タグ

2019年1月15日のブックマーク (12件)

  • 一見「風邪」だが実は重大な病気? 医療機関に行くべき6つの症状

    風邪のようにウイルスに感染した場合、鼻やのどなど複数のところに症状が表れるのが特徴だ。一方、細菌は「原則として一つの臓器に1種類の菌が感染する」ので、一つの症状が強く表れやすい。例えば鼻水だけがダラダラ出続け、頬(ほお)の片側に痛みがある場合、細菌性副鼻腔炎などが考えられるという。こういうときはすぐに受診しよう。 3. 寒くてガタガタ震える 発熱すると寒さを感じやすくなるもの。それにはランクがあり、最も強いものはガタガタと体が震え、止めようと思っても止まらない。これを医学的には「悪寒戦慄(おかんせんりつ)」と呼ぶが、風邪でこのような状態になることはめったにない。「細菌感染している可能性が高まります」と岸田さんは指摘する。悪寒戦慄がある場合は、早めに受診したほうがいいだろう。 「悪寒戦慄に加えて咳があるときや、先述した『2峰性の病歴』(症状が改善傾向にあったものの、悪寒を伴う発熱を起こす)が

    一見「風邪」だが実は重大な病気? 医療機関に行くべき6つの症状
    quelo4
    quelo4 2019/01/15
    “風邪であれば通常は嚥下時痛があるはずだ。心筋梗塞を風邪と勘違いしては命にかかわりかねない。つばを飲み込むだけというとても簡単なチェックなので、ぜひ実行して”
  • ありがとう普門館 - 中沢けい|論座アーカイブ

    建造物の寿命はどのくらいに見積もられているのかと、知人の建築家に尋ねたら、「永遠を夢見て」と答えられた。たしかに、寺院建築や教会建築のなかには数百年の歴史を持つものは少なくない。同じ質問を不動産屋さんにしてみた。こちらは中古マンション購入の時の質問だった。「一般的な不動産の評価には築50年までが表示されるようになっています」とのことだった。吉田健一の「金沢」の一節に米国では経済活動の活発化のために建物は30年程度で取り壊されるという一説があったと記憶している。永遠を夢見ることと比べれば、30年から50年程度で建造物が建て替えられるというのは、まことに短すぎる。平均的な寿命が80年と言われるこの時代にあっては、幼年期、少年期、そして青年期に見た街の眺めが晩年にはすっかり様変わりすることも珍しくなくなった。 2019年の今年は1955年、1958年に建てられた法政大学55年館、58年館の取り壊

    ありがとう普門館 - 中沢けい|論座アーカイブ
    quelo4
    quelo4 2019/01/15
    “漆黒のステージの先端まで歩いてみた。指揮者が立つ位置に立ち、無人の客席を見まわした。不意に何か名状しがたい感情に襲われた。無人の客席から無音のどよめきが私の鼓膜を打った。胸が熱くなる”
  • 神様から著作権法を一ヵ所だけ変える力を貰ったら - 福井健策|論座アーカイブ

    神様から著作権法を一ヵ所だけ変える力を貰ったら 気鋭のプロたちの著作権改革案、開幕の辞 福井健策 弁護士(日・ニューヨーク州)/日大学芸術学部・神戸大学大学院 客員教授 はじまりは、著作権の明快解説で人気の福井健策弁護士が主宰する勉強会でのプレゼン企画でした。「もし神様から著作権法を一ヵ所だけ変える力を与えられたらどこを変えるか」という問いかけに、気鋭の実務家・研究者の皆さんが大胆に提言したのです。これを内輪にとどめておくのはもったいない。ネット時代にあって、著作権は多くの人に身近となりました。保護期間延長など著作権法大改正から間もない今、プロたちの描く「明日の著作権像」をリレー連載形式で伝えます。まずは福井弁護士の「開幕の辞」から。(WEBRONZA編集部) 神様から著作権法を一ヵ所だけ変える力を与えられたら… 明けましておめでとうございます。保護期間は延長されたけど、私は元気です。

