タグ

2008年8月21日のブックマーク (9件)

  • コメントにならないコメント−16 (時には聖書学者風に、うふ) - Comments by Dr Marks

    Finalevent さんが、とてもよいドヴァイスをしていた。旧約聖書の成り立ちに興味をもたれた方(Kousyoublog)に、日語WPだけでなく、もっとも読むといいよ、というものだ。同感である。そこで浮かんだ印象をいくつか。 Kousyoublogに紹介された日語WPを二、三見てみた。間違いではないが舌足らずの表現で誤解されそうな記事が多い。(以下、印象だから詳しい説明は省く。)例えば、創世記(モーセ五書の一)が捕囚期にできたとか、一神教がそこで成立したとか書いてあるが、大成した時期であり、始原ははるか昔に遡るのである。その辺りの説明がない。 Finalevent さんは学生時代にノート(Martin Noth)のを読んだらしい。原著は半世紀以上前のものだが、今でも各国語に訳されている基図書の一つだ。しかし、同世代のラート(Gerhard von Rad)も日語に訳されている

    コメントにならないコメント−16 (時には聖書学者風に、うふ) - Comments by Dr Marks
    qpq
    qpq 2008/08/21
    [聖書]
  • Dr. Waterman's Desk: Oct 5, 2007

    qpq
    qpq 2008/08/21
  • ケン・スミス『誰も教えてくれない聖書の読み方』 訳者あとがき

    (ケン・スミス『誰も教えてくれない聖書の読み方』(晶文社、2001)pp. 253--275) 山形浩生 1. 総論 書は Ken Smith, Ken's Guide to the Bible (1995, Blast Books) の全訳だ。さらに、 これを知り合いにいろいろ見せたらみんな「おもしろいし、あたしはわかるけれど、 ふつうの人はこんなに聖書にくわしくないんじゃないかな」と言うので(みんな 一人残らずそう言うのだ。だから実際には、みんなが思っているよりも世間的な 知識レベルは高いんじゃないかと思うんだが)、ぼくが解説を ちょいと付け加えて、一応常識的に欧米人が知っている聖書のあらすじ(特に旧約)に ついては説明してある。山形なんて、信用できないというのであれば、ほかに各種の 「聖書物語」とかいうのを読んでみたり、聖書テーマの映画を見たりする手もあるだろう。 ただし、これらの

    qpq
    qpq 2008/08/21
  • ドラッカーはネオリベでもサヨクでもないですよ - 赤の女王とお茶を

    ドラッカーをあまりにあがめ奉るのもどうかと思うのですが、私も一ファンとしてそれなりに読んできたし、いくつかのエントリで言及もしてますんで書いときます。 まず、私なりのドラッカー理解をまとめておきます。 ・ドラッカーのいうところの「経営=マネジメント」とは、人を手段ではなく目的と置いた上で、社会や組織をどう組み立て、動かしていくか、という方法論である。 ・また氏の言うところの「自らの責任」とは、日流の自己責任論ではなく、人を目的とした時に社会や組織の中で自分がどういう役割を担うべきか自ら任じて動くべし、ということであって、むしろ「自己使命論」というべきものである。氏自身も強みを活かして稼いでいた証券の仕事をやめ、自らの使命と信じる文筆業に身を投じた。 ・いわゆるネオリベやリバタリと異なる点は、社会や組織、共同体の機能を重視することにある。ドラッカーは人の幸福にはそれらが不可欠だと考える。従

    ドラッカーはネオリベでもサヨクでもないですよ - 赤の女王とお茶を
    qpq
    qpq 2008/08/21
  • アクセルロッドのしっぺ返し戦略批判

