不満に応えて、どんな価値を提供することが、あなたの仕事ですか? 日々の仕事に慣れ、忙しくなればなるほど、「自分がだれにどんな価値を提供するのが仕事か」を忘れてしまいがちです。 社会の状況が変わるにつれ、それまでやっていた仕事が必ずしも価値

          あなたは、自分の仕事を、親や子どもに胸を張って隠さず説明できますか? | 初代編集長ブログ―安田英久
        • 「ッターーン!」撲滅宣言。タイピング音がうるさいセミナーを減らします【スライド無料配布】 | [コラム] Web担のなかの人――編集部ブログ

          Web担主催でセミナーを開催すると、参加者さんから以下のようなお声をいただきます。 隣の人のタイピング音が大きくて集中できないスライドを撮るシャッター音がうるさい確かに、これらの行為はセミナーに集中できず他の参加者にも迷惑がかかり、登壇している方も気になってしまいます。隣の人に「Enterキー壊れてるんですか?」「そんなに力強く押さなくても反応しますよ」と言うわけにもいきません。 そこでWeb担編集部では、マナー向上画像を作り、著作権フリー&無料配布いたします。 【PDFをダウンロード】【PPTをダウンロード】マナー向上のため、注意喚起画像を作ってみました Web担では、タイピング音の騒音や講演中の撮影音など参加者さんのマナー向上のために、セッション毎に司会者よりアナウンスさせていただいております。しかし、音声アナウンスはその場にいなかった人には届きませんし、聞いていない方ももちろん多くい

            「ッターーン!」撲滅宣言。タイピング音がうるさいセミナーを減らします【スライド無料配布】 | [コラム] Web担のなかの人――編集部ブログ
          • 値切り交渉できないWeb担当者は要らん、猿を雇った方がマシだ!/【漫画】価格交渉人ネギリエ・第4話 | 価格交渉人 ネギリエ

              値切り交渉できないWeb担当者は要らん、猿を雇った方がマシだ!/【漫画】価格交渉人ネギリエ・第4話 | 価格交渉人 ネギリエ
            • 無料のMyJVNバージョンチェッカで、御社サイトのガンブラー対策も3分チェック | 初代編集長ブログ―安田英久

              Windows UpdateでOSを最新の状態にしておくウイルス対策ソフトを入れて最新のパターンファイルにしておく●Webサイトのサーバーで コンテンツが改ざんされて悪質なプログラムが仕込まれていないかチェックするといったことが必要です。 パソコン側の対策すべてのWeb担当者に今すぐしてほしいのが、ガンブラー系ウイルスがねらっているプログラムのバージョンアップ。とはいえ結構面倒なんですよね。そこで、IPA(情報処理推進機構)が無償で提供しているMyJVNバージョンチェッカを使いましょう。3分で簡単に、バージョンアップが必要なプログラムが残っていないかチェックできます。 MyJVNバージョンチェッカのページへ行く http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/vccheck.html 「MyJVN バージョンチェッカの起動」からXP用かVista用かWindows 7用かを選

                無料のMyJVNバージョンチェッカで、御社サイトのガンブラー対策も3分チェック | 初代編集長ブログ―安田英久
              • Flash の SEO 対策

                DoRuby! (ドルビー!) は現場のエンジニアによる、主にRubyなどの技術に関する様々な実践ノウハウを集めた技術情報サイトです。 こんにちは。エンジニアの なか です。 今回は 『 Flash の SEO 対策』 について話したいと思います。 はじめに【 Flashの検索インデックス化 について】 すでにご存知の方も多いと思いますが、Adobe Systems社が次のような発表をしました。 ・Flashを利用したコンテンツやWebアプリケーションを検索されやすくする目的で、 GoogleおよびYahoo!と協力していることを発表。(2008年7月1日 )・具体的には、Adobeでは検索エンジンがFlashファイルをインデックス化しやすくするため 最適化したFlash Player技術をGoogleとYahoo!に提供するとのこと。  これにより、最近では swf ファイル内のテキスト

                • 検索トラフィックを獲得できないのはなぜか?――ありがちな7つの原因と解決策(前編) | Web担当者Forum

                  私たちのところには、検索エンジンからのビジターが全然ないんです…… 僕はこんなセリフを、メールや電話、あるいは直接会って、またはフォーラムなどで、たぶん週に30回以上聞いていると思う。正直言って、そういうとき、みんなが自分でその原因を突き止められるようなリソースを示してあげられれば、ほんと助かるんだよね。 僕が利用できる何らかの媒体さえあれば……何らかのコンピュータシステム上でアクセスできるもの……相互接続しているページのネットワークとか……世界中どこからでもアクセスできるもの……えーっと……世界……規模の……あれっ、ということは……ちょっと待てよ……。 検索トラフィック獲得(およびSEO)がうまくいかない7つの原因(前編)#1 ウェブサイトを開設して間がない問題点:開設したばかりの新しいウェブサイトは、検索エンジンで上位に食い込めないことが多い。 スパムサイトがあまりに多いので(インター

