タグ

2022年10月19日のブックマーク (49件)

  • いくつになっても…「親子ラン」の意外なメリット

    親がまったく教えることがなくても「いつの間にか部屋の中を走り回っていた」というのが当たり前なのです。人間には能として「走る」という運動能力がDNAに組み込まれています。二足歩行で立って走るという運動は、ロボットで再現するのも難しいかなり複雑な動きですが、乳幼児でも自然にできるのです。 一方、道具を使う運動、たとえば「自転車に乗る」は、必ず誰か(親など)の助け(道具を使いこなす知識やコツ)が必要になります。教わらなくてもいつのまにか走れるというDNAに組み込まれた運動プログラムは実に緻密で優秀です。 学童期は、子どもが小学校で運動会デビューする時期です。乳幼児期は能としてただ楽しく走りまわっていたことが、生まれて初めて人と比較される能力のひとつになります。 昔から運動会の徒競走でヒーローになる「足が速い」男の子は不思議と女子の人気を集めます。思春期を迎える前の女子が能的に察する異性への

    いくつになっても…「親子ラン」の意外なメリット
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “同じフィニッシュに向かって親子で声をかけ合いながら走るというボールのやりとりにはない楽しさが親子ランにはあります。道具を使うスポーツのように大人が一方的に子どもに技術を教えるのではなく、親も懸命に”
  • 「何としても主張を通したい時」に超使える考え方

    まず1つ目のこちらを侮蔑している人たちは、バカにしてニヤニヤと笑って聞いているような人たちです。こういう人には、いくら正論を言っても通じません。彼等の心の中の声は、いつもこんな感じになっているのです。 「こいつ、バカじゃね? そんな少数意見いくら言ったって、世間じゃどうにもならんのに。みんながこれでいいって言ってんだから、勝ち馬に乗りゃいいだけなのに、必死になってワケのわからん理屈ばっかりこねやがって。ホント困ったもんだぜ」、と。 彼らを改心させるには、彼らが乗っかろうとしている「勝ち馬」そのものを変えていくことが必要です。そもそも彼らは何が正しいかには興味がなく、何が勝ち馬かにしか興味がないのですから、そこを変える他に道などないのです。 当の敵は無関心な人たち 無視のもう1つのパターンは、無関心の人たちです。政治や行政に関して無関心で、日や日人の将来に関してもほとんど関心がない。そ

    「何としても主張を通したい時」に超使える考え方
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “こちらの正論を冷笑している人間の数よりも、無関心層のほうが圧倒的に多いでしょう。しかも、働きかけによって味方になってくれる可能性ははるかにこちらのほうが高い”
  • 「何としても主張を通したい時」に超使える考え方

    簡単に言うなら、正論を通すということは、仲間を作り、広げていくということです。仲間といっても、そこにはおのずと階層があります。私自身は、大きく4つの層に分けて考えています。すなわち中心である自分から距離の近い順にコア層、ミドル層、周辺層、そして赤の他人です。 「コア層」というのは私にとっては家族であり、親友であり、大学の研究室の人たちです。また私が出している雑誌『表現者クライテリオン』の編集部のスタッフなどもそうです。 このコア層は、自分の意見を自分と同じように信じ、一心同体で動いてくれる人たちです。一番近くて大切な仲間であり、自分にとっては正論を広げるための拠点であり、いざとなったらいつでも帰ってこられる、ふるさとのような存在です。 このコア層を、まずはしっかりと作りあげることが先決でしょう。 もしあなたが、会社の中で、あるいはコミュニティや地域社会の中で、何かしらの意見を通したいと考え

    「何としても主張を通したい時」に超使える考え方
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “正論を通すということは、仲間を作り、広げていくということ→階層があります。大きく4つの層〜中心である自分から距離の近い順にコア層、ミドル層、周辺層、赤の他人。支持が広がるかは意見の合うミドル層次第”
  • 稲盛和夫氏が「盛和塾」塾生たちに遺した哲学

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    稲盛和夫氏が「盛和塾」塾生たちに遺した哲学
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “盛和塾の機関誌制作も担っていた。稲盛氏は1冊当たり10円、20円を細かく値切り、塾生の前で「こういう風に値切るんだ」と実演を見せた。「自分には10〜20人しかまとめる力がないので、人に任せるしかない」”
  • 人間関係で「失敗する人」「うまくいく人」の決定差

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人間関係で「失敗する人」「うまくいく人」の決定差
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “もろい境界線、かたくなな境界線、【心地よい境界線の行動パターン】 ・自分自身の価値を明確に示す”
  • 人間関係で「失敗する人」「うまくいく人」の決定差

