タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (48)

  • Oracle重役曰く、Java SEの有料機能を知らずに使用しているユーザーなどいるわけがない | スラド デベロッパー

    OracleJavaを利用する企業に対してライセンス料の請求を開始したと報じられたことに対し、同社のJava Platform Groupで開発担当バイスプレジデントを務めるGeorges Saab氏は、有料機能を知らずに使用しているユーザーなどいるわけがないなどと否定したそうだ(V3の記事)。 Saab氏によれば、Oracleではライセンス料を支払わずにJava SEの有料機能を使用しているユーザーからライセンス料を徴収する活動を進めてはおらず、担当スタッフを雇ってもいないという。Java SEのライセンスモデルはSun Microsystemsから買収する以前と変わっていないとし、ユーザーが誤ってJava SE Advancedの機能を使ってしまいやすいようになっているなどと示唆することは誤りだとも述べているとのことだ。

    Oracle重役曰く、Java SEの有料機能を知らずに使用しているユーザーなどいるわけがない | スラド デベロッパー
    qnighy
    qnighy 2016/12/25
  • 第 20 回・国際分かりにくい C コードコンテスト、応募されたコードを公開 | スラド デベロッパー

    5 年ぶりに開催された IOCCC (International Obfuscated C Code Contest、国際分かりにくい C のコードコンテスト) 参加者によるソースコードが公開されている。 受賞者はすでに発表されているが、どのコードも開いた瞬間に吹き出すレベルの難解さである。

    qnighy
    qnighy 2012/04/26
    IOCCC
  • マルウェア「Duqu」は未知の言語で開発された? | スラド デベロッパー

    Internet Watchの記事「国家によるサイバー戦争は新局面に? メディア報道の動きや謎の言語の発見」に興味深い一文があった。記事内容としては、国家ぐるみでのサイバー攻撃が増えているというものなのだが、Kasperskyが「Duqu」というマルウェアを調査したところ、どのようなプログラミング言語で実装されたのかまったく特定できなかったというのだ。 このほか3月8日には、Stuxnetの亜種と考えられているマルウェア「Duqu」に関し、ロシアのKaspersky Labsが奇妙な知見をもたらした。同社では「数え切れないほどの時間を費やしてもなお、Duquが開発されたプログラミング言語を全く特定できない」とし、世界中の研究者に援助を求め、ブログにその分析内容を公開した。 該当のブログによると、Duquのコードが格納されているDLLにはC++のラインタイムライブラリやSTLの関数が含まれて

    qnighy
    qnighy 2012/03/15
  • 中高生向けのゲーム制作雑誌「がまぐ!」創刊。投稿も募集中 | スラド デベロッパー

    中高生向けのゲーム制作雑誌「がまぐ!」が創刊されました。 CCライセンスでPDF配布の電子書籍(創刊号は200ページ)。ゲーム製作全般の基礎から解説。ゲームキャラの動かし方といったアルゴリズム的な内容から、絵の描き方、仲間を募ってのチーム開発、配布方法、著作権の考え方にまで、ゲーム制作について網羅的な内容になっています。 開発環境はJava、C#、XNA、Andoird、DoJa、HSP、Flash等をカバーしているのがいまどきです。投稿作品も掲載されており、21世紀版ベーマガみたいなテイストも。投稿作品募集中。 これからは「がまぐ!」で育ったという若いプログラマーもでてくるかもしれませんね。 「がまぐ!」は現役大学生の「ゲーム製作に対する雑誌ってないよね」というTwitter上のつぶやきから、業界の有志が緩やかに集まって作られたものです。主に中高生の、プログラムなどにあまり興味のないゲー

    qnighy
    qnighy 2010/12/15
    JS+SVGによるゲーム開発を広めたい組のqnighyがやってきましたよ
  • Go言語、GCCのメインラインに取り込まれる | スラド デベロッパー