                    検索トラフィックを獲得できないのはなぜか?――ありがちな7つの原因と解決策(前編) | Web担当者Forum
                  • 薄っぺらすぎるコンテンツは、グーグルの検索結果から排除する など10+2記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ

                    薄っぺらすぎるコンテンツは、グーグルの検索結果から排除する ★★★★★ 重大ニュース (The Offcical Google Blog)すでに多くのサイトで触れられているが、非常に重要なニュースなのでこのコーナーでもピックアップする。 グーグルは、コンテンツスパムを排除するためのアルゴリズムを改良したことを明らかにした。コンテンツスパムの代表例にはコンテンツファームがあり、これは内容の薄っぺらい低品質のコンテンツばかりを掲載するサイトを指す。 具体的な改良点やコンテンツスパムの詳細をSEMリサーチの渡辺氏が解説しているので、詳しくはそちらを読んでいただきたい。渡辺氏の記事からポイントを引用しておくと、次のようなものになるだろう。 この新しい検出技術は、キーワードの繰り返しや自動生成コンテンツ、ブログコメントスパムなど、ウェブページ上で展開されるスパムの検出能力が向上している。また、201

                      薄っぺらすぎるコンテンツは、グーグルの検索結果から排除する など10+2記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ
                    • ke-tai.org > Blog Archive > ドコモのクッキー対応端末(iモードブラウザ2.0)のシェアは現状どれくらいなのかを調べてみました

                      ドコモのクッキー対応端末(iモードブラウザ2.0)のシェアは現状どれくらいなのかを調べてみました Tweet 2010/10/28 木曜日 matsui Posted in DoCoMo | 1 Comment » 先日からモバイル界隈をざわつかせていた、ヤマト運輸のかんたんログイン脆弱性問題で気になったので、ドコモのクッキー対応端末(iモードブラウザ2.0)のシェアを調べてみました。 まずヤマト運輸の問題について知らないという方はこちら。 → ヤマト運輸の携帯Webサイトに「かんたんログイン」関連の脆弱性があったようです [ke-tai.org] → ヤマト運輸ケータイサイトに脆弱性があった問題の続報 [ke-tai.org] 今回の問題に対する一番の対策は、端末IDを使った認証(いわゆる「かんたんログイン」)を使わずに、通常のPC向けサイトと同じようにクッキーでログイン情報を管理するこ

                      • 会社ブログの記事って、著作権者は会社なの? 個人なの?/【漫画】僕と彼女と著作権・第6話 | 僕と彼女と著作権

                          会社ブログの記事って、著作権者は会社なの? 個人なの?/【漫画】僕と彼女と著作権・第6話 | 僕と彼女と著作権
                        • 編集者の理想的な人物像とは? Webメディアを運営するために必要なスキル ―― Web担当者Forum 編集長 安田英久氏インタビュー | マイナビクリエイター

                          編集者の理想的な人物像とは? Webメディアを運営するために必要なスキル ―― Web担当者Forum 編集長 安田英久氏インタビュー 企業のWeb担当者はもちろん、Web業界の関係者なら「誰もが知っている」と言っても過言ではない「Web担当者Forum」。2006年7月の開設以来、10年以上にわたって企業サイト運用やマーケティングに関連するノウハウ、技術解説、インタビュー、ニュースといった実践的なコンテンツを発信し続けている。 今回は「Web担当者Forum」を立ち上げてここまで育て上げた編集長の安田英久氏に、Webメディアを運営する上で必要なスキルやWebメディアの編集者として理想的な人物像などについてお伺いした。 Web担当者がハッピーに仕事をうまく進めるためのメディアを目指して ── まず「Web担当者Forum」というメディアの概要を教えていただけますでしょうか。 安田氏:極めて

                            編集者の理想的な人物像とは? Webメディアを運営するために必要なスキル ―― Web担当者Forum 編集長 安田英久氏インタビュー | マイナビクリエイター
                          • ヤフー+グーグル提携のSEO/リスティング担当向けポイントまとめ | 初代編集長ブログ―安田英久

