タグ

論文に関するquasimoto_sanのブックマーク (10)

  • 表現の自由戦士たちのエビデンスを読んでみた その2 : 九段新報

    Kutchinsky, B. (1985a). Experiences with pornography and prostitution in Denmark (Revision of   Chap V in J. Kiedrowski and J. M. van Dikj: Pornography and Prostitution in Denmark, France,   West Germany, the Netherlands and Sweden. Stencilserie Nr. 30): Kriminalistisk Instituts Stencilserie. 20 pages. まずはこちら。いわゆる「カチンスキー報告」のベースになっているのか、ともかく「ポルノと性犯罪に関連はない」ことを示すエビデンスの中核らしい1です。なのですが。 新橋九段@kudan9いわゆる

    表現の自由戦士たちのエビデンスを読んでみた その2 : 九段新報
  • 表現の自由戦士たちの「エビデンス」を読んでみた その1 : 九段新報

    九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 新橋九段@kudan9ここの一覧に並んでいるものの1つですね。 https://t.co/cIRdACTjSX https://t.co/xts4jrlhaQ 2018/10/10 22:42:13 新橋九段@kudan9確かScott, J. E., & Schwalm, L. A. (1988). &vquot;Rape rates and the circulation rates of adult magazines&vquot;. Journal of Sex… https://t.co/6GQ6UQhDnP 2018/10/10 00:31:26 今回はこの辺の話。『議論によって浮き彫りになった「表現の自由戦士」の不誠実』でも指摘したことですが、

    表現の自由戦士たちの「エビデンス」を読んでみた その1 : 九段新報
  • ただ今集中砲火浴びてるジェンダー論や法学(右側の政治的な理由も相まっ..

    心が折れたので消しまーす. なんで折れたかっていうとtwitterで良識派の人に「非常に良質なまとめ」とかいって紹介されてたからでーす. 私は別増田との一連の会話の中でこの増田を書きました.当然ですが一連の会話で色んな論点が出てきていたので,この増田はあくまでそれらの会話を読んだことを前提として,それらの会話の中で触れていない論点に対して,別増田の疑問に応えるかたちで述べたものに過ぎません. トラバツリーをちょっと辿るだけでそんなのはわかったはず. それなのに,あの論点に触れられてない結局この論点はどうなっているんだその疑問に答えてないぞとかブコメでわめく人たちに当に心を削られました.前の記事でとっくに答えたはずの疑問を何度も蒸し返す人たちに当に疲れました.そしてこれを良質な「まとめ」と呼んで褒めそやす人たちが最後の一押しになりました.一連の流れをきちんと読まない人たちに読まれても・評

    ただ今集中砲火浴びてるジェンダー論や法学(右側の政治的な理由も相まっ..
  • 人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き

    追記(2018/10/09 20:40ごろ) 記事の公開後だいぶ経ってから思い出したのですが,下記の記事で「まず査読付き論文誌を探す」ことを推奨していたり具体的な雑誌名を挙げていることに気付きました。これこそ良い具体例だったのに最初に示さなかったのはもったいなかったというか,早い段階で読んでいただいた方々には申し訳ないです。言語学・日語学の中でも「日語を対象にした文章研究」というやや狭いトピックですが,著書,論文集や紀要論文との付き合い方についても書いてあるので興味のある方はどうぞ。 dlit.hatenadiary.com はじめに 私の専門は言語学(日語)で研究・教育関係で他の人文社会系や理工系の研究・文化の一部に触れることがあるぐらいなのだけれど(あとアカデミックライティングに関わっている関係で他分野について調べることもある),その狭い範囲ですらいろいろな違いがあってとても「人

    人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き
  • ゲーム世界『World of Warcraft』で伝染病を研究

  • [PDF]「なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか。」松尾 豊 独立行政法人 産業技術総合研究所