    境界線は、「相手があなたにどう接してほしいか」を他者に示す手がかりにもなります。たとえば「私たちの間だけで共有したいものについて話しますね」と言うように、はっきりと主張する意味があります。あるいは、玄関のすぐ脇に来客用の室内履きと下を入れたバスケットを置いておくような、暗黙の要求を示す意味もあります。また、あなたが自分のために限度を設けるのと同じく、他人もそれぞれに自分が持つ境界線をあなたに伝えようとしているのを忘れてはいけません。 家族のあり方や個性は、境界線をどう設定するか、どう受け入れるかを決定づける要素です。もしも、互いの承諾なく線引きをしたり、その線を無視したりするような家庭ならば、自身の要求を主張するために必要なコミュニケーション能力を培えないまま、成長してしまうでしょう。 たとえば、アルコール依存症を患う親に育てられた子どもには、境界線を設けるのに苦労する時期があるかもしれ

    人間関係で「失敗する人」「うまくいく人」の決定差
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “家族のあり方や個性は、境界線をどう設定するか、どう受け入れるかを決定づける要素です。もしも、互いの承諾なく線引きをしたり、その線を無視したりするような家庭”
  • 人間関係で「失敗する人」「うまくいく人」の決定差

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人間関係で「失敗する人」「うまくいく人」の決定差
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “「それは境界線の問題ですね」と。そこから、境界線を侵害する行為の意味を知り、他者との間に一線を引く方法を学び、境界線を定めることによる影響への対処法を考えていきます”
  • 「株主は地球なんだ」パタゴニア創業者の信念

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「株主は地球なんだ」パタゴニア創業者の信念
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “株式公開しないのは、つねに成長拡大ばかりを求められるから? そうだ。毎年15%の成長を求められたりするのではたまらない。 私たちの株主は地球であるとでも言っておこうか。うん、いい言葉だ”
  • 「株主は地球なんだ」パタゴニア創業者の信念

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「株主は地球なんだ」パタゴニア創業者の信念
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “2006年度の利益はどのくらいだったのですか? 勇気ある質問だな(笑)。 でも絶対に言わない。パタゴニアは私企業だ。でも、毎年きちんと利益は上げているし、その額も増えている。借金もしたことがない”
  • 「株主は地球なんだ」パタゴニア創業者の信念

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「株主は地球なんだ」パタゴニア創業者の信念
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “毎年、売上高の1%を環境保護団体に寄付し続けています。 1986年から開始して、これまでに2700万ドルの寄付をしてきた。これは、私たち自身が課した地球に対する税金”
  • 「リーダーは召使い」が社員のやる気を高める理由

    などが、回答の主なものです。ほかにも、「なんででしょうね?」「皆やっているからですか!?」といった回答もありました。 結局、目標を掲げて達成する理由が従業員たちにはほとんどない、というのが実際のところです。事業の成長は経営者にとっては最重要課題であったとしても、多くの従業員はあまり興味がありません。事業成長はあくまでも、経営者の都合です。 売り上げが伸びたからといって、短期的な成果によって簡単に給与のベースアップはできないものです。会社としてできることは、業績連動賞与のような形でしょうが、金額にするとそう大きくはないのも実情です。つまり、トップダウンで一方的に中期経営計画をつくっても、私がたくさんの企業を見てきた経験からいうと、あまり意味はないということなのです。 では、業績をアップしたい会社や経営者が中期経営計画を立てて、社員たちのモチベーションを上げていくにはどのようにすればよいのでし

    「リーダーは召使い」が社員のやる気を高める理由
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “社員を巻き込んでいくには、バスの行き先を経営者が勝手に決めるのではなく、バスに一緒に乗っている社員に確認する。すなわち聞くことです。さーばんとりーだー”
  • 今こそ冷静に考えたい「アベノミクス」失敗の理由

    それは、安倍元首相の掲げる円安誘導政策によって、輸入品の価格が上がったからだ。このようなインフレは、日の消費者から外国の生産者に所得を移すだけであり、日の多国籍大企業の利益を上げることになる。 「3目の矢」が欲しかった アベノミクスは、安倍元首相が公約に掲げた経済構造改革、すなわちいわゆる「アベノミクスの3の矢」のうち「3目」を真に追求していれば、日を救うことができたはずである。しかし、そのためには権力を持つ者の既得権に踏み込む必要があり、安倍元首相は前例のないほど国会を支配していたにもかかわらず、構造改革の追求に政治を使わないという選択をしたのである。 それは、デフレさえ克服すれば痛みを伴うことなく成長できる、という自らの主張を信じたからかもしれない。一例を挙げれば、巨大な農業協同組合中央会(JA全中)が独占禁止法の適用を受けないため、消費者は高い品価格を支払わさている

    今こそ冷静に考えたい「アベノミクス」失敗の理由
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “そのためには権力を持つ者の既得権に踏み込む必要があり、安倍元首相は前例のないほど国会を支配していたにもかかわらず、構造改革の追求に政治資本を使わないという選択〜たとえばJA全中=独禁法違反適用”
  • 今こそ冷静に考えたい「アベノミクス」失敗の理由