    神様から著作権法を一ヵ所だけ変える力を貰ったら - 福井健策|論座アーカイブ
    quelo4
    quelo4 2019/01/15
    “公表から一定期間が経過時点で著作権に100%資産税、著作権自体での物納を認める。著作権は国が10年毎に入札、収入の80%は本人遺族に分配。大半であろう入札者なし作品は自由利用可に〜権利死蔵問題の完全決着案”
  • 田中均氏が正念場に来た日本外交へ直言する - 田中均|論座アーカイブ

    田中均氏が正念場に来た日外交へ直言する 対立を深める日韓、停滞する日朝、北方領土交渉で揺れ動く日ロ、そして中国との関係… 田中均 (株)日総研 国際戦略研究所特別顧問(前理事長)、元外務審議官 厳しい局面に来た日外交 今日の日外交の際立った特色は、いわゆる「仲間」との関係はすこぶる良いが、問題を抱えている国との関係は困難であり続けているという事だ。 米国、豪州や東南アジア諸国連合(ASEAN)、インド、欧州諸国との関係が良好であるのは外交の成果であるが、これらは基的に日とは同じ方向を向いている諸国だ。 しかし韓国北朝鮮中国ロシアなど近隣諸国との関係は難しい。これら近隣諸国は国の体制や価値観が異なる部分も多く、個別具体的な問題もあり、日の安全保障という観点からも焦点を当てなければいけない諸国だ。 外交の旨は難しい問題を持つ国との関係を打開し、中長期的な平和と安定を達成す

    田中均氏が正念場に来た日本外交へ直言する - 田中均|論座アーカイブ
    quelo4
    quelo4 2019/01/15
    “国内の厳しい反韓感情を代弁し、両国の国民レベルの反感を煽る事にはなっても問題を外交的に解決する事に繋がりはしまい。外交当局は相手との関係を調整する最後の砦であり、最初に国内で打って出る存在ではない”
  • 赤字続出の官製ファンド、真犯人は財務省だ - 大鹿靖明|論座アーカイブ

    赤字続出の官製ファンド、真犯人は財務省だ 理財局長として産業革新機構設立を強く後押ししたのは、後に大物次官となる勝氏だった 大鹿靖明 ジャーナリスト・ノンフィクション作家(朝日新聞編集委員) ほとんど赤字の官製ファンド 高額報酬問題に端を発して産業革新投資機構(JIC)の民間出身取締役9人が総退陣し、所管する経済産業省の前代未聞の失態があらわになった。農林水産省が設立した農林漁業成長産業化支援機構(A-FIVE)は投資を回収できない事例が頻発し、A-FIVE自体がいきづまっている。 会計検査院は昨年春、16ある官製ファンドのうち2012年度以降に投資業務を開始した12法人は、ほとんどが赤字だとする報告書をまとめている。このままでは、税金を原資とした国民の財産が毀損しかねない。 アベノミクスの成長戦略に“悪ノリ”して乱造した各省の責任は重大だが、忘れてはいけないのは、無謀な官営投資事業を易々

    赤字続出の官製ファンド、真犯人は財務省だ - 大鹿靖明|論座アーカイブ
    quelo4
    quelo4 2019/01/15
    “背景事情にあるのが財務省理財局の運用する財政投融資「産業投資資金」の運用先不足問題。政府保有のNTT株やJTの株の配当収入や国際協力銀行の国庫納付金などを原資とし、財務省理財局が投資する仕組み”
  • 書きたいのは始末におえない「普通の人」 - 渡辺一史|論座アーカイブ

    取材にいざ出かけると、予断が次々に裏切られていく。それを再構築するために、また、やみくもに取材し直さないといけない。わからないわからない、という思いが募り、取材を深めていって、迷路に迷い込む。その連続です。 インタビューは1回につき6時間くらい苦じゃないですね。他人の家でもくつろげる、あつかましいところがある(笑)。ようやく、ぼんやりと自分なりの全体像が見えてくる。 ――書く段では、どうですか。 渡辺 現実ってすべてが含まれている、複雑で混沌として巨大なものだと思うんです。何をどう書けば書いたことになるのか。どこまでやれば全体像をつかめているのか。言葉で書き尽くせない絶望感にかられる。 特に、無名の人の、「言葉にならなさ加減」を文字化することも難しい。言葉で伝わらないことだらけですからね。 そういうわけで、自分の書いた文章を読み返すのが苦痛なんです。そのたびに無残な思いに駆られるから。 大