    GCC 4.6ではGo言語コンパイラ「Gccgo」がサポートされる見通しだ。 今月初め、GCCのメンテナの1人であるIan Lance Taylor氏が、GCCのメインラインにGo言語のフロントエンドであるGccgoをコミットしたと述べている。これは来年初めにリリースが予定されているGCC 4.6がGo言語をサポートすることを意味している。しかし、Go言語はまだ開発中の段階であるため、GCCがサポートするGo言語は(仕様的に)古いものになってしまう可能性がある。これは将来的に問題となるかもしれない。

    qnighy
    qnighy 2010/12/07
  • 顔文字だけで書かれたJavaScript | スラド デベロッパー

    aaencode という、JavaScriptを顔文字だけにエンコードするツールがあるということを、たまたまTwitter経由で教わった。aaencode によってエンコードされた顔文字のテキストはなんとそのままJavaScriptとして実行可能というから驚きだ。同じサイトには、記号だけのJavaScriptを生成する jjencode というツールも公開されており、これもまた興味深い。 タレコミ人はJavaScriptが全くわからないのでなぜこれが実行できるのかさっぱり理解できないが、もしかしてJavaScriptプログラマーにとっては驚くほどのものではないのだろうか?また、他にもこういったおもしろいコードの書き方やエンコーダ、ジェネレータのようなものは存在しているのだろうか。

    qnighy
    qnighy 2010/11/28
  • Objective-C + GNUstep による Sony の実験的開発プラットフォーム、登場 | スラド デベロッパー

    Sony はコンシューマー向け電子デバイスの次世代アプリケーションフレームワーク "SNAP" (Sony's Networked Application Platform) を発表した (家 /. 記事より)。 SNAP は実験的な研究開発プロジェクトで、Objective-C と GNUstep がベースになる。Sony で GNUstep というと PS2 Linux を思い出してしまうのだが、Objective-C を採用した理由が気になる。Cocoa Touch フレームワークや iOS の開発に慣れている人にとっては朗報かもしれない。

    qnighy
    qnighy 2010/11/26
  • IE9、SunSpiderベンチマークでズルしてる? | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2010年11月19日 15時35分 ベンチマークに向けた最適化、というのはよくある話 部門より IE9がSunSpiderベンチマークで「ズル」をして、実際よりもよいパフォーマンスを出しているのではないか? ということが家/.にて話題になっている。 SunSpiderはアップルによって開発されたベンチマークテストであり、ブラウザのJavaScriptエンジンのパフォーマンスを計るのによく使われている。このベンチマークでIE9がずば抜けてよいパフォーマンスを出しているそうなのだが、これが意図的な細工のではないかとの推測がdigitizorにて紹介されている。 これによると、MozillaのエンジニアRob Sayre氏がFirefox 4のテストを走らせていたところ、SunSpiderのmath-cordicテストにおいてChromeやOperagaのスコア

    qnighy
    qnighy 2010/11/19
  • 文字列操作は「C言語最大の欠点」か? | スラド デベロッパー

    ITProのコラム「記者の目」は複数の日経BPの雑誌記者が記事にはしにくい個人的な意見などを書いている人気コラムだが、最近「C言語最大の欠点」というタイトルのコラムが掲載された。 どうやらタレこみ子と同世代らしい記者は、C言語最大の欠点を文字列処理であると断じ、特にバッファーオーバーフローの回避のためのコードを書くのが大変なところと論じている。そして、C++でSTLのstringクラスを使うべし、と主張している。 タレこみ子の乏しい経験からいうと、バッファーオーバーフローの問題は確かに大きな問題だが、それは「文字列」処理で起きるというよりは、ネットワークから受信する「データ列」の処理で起きるケースのほうが多いように思う。STLについては詳しくないのだが、stringクラスは'\0'も含みうるデータ列を正しく処理できるのだろうか。 また、バッファーオーバーフローは問題として理解しやすく、コー

    qnighy
    qnighy 2010/10/22
  • Rubyコアの開発は一度終わってみるべき | スラド デベロッパー

    Rubyコミッタでもある卜部昌平氏が自身のtumblrにRubyがそろそろ一回終わってみるべき10の理由という書き込みを行っている。 そこでは、Rubyのコア部分の開発が一度終わってみるべきという主張が書かれており、その理由がずらずらと並べられている。 LinuxではLinusが優しい独裁者となっているように、Rubyではまつもとゆきひろ(Matz)氏が独裁者となっている開発コミュニティが形成されているが、Matz氏がいろいろと忙しくなる中で、彼が抱え込んだままになっているものが多すぎて開発が停滞し、強制力のある議決のようなものも発効できないということ。また、意思疎通がIRCに閉じていることで、IRC非参加者や日語ができない外国人の参加への壁を作っていること。そして、人材の消費が激しいわりに、人材の流入がないことなどを理由として上げている。 これらの問題を解決する手段として、Matz氏が

    Rubyコアの開発は一度終わってみるべき | スラド デベロッパー
    qnighy
    qnighy 2010/10/16
  • 最強のAIの栄冠は誰の手に? | スラド デベロッパー