    その結果、2014年初めから2019年末まで、つまり新型コロナウイルス感染症が経済を直撃する前まで、GDPはかろうじて年率0.2%ペースで成長したに過ぎなかった。これは、安倍元首相が約束したペースのわずか10分の1に過ぎない。 もちろん、GDPの成長は、生活水準の向上という目的を測るためのツールに過ぎない。安倍元首相のもとではその逆が起きた。生活水準が1990年代から下がり続けるなかでバトンを引き継いだ安倍首相は状況をさらに悪化させたのである。 正規労働者の場合、2012年から2019年にかけて、実質時給は5%近く減少した。また、この間、雇用の増加分のうち82%が低賃金の非正規雇用であった。その結果、2020年時点で、正社員の平均時給が2500円であるのに対し、派遣社員は1660円、パートタイマーは1050円と、さらに賃金が低下しているのだ。安倍元首相の対応は、企業に賃上げを求めるというむ

    今こそ冷静に考えたい「アベノミクス」失敗の理由
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “正規労働者〜2012〜19年、実質時給5%減。この間雇用の増加分の82%が低賃金非正規雇用→2020年時点、正社員の平均時給が2500円、派遣社員は1660円、パートタイマーは1050円。安倍期〜高齢者1人当たり老齢年金さらに9%減”
  • 「中高年でお腹が出る」のは不摂生が原因ではない

    性腺機能低下症は、男性の成長・発達などに重要な役割を果たすテストステロンが十分に産生されない状態を指します。性腺機能低下症は生まれつき、または病気、怪我、それ以外にも加齢や生活習慣によって発症する疾患です。症状は、胎児の場合は男性生殖器の未発達、思春期の場合は筋肉量、声、体毛や性器の発達の遅れがあります。 成人の場合は、性欲やエネルギーの低下、うつ病が発症の初期の兆候として見られます。症状がさらに進むと、ED、不妊、体毛や筋肉量の低下、女性化乳房、骨粗しょう症、代謝機能障害などに拡大する可能性もあり得ます(図2)。 テストステロンは非常に強力なホルモンであり、男性の健康に大きな影響を与えます。しかし、テストステロンは一般的に健康診断などでは検査項目に含まれておらず、患者人の症状説明と専門の医師がいない限り、性腺機能低下症と診断することが困難です。 性腺機能低下症は男性のQOLを大幅に低下

    「中高年でお腹が出る」のは不摂生が原因ではない
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “加齢によるテストステロンの低下は、トレーニングや食事、生活習慣の見直しなどで、改善できる可能性があります。”
  • 子どもの自己肯定感を下げる大人の「5つの言葉」

    子どもが学校の算数のテストで何度も計算問題でケアレスミスをしてきたとします。そのとき、子どもに何と言いますか? 「また計算ミスしているじゃない」 過去の保護者面談で、この言葉を使う人が予想以上に多いことが確認できました。では、この言葉を言われ続けた子どもはどう感じるでしょうか。 「何度も間違える自分はダメな人間だと思う」か「自分の評価を下げる勉強そのものから離れたい」のいずれかの気持ちを持つのではないでしょうか。 前者は自己肯定感を引き下げ、後者は自己肯定感を下げたくないため勉強そのものを放棄するという結果になります。 何回も言わないとわからないということは、教え方が適切ではないか、まだ十分に理解できる年齢になっていないことがほとんどです。ですから、何度言ってもわからないときは、「何度も教える」が回答になります。 しかし、この教えるという言葉が問題で、教えるのではなく、怒っているだけの人が

    子どもの自己肯定感を下げる大人の「5つの言葉」
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “何度言ってもわからないときは、「何度も教える」が回答になります。 しかし、この教えるという言葉が問題で、教えるのではなく、怒っているだけの人が少なくない”
  • 子どもの自己肯定感を下げる大人の「5つの言葉」

    「あなたじゃ無理」など、明らかに子どもを否定する言葉は、さすがに多くの親御さんは使いません。しかし、無意識のうちにふと自己肯定感を下げる言葉を子どもにかけてしまうことがあります。 そこで子どもの自己肯定感を引き上げることよりも、まずは下げないということに焦点をあててみてください。 自己肯定感を下げる5つのNGワード そのために、次に掲げる「子どもの自己肯定感を引き下げる5つのNGワード」について確認してみてください。 確かに90点も取れていると、取れていない10点が気になることはあります。しかし、それを誰よりわかって気にしているのは子ども自身です。それをあえて、子どもに再認識させる意味はあるでしょうか。 90点を肯定することで子どもの自己肯定感を満たすはずが、10点の欠けている部分に重きを置いた発言で、子どもの自己肯定感を下げてしまうのです。 似たような発言に、「90点取れてよかったね。あ

    子どもの自己肯定感を下げる大人の「5つの言葉」
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “一番多くこの言葉が出てくる場面は、他者と比較をするときです。同年齢の子どもが何かできている話を見聞きすると、つい悔しくなり「あなたもできるはずでしょ!」「なんでできないの!」”
  • 「春になれば円安は止まる」という見立ての死角

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「春になれば円安は止まる」という見立ての死角
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “現時点円は世界で唯一、金利の付かない通貨。「円vs.その他主要国」という政策金利をめぐる構図はさらに極まることほぼ確実。1年後を見通しても多くの中央銀行はよくて現状維持、場合により利上げ続行の可能性高”
  • Disgust

    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “Canonical sanctions were imposed on Bