タグ

2017年7月10日のブックマーク (6件)

  • 暴言は目撃しただけの人の心も脳も傷つける(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    暴言を目撃したときの激しい不快感ニュースとなっている国会議員の暴言テープを聴いた人で、衝撃を受けない人はいないはずだ。ただ週刊新潮を見ると、トップ記事扱いではない。ところがニュースやネットでこれだけバズってしまうのを見ると、自分が被害者ではなくても、暴言を吐く人に対して人は強い不快感を持ち、反応してしまうのだと改めて思わされる。 6月21日夜に発生した架線事故の影響で新幹線に長時間すし詰めになった事件でも、ツィッターでは駅員に心ない暴言を浴びせる客の動画が流れてきた。しかも、リツイート数は4桁に上っていた。公衆での暴言は都市部にいると生で目撃する機会も少なくないが、家にいてもネットでこういった不愉快な場面はいやおうなしにも目撃することができてしまう。そしてまた、不快な記憶として長く残ってしまうものである。 たしかに、新幹線の中に数時間も閉じ込められれば、自分の思うようにならない苛立ちを制御

    暴言は目撃しただけの人の心も脳も傷つける(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    quelo4
    quelo4 2017/07/10
    当事者はもちろん、暴言現場を目撃するだけの第三者も確実に悪影響を受ける。自分に向けてない暴言を見ても自分には関係ないとスルーできる人はパーソナリティに問題がある人。脳は他人の激しい怒りを無視できない
  • サイボウズ式:「他人への依存」を否定すると、自立できない

    サイボウズ式編集部より:著名ブロガーによるチームワークや働き方に関するコラム「ブロガーズ・コラム」。今回はブログ「シロクマの屑籠」の熊代亨さんが考える「自立」について

    サイボウズ式:「他人への依存」を否定すると、自立できない
    quelo4
    quelo4 2017/07/10
    「自立している人」とは、過去の蓄積と現在の努力、そして頼りあっているたくさんの人達の存在があってはじめて成立しているもので、病気や加齢、ライフイベントなどによって失われてしまうこともある、一過性の状態
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    quelo4
    quelo4 2017/07/10
    同社は内燃機関のみを搭載したクルマの終焉を宣言。今後は全モデルにEV、プラグインハイプリッド車、マイルドハイブリッド車をラインアップするとし、2019年から2021年の間にEV5車種を発売
  • 「生配信で月1000万円の子も」 “努力が実る”SHOWROOMにアイドルのタマゴが殺到する理由

    「生配信で月1000万円売り上げる子もいる」「ここは、努力が実る場所なんです」 アイドル戦国時代といわれる昨今、メジャーデビューを夢見るアイドル・タレントのタマゴたちは数多くいるが、全ての努力が実を結ぶわけではない。そんな彼女たちの多くが夢を実現する場として選んでいるのが、仮想ライブ空間「SHOWROOM」だ。 SHOWROOMは、DeNA発のプロアマ問わず誰でも生放送の配信や視聴ができるライブ動画サービスで、配信者と視聴者が双方向コミュニケーションを取れるのが特徴。配信者にアイテムを送れる「ギフティング」というシステムがあり、配信中に投げ込まれた無料・有料アイテムの総数に応じた報酬が配信者に支払われる。 自身のアバターが配信者を囲むように配置され、ライブ会場のような一体感を演出。有料アイテムを送るなど、能動的なアクションを続けることで、より目立つ前列にアバターを配置できる。実際に使ってみ

    「生配信で月1000万円の子も」 “努力が実る”SHOWROOMにアイドルのタマゴが殺到する理由
    quelo4
    quelo4 2017/07/10
    「有料アイテムが飛び交う」中国ライブ配信の衝撃〜13年にSHOWROOMを始める際に参考にしたのが、中国ライブ配信サービス「YY LIVE」。配信者と視聴者の双方向コミュニケーション、バーチャルギフトなどSHOWROOMに通ずる
  • ハワイで「べーシック・インカム」の導入が本気で議論されている事情(山田 敏弘) @gendai_biz

    なぜハワイで? ハワイの州議会が2017年6月、「べーシック・インカム」を導入すべく作業部会を設立する法案を可決したというニュースをご存じだろうか。いま、このことが全米で話題になっている。 ベーシック・インカムという言葉が近年注目を集めているのはご承知の通り。すべての市民に対して、必要最低限の基的な生活費を賄えるよう、政府が無条件で所得を給付することを言う。市民が仕事をもっていようが無職だろうが関係なく、一律に現金などを支払うという制度である。 ベーシック・インカムという言葉をよく目にするようになった理由は、著名な起業家などが次々とこのアイデアに賛同しているからだ。例えば、フェイスブックの創始者であるマーク・ザッカーバーグは、母校ハーバード大学で卒業生に向けた2017年のスピーチで「世界的なベーシック・インカム」の導入について言及している。 またテスラ・モーターズのイーロン・マスクも、2

    ハワイで「べーシック・インカム」の導入が本気で議論されている事情(山田 敏弘) @gendai_biz
    quelo4
    quelo4 2017/07/10
    ベーシック・インカム→著名な起業家などが賛同している。マーク・ザッカーバーグは「世界的ベーシック・インカム」導入について言及。イーロン・マスクも「何らかの形の世界的ベーシック・インカムが必要」と語った
  • Facebookアカウントが乗っ取られた! 「コンビニでカード買ってきて」からの顛末

    6月末の金曜の夕方、近くのショッピングセンターへ料品や日用品の買い出しに出かけたときのことだった。駐車場に車を停めたとたん、スマートフォンの着信音が鳴った。ひとつ上の先輩からの電話だった。出ると、要件はFacebookについてだった。「ねえねえ、今エミさんからメッセージを受け取ったんだけど」と言う。 「不審なFacebookメッセージが来た」という連絡が メッセージの内容を聞いたところ、こうだった。「それがね、近くのコンビニでBitCashカードを何枚か買って欲しいっていうおかしなメッセージなのよ」。だが筆者は最近、先輩にFacebookのメッセージを送った覚えがない。それって…「アカウント乗っ取りだよね。いったん(電話を)切って、キャプチャー送るから」。 そうこうしているうちに、今度は別の友人からTwitterのダイレクトメッセージがスマートフォンに舞い込んだ。「青木さんのFacebo

    Facebookアカウントが乗っ取られた! 「コンビニでカード買ってきて」からの顛末
    quelo4
    quelo4 2017/07/10
    Facebookのセキュリティを強化しておかなかった。特に二段階認証をオンにしておかなかったことを大きく後悔し、友人に掛けてしまった迷惑に顔から火が出る思いがした