    早稲田大学 基幹理工学部 鷲崎研究室と楽天が、 楽天テクノロジーカンファレンス 2010内で 「プログラミングコンテスト ~最強のAIを作ろう!~」というイベントを企画している。対戦ゲームAIにプレイさせ勝敗を競うという内容だ。 ゲームの説明ドキュメントによると、以下ようなストーリーらしい。 イーグラク地方には、4つの国がありました。 しかし、この地域では国同士の争いが絶えず、長く続く戦いに人もその他の生き物も疲 れきっていました。偶然、訪れたある旅人が4つの国の王に提案をしました。「一番物資の 多い、豊かな国が他の3つの国をまとめ、争いのない平和な世の中を作ってはどうか。」 兵力の尽きてきた4 つの国の王はこれに同意し、この地方での最後の戦いが今はじまろ うとしています。 申し込み期限は 10月3日 23:59(おそらくJST)。そして、この戦いを見られるのは 10月16日の15時だ。

    qnighy
    qnighy 2010/10/01
  • もっと早く知りたかったプログラミングのコツは ? | スラド デベロッパー

    ストーリー by reo 2010年09月09日 11時00分 他人のコードを読み、他人とコードについて語ること 部門より 家 /. 記事にて Ted Dziuba 氏のブログエントリ「もっと早く知りたかったプログラミングのコツ」が取り上げられている。 Dziuba 氏はここ数年スタートアップ企業に関わっているそうで、痛い目にもいろいろ遭ってきたとのこと。その経験から荒削りな知識で何とかするよりも、理にかなったやり方を身につけるべきだと痛感したという。振り返ってみれば「早く知っていればよかった」ことや「意地を張らずに学べばよかった」と感じていることがいろいろあるそうだ。 例えば Linux がカバーできることであれば、自分で開発するべきではなく、「必要以上の複雑化は防ぐ」ということ。また「パラレル処理は『自分がやりたい時』にではなく、『必要に迫られた時』にのみ行うべき」であり、「最新の技

    qnighy
    qnighy 2010/09/09
  • 開発者として食っていくならフリーと正社員どっちが良い ? | スラド デベロッパー

    japan.internet.com にて、「あの開発者は雇うな」という興味深いコラムが掲載されている (Datamation の原文) 。 フリーの開発者が大手 IT 企業に正社員として転職した開発者に対し「フリーで仕事を請けるほうが良い、社員になるのは間違っている」と主張する、という内容だ。最後にはフリーの開発者が「自分は君と同じようなスキルを持っているが 2 倍以上稼いでいる」といって (2 人分の飲み屋の勘定を払って) 立ち去り、結局どちらが良いかは結論は出ていないまま記事は終わるのだが、実際のところフリー/正社員のメリット/デメリットはどんなもんなんだろうか ? 最後に勝つのはどっち ?

    qnighy
    qnighy 2010/09/07
  • プログラマに対するひどい指示・ルールについて語ろう | スラド デベロッパー

    とあるプログラマが「派遣時代に行った酷い現場の思い出」を togetter でまとめた「派遣 PG 時代の思い出」が話題になっている。曰く、 「メソッドを作ると処理が上下に飛んで可読性が落ちるので、出来る限り一つにまとめてください」と言われた。前任者が「コードを共通化してください」という言葉を勘違いし、一つの画面クラスに全ての画面の機能を持たせ、メソッドの引数でどの画面として動くかを切り替えるという凄まじい実装だった。帳票 1 枚ごとに 3000 行クラスが書かれていた。など、恐ろしい話がたくさん並んでいる。/.J でもひどいコードについての話題は数多くあったような気がするが、みなさんが体験したもっとも「これはひどい」という話はなんだろうか ?

    qnighy
    qnighy 2010/08/17
  • 80年代に全盛期だった元プログラマが復活を果たすには | スラド デベロッパー

    ストーリー by soara 2010年08月07日 9時05分 まずは修造botに tweetしてみるのがいいんじゃないかな 部門より 80年代の自分は第一線のソフトウェアエンジニアであった。ALGOL、FORTRAN、COBOL、Pascal、と何十万行というコードを書き、370アセンブラや8080アセンブラを使い、プレRDBMSを触ったりもしてきた。 自分がプログラマーではなくなったのは、設計者かつアナリストとしてフリーランスで独立した頃だろうか、90年代初期には完全に引退していた。 今またこの世界に再び足を入れようとしているのだが、最近の言語やプログラミングツール、コンピューティング環境にはてんで疎くなっている。C++PHPJavaHTML5、PERLなどどうやって手をつければいいのかお手上げだし、どんな時にどの言語を選べばいいかだって検討つかない。 GUI以前の時代のプログ

    qnighy
    qnighy 2010/08/08
  • C言語(C90/C99~)の教科書・関数辞典でお勧めは?(ただし日・英両方あるもの) | スラド デベロッパー