                            今日は、ヤフーによるグーグルのシステム採用の決定に関して、ヤフー井上社長に聞いた情報などをもとに、SEOとリスティング広告に携わる人向けにポイントを解説してお伝えします。 7月27日に、ヤフーがグーグルのシステムを採用することを決定したと発表しました。ヤフーが発表した公式な情報やFAQや、ヤフーの井上社長も参加してのプレス説明会、さらにそのあとに中の人に聞いた話などをベースに、SEO担当者とリスティング担当者向けの情報を整理してみました。 ヤフー+グーグル提携の基本ポイント今回の提携の基本的な情報は次のとおり。 日本のヤフーが米グーグルの技術を採用する採用範囲は、ウェブ・画像・動画・モバイルの検索エンジンと、検索連動型広告の配信システム切り替えの時期は未定、契約期間は2年・Yahoo! JAPANがGoogleの検索エンジンと検索連動型広告配信システムを採用 → http://web-ta

                              ヤフー+グーグル提携のSEO/リスティング担当向けポイントまとめ | 初代編集長ブログ―安田英久
                            • 検索じゃ学べない! HTML/CSS/JavaScriptの気づきTipsまとめ31こ | _level0 -Kayac Interactive Designer's Blog-

                              検索じゃ学べない! HTML/CSS/JavaScriptの気づきTipsまとめ31こ HTMLファイ部のほんだです。 気づきTips! Σ(・ロ・) カヤックの中でもHTML5のWebフロントエンド実装を担当する エンジニアを集めた部署「HTMLファイ部」では、 制作にあたってはまったことや、気づいたことをメモ的に蓄積・共有しています。 通常は、 1. 制作で何かわからないことがでた ▼ 2. Google等で検索して解決の糸口をさがす ▼ 3. こんな方法があったのか〜 と気づきを得る というフローでスキルアップしていくことがもっぱらだと思うのですが、 学びを増やしていくためには違うアプローチも必要なんじゃないかと思います。 カヤックHTMLファイ部では、 1. みんなで蓄積したTipsをざぁっと読む ▼ 2. こんな方法があったのか〜 と気づきを得る ▼ 3. 制作の際に導入していく

                                検索じゃ学べない! HTML/CSS/JavaScriptの気づきTipsまとめ31こ | _level0 -Kayac Interactive Designer's Blog-
                              • わかる!マルチデバイス対応 + HTML5 CMS - Web Meister:株式会社サイズ

                                わかる!マルチデバイス対応 + HTML5 CMS - Web Meister 概要 講演資料PC版URL http://www.x-yz.co.jp/slippy/src/index.php?file=seminar_1209.html 記事:Webサイトのマルチデバイス対応とHTML 5に対応したCMSとは http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/11/07/13898 記事:Web担当者Forum ミーティング2012 Spring わかる!Web CMS選択術2012 + HTML5 CMS ― Web Meister http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/05/23/12714 参考資料:Web担当者Forum ミーティング2012 Spring わかる!Web CMS選択術2012 + HTM

                                  わかる!マルチデバイス対応 + HTML5 CMS - Web Meister:株式会社サイズ
                                • まだ年末商戦にも間に合う! プロが教える広告文の作り方!<前編> ~竹内謙礼氏インタビュー~ | Web担当者Forum

                                  [PR] リスティング広告の効果を大きく左右するのが、「タイトル」と「説明文」の中身だ。観光牧場「成田ゆめ牧場」のネットショップを3年で年商1億円まで育てた実績を持つ経営コンサルタントの竹内謙礼さんに、リスティング広告のタイトル・説明文の位置づけや作成のポイントを、実践経験に基づいてお話しいただいた。 検索キーワードとリスティング広告は、 「Q&A」の関係になっている! 竹内謙礼氏 有限会社いろは代表取締役。経営コンサルタントとして活躍。主な著書に「売り上げがドカンとあがるキャッチコピーの作り方」(日本経済新聞社)、「会計天国」(PHP研究所)などがある。 編集部● リスティング広告は、「タイトル」「説明文」「URL」の3要素で構成されています。今回はこの3つのうち、「タイトル」と「説明文」の効果的な書き方を中心にお話いただければと思います。まずリスティング広告における「タイトル」「説

                                  • SEOに特化したアクセス解析Enquisiteが日本語対応になっていた | 初代編集長ブログ―安田英久

                                    Enquisite(エンクィジット) Search Analysisは、以前にWeb担でも紹介したことのある、SEOとキーワード広告に特化したアクセス解析ツールです。ページにJavaScriptを貼り付けるだけで、検索エンジン経由の人間のアクセスに関して、SEOに有用な情報を解析してレポートしてくれます。 「SES(Search Engine Strategies)」は検索マーケティングの大手イベントとして英語圏では有名ですが、SES San Jose 2008においてSESの開催10周年を迎える記念として開かれた「SES Awards」で、「これなしには検索マーケティングに携わる人が生きていけないサービス」部門の賞を受賞したのが、このEnquisite Search Analysisでした。 4月にSEOmoz記事の翻訳で紹介したときには、すばらしいサービスだったのですが、日本語の検索キ

                                      SEOに特化したアクセス解析Enquisiteが日本語対応になっていた | 初代編集長ブログ―安田英久
                                    • 「SEOは、マーケ活動との連携が必須」は○? ×? 辻正浩氏が語る8つのSEO施策と考え方 | Web担お悩み相談室

                                        「SEOは、マーケ活動との連携が必須」は○? ×? 辻正浩氏が語る8つのSEO施策と考え方 | Web担お悩み相談室
                                      • 大手サイトはリンクの色を青から微妙にズラしている。なぜだろう? など10+1記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ

                                        ほとんどのブラウザで、ハイパーリンクが貼られたテキストは、青色+下線付きで表示されるのが標準の状態だ。ユーザーはこの形式に慣れているので、リンクは「青色+下線」が最もクリックされやすいと言われる。しかし、「青」といっても純粋な青ではなく、微妙に色を変えているサイトも多い。たとえば、Bingはリンクの色を純青の「#0000FF」から「#0044CC」 に変えている。その結果、年間売上高を8,000万ドル増加させたそうだ。 ウェブ力学さんが、検索エンジンや大手サイトのリンク色を調査した結果、純青以外のサイトのほうが多いということがわかった。 それぞれ、テスト結果に基づいて色を変えたのか、それともデザイナーのセンスで色を決めたのかは不明だが、大手サイトをマネして色を変えてみるのもおもしろいかもしれない。 日本語で読めるSEO/SEM情報 アマゾンのrobots.txtをのぞき見してみた (フジイ

                                          大手サイトはリンクの色を青から微妙にズラしている。なぜだろう? など10+1記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ
                                        • SNS投稿のベストプラクティス、Facebook・Twitterの調査データ15まとめ

                                          インターネットが普及し生活への浸透が進んでいる現在、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は無視できない存在となってきています。 企業のマーケティング活動にSNSを利用するのも一般的になりました。 多くの企業がビジネスにSNSを活用している今、ライバル会社に差をつけるためにも消費者ニーズを的確に掴み、効果的に運用する必要があります。 今回は、過去に行ったFacebook、Twitterに関する調査データをまとめてご紹介します。 効果が高い投稿の時間帯や内容など、SNSを運用するにあたって参考となる情報ですので、ぜひご覧ください。 ※記載している記事の中に2~3年前の調査データもありますので、参考情報としてご確認ください。 マーケター必見のFacebook、Twitter調査データ 1.ニュース記事をいつ配信すると、SNSで話題になりやすい?~ SNSで拡散させるのに効果的な配信時間を

                                            SNS投稿のベストプラクティス、Facebook・Twitterの調査データ15まとめ
                                          • 構造化データ(リッチスニペット用)とSchema.orgの真相――プロが疑問に答えよう!(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

                                              構造化データ(リッチスニペット用)とSchema.orgの真相――プロが疑問に答えよう!(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
                                            • サイト内検索のキーワードを分析する方法とユーザー行動理解のための6つの指標 [第53回] | Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座

                                              ユーザーが検索エンジンの検索結果ページからWebサイトに流入した場合、ユーザーが使った検索キーワードを分析すれば、どのようなニーズでサイトを訪れたのかのヒントが得られる。そういった分析をしている人も多いだろう。 そうした検索エンジンのキーワード解析と同様にユーザーのニーズを知る手掛かりとなるのが「サイト内検索で使われたキーワード」だ。 「流入時」と「サイト内回遊時」のこの2つのキーワードを上手に活用したい。検索エンジンの検索キーワードデータの活用について書いた過去の記事とあわせて読んでほしい。 検索エンジンと流入キーワードをクロス集計するには? セカンダリディメンションやピボットを使った流入分析[第44回]サイト内検索キーワードは訪問者のニーズを表している検索エンジンからの流入の際の検索キーワードは、そもそも検索エンジンの検索結果で自分のページが上位に表示されていない限り、分析の対象となら

                                                サイト内検索のキーワードを分析する方法とユーザー行動理解のための6つの指標 [第53回] | Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座
                                              • 「Twitterマーケティングをやれ!」とムチャ振りされた時に初めに考える5つのステップ:OnとOffの向こう側:オルタナティブ・ブログ

                                                こんにちは。TLC 秋山です。 最近はFacebookに注目が集まっている感のあるソーシャルメディアを使ったマーケティングですが、Twitterというメディアは非常に魅力的で、短期的な売り上げ貢献という意味では、Twitterの方が可能性があるのではないかと思ったりもします。 そこで、今回は、会議などで上司から「Twitterマーケティングをやれ!」とムチャ振りされた時に初めに考えた方がよい5つのことをまとめてみました。。 ホントは、何かの企画があってその実現手段としてTwitterを使うというのが正しいと思いますが、社内では往々にしてこういうことが起こりがちですので、ご参考まで。 ステップ1 Twitterで何ができるかをまず確認する Twitterを使ってマーケティングを行う目的は、Twitterの持つ特性によって3つに整理できます。実際はそれぞれの目的を複合的に持ったアプローチをして

                                                  「Twitterマーケティングをやれ!」とムチャ振りされた時に初めに考える5つのステップ:OnとOffの向こう側:オルタナティブ・ブログ
                                                • Yahoo!の関連検索に出るようになったネガティブ情報を消す方法 | 初代編集長ブログ―安田英久

                                                  検索エンジンにはヤフーにもグーグルにも「関連検索」と呼ばれる類の機能があります。検索したキーワードと他のキーワードを組み合わせた検索フレーズを検索結果ページに表示するもので、たとえば、「浅草」と検索すると、「浅草 水上バス」「浅草キッド」のように表示されます。絞り込み検索を便利にするための機能ですね。 関連検索としてどんなフレーズが提案されるかの仕組みはグーグルとヤフーで違っています。 グーグルでは「他のキーワード」として表示され、インデックス内のページで検索したキーワードといっしょに出現することが多いキーワードを組み合わせて表示したり、検索キーワードからその意図を推測して概念が関連するフレーズを表示したりします。 ヤフーでは「関連検索ワード」として表示され、検索でどんなキーワードが使われているかの情報をもとに、表示される内容が決められます。 では、想像してみてください。あなたがインプレス

                                                    Yahoo!の関連検索に出るようになったネガティブ情報を消す方法 | 初代編集長ブログ―安田英久
                                                  • UCC上島珈琲がTwitterで失策→お詫び、なぜソーシャルメディアは難しいのか | 初代編集長ブログ―安田英久

                                                    今日は、ソーシャルメディアへの企業の取り組みについて、ある事件をとりあげて考えてみます。UCC上島珈琲が、Twitterを使ったPR活動でスパム的な行為をし、お詫び文を出すまでに至った件です。 UCC上島珈琲は、2月5日に同社サイト上にてお詫び文を掲載しました。 Twitterでのキャンペーン告知に関するお詫び| UCC上島珈琲 http://www.ucc.co.jp/gcs/twitter.html同社が実施するコーヒーをテーマにしたエッセイ・アートを募集する「第11回 UCC“Good Coffee Smile”キャンペーン」の告知として、Twitter上で了承を得ていないユーザーに対して自動的に宣伝メッセージを送信したというもの。 「bot」と呼ばれる、自動処理プログラムを使って、「コーヒー」などのキーワードが入ったつぶやきに自動的にメッセージを送っており、さらに、複数のbotが同

                                                      UCC上島珈琲がTwitterで失策→お詫び、なぜソーシャルメディアは難しいのか | 初代編集長ブログ―安田英久
                                                    • ke-tai.org > Blog Archive > 携帯Flashの操作ストレスとなるポイントをまとめた記事「携帯Flashサイトのユーザビリティ基礎」

                                                      携帯Flashの操作ストレスとなるポイントをまとめた記事「携帯Flashサイトのユーザビリティ基礎」 Tweet 2009/12/16 水曜日 matsui Posted in Flash, 記事紹介・リンク | No Comments » これまで何度もご紹介させていただいたことのあるご存知Web担当者Forumに、ケータイFlash(Flash Lite)のユーザビリティに関する記事がありましたのでご紹介します。 → Web担当者Forum 携帯Flashの使いやすさを損なわない、携帯Flashサイトのユーザビリティ基礎(第10回) [web-tan.forum.impressrd.jp] → Web担当者Forum モバイルサイト構築のユーザビリティいろは 目次 [web-tan.forum.impressrd.jp] 以前から連載されていた記事「モバイルサイト構築のユーザビリティい