    � � � � �������� �� � ¬ ¬ �� ��� � ������ ���� � ��� ��� ����� ��� ����� ������ ��� � � �� ��� �� ���� � � �� � � � � �� � ��� ��������� ��� �� ��� ��� ����������� �������� �� � ��� �� ��� � � £ � ���� ��� ��� �� � � � � � ��� �� �� ����� �� ���� � �� ���� ��� ��������� � ������� � �� �� � ��� �� � ������ � � � �� ���� ���� � ! "���#� � $ � ��������� ���� � � ���� � % � �� � � � �� � ���� $ � ����

  • 「反本質主義」という語り方 : その特徴,限界,可能性 | CiNii Research

    タイトル別名 「ハン ホンシツ シュギ」 ト イウ カタリカタ : ソノ トクチョウ, ゲンカイ, カノウセイ "Han honshitsu shugi" to iu katarikata : sono tokucho, genkai, kanosei On anti-essentialists : their features, limits, and potentialities type:text This essay is a study of the "anti-essentialist" approaches as the methodology in the realm of sociology and human sciences, which have become prevalent for recent years. Here, I would like to exa

  • 2014年版、悪徳な学術出版社は450社以上!? - アレ待チろまん

    2014-07-09 2014年版、悪徳な学術出版社は450社以上!? 科学 悪徳なオープンアクセスジャーナル&出版社情報。査読を何回か頼まれて信用してしまい、投稿してしまうと、法外な掲載費用を請求されるらしい。それにしてもこんなに多いのか……>http://t.co/CtDcfHLhMe— Hiroshi M. SASAKI (@popeetheclown) 2014, 7月 9 悪質な学術出版社の数 2011年・・・18社 2012年・・・23社 2013年・・・225社 2014年・・・477社 List of Predatory Publishers 2014 | Scholarly Open Access 2014年の1月に、悪徳な学術出版社のリスト2014年版が公開されました。ここ2年で異常なほど増加していることが分かります。何故こんなにも悪徳な学術出版社が増加している

    2014年版、悪徳な学術出版社は450社以上!? - アレ待チろまん
  • 引用の方法

    誠実(せいじつ)な引用(いんよう) 他(ほか)の文献(ぶんけん)や資料(しりょう)から文(ぶん)や語句(ごく)などの表現(ひょうげん)を借(か)りることを引用(いんよう)という。 いかなる場合(ばあい)にも、引用(いんよう)は、誠実(せいじつ)に行(おこ)なわれなければならない。誠実(せいじつ)な引用(いんよう)とは、自分(じぶん)のことばと他人(たにん)のことばとを明確(めいかく)に区別(くべつ)するということである。 引用(いんよう)であることを明示(めいじ)せずに行(おこ)なわれた引用(いんよう)(無断引用(むだんいんよう))は、盗用(とうよう)、剽窃(ひょうせつ)である。以下(いか)の点(てん)に十分(じゅうぶん)に注意(ちゅうい)しなければならない。 自分(じぶん)のことばと他人(たにん)のことばとを明確(めいかく)に区別(くべつ)する 自分(じぶん)の考(かんが)えと他人(たに

  • 引用のしかた

    引用とは? 直接引用のしかた 引用が複数ページにまたがるとき 翻訳書を引用するとき 間接引用のしかた 著者が2人のとき 著者が3人以上のとき 複数の文献をあげるとき 何度も同じ文献に言及するとき 【図・表の書き方へ】 引用とは? 他人の書いた文章をそのままの形で掲載する(直接引用)だけでなく,他人の見解・研究結果などを論拠として使用する場合は,すべて引用である。つまり筆者自身のオリジナルな見解でない記述は,すべて引用であり,出典を明示する必要がある。先行研究の図表を掲載するときも同様。 直接引用のしかた 他者の書いた文章をそのまま書き写すのが直接引用である。直接引用する場合は,引用部分を「 」または“ ”で囲み,末尾に著者の姓,出版年,所在ペ―ジを( )内に書く。 【例1】 「…… である」(中山, 2006, p.104)と定義される。 【例2】 中山(2006)は,「…… である」(p

  • 1