タグ

2013年10月14日のブックマーク (11件)

  • 生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由(わけ)がある by 岡檀 - 基本読書

    自殺の要因は数あれど、それを防ぐ手段というとぼやけたメッセージしかないのが疑問だった。「生命を大切にね」「生きていてよかった」みたいなメッセージを繰り返し繰り返し、どんなに素晴らしい文章や体験談で述べられても、実際にいままさに死のうかどうしようか迷っている側からすれば、そのへんの標語と同じぐらい無関係じゃなかろうかと。1万の言葉より目の前に存在しているマイナス要因を誰かが強制的に排除してくれというのが一番の望みだろう。 別に「生命を大切にね」と言うなといっているわけではない。一般的な考えではある。死ぬのはいつでもできるのに生き返るというのは今なかなかできないんだから、一回限りのカードを切るには十全に考えたほうがいいだろう。しかしそれをただメッセージとして発するのって、どの程度の効果があるというシュミレーションの元で言ってるんですか? ほんとに効果があるんですか?? ってことだ。 書は自殺

    生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由(わけ)がある by 岡檀 - 基本読書
    qt_fb
    qt_fb 2013/10/14
  • 考える生き方 by finalvent - 基本読書

    極東ブログ の著者による自伝的なで、これがしんみりとしていて面白かった。人のブログに興味がないので、極東ブログ自体はほとんど読んだこともないのだけど、ワインのつまみに軽いでも読むか、と思って読んだらいい具合に力の抜ける英語学習や大学院での学問への挫折、テクニカルライターとしての何度もの転職フリーランス化、結婚に難病の発生と人生の苦難とメインイベントがひとしきり揃っているようなところを淡々と描写していくのが地味で面白いのだ。 どうも呼吸して日々を過ごしていると自分って将来どうなるのかなあって考えたりする。とくだん何か成し遂げたいことがあるわけでもなく、自分にも親にも借金はなく、現在時点で充分幸せすぎてどうしようかと悩んでしまう。別に結婚しているわけでもなければ、結婚しなければならないとも思っていない。 これが結婚して子どもがいて、借金があって将来にある程度は成し遂げたいことがひとつ

    考える生き方 by finalvent - 基本読書
    qt_fb
    qt_fb 2013/10/14
  • 6%DOKIDOKIに見る「カワイイ」の本質(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース

    現在、最も勢いのある日人アーティストのひとりであるきゃりーぱみゅぱみゅ。中田ヤスタカが手がける中毒性の高いサウンドと繰り返されるフレーズ、原色系が印象的な衣装や奇抜な振付けのダンスといったファニーな存在感は、日発の「カワイイ」を一段階先への進化させることに成功し、同世代だけでなく海外からも注目されるまでになった。 彼女の躍進を語る上で外せないのが、MVやツアーでの美術を担当している増田セバスチャン氏。もともときゃりーは増田氏がプロデューサーを務めるブランド6%DOKIDOKI(以下ロクパー)のファンで、雑誌『KERA』の読者モデルと登場していた頃からアイテムを愛用していた。 ロクパーのアパレルやアクセサリーは、ピンク・イエロー・水色といったビビッドなカラーだけでなく、漢字やカタカナを使ったロゴワークのストレートなメッセージにも注目される。2000年に発表された「革命」シリーズのブローチ

    6%DOKIDOKIに見る「カワイイ」の本質(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース
    qt_fb
    qt_fb 2013/10/14
  • Webサービス開発現場から / 近頃の開発のやり方 ・・・ Github と Pull Request とコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー

    先日プレスリリースが出たのですが、KAIZEN platform という会社で技術顧問などをやっています。それから、一昨日自分も出たWebアプリケーション開発に関する勉強会 (資料) を開いたじげんという会社でも少し前から同じように顧問のような形で携わっています。 自分が関わっている会社のPRも含めて、すこし、2013年現在のWebサービス開発の現場感、やり方みたいなものを書いてみたいと思う。ただ、自分の利益があるところの話だけではフェアではないので、Webエンジニアならよく知っているであろう Qiita を運営しているインクリメンツの様子も合わせて紹介する。 KAIZEN platform KAIZEN platform が提供しているサービスは planBCD という A/B テストの SaaS で、Webサイトのコンバージョンだとかを画面の構成要素を変えて効果測定したいとか、そういう

    Webサービス開発現場から / 近頃の開発のやり方 ・・・ Github と Pull Request とコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー
    qt_fb
    qt_fb 2013/10/14
  • なんちゃってノマドにかかる月額費を考える

    1976年4月8日東京都生まれ。埼玉の団地育ち。ブログ『Parsleyの「添え物は添え物らしく」』を2004年より運営。エンタメ系出版社、ITベンチャー、広告企画会社でWeb担当し、現在はフリーで活動。 当ブログ「Parsleyの「Webについて知っている二、三の事柄」」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/parsleymood/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。

    なんちゃってノマドにかかる月額費を考える
    qt_fb
    qt_fb 2013/10/14
  • https://yaplog.jp/parsleymood/archive/1170

    https://yaplog.jp/parsleymood/archive/1170
    qt_fb
    qt_fb 2013/10/14
    将来の見込み年収と社会保障考えるとたとえフルタイムとして働きたくないとしても、正規雇用を求めてしまう現実あるよね
  • 隔数日刊─Daily Bullshit: ロシアの反ゲイ弾圧

