2007年12月15日のブックマーク (14件)

  • ぺぺねた。 【韓国】地下鉄の車掌が走行中ウンコしたくなり、ドアの外に放糞中振り落とされて死亡

    1 : 司会(大阪府)[]:2007/12/15(土) 07:37:42.27 ID:WZyOk+ti0 ?PLT(12535) ポイント特典 人口1000万を超す大都市ソウルは今や地下鉄時代だ。各路線がほとんどどこかでつながっていて、乗り継げばどこにでも行ける。とくにラッシュ時は車より地下鉄の方が早くて確実だ。漢江をはさんで北から南に出かける時など地下鉄がはるかに便利だ。最近は車内で日人観光客もよく見かける。 路線は8号線まであって総延長は287キロに達する。東京を抜いて世界3位という。 その中で2号線は唯一の環状線でソウルを南北にまたがり1周している。北と南の繁華街を通過し沿線に大学なども多いので最も利用客が多い。その2号線で先ごろ“珍事”が発生し市民の話題になっている。いやあれは“悲劇”といった方がいいかもしれない。 http://sankei.jp.msn.com/world/k

    qinmu
    qinmu 2007/12/15
    車に乗っていて高速道路走行中に我慢できなくなり、車が走ったまま窓から尻だけ出してウンコした人がいる、と中村うさぎが対談で話していた。
  • 時間制限無し食べ放題の回転寿司「Ryugu亭」でたらふく食ってみました - GIGAZINE

    大阪の心斎橋にある寿司がべ放題の店「Ryugu亭」に行ってきました。べ放題なのに時間制限がないというとんでもない店なので、胃が限界ギリギリになるまでべることが可能となっています。腹を空かせて喜び勇んで入ったのですが、店内にはとんでもない罠が待ち受けていました。 詳細は以下から。目印の竜の看板は遠くからでも発見できます。 店の外観。 看板の龍の口の中を見ると、何か出てきそうな穴が開いています 値段は男性1575円、女性1260円から。 店の中はこんな感じ。テーブル席はありません。 赤だしや飲み物はサイドメニューで別料金。 お品書き。 べ残しやネタだけべるのは当然厳禁。 寿司はこんな感じ。味の方はいたって普通の回転寿司の味。 プリンも流れています。 イカは人気がないのか何周もしていました。 そしてゼリーも周回稼ぎの王者。フタをめくるだけで流せるからか数も多く流れています。 メニューに

    時間制限無し食べ放題の回転寿司「Ryugu亭」でたらふく食ってみました - GIGAZINE
    qinmu
    qinmu 2007/12/15
    それでも、1500円で食べ放題は安い。食べログの口コミをみると、常に韓国人や中国人のツアー団体が入っている様子→ http://r.tabelog.com/osaka/rstdtl/27005078/
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20071214-OYT8T00206.htm

    qinmu
    qinmu 2007/12/15
    これは単にビジネスモデルの失敗。この件に限っては、利用者のモラルとかマナーとかキモヲタ○ねとかいう話ではないと思う。
  • http://note.b-do.com/note/show/2430

    qinmu
    qinmu 2007/12/15
    これはガセくさい。紙コップは単にテイクアウトと効率のためだろう。紙コップは匂いがあるため、本当は陶器で飲んだほうが美味しいと、スターバックス幹部が『スターバックス成功物語』で書いている。
  • キリスト教・下世話なQ&Aコーナー

    キリスト教 下世話なQ&Aコーナー 〔最終更新日:2008年8月16日〕 下世話(げせわ)……「しもじもで、つねづね口にする言葉や話。世間のうわさ」(広辞苑) ここは「下世話な」Q&Aのコーナーです。 ここでは、普段キリスト教に対して投げられがちな質問であるにもかかわらず、 あまり他で答えてくれてないような問いを中心に取り上げます。 (もちろんオーソドックスな質問もリクエストがあれば受け付けますよ) なお、このQ&A集は、 すべて三十番地教会牧師がじっさいに オフラインおよびオンラインで受けた質問に基づいて 構成されています。 あなたの疑問に近い項目をクリックしてください。(と言っても工事中だらけですよね。すいません) 【聖書】 Q1. 聖書ってどうやって処分すればいいんですか? Q2. 金色の聖書って中身が違うんですか? Q3. 聖書ってどうしてあんなに値段が高い

    qinmu
    qinmu 2007/12/15
  • chururun.jp - このウェブサイトは販売用です! - おもしろにゃんこ まとめ イベントレポ ゲーム ジェネレータ リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    qinmu
    qinmu 2007/12/15
    ワロタ。
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

    qinmu
    qinmu 2007/12/15
  • orschlurch.de

    Bei Interesse senden Sie bitte Ihr unverbindliches Angebot an:

    qinmu
    qinmu 2007/12/15
    中国の美しい風景の写真。
  • http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200712/sha2007121411.html