    原文はこちら、(c) Copyright JASSS アクセルロッド『対立と協調の科学』書評:「しっぺ返し」はそんなにすごいものではありません Ken Binmore ELSE, Economics Department, University College London. (1998, JASSS vol 1, no 1.) 要約:ゲーム理論の偉い人、ビンモアによるアクセルロッド&「しっぺ返し戦略」称揚に対する強い批判。アクセルロッドは前著『つきあい方の科学』で反復型囚人のジレンマゲームのコンテストを開催し、ラポポートの「しっぺ返し」戦略がもっとも有力だった(そしてそれを進化型ゲームに適用しても有力だった)ということを根拠に、しっぺ返しがあらゆる協力の発生と成長の根幹となる原理だ、といわんばかりの主張を行い、それが一人歩きしている。でもこれが成功するのはごく一部の状況で、安易に一般化で

    qpq
    qpq 2008/08/21
  • ゼンリン - Wikipedia

    サンワ 9.66% 日マスタートラスト信託銀行(信託口)9.29% トヨタ自動車 7.83% 日電信電話 7.70% 日カストディ銀行(信託口)6.20% (2022年3月31日現在)[1] 株式会社ゼンリン(英: ZENRIN CO., LTD.)は、福岡県北九州市戸畑区に社を置く、地図情報の調査・制作・販売を行う日の企業。日国内で4社存在するデジタル地図調製業者のうちの1社で[2][3]、地図情報会社として日国内最大手[4]。自社で調査した情報を基に住宅地図やGISなどを制作・販売するほか、他社に対してデジタル地図やカーナビゲーション用データなどを供給している。 歴史[編集] 創業[編集] 大分県宇佐市出身の大迫正冨(1921年6月16日 - 1980年5月23日)が、1948年4月に別府市で友人と創業した観光文化宣伝社を前身とし、この年を創業としている。 別府市内で宣伝

    ゼンリン - Wikipedia
    qpq
    qpq 2008/08/21
  • 講義のページへようこそ

    このシリーズでは、シリーズの演習問題としてHu et al. (2024)の論文を取り上げ、事前に演習問題を提示し、解説を行っている。前回は、Hu et al. (2024)が行った実証調査に関する問題を解説した。今回は、考察部分に関する演習問題について解説する。 7)Hu et al. (2024)が行った研究の結果、新たな発見はどのように実践に役立つか、実践的示唆は何か AMJのようなトップジャーナルに掲載される論文の特徴は、論文を読む前と読んだ後で、研究対象についての理論的理解を大きく変えると同時に、それによって、研究対象に関する実践の指針も大きく変える。Hu et al. (2024)の研究で言えば、この研究によって得られるユーモアについて理解の一番大きな変化かつ実践的な貢献は、これまで着目されてこなかったユーモアの「量」のネガティブな効果に気づくところにある。そうすることにより

    講義のページへようこそ
    qpq
    qpq 2008/08/21
  • 【A面】犬にかぶらせろ!:トム・クルーズから学ぶ中二病患者のハローワーク

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    【A面】犬にかぶらせろ!:トム・クルーズから学ぶ中二病患者のハローワーク
    qpq
    qpq 2008/08/21
  • 若年層に見られる『成功者イメージ』の変化 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■若年層の職業観の変化 8月7日の私のブログキムタクの『職業ものシリーズ』ドラマから見える現代の職業観 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い質を観るは、速水健朗氏のブログエントリー【A面】犬にかぶらせろ!: トム・クルーズ映画から学ぶ中二病患者のハローワークを引用しつつ、現代の若年層の職業観の変化について書いたものだが、最近の若年層には、社会的な上昇を志す職業観が流行遅れになっていることは、明治期以降の立身出世主義のマインドが濃厚に残る両親や祖父母の影響を受けて育った私でも、ひしひしと感じるところである。 だが、当のところ、どのように変化しているのだろうか。 ■日の若年層の明確なクリエイティブ志向 慶応大学の150周年記念行事として行われた『復活!慶応義塾の名講義』*1で、慶応大学名誉教授である佐野陽子氏の講義でのお話がわかりやすい実例となっており、大変興味深い。佐野名誉教授によると

    若年層に見られる『成功者イメージ』の変化 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    qpq
    qpq 2008/08/21