タグ

2015年9月3日のブックマーク (4件)

  • Bootstrap と BEM を組み合わせた CSS 設計パターンについて考える | Recruit Tech Blog

    前置き - CSS 設計が難しい件について 誤解を恐れずに言うならば、CSS は変数も関数も条件分岐もない、ある種ゆるふわな言語(仕様)といえます。そのためプログラミング言語のように記述ミス一つで全ての挙動が止まるなんてことはありませんし、いくら冗長に記述しようがブラウザ上での挙動に差異が生まれることも殆どありません。ちょっと嗜めばそれっぽいものが作れてしまうので、マークアップエンジニアのいない小規模体制の組織であれば、サーバーサイドエンジニアやデザイナーが片手間で習得して実装してしまうというのも珍しいことではないでしょう。それでも良かったのかもしれません。これまでは…。 片手間で学習した知識というのはなかなか体系化されないものです。CSS も御多分に漏れずプログラミングのテクノロジーは日進月歩なため、その時は最新だった技術が僅か一年も経たないうちに廃れてしまい、バッドノウハウ化してしまう

    Bootstrap と BEM を組み合わせた CSS 設計パターンについて考える | Recruit Tech Blog
  • Yosemite Icon Generator

    APIも用意しました コマンド叩くだけで自動生成できますcurlで叩くだけでアイコンを自動生成できるので、ローカルにある画像を元にお手軽に作ることができます。 迷ったら簡単に作ってみましょう。きっとなんとかなる! curl xn--9i8hku.ws/yosemite-icon/api -F "icon_image=@filename.png" -F "base_color=rgb(79, 179, 180)"> icon-name.png このスクリプトをターミナルに貼り付けて実行してみてください。 パラメーターメソッドはPOSTのみ受け付けています。APIのURLは「http://xn--9i8hku.ws/yosemite-icon/api」です。 パラメータ解説

    Yosemite Icon Generator
    quanon
    quanon 2015/09/03
    いいね! Electron で作ったアプリのアイコンとかに使えそう!
  • with_indifferent_accessはなぜ文字列キーを使うのか? - ザリガニが見ていた...。

    前回からの続き。 ところで、最近のRubyは{abc:123}({:abc => 123}と同等)のようなハッシュ定義も可能になり、間違いなくシンボルキーが多用される時代なのに... with_indifferent_accessは、なぜ文字列キーを使うのか? シンボルは無駄にオブジェクトを生成しない。 コード中に:fooがいくつあっても、たった一つの:fooオブジェクトを参照するだけ。 irb(main):001:0> :foo.object_id => 538568 irb(main):002:0> :foo.object_id => 538568 irb(main):003:0> :foo.object_id => 538568 オブジェクトIDがすべて538568。同じである。 一方、文字列は何度も異なるオブジェクトを生成する。 コード中に"foo"が出現する度に、異なる"foo"

    with_indifferent_accessはなぜ文字列キーを使うのか? - ザリガニが見ていた...。
    quanon
    quanon 2015/09/03
    なるほどなー。
  • New React Developer Tools – React Blog

    This blog site has been archived. Go to react.dev/blog to see the recent posts. A month ago, we posted a beta of the new React developer tools. Today, we’re releasing the first stable version of the new devtools. We’re calling it version 0.14, but it’s a full rewrite so we think of it more like a 2.0 release. It contains a handful of new features, including: Built entirely with React, making it ea

    New React Developer Tools – React Blog
    quanon
    quanon 2015/09/03