タグ

ipv6に関するqnighyのブックマーク (17)

  • IPv6移行技術「6rd」のここがメリット

    ネットワークを持つ企業やエンドユーザーは、いずれ現行のIPv4から次のIPv6への移行を検討する時期がくる。その際に使われるさまざまな移行技術の一長一短、あるいはIPv6利用時のセキュリティについて、どのように考えればいいのだろうか。シスコシステムズでIPv6移行技術「6rd」に携わるタウンズレー氏と、IPv6セキュリティに携わるビンケ氏に聞いた。 6rdは、IPv4ネットワークの上にIPv6パケットを流すトンネリング技術だ。私がパリの自宅で使っているプロバイダー(ISP)は、既に6rdを採用している。このプロバイダーが6rdを使い出したら、そのネットワークにおけるIPv6接続のトラフィック統計値がすぐに増えた。プロバイダーは6rdを採用することで、トンネリングなどを使わず直接IPv6ネットワークにつながるネイティブ接続と同じように、IPv6インターネット接続サービスをエンドユーザーに提供

    IPv6移行技術「6rd」のここがメリット
  • Googleマップが見られなくなる? IPアドレス枯渇の五つの“誤解”

    2009年10月29日に開催された「ITpro EXPO 2009」展示会のメインシアター講演において,日経NETWORKの山崎洋一記者が「IPアドレス枯渇 5つの誤解」と題した講演を行った(写真1)。 山崎記者は講演の冒頭,IPv4アドレス枯渇に関していくつかの誤解があることを指摘した。その誤解は次の五つである。 (1)そもそもIPv4アドレスは枯渇しない (2)アドレスが枯渇するとIPv4を使えなくなる (3)アドレス枯渇後はIPv6時代になる (4)枯渇対策は進んでもインターネットは特に変わらない (5)ISPが枯渇対策をするとGoogleマップの表示が欠けて見られない IPv4アドレスの枯渇はインターネットの事業者だけでなく,企業ユーザーや個人ユーザーを含むすべてのインターネット・ユーザーに関連する問題である。会場には,対策方法や最新動向をつかもうと,多くの来場者が集まった。 IP

    Googleマップが見られなくなる? IPアドレス枯渇の五つの“誤解”
  • IPv4の枯渇は2010~2012年、IPv6導入に向けた課題とは

    財団法人インターネット協会IPv6ディプロメント委員会の主催によるイベント「IPv6 Summit 2009」が27日、横浜・日吉の慶應義塾日吉キャンパス協生館で開催された。講演では、IPv4アドレスの枯渇状況と、NTT東西のNGNサービスにおけるIPv6対応についての発表が行われた。 ● 「再利用などでも需要は賄えない、質的対策はIPv6への移行」JPNIC前村氏 日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)インターネット推進部長の前村昌紀氏は、「IPv4アドレスの在庫が当に無くなるのかという質問は良く受けるが、やはり『はい』と言わざるを得ない」として、IPv4アドレスの在庫は2010年から2012年までに無くなる見込みだと説明。また、割り当て済みIPv4アドレスの再利用についても施策が進められているが、それにより利用可能となるIPv4アドレスでは需要を賄えないという見通

    qnighy
    qnighy 2009/05/29
    プロバイダがまずなんとかする、話はそこからだ
  • [Q10]「Teredo」とは何ですか

    Teredoは,IPv4のネットワーク経由でIPv6パケットを転送するトンネル技術です。Windows VistaなどのIPv6通信に対応したOSを搭載したパソコンを,IPv6インターネットに接続する際に使います。ここでは,Windows Vistaをインストールしたパソコン(Windows Vista端末)の場合を例に,Teredoの動きを見ていきましょう。 Windows Vista端末は,ユーザーがIPv6アドレスを持つサーバーにアクセスしようとすると,最初に米マイクロソフトなどがインターネット上に設置している「Teredoサーバー」と通信して,通信途中にあるNATルーター(ブロードバンド・ルーターと考えればよいでしょう)のインターネット側の送信元IPアドレスや送信元ポート番号などの情報を収集します。 次にWindows Vista端末は,Teredoサーバーを介して通信相手のIPv

    [Q10]「Teredo」とは何ですか
  • NTT東西がIPv6インターネットに向けた接続約款の変更を申請

    NTT東日NTT西日は2009年5月19日,NGN(次世代ネットワーク)でIPv6インターネット接続機能を提供するための接続約款変更の認可申請を総務大臣に対して行ったと発表した。今回の申請では,ISP(インターネット接続事業者)がIPv6インターネット接続機能をNGNで実現するための機能と,そのためのコストなどを接続約款に規定している。申請した接続約款の変更について総務大臣の認可を得てから接続機能の開発を開始し,2011年4月以降に接続機能を実際に提供していくという。 NTT東西とISPは,NGN上でIPv6インターネット接続が機能しないという,いわゆる「IPv6マルチプレフィックス問題」を解決するために,2008年から接続方式について協議を重ねてきた(関連記事)。今回の申請では,ISPの要望を受けて「トンネル方式」と「ネイティブ方式」の二つが具体的な接続方式として盛り込まれた(図1

