タグ

scienceに関するqma5のブックマーク (122)

  • おならのニオイには血圧をコントロールする効果がある

    体内で吸収しきれなかったガスを排出するおなら。ニオイの強弱に関わらず、おならが好きだという人はあまりいないと思いますが、このニオイに血圧をコントロールする効果があることが分かったとのこと。 健康に良いといっても避けたくなる気持ちは消えませんが、おならに対する見方はちょっとだけ変わりそうです。 詳細は以下から。 The Stink in Farts Controls Blood Pressure | LiveScience おならの臭さの原因となる成分のひとつで腐った卵のようなニオイのする硫化水素に、血管に作用して高血圧を防ぐ効果があるという研究結果が発表されました。実験用マウスで実証済みで、人間の血管にも効果があるのは間違いないとジョーンズ・ホプキンズ大学のSolomon H. Snyder MD氏は話しているそうです。 実験に使われたのはCSEと呼ばれる硫化水素を生み出す酵素を持たないマ

    おならのニオイには血圧をコントロールする効果がある
    qma5
    qma5 2008/10/27
    え?硫化水素に?硫化水素ってあの自殺によく使われたやつだよね?おならくらいの微量が適量ということか。しかしこれを調べた人は、何ヶ月何年とおならを嗅ぎ続けたんだろうな
  • マウスの記憶の選択的消去に成功 | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2008年10月27日 1時58分 人間でも実用化できたらそれはそれで怖い、 部門より ミシガン大学の研究チームがマウスの記憶を選択的に消去する実験に成功した(AFPBB News、研究要旨、家記事)。 研究チームは記憶に深く関わっているタンパク質CaMKII(カルモジュリン依存性プロテインキナーゼII)の働きに着目し、CaMKIIを大量生成するように遺伝子組み換えしたマウスでこのタンパク質を操作する化学的な手法を開発した。CaMKIIは「記憶分子」とも呼ばれ、人でもマウスでも脳細胞間の伝達、特に学習や記憶において重要な役割を果たしていると考えられている。 マウスの掌にショックを与えるなどの刺激を与えた後、その記憶を再生する際にCaMKIIを大量生成させると、記憶の再生がブロックされるだけでなく、記憶自体を消去できたとのこと。この手法では1時間前の記憶も1ヶ

    qma5
    qma5 2008/10/27
    マウスの記憶なんていうから今手に持ってるマウスがなんか記憶してんのかと思った。まぎらわしいよなあ
  • モノクロTV世代は白黒の夢を見るか? | スラド サイエンス

    英ダンディー大学の心理学の院生が、子供の頃に見ていたTVの色が睡眠時の夢の色に影響を及ぼすという研究を発表した(Telegraph、家記事)。 1915年から1950年代にかけて行われた研究では大部分の人がモノクロの夢を見るとされていたが、1960年代から形勢が変わりはじめ、より最近の研究では83%の人が何らかの色のある夢を見ているそうだ。メディアが夢の色に与える影響については以前から議論されていたが、各研究の条件の違いなどから決定的な結論を出すには至らなかった。 今回の研究では過去の研究も考慮に入れた上、55歳以上の30人と25歳以下の30人を対象に子供の頃に見ていたテレビ映画や、睡眠時に見る夢の色などに関するアンケート調査を行い、夢日記を書いてもらった。その結果、25歳以下ではモノクロの夢を見る人は4.4%と非常に少なく、また55歳以上の層でも子供時代にカラーテレビを見ていた人では

    qma5
    qma5 2008/10/22
    というか、夢に色がついているかいないかなんてことを意識して夢を見てるか…?俺の夢には、多分…ついてると思うんだが、色がつかない夢なんて想像できないし、まして他人の夢の話なんてあらかたどうでもいいわな
  • 世界最速、17日間で特許認める=早期審査の新制度で第一号−特許庁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    特許庁は17日、特許の審査期間を大幅に短縮する「スーパー早期審査制度」の第一号として、慶応大が今月1日付で出願した水中の有害金属検出技術を特許に認定したと発表した。同庁によると、17日間での特許認定は世界最速という。 現行の特許審査は通常2年半以上かかり、1986年に導入した早期審査制度でも平均5.9カ月要している。同庁は企業が発明の事業化を急いだり、模倣品対策を取る場合に備え、審査のさらなる迅速化が必要と判断。事業化済みか2年以内の事業化を予定し、海外でも特許出願済みであることを条件に最優先で審査する制度を試験導入した。  【関連ニュース】 ・ 〔写真特集〕日人ノーベル賞受賞 ・ 〔ビジュアル解説〕日人ノーベル賞受賞者 ・ 日の高等教育力、世界6位=大学トップ200に10校-英情報会社 ・ 特許協力の強化で合意=審査官交流やデータベース共有-日米 ・ 特許審査期間を短