    qinmu
    qinmu 2007/12/15
  • ZAKZAK - ミシュラン総責任者が激白「不満ならば実力を…」

    ミシュラン総責任者が激白「不満ならば実力を…」 「批判出るのはわかってる」 批判に堂々と答えるナレ氏=13日午後、東京都千代田区の日ミシュランタイヤ レストランなどの格付けで世界的に権威のある「ミシュランガイド」。その総責任者であるジャン=リュック・ナレ氏(46)が13日、夕刊フジの単独インタビューに応じた。先月、アジア初となる東京版を発売して以降、星を獲得したお店が歓喜に沸く一方で、逃した側からは批判や恨み節が相次ぐ。「欧州の基準で日料理がわかるのか」「調査員5人で対象1800店を調べられるのか」。すべての批判、疑問に答えた40分−。 −−星が付いたお店が喜んでいるが、逃した側からは不満の声が届く 「批判が出ることはわかっている。ただ、このガイドはミシュランが判断したもので公的なものではない」 −−中村孝明、道場六三郎、陳建一、坂井宏行ら「鉄人」の有名店も軒並み落ちた 「有名であろう

    qinmu
    qinmu 2007/12/15
    《日本で初めてのガイドなので調査の中心はやはり日本料理とフランス料理になった。中華はこれから増える可能性はある。焼き鳥と焼き肉店も調査した。》
  • アンビリバボー!“ネズミ入り”ラーメン…!客は驚きのあまり卒...|レコードチャイナ

    2007年12月11日、都市晩報によれば、昨日10日、吉林省遼源市のある男性が昼に麻辣麺(四川の激辛ラーメン)をテイクアウトで職場へ持ち帰りべようとしたところ、ラーメンスープからネズミが出てきたという事件があったそうだ。男性は驚きのあまり卒倒し、全身が痙攣を起こしてしまい、病院へ運ばれた。 記者が取材に訪れたところ、スープの中から見つかったのは3、4センチの子ネズミで、すでに死んで硬直していた。男性の同僚によれば、男性はネズミをとても恐がっており、おもちゃのネズミですら恐がるほどだとか。病院に搬送された男性を訪ねると、男性の友人ラーメン店に苦情を言ったが、店主はまったく取り合ってくれないと男性は語った。男性は日頃からこの店で事を購入しており、店主とも気心の知れた仲だそうだ。 ラーメン店の店主は「男性が購入後、持って帰る途中にネズミが入ったのではないか」と主張、調理しているところは

    アンビリバボー!“ネズミ入り”ラーメン…!客は驚きのあまり卒...|レコードチャイナ
    qinmu
    qinmu 2007/12/15
  • YouTube - おもいっきりイイ!テレビ「YMO24年目の刈り上げ伝説」1

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

    qinmu
    qinmu 2007/12/15
    これはたまたま観た。再現ビデオなども含めて、なかなか良く出来ている。
  • 活字中毒R。

    『知らない人はバカを見る! これが商売のウラ法則』(ライフ・エキスパート編・河出書房新社)より。 (「グルメ記事のウラ法則〜『当は不味い店』の解読法」という項の一部です。「当に美味しい店」を書くのにはあまり困らない、という話に続けて) 【いっぽう、東京・下北沢の居酒屋とか中央線沿線のラーメン店とかの特集を組むときは、おのずと店の数が必要になる。その場合、グルメ・ライターは、いちいち味を確かめて店を選定してはいられない。 そういうグルメ特集でライターたちを悩ませるのは、明らかに不味い店に当たってしまったときだ。はっきり不味いと書けば営業妨害になりかねないし、ウソを書けば雑誌の信用を損なうことになる。その板ばさみになったグルメ・ライターたちが駆使する表現には、暗号めいたウラ法則がある。 「味の格闘技」(量がやたらに多いだけで、ちっとも美味くない) 「冒険にあふれた味」(アイデア料理が大ハズ

    qinmu
    qinmu 2007/12/15
    食べて書いているだけでまだ良心的。
  • 空中キャンプ - 禁止されること、後悔すること

    わたしは映画を見るために、よく歌舞伎町へいくのだが、あのあたりには三店のマクドナルドがあって、いつもたくさんの人が並んでいる。きっと、テイクアウトしたハンバーガーを映画館に持ち込むのだろう。看板に書かれた、赤地に黄色のMマークをなんとなく眺めながら、あのふしぎな国際企業について、わたしはいろいろと考えていたのだった。マクドナルドってへんな会社だよな。というのも、誰ひとりとして、マクドナルド製品が「健康的である」とは認識していないからである。あの店に並んでいる人はみな、これから口にする品がからだによくないことをじゅうぶん承知している。ことによると、マクドナルド社は、自社製品が「からだに悪い」と認識されることを、むしろ「ビジネス的にはプラスである」ととらえてはいないだろうか。なんだかそんな気がしたのである。 アルコール中毒者のための自己診断には、このような項目がある。「今までに、自分の飲酒に

    qinmu
    qinmu 2007/12/15
    「嗜癖」。