                                                      • マンガでわかるWeb著作権(第1回) コピー演奏を配信するのは著作権侵害? | Web担当者Forum

                                                        有名なバンドの曲をコピー演奏したものを録音してインターネットで流すのは、著作権侵害になるか? 著作権のなかの複製権と公衆送信権を侵害している可能性がある。 「著作権をクリアする」とは「利用許可を得る」ということ 「著作権をクリアする」という言い方をするときがありますね。マンガでもさっちゃんが「著作権をクリアしてるんですかね」と言っています。この言葉をもう少し正確にすると「著作権のある著作物の利用について、著作権者から許可を得ているんですかね」となります。今回話題になっているビートルズの主な楽曲の著作権は、紆余曲折を経てマイケル・ジャクソンが保有していることは有名です(正確には、マイケル・ジャクソンとソニーレコードの合弁会社であるSony/ATV Music Publishingが保有しています)。ただしさんがダウンロードした曲の著作権者は、もしかしたらマイケル・ジャクソンかもしれません。

                                                        • Twitterの各種モニタリングを1つのフィードにまとめて楽をするYahoo! PIPESの使い方 | 初代編集長ブログ―安田英久

                                                            Twitterの各種モニタリングを1つのフィードにまとめて楽をするYahoo! PIPESの使い方 | 初代編集長ブログ―安田英久
                                                          • ブログタイトルは重要だよ!検索結果の順位によるクリック率で見る専門ブログの有効性!サーチコンソールを導入しよう! - 鈴木です。別館

                                                            ブログでマネタイズをする時に雑多ブログよりも専門的なブログの方がマネタイズが行い易いとはよく言われることですが、なぜ専門的なブログの方がマネタイズが行い易いか?と言えばいろいろな理由があるのですが、その中の1つ、ブログタイトルについて今回は説明してみたいと思います。 「鈴木です。」というブログタイトルはある意味失敗 このブログタイトルは「鈴木です。」ですが、元々このブログ名にした理由はブログ名をすぐに覚えてもらいためです。 誰かにブログを紹介したい時に覚えにくいブログ名では言葉で伝えても中々たどり着いてもらえない時があります。 このブログ名にした時、後で絶対に「鈴木です」というキーワードで検索結果の1位にしてやる!と思い実際に現在ほとんどの検索エンジン(検索サイト)で「鈴木です」で検索すると1位になっています。 シンプルだけど覚えやすいブログタイトルなので人に説明して検索してもらう時には非

                                                              ブログタイトルは重要だよ!検索結果の順位によるクリック率で見る専門ブログの有効性!サーチコンソールを導入しよう! - 鈴木です。別館
                                                            • Googleの不透明な闇 vs 広告主の権利章典 - IAAデジタル・ダウンロード レポート | 初代編集長ブログ―安田英久

                                                              IAA(国際広告協会)は去る11月、オンライン広告産業を対象としたフォーラムイベント「IAAデジタル・ダウンロード ビハインド・ザ・ヘッドライン(IAA Digital Download. Behind the Headlines)」を都内にて開催した。「オンライン広告主の権利章典」やネット広告の現状について語られた模様をレポートする。 オンライン広告主の権利章典フォーラムで最も賞賛が寄せられたのは、ハーバード・ビジネス・スクール経営学助教授のベンジャミン・エデルマン氏による講演。 「オンライン広告主の権利章典に向けて」と題したエデルマン氏の講演では、ネットに実在するさまざまな問題のある事例を挙げながら、広告主が主張すべき4つの権利を提案した。その内容は、次のとおり。 自分の広告がどこに掲載されるのか把握する権利個別項目も含めた意味のある請求書を受け取る権利自社の広告データを使い、コピーし

                                                                Googleの不透明な闇 vs 広告主の権利章典 - IAAデジタル・ダウンロード レポート | 初代編集長ブログ―安田英久
                                                              • OGPとは/Facebook「OGPの画像は1200px幅で」えぇ? 大きすぎない? しかも横長推奨? | 初代編集長ブログ―安田英久

                                                                  OGPとは/Facebook「OGPの画像は1200px幅で」えぇ? 大きすぎない? しかも横長推奨? | 初代編集長ブログ―安田英久
                                                                • 検索トラフィックの多いLPごとに検索KWを一覧するツールを作ってみた | 初代編集長ブログ―安田英久