    NTT東西がIPv6インターネットに向けた接続約款の変更を申請
    qnighy
    qnighy 2009/05/23
  • IPv6接続に必要なルーターの機能をまとめたガイドラインが公開

    2009年5月22日,IPv6インターネット接続サービスに必要な家庭用ルーターの機能をまとめた「IPv6家庭用ルータガイドライン」が公開された。IPv6普及・高度化推進協議会のIPv4/IPv6共存ワーキンググループ(WG)配下に設けられたIPv6家庭用ルータサブワーキンググループ(SWG)が取りまとめたもの。インターネット接続事業者(ISP)がIPv6接続サービスを提供する際に必要となる家庭用ルーターの最小限の共通機能を解説している。 今回公開されたガイドラインは正式な第1版ではなく,パブリック・コメントを募集するための「第0.9版」。「このガイドラインはIPv6協議会の会員以外の人にも広く議論に参加してもらって作ったが,さらに多くの意見を取り入れる必要があると判断した」(SWG Chair,インテック・ネットコアの北口 善明氏)。 コメントの応募期限は6月3日。それまでに寄せられた意見

    IPv6接続に必要なルーターの機能をまとめたガイドラインが公開
    qnighy
    qnighy 2009/05/23
  • IANAが未使用のIPアドレスをAPNICに割り振り,残り30ブロックに

    アジア太平洋地域の地域インターネット・レジストリであるAPNICは2009年4月30日,IANA(Internet Assigned Numbers Authority)から未使用のIPv4アドレス・ブロック二つの割り振りを受けたことを明らかにした。IANAはIPアドレスの割り当てや管理をしているICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)が持つ一機能。 ここでいうアドレス・ブロックとは,ひとかたまりのIPv4アドレスで,具体的には「/8」(1677万7216アドレス)である。今回APNICに2ブロックを割り振ったことで,未割り振りのIPv4アドレスは30ブロックになった。ちなみに,30ブロックのうち最後の5ブロックは,APNICを含む世界五つの地域インターネット・レジストリに各1個割り振ることで,この5者が合意してい

    IANAが未使用のIPアドレスをAPNICに割り振り,残り30ブロックに
    qnighy
    qnighy 2009/05/03
    まじ「枯渇」したらどうなるの。予測がつかない。
  • 「IPv6 Ready Logo」の申請を支援、JATEがテストラボサービス

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    qnighy
    qnighy 2009/04/29
  • 総務省がインターネットにおけるIPv6対応の普及・推進策を検討する研究会を開催

    総務省は2009年2月27日,インターネットのIPv6への移行推進策や利用促進策を検討する「IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会」の第1回目の会合を開催した。座長は,東京大学の齋藤忠夫名誉教授。 研究会では,2007年8月~2008年6月に開催された「インターネットの円滑なIPv6移行に関する調査研究会」による報告書を受け,その内容を具体化・推進するための方策が検討される。その報告書では,IPv4アドレスの枯渇時期の予測,IPv6移行の実施事項や対策手順をまとめた「アクションプラン」,官民一体となった組織体制の構築の提言――などが盛り込まれていた(報告書)。 今回の第1回目の会合では,IPv4アドレスの消費動向が前回まとめられた報告書の予測通りに進んでいることが確認された。国際的な在庫がなくなるのが2010年半ば~2012年初頭で,国内では2011年初頭~2013年半ば

    総務省がインターネットにおけるIPv6対応の普及・推進策を検討する研究会を開催
    qnighy
    qnighy 2009/02/28
    もうさ、IPv4禁止法とかでいいんじゃね?
  • IPv4 とか IPv6 とか言っても何の事? でもビジネスチャンスかも?:Ken's USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan

    qnighy
    qnighy 2009/02/16
  • IPv4/IPv6 meter | 株式会社インテックシステム研究所

  • IPv6アクセス比率を表示するブログパーツ「IPv4/IPv6 meter」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • IPアドレスの闇売買が始まると,インターネットは崩壊する