  • 人間性を競うローブナー賞、今年も開催 | スラド デベロッパー

    家/.より。今年のローブナー賞の大会が今週末開催されるそうだ。ローブナー賞とは、AIの人間性を競う大会の勝利者に与えられる賞であり、大会は1991年から毎年開催されている。人間性の判定はチューリングテスト形式で行われ、審判はコンピュータもしくは人間と5分間チャットで会話し、人間かどうか判定する。話題は特に限定されておらず、何について話してもよいそうだ。チューリングテストをパスして人間と判別がつかない「考えるコンピュータ」と判定されると金賞として賞金10万ドルが授与されるが、過去17年間金賞を勝ち取ったものはいない。決勝で「最も人間に近い」と判定されたマシンには銅賞として賞金2千ドルが授与される。 今年の大会の予選はすでに終わっており、決勝は12日、6組によって競われる予定とのこと。また、ローブナー賞のサイトには、過去の大会における会話ログが公開されているので興味のある方は是非覗いてみては

    qma5
    qma5 2008/10/14
    チューリングテスト、懐かしいなあ。卒論でやったわー。
  • 成人男性の精子のもとから作成=万能細胞、特殊な培養法で−再生医療へ応用期待(時事通信) - goo ニュース

    qma5
    qma5 2008/10/09
    世の(一部の)男子、出番ですよ
  • asahi.com(朝日新聞社):流しに捨てたらクラゲ光った 下村さん、発見までの格闘 - サイエンス

    流しに捨てたらクラゲ光った 下村さん、発見までの格闘2008年10月9日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 実験用にクラゲを切る機械=宮脇敦史さん提供米ウッズホール海洋生物学研究所時代の下村脩さん=同研究所提供 下村さんは60年、氷川丸の最後の航海で太平洋を横断。フルブライト留学生として米国にわたった。 米プリンストン大のフランク・ジョンソン教授のもとで研究生となった。与えられた課題は、オワンクラゲの発光物質の抽出だった。その日から直径10センチほどのオワンクラゲとの格闘が始まった。場所は、西海岸ワシントン州のフライデーハーバー。大量に発生するので海の上を歩けるとさえいわれるほどだった。一方、子どもが採ってくると、1匹1セントで買い取ることもあった。 物質を抽出するためには、一時的に発光を止める方法を見つけないといけないが、それが見つからず、景色のよい海岸にすわったり、ボートに乗ったりして

    qma5
    qma5 2008/10/09
  • asahi.com(朝日新聞社):鉄板の熱でガスボンベ爆発か 高校文化祭の事故検証 - 社会

    鉄板の熱でガスボンベ爆発か 高校文化祭の事故検証2008年10月9日1時24分印刷ソーシャルブックマーク カセットコンロ2台を並べ、鉄板を上に載せた状態で同時に点火=製品評価技術基盤機構の再現実験点火から8分34秒後、向かって左側のコンロの安全装置が作動し、火が消えた=製品評価技術基盤機構の再現実験点火から12分55秒後、向かって左側のコンロのボンベが爆発した=製品評価技術基盤機構の再現実験 東京都内の高校の文化祭で先月起きたカセットコンロのガスボンベの爆発事故について、独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)は、2台のコンロの上に橋渡ししていた鉄板の熱が原因とみられると発表した。こうした調理器具の熱による爆発事故は、03年以降だけで他に5件起きているという。 これから1カ月程度は、高校や大学の学園祭などでコンロがよく使われるため、NITEを所管する経済産業省は、文部科学省を通じて各

  • ノーベル物理学賞に南部陽一郎、小林誠、益川敏英の3氏 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ノーベル物理学賞の受賞が決まり、・智恵子さん(左)と喜ぶ南部陽一郎・シカゴ大学名誉教授(シカゴ市内の自宅で)=増満浩志撮影 スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2008年のノーベル物理学賞を、米国籍で日人の南部陽一郎・シカゴ大学名誉教授(87)、日学術振興会の小林誠理事(64)、京都産業大学の益川敏英教授(68)の3氏に贈ると発表した。 授賞理由は、南部氏が「素粒子物理学と核物理学における自発的対称性の破れの発見」、小林、益川氏が「クォークの世代数を予言する対称性の破れの起源の発見」。 授賞は3人までと決められており、そのすべてを日人研究者が独占する初の快挙となった。日人受賞者は15人になった。 物理学賞としては、湯川秀樹(1949年)、朝永振一郎(65年)、江崎玲於奈(73年)、小柴昌俊(2002年)の4氏に続く授賞となった。 賞金は1000万スウェーデン・クローナ(約1億4