    ニューヨークタイムズ22日付けに、ハーヴィー・ファイアスティンの寄稿が掲載されました。 プーチンのロシアの反LGBT政策を非難して、行動を起こさずにあと半年後のソチ冬季五輪に参加することは、世界各国が1936年のドイツ五輪にヒットラーのユダヤ人政策に反発せずに参加したのと同じ愚挙だと指摘しています。 http://www.nytimes.com/2013/07/22/opinion/russias-anti-gay-crackdown.html?smid=fb-share&_r=0 以下、全文を翻訳しておきます。 **** Russia’s Anti-Gay Crackdown ロシアの反ゲイ弾圧 By HARVEY FIERSTEIN ハーヴィー・ファイアスティン Published: July 21, 2013 RUSSIA’S president, Vladimir V. Putin

    qt_fb
    qt_fb 2013/10/14
  • 最適の日帰り紀行 - 漂流する身体。

    三連休の初日は、ふらっと房総半島に息抜きに行った。フルにツーリングというのもプランにはあったが、ちょっと週明け重めのセッションがあるので、これを片付けてから行くことにする。その「片付ける」為の景気づけに初日は近場に息抜きに出た。 エコノミクスとしては批判されがちな東京湾横断道路だが、港区民の僕は芝公園から湾岸に出て、家からものの20分でアクセス出来るので、よく利用している。家から40分でもう辺りは富津の漁村、木更津の田園風景である。このワープ感は極めて価値が高い。富津、木更津、君津。津の付く地名が連なる所に、この辺りの街の歴史的な成り立ちが垣間見える。 [NIKON D80/TAMRON A16 17-50mm F2.8] お寺の周りは歴史的な禁伐の掟が守られていて、西日の様な暖帯の植相が守られている。箱根の東では珍しい木も多い。しかし、落葉樹も混じる複雑な構成ゆえ、森は暗い。西日の照

    最適の日帰り紀行 - 漂流する身体。
    qt_fb
    qt_fb 2013/10/14
  • CORPORATE PREFECTURES OF JAPAN MAP - 漂流する身体。

    ちょっと前に話題になってたこれ。 ■出典:Steve Lovelace "CORPORATE STATES OF AMERICA MAP" ふむ。と思って週末しこしこと日版作ってみた。その県で起業された会社によるコンスーマーブランドの例。その県出身者が起こした企業もどうかと思ったが、静岡(トヨタ・ホンダ・ヤマハ・スズキ・・)と群馬(渋沢栄一の愉快な末裔たち)と近江商人、伊勢商人辺りが無双してしまうので、こっちで。 大変だったのは、1024*768とかキャンバスの大きさを決めると四角いアメリカはほぼ空間を埋め尽くして、効率的にスペースを使えるのに対し、日は細長くて左上と右下にスペースができ、一県一県が小さくなってしまう事。そんで、少し思ったのはこんな事。 東京から愛知までのソニー・日産・ホンダ・トヨタの四連発は言うに及ばず、ここに入っていない企業も含めて、これまで日を支えてきた自動車や

    CORPORATE PREFECTURES OF JAPAN MAP - 漂流する身体。
    qt_fb
    qt_fb 2013/10/14
  • ヒッグス粒子をちゃんと理解するにはどのくらい必要? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    今回のノーベル物理学賞は大方の人に予想されたように、ヒッグス機構、あるいは特に貢献した人の名前をとってBrout-Englert-Higgs機構(以下BEH機構)に関するものだった。そのうちの一人であるBroutは残念ながら2011年に亡くなってしまったが、50年近い歳月を生き延びたEnglertとHiggsの2人が見事栄冠を勝ち取った。 「ものにはなぜ質量があるのか」という問いに対する重要な解答であり、実験的検証とその理論的な柱であるBEH機構は当然ノーベル賞に値する。 受賞自体に学術上の意味は無く、成人式のように予定された社会的通過儀礼だ。受賞したことで理論の精度が高まるわけではないし、2012年の「発見」も人間が決めた基準にすぎない。数日前と今で理論の輝きに変化はないが、それでも一区切りついたようで実に感慨深い。 標準理論:恐るべき理論の怪物 BEH機構は素粒子標準理論の重要な一角を

    ヒッグス粒子をちゃんと理解するにはどのくらい必要? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    qt_fb
    qt_fb 2013/10/14
  • 村田監督と虚淵玄氏が回した“利他的な歯車” (1/5)

    SFテイスト満載のロボットアニメでありながら、「仕事もの」かつ「船団もの」として作られたという『翠星のガルガンティア』。監督の村田和也氏にその意図を詳しく伺った。 (C)オケアノス/「翠星のガルガンティア」製作委員会 後編はこちら テクノロジーが発達した世界で敵殲滅のために戦っていた少年兵士レドが、水の惑星・ガルガンティアに不時着した。そこは船同士を繋げて暮らしている“未開の地”。この地で生きていくために、レドは初めて戦闘以外の行動を求められ、船団の中で「働く」ことになる――。 作品は、人工知能ロボットを初めとする緻密なSF設定と、海や自然とともに生きる土着的な人々の描写という両極が同居している。村田和也監督は、今作のロボットアニメを手がけるにあたり、プロデューサーチームが掲げた「仕事もの」というテーマと自身が暖めていた「船団都市」というテーマを中核に据えたという。 工業デザイナーとして

    村田監督と虚淵玄氏が回した“利他的な歯車” (1/5)
    qt_fb
    qt_fb 2013/10/14