    今月、私の下に初めての部下がつくことになりました。ただし、日語は「コニチワ」レベル、英語は何とかしゃべれる東南アジアからの留学生です。やることはC言語によるコード書きとバグ修正で、彼(留学生)はプログラムの基礎(ロジック・構造)は他の言語で既習で、C言語の鬼門であるポインタについては昨週1週間かけた講義で理解できたようです。ちなみに私の英語力は「ゆっくりなら読める・書ける・リアルタイムにしゃべるのは苦手」の典型的日英語です。(コミュニケーションは互いの片言以上会話以下の英会話(w)かe-mailで) 今後、コード書きをさせるのに「そこはstrtok使って。使い方はテキスト・関数辞典見て調べて」等の指示で仕事をまわしたいのですが、その『テキスト』を何にするかで躓きました。いままで私がC言語を学んだのは日語で書かれたテキスト・関数辞典でした。これらは留学生の彼には参考になりません。英語

    qnighy
    qnighy 2010/07/16
    libcはmanで十分ですよねー
  • Coq 庵 - Coq プログラマのアンカンファレンス in 名古屋 (8/29) | スラド デベロッパー

    Coq プログラマーの集会が 2010 年 8 月 28 日に名古屋で開催されます。 証明支援器 Coq はソフトウェア開発における形式的手法の一つである定理証明のためのツールですが、Coq のプログラミング言語としての側面や、Coq でソフトウェアを開発できることは産業界はもとよりインターネットのプログラマ界隈においてもあまり知られていません。 Coq 庵は、Coq を用いたプログラミングや、Coq を用いたソフトウェア設計と安全性の検証にフォーカスし、自由な情報交換を目的としたアンカンファレンスです。 バグのないプログラムの開発、関数型言語や形式手法に興味のある方など ぜひともご参加ください。 日時 :2010/08/29 13:00 to 17:30定員: 46 人場所: 名古屋市青少年文化センター(ナディアパーク) 第3研修室 http://www.nadyapark.jp/tra

    qnighy
    qnighy 2010/07/14
  • プログラム可能な折り紙 | スラド デベロッパー

    ハーバード・MIT の研究者が、ボートや飛行機などの予め決められた形に自動的に自らを折る“折り紙”を開発したそうだ (家 /. 記事、doi: 10.1073/pnas.0914069107より) 。 こちらの Science NOW の記事では実際に変形していく様が Flash 動画で見ることができる。記事によれば、この技術はスケールアップすることで超かんたん携帯テーブルやカップにもできるそうだ。

    qnighy
    qnighy 2010/06/30
  • 中学 1 年生による、ポール・グレアムへのインタビュー | スラド デベロッパー

    Lisp ハッカーとして有名なポール・グレアム氏が、「An Interview By A Seventh Grader」(中学 1 年生からのインタビュー) というテキストを公開しており、青木靖氏によってその日語訳も公開されている。 グレアム氏は「プログラマに必要なこと」や「若いプログラマへのアドバイス」、「必要なスキル」といった質問に対し、分かりやすく簡潔に回答している。プログラマを志す若者から行き詰まっているプログラマまで、参考になるのではないだろうか。

    qnighy
    qnighy 2010/06/16
  • GCC開発におけるC++の利用が承認される | スラド デベロッパー

    GNU Compiler Collection(GCC)メーリングリストへの投稿によると、GCC開発におけるC++の利用をGCC Steering CommitteeおよびFree Software Foundationが承認したとのこと(家記事、SourceForge.JP Magazine記事)。 GCCはCで書かれているが、今回の決定により今後はC++での開発が可能になる。現時点ではどのサブセットを利用するかは未定とのこと。 この件をメーリングリストに投稿したCodeSourceryのMark Mitchell氏によると、C++の採用はより良いコンパイラを作るためとのことで、C++の利用それ自体が目的ではないという。同氏はC++に精通していない開発者を考慮し、当初は利用できるC++の機能を「Cプログラマーに理解し易く、かつC++初心者が間違い難い」ものに制限したほうが良いと提言して

    qnighy
    qnighy 2010/06/03