                                                                  SEOのためのページ改善候補リスト作成に使えるのではないかとこのツールの用途としては、ページのタイトルや本文を改善すれば検索エンジンからの集客をさらに増やす可能性がありそうな、すでに何らかの検索エンジン評価を得ているページと関連情報をさくっと整理する、という使い方を考えています。 本来ならば、キーワードごとの検索ボリュームと、現在の検索エンジン評価をあわせて判断していくのが良いのだと思いますが、このツールは「コンテンツ担当者が、難しいことを考えずに、さらっと使える」ことを目指していますので、かなり簡易化しています。 ふつうのGAでも、カスタムレポートを使ったりすれば、ページごとの検索キーワード情報は取得できるのですが、最初に示した図のような形のレポートにしようとすると、ちょっと別の手間がかかるので、オリジナルで作ってみました。 最初はGoogleスプレッドシートのGAアドオンで作ってみたの

                                                                    検索トラフィックの多いLPごとに検索KWを一覧するツールを作ってみた | 初代編集長ブログ―安田英久
                                                                  • セミナー運営に役立つ情報がまとまった良記事17選

                                                                    受注に繋がるウェビナー運営とは? ウェビナー運営の教科書【2024年版】 本書では、ウェビナーの企画から準備・集客・開催後のフォローまでの一連の流れと、ウェビナーで受注などの成果を上げるためのポイントについてお伝えします。 セミナー運営の参考になる記事17選 1.【体験談】セミナー・説明会の開催・運営の効果的なポイント|LISKUL http://liskul.com/wm_seminarp-4263 実体験をもとに、セミナー・説明会を効果的に開催する方法をまとめた記事です。 どうすれば魅力的なセミナープランができるかに加え、申込率・来場率を高める集客方法、セミナー当日の注意点についても紹介しています。 企画から当日までの流れに沿って説明していますので、非常に分かりやすくまとまっています。 2.集客だけで終わらない!商談に繋げるセミナー運営4つのポイント|BtoBマーケティングイノベーショ

                                                                      セミナー運営に役立つ情報がまとまった良記事17選
                                                                    • SEOを学ぶ!最良17サイトと優良業者のTwitterアカウント13人集めて、まとめてみた! | 毒舌プランナーの異論持論

                                                                      SEOは「Webコンテンツの質を高める技術」です。 絶対にそこを履き違えずに行けば、自ずとSEOが何たるかは見えてきます。 この記事ではSEO初心者、またはこれからSEOをしようとしている人に向けて書いています。 クライアント向けではありますが、SEOを施策する側も原点回帰としては優良なサイトばかりです。 またサイトと同時に自分の中でこれを見ればクール!という記事をピックアップもしています。 更にその運営者のTwitterアカウントも公開しています。 SEOを騙る詐欺師とSEO業者を一緒くたにしない為にも「SEO業者」をフォローして呟きをチェックしてみて下さい。 その違いが明確に見えてきます。 SEOを知るにはまずここから ・SEMアドバイザーの揺さBrain! http://yusabure.sem-adviser.com/ ※SEOの前にまずはマーケティングとは何か。何のためにSEOを

                                                                      • SEOを知りたいなら、絶対チェックすべき優良19サイト | 毒舌プランナーの異論持論

                                                                        SEOというのは昔から長く続く、伝統的な「技術」であり「マーケティング手法の一つ」ですが、検索エンジンのアルゴリズムによって動向が変わるという特徴があります。 SEOを含めてWeb業界全体はそういった技術の進歩によって、大きく中身が変わってきた、という事です。 では、そうして変遷してきたWebという抽象的なものをどうやって捉えるべきなのか? はっきり言って、これに関しては情報を集め、そこから本質を見抜く必要性があります。 難しいのはその「情報の確度」で、自己利益のためだけに適当な情報を流す輩はいつだって存在します。 そんな中で信頼出来る情報を確保する事そのものが、一般の方には非常に難しいことでしょう。 Webに慣れ親しんだ人間であれば、おおよそ文章構成や見た目から怪しいかどうかは判断できるかもしれません。 しかし、今正にWebに取り組もうとする新参者には荷が重過ぎる話です。 というわけで、

                                                                        • レバレジーズとビズリーチの中の人にMA(マーケティングオートメーション)MarketoとKARTEについて教わった!【厳選スライド40枚】@BIZREACH - マーケター河原塚の放課後ノート

                                                                          最近(2017年秋)、マーケティング業界でホットなワードの一つが【MA】(エムエー)です。 MAとはMarketing Automation(マーケティングオートメーション)の略で、マーケティングの活動を自動化する仕組みを言います(たぶん)。 ただ、バズワード化しつつあり、こんな叱咤激励のコンテンツが上がったばかりです。 web-tan.forum.impressrd.jp さて、MAに関する勉強会があると聞き、会場のBIZREACHさんへ向かいました。 ベンチャー企業らしい、おしゃれで木目調の目立つオフィスです。 勉強会「マーケツール連携の裏側全部語ります」 レバレジーズ:CRMに架電/SMS/Marketoを統合(計4枚) レバレジーズのMA施策:Marketoで休眠会員の掘り起こし架電を解決(計5枚) BIZREACH:HRから事業領域を拡大(計3枚) 各種ツールの構成:Market