    qma5
    qma5 2008/10/08
    "南部陽一郎、小林誠、益川敏英"うわわわわわ。3人もかー。めでたいことなのだが…苗字と名前を繋ぐ線結びとか絶対出るなあ
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞有力候補、日本は1人 トムソン・ロイター - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】金融情報通信大手トムソン・ロイターは1日、来週から発表される今年のノーベル賞の自然科学系3賞と経済学賞の有力候補21人を発表した。日人では生物の「自然免疫」の仕組みを解明した審良(あきら)静男・大阪大教授(55)が医学生理学賞の候補にあがった。  医学生理学賞(6日発表)の有力候補は計7人。米国で最も権威がある医学賞「ラスカー賞」基礎医学部門を今年受賞した米国の分子生物学者ビクター・アンブロス博士も選ばれた。同賞臨床医学部門を受けた遠藤章・東京農工大特別栄誉教授(74)はあがらなかった。  物理学賞(7日発表)候補は新素材カーボンナノチューブを構成する炭素の網「グラフェン」の発見に貢献した欧米のナノテク研究者ら5人。カーボンナノチューブを発見した飯島澄男・名城大教授(69)は昨年候補とされた。  化学賞(8日発表)はやはりナノテク研究に貢献した米研究者ら3人を選ん

    qma5
    qma5 2008/10/02
    "審良静男"(あきらしずお)
  • asahi.com(朝日新聞社):「男体山は活火山」 富山大など、7千年前の噴火確認 - サイエンス

    「男体山は活火山」 富山大など、7千年前の噴火確認2008年9月15日6時6分印刷ソーシャルブックマーク 栃木県日光市の男体山(2486メートル)が「活火山」であることが、富山大の石崎泰男助教らのチームの調査でわかった。火口内部の堆積(たいせき)物の分析で、約7千年前に噴火していたことが確認できた。20日から秋田県で開かれる日地質学会で報告する。 気象庁は過去1万年以内に活動した火山を「活火山」としている。国内には現在、108の活火山があるが、日光男体山は約1万5千年前ごろの噴火を最後に活動していないとされ、含まれていない。 チームは、山頂の火口内部で見つけた厚さ5〜30メートルほどの堆積物を詳しく分析。その中の木炭の放射性炭素の年代を測ったら、約7千年前のものとわかった。及川輝樹・産業技術総合研究所研究員は「堆積物の厚さからみて、いま起これば被害が出る規模の噴火だっただろう」とみる。

    qma5
    qma5 2008/09/16
    "男体山""1万年"
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞前哨戦、米ラスカー賞に遠藤氏 臨床研究部門 - サイエンス

    ノーベル賞前哨戦、米ラスカー賞に遠藤氏 臨床研究部門2008年9月14日19時14分印刷ソーシャルブックマーク ラスカー賞の受賞が決まった遠藤章さん=池田良撮影 血液中のコレステロールを下げる特効薬のもとになる物質「スタチン」を発見した遠藤章・東京農工大名誉教授(74)が、米国で最も権威がある医学賞「ラスカー賞」の臨床医学部門の受賞者に選ばれた。米ラスカー財団が13日(日時間14日)発表した。授賞式は26日、ニューヨークで開かれる。 遠藤さんは、東北大を卒業後、製薬会社「三共」に入社した。カビを中心に6千種類の微生物を調べ、73年、コメの青カビが作り出すスタチンを初めて発見した。動物実験で血中のコレステロールの値を下げることを確認した。スタチンは、安全性確認の段階で何度も開発中止の危機に見舞われたが、87年に米国の製薬会社メルクがスタチンの商品化に成功した。その後、三共なども続いた。 現

    qma5
    qma5 2008/09/16
    "スタチン""ラスカー賞""遠藤章"ココリコの片方みたいな名前だ
  • スラッシュドット・ジャパン | クマムシ、宇宙から生還