    書きたいのは始末におえない「普通の人」 - 渡辺一史|論座アーカイブ
    quelo4
    quelo4 2019/01/15
    “始末におえないという意味。否定しているのではなく揺れ動く幅が大きい人、僕は魅力的だと思う。たとえば鹿野さんはわがままで人に迷惑かけっぱなしだったところに人間らしさがあった。これぞまさに生きてる”
  • 僕が「こんな夜更けにバナナかよ」を書いたワケ - 渡辺一史|論座アーカイブ

    障害者の訴えを言い当てた大泉洋さんの言葉 ――筋ジストロフィーの重度身体障害者、鹿野靖明さん役に大泉洋、鹿野さんのもとに集まるボランティア役に三浦春馬や高畑充希。映画「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」は豪華な顔ぶれで、評判も上々のようです。地味なテーマかなと期待半ばだった人たちから、「新鮮だった」という声が。 渡辺 いい映画だと思います。「障害者って何様なの?」といった発言があったり、チャリティー番組「24時間テレビ」的な、愛と涙の物語ではない、喜怒哀楽、ありのままの人間同士のせめぎあいが描かれていて、見る人に考えさせる場面がいくつもある。 大泉さんの存在が大きかったと思いますね。原作やシナリオを徹底的に読み込んで独自の鹿野さん像を提出してくれました。実在の鹿野さんとは似ても似つかないのに、同時に瓜二つでもあるという不思議なキャラクター。こういう障害者が目の前にいたら、もうしょーがね

    僕が「こんな夜更けにバナナかよ」を書いたワケ - 渡辺一史|論座アーカイブ
    quelo4
    quelo4 2019/01/15
    “素朴でデリカシーのない問いに答えることが僕にとってすべてじゃないか。それが事件を生んでしまった社会への反論であり、僕が障害福祉の世界へ踏み入れた「バナナ」の取材で得たものを伝えることになる”
  • 僕が「こんな夜更けにバナナかよ」を書いたワケ - 渡辺一史|論座アーカイブ

    障害者の訴えを言い当てた大泉洋さんの言葉 ――筋ジストロフィーの重度身体障害者、鹿野靖明さん役に大泉洋、鹿野さんのもとに集まるボランティア役に三浦春馬や高畑充希。映画「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」は豪華な顔ぶれで、評判も上々のようです。地味なテーマかなと期待半ばだった人たちから、「新鮮だった」という声が。 渡辺 いい映画だと思います。「障害者って何様なの?」といった発言があったり、チャリティー番組「24時間テレビ」的な、愛と涙の物語ではない、喜怒哀楽、ありのままの人間同士のせめぎあいが描かれていて、見る人に考えさせる場面がいくつもある。 大泉さんの存在が大きかったと思いますね。原作やシナリオを徹底的に読み込んで独自の鹿野さん像を提出してくれました。実在の鹿野さんとは似ても似つかないのに、同時に瓜二つでもあるという不思議なキャラクター。こういう障害者が目の前にいたら、もうしょーがね

    僕が「こんな夜更けにバナナかよ」を書いたワケ - 渡辺一史|論座アーカイブ
    quelo4
    quelo4 2019/01/15
    “「人に迷惑かけないようにしなさい」とずっと言ってきた。でも、この映画を通して、今後は「できないことは人に頼りなさい、でも人に頼られたときは、それに応えられるような人になりなさい」と言うと思う”
  • 入管法改正が曝した保守・リベラル・政府の先送り - 米山隆一|論座アーカイブ