                                                                            レバレジーズとビズリーチの中の人にMA(マーケティングオートメーション)MarketoとKARTEについて教わった!【厳選スライド40枚】@BIZREACH - マーケター河原塚の放課後ノート
                                                                          • Web担の編集長を交代します! 7月24日から四谷編集長がつくるWeb担をよろしくお願いします | 初代編集長ブログ―安田英久

                                                                            今日は、Web担の運営に関するお知らせです。わたくし安田は、Web担が12周年を迎える2018年7月24日をもって、Web担当者Forumの編集長から離れます。Web担は30代の新しい四谷編集長に任せて、新たな時代に向けて進んでもらいます。 Web担12周年で編集長を交代Web担当者Forumは、2018年7月24日で12周年を迎えます。 12年間という長い間、メディアを運営できてきたのは、ひとえに読者さんのおかげでございます。みなさんがWeb担をご覧くださり、「Web担、いいよね」と言ってくださり、新しいスタッフが入ってきたら「とりあえずWeb担は見ておくように」と言ってくださったおかげで、これまでWeb担を続けられました。 また、その読者さんにコンテンツを届けるために協力してくださった筆者さん、取材先の方、セミナー講演者さん、ライターさん、カメラマンさん、イラストレータさん、漫画家さん

                                                                              Web担の編集長を交代します! 7月24日から四谷編集長がつくるWeb担をよろしくお願いします | 初代編集長ブログ―安田英久
                                                                            • いったいIEは増えてるの、減ってるの?! ひとつのリリースや記事を鵜呑みにしちゃダメだね

                                                                              我々、WEB制作や運用に携わるものとしては、ユーザーのデバイスや接続環境については熟知している必要があります。各ブラウザによって動作確認もしなくちゃならないし。世の中にはいろいろなブラウザがありますが、ほとんど大差は無くなったとは言え、IEではココがどうなって見えるから修正しないととか、Chromeではこうなってるとか、たまにあります。もちろんサイトのターゲットによっても使用ブラウザの比率は異なるわけですが、先日調べていて仰天したことがあるので本日はそれについて 説1 Chromeがシェアを落とし、IEが躍進60%弱を占める。なんとIE6も躍進 検索していてこのマイナビの記事を見つけたときはぶっ飛びました・・・ IE6増加 – 10月PCブラウザシェア Net Applicationsから2013年10月のデスクトップブラウザシェアが発表された。10月はChromeがシェアを落とし、IE、

                                                                                いったいIEは増えてるの、減ってるの?! ひとつのリリースや記事を鵜呑みにしちゃダメだね
                                                                              • 肖像権とは/写った人の承諾なく撮った写真は肖像権侵害になるの?/【漫画】僕と彼女と著作権・第5話 | 僕と彼女と著作権 | Web担当者Forum

                                                                                  肖像権とは/写った人の承諾なく撮った写真は肖像権侵害になるの?/【漫画】僕と彼女と著作権・第5話 | 僕と彼女と著作権 | Web担当者Forum
                                                                                • 相関関係と因果関係は別モノだ&Web担の解析データから相関係数表を大公開 | 初代編集長ブログ―安田英久

                                                                                  今日は、アクセス解析や統計の話を。Excelを使えばいろんなデータから相関関係を簡単に出せますが、だからといってそのデータが問題解決につながるとは限らないのです。 Excelには「CORREL」という関数があり、2つのデータ群について相関関係を簡単に出すことができます。しかし、この「相関関係」と「因果関係」を混同してしまっている例があります。統計ではごく基本的なことなのですが、基本的なことこそ大切なので、改めて解説しておきましょう。 「相関関係」とは、「ある値Aが増えた(減った)状態で、別の値Bが同様の変化を示していること」を意味します。また、ある値Aが増えた状態で別の値Bが減ることを「逆相関」といいます。 たとえば、アクセス解析データで、ある期間の訪問者数とPV数の間で相関関係を出すと、かなり高い相関性が見られるでしょう。つまり、訪問者数が増える状況では、同様にPV数も増えているのです。

                                                                                    相関関係と因果関係は別モノだ&Web担の解析データから相関係数表を大公開 | 初代編集長ブログ―安田英久