    過酷な環境に耐えられることで有名なクマムシを宇宙空間にさらす実験が行われ、その結果クマムシは宇宙空間でも生き延びることができる、ということが分かった(論文概要、Wired Vision、/.家記事)。 昨年9月に打ち上げられたESA(欧州宇宙機関)のFOTON-M3ミッションには、実験のため乾眠状態となった2種類のクマムシが搭載された。クマムシは宇宙線のみを浴びる個体と太陽光と宇宙線の両方を浴びる個体に分けられ、10日間宇宙空間にさらされた後、地球に帰還した。 帰還したクマムシを乾眠から目覚めさせたところ、宇宙線のみ浴びたクマムシのうち1種類は、その68%が復活したとのこと。復活した個体はその後卵も産み、その卵も問題なく孵化した。宇宙線に加え、地球の1000倍とも言われる太陽からの紫外線を浴びたクマムシは殆どが死んでしまったが、生き延びた個体もいた。 細菌や、地衣類と呼ばれる菌類の一種は

    qma5
    qma5 2008/09/11
    クマムシ最強伝説。ゴキブリなんかよりよっぽどありがたみがあります
  • [就職・転職] All About|就職転職のノウハウ

    [就職・転職] All About|就職転職のノウハウ
    qma5
    qma5 2008/08/29
  • フラッシュ有/無の2枚の写真から3次元再構成 - potasiumchの日記 2008-08-28

    また面白いことをやっている人が。凹凸のある壁面等について、同じ場面の写真を2枚撮る(1枚はフラッシュ有り、もう1枚は無し。)だけで3次元再構成が出来るという話。 Capturing 3D Surfaces Simply With a Flash Camera Wednesday, August 27, 2008 - by Daniel A. Begun HOT HARDWARE (追記:論文を読むと下のパラグラフの説明は正確ではなかった。ごめんなさい。論文へのリンクは下に。) 仕組みは単純。フラッシュ無しで写真を撮ると、手前にあるものはより明るく、奥にあるものはより暗く写る。これだけではある場所が暗いのがそういう色だからなのか奥にあるからなのかは判らないけれど、この情報とフラッシュ有りの写真で得られる実際の色の情報とを比較することで、ピクセル単位での奥行きマップ(depth map)を得る

    フラッシュ有/無の2枚の写真から3次元再構成 - potasiumchの日記 2008-08-28
    qma5
    qma5 2008/08/28
    これも凄いなー。なんでこんなこと思いつくんだろうか
  • http://www.asahi.com/science/update/0812/TKY200808120056.html

    qma5
    qma5 2008/08/15
    面白ぇなあ。こういう研究してる人もいるんだな
  • フォトレポート:NASAが明らかにしたオーロラの秘密

    米航空宇宙局(NASA)の5基のTime History of Events and Macroscale Interactions during Substorms(THEMIS)衛星群がオーロラ発生の原因を解明した。研究者は、「月までの距離の3分の1に相当する距離で磁気エネルギーが爆発することにより、サブストームを誘発し、北極光が急激に明るくなり、急速に動く」と述べている。ここでいう北極光とは、オーロラのことだ。 オーロラ発生の鍵を握るのは、磁気再結合だ。NASAによれば、磁気再結合とは、「輪ゴムをいっぱいまで引っ張って放したときのように、圧力を受けた磁力線が突然変形すること」をいい、これにより、北極、南極付近で光が一斉に広がって動く。THEMISミッションの主任調査官であるカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のVassilis Angelopoulos博士は、「われわれはオー

    フォトレポート:NASAが明らかにしたオーロラの秘密
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080731-00000037-mai-soci

    qma5
    qma5 2008/07/31
    しかし本当に情報は日々刻々と増えていくばかりだ
  • NASA「尿求ム。必要量は一日30リットル」 | スラド サイエンス

    次世代有人宇宙飛行船オリオンの排泄物廃棄処理システムの開発のため、NASAが尿のサンプルを必要としています。期間は7月21~31日の間で、その量はなんと30L/日(CNN.com、家記事)。 尿には体内で代謝された有機物や、ビタミンやホルモン、その他無機物などの固形物が含まれ、微小重力下ではそれらが排出口を詰まらせてしまう恐れがあります。オリオンは最長6ヶ月に渡る月でのミッションに使われる計画があり、長期に渡り配管等を詰まらせずにタンクから尿を排出できる処理システムの開発が目下の重要課題となっています。 とはいえ、NASAには内部からサンプル提供を募る慣習が長らくあり、今回の依頼も内部向けとして出されたものだそうなので、外部からの提供は不要のようです。

    qma5
    qma5 2008/07/18
  • http://www.asahi.com/science/update/0710/TKY200807100362.html

    qma5
    qma5 2008/07/11
    いつかはこんくらい脳を鍛えてみたいもんだなー