    アジア太平洋地域のIPアドレス管理組織であるAPNIC(Asia Pacific Network Information Centre)において,ユーザー間でIPアドレスの移転を認めようという議論が進められている。これは事実上,IPアドレスの「売買」を認めるものである。議論の提案者であるAPNICのジェフ・ヒューストン氏に,その意味と動向を聞いた。 枯渇時期の予想時期は,過去の消費動向を基にして計算で導き出しています。そのため,例えば,枯渇直前に駆け込みで需要が急増する「パニック需要」については,計算式に組み込まれていません。場合によっては,枯渇時期はもっと早くなる可能性もあります。 IPv4アドレスが枯渇するまでの間に,IPv4インターネットをIPv6に完全に移行するのは無理でしょう。そのためインターネットは,この先おそらく最低5年間はIPv4とIPv6が並存した環境になると思います。つ

    IPアドレスの闇売買が始まると,インターネットは崩壊する
    qnighy
    qnighy 2009/01/19
    闇売買の抑止のために市場を作る。大事。
  • Lesson4:IPv4との併用にはトンネリングとデュアル・スタックを使う

    IPv4とIPv6のネットワークが併用されている環境では,この二つのアドレスが利用されることが多い。特にIPv4互換アドレスは,トンネリングで利用される。 IPv4互換アドレスとは,IPv6の端末同士がIPv4ネットワーク経由で通信するときに利用するIPアドレスだ。これは後述するように,IPv4ネットワークを「トンネリング」して使うために定義された。 一方のIPv4射影アドレスは,IPv6端末がIPv4しか対応していない端末と通信する際に利用するためのアドレスだ。IPv4からの通信をIPv6のアプリケーションで処理できるようにする。 だが,これらのアドレスはいずれも実際の環境ではあまり使われていない。そこで,ここではIPv4とIPv6を混在させる代表的な手法として,「デュアル・スタック」と「トンネリング」を解説しよう。 デュアル・スタックで併用するのが簡単 デュアル・スタックは,一つの端末

    Lesson4:IPv4との併用にはトンネリングとデュアル・スタックを使う
    qnighy
    qnighy 2009/01/17
  • イントロ:アドレスを増やすために誕生した新しいインターネット・プロトコル

    この記事のテーマは「IPv6(アイピーブイロク)」だ。IPv6は,現在利用されているIPv4(アイピーブイヨン)の問題点を解消するために登場した新しいインターネット・プロトコル(IP)である。 アドレス枯渇問題を解消する IPv6で解決されるIPv4の最大の問題点とは,グローバル・アドレスの枯渇である。IPv4で利用できるグローバル・アドレスは約43億個である。IPv4が開発された当初は,これで十分な数であると考えられていた。だが,インターネットの利用が広がるにつれ,この状況は徐々に変わってきた。特に1990年代後半からインターネットの利用者が爆発的に増え,さらに携帯電話や情報家電などの機器が登場してくると,グローバル・アドレスが足りなくなる恐れが出てきた。 そこでIPv6では,アドレスを表すビット数をIPv4の4倍にあたる128ビットへと大幅に拡張した。こうしたことで,IPv6では無限と

    イントロ:アドレスを増やすために誕生した新しいインターネット・プロトコル
    qnighy
    qnighy 2009/01/13
  • IPv6では,IPアドレスはどんな表記になる?:ITpro

    現在使われている「IPv4」では,IPアドレスを「12.42.192.73」のように表記します。では,“IPアドレス枯渇”の解決策として移行を進めている「IPv6」では,どのようにIPアドレスを表記するのでしょうか。正しい表記の例を選んでください。 ●解答を送信いただくと,すぐに正解と詳しい解説をご覧いただけます。

    qnighy
    qnighy 2009/01/13
  • Lesson1:IPv6ではIPアドレスとパケットのヘッダーが変わる

    Lesson1では,IPv6アドレスの基について見ていこう。まずはアドレスの表記方法について解説する。さらにIPv6パケットのヘッダー部分を,IPv4パケットのヘッダー部分と比較する。最初にIPv6の概要をしっかりつかんでほしい。 IPv4の問題はアドレスの個数に起因 IPv4は1981年にRFCが発行された“歴史のある”技術だ。そのため,長年使われている間にいくつもの問題が顕在化してきた(図1-1)。中でも最大の問題は,アドレスの枯渇である。インターネットが広く普及するにつれ,IPv4で使える約43億個のグローバル・アドレスでは不足してきたのだ。 不足気味のアドレスを活用するため,IPv4ではいろいろな工夫が加えられてきた。例えば,クラスという概念をなくし,以前に多めに配布して使われなかったアドレスを回収し,再配布するようにした。その結果,ネットワーク的に近いところでもアドレスがまとま

    Lesson1:IPv6ではIPアドレスとパケットのヘッダーが変わる
    qnighy
    qnighy 2009/01/13
  • 1