    入管法改正が曝した保守・リベラル・政府の先送り 事ここに至ったいまこそ問題を直視しなければ、手の打ちようのない人口減少が生じる 米山隆一 衆議院議員・弁護士・医学博士 外国人労働者の受け入れは不可避 外国人の受け入れを劇的に拡大する出入国管理法改正案(入管法改正案)が成立しました。すでに報道されている通り、法案が成立したにもかかわらずその具体的中身のほとんどすべては省令にゆだねられており、この法案が実際に日にどのような変化をもたらすのかは藪(やぶ)の中です。 その一方で、皮肉なことにこの法案は、保守、リベラル、政府が三者三様に展開してきた「先送り」を、白日の下に曝(さら)したように私には見えます。 まずもってなのですが、入管法改正=外国人労働者の受け入れ拡大、それ自体は、不可避であると私は思います。 現場、家庭から現役世代が消えていく 現在日の生産年齢人口は全国平均で年0.8%弱、地方

    入管法改正が曝した保守・リベラル・政府の先送り - 米山隆一|論座アーカイブ
    quelo4
    quelo4 2019/01/15
    “そもそも外国人労働者の受け入れに賛成か反対か、賛成ならどのように運営するか、反対ならどう職場を回すか、在留期限のある外国人労働者を日本人並みにするなら同時に、正規と非正規の労働条件均等化に取組むか”
  • ブライアン・メイも辺野古工事停止の署名呼びかけ「最後のチャンスだ」

    イギリスのロックバンド「Queen」のギタリスト、ブライアン・メイさんが1月7日未明、TwitterとInstagramで署名への呼びかけをした。 メイさんはTwitterに「緊急 !!!緊急 !!! この請願書にサインをして、アメリカ軍の基地拡張によって脅かされている美しいサンゴ礁とかけがえのない生態系を救おう」と投稿。 URGENT !!! URGENT !!! PLEASE SIGN THIS PETITION to save a beautiful coral reef and irreplaceable eco-system, threatened by USA extending an airbase. Bri https://t.co/CyXjTbObeu — Dr. Brian May (@DrBrianMay) 2019年1月6日

    ブライアン・メイも辺野古工事停止の署名呼びかけ「最後のチャンスだ」
    quelo4
    quelo4 2019/01/15
    “30日間の期間中に10万筆を上回ると、米政府は内容を検討。何らかの返答をする仕組み。 署名は、タレントのローラさんや沖縄県出身のタレント・りゅうちぇるさんも署名し、呼びかけをしたりリツイートしたりした”
  • フィジーに育休移住する3つの理由

    来であれば男性が一年間育児休業を取ることが出来たのであれば、ゆっくり日で過ごすこともできたはずなのに、なぜ私たちはもの好きにフィジーに育休移住しているのでしょう。

    フィジーに育休移住する3つの理由
    quelo4
    quelo4 2019/01/15
    “"育休移住"は、私たち子育て世代の課題が解決できる選択肢の1つだと考えて。こんな選択肢があれば、『結婚はコスパが悪い』とか『子どもが生まれると自分のやりたいことが出来なくなる』という答えも変化してくる”
  • 史上初のブラックアウトでも道新が夕刊を配達できた理由

    平成の30年間、日はいくつもの巨大災害に見舞われた。その教訓は生かされているのか。積み残された課題は何か。ポスト平成が始まろうとしている今、災害に克つ技術に迫る。 「今回の地震で一番驚いたのが、いつもの時間に新聞を配達してくれたこと。道新さん頑張りすぎです。何と、昨日の夕刊も、今日の朝刊も来ました」「どうやって作った?」「当に情報に飢えていたから泣いた」。 2018年9月6日、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上で静かな驚きをもって受け止められた「道新の夕刊」。北海道胆振東部地震の最中に地元紙の北海道新聞が届けた夕刊についてだっだ。 北海道新聞は実売部数約100万部(2018年)を誇り、道内シェア7割を超える地元紙。その北海道新聞は、地震が起きた当日9月6日の夕刊と翌日の朝刊をほぼ通常通りの部数で配達した。夕刊は震災から約7時間後の午前10時4分には印刷を開始、朝刊は同日

    史上初のブラックアウトでも道新が夕刊を配達できた理由
    quelo4
    quelo4 2019/01/15
    “北海道全域の停電により、全道6カ所の印刷工場のうち、稼働できたのは北海道北広島市にある本社工場のみ。夕刊は受託印刷や他紙の応援印刷を含め約64万部、朝刊は約133万部を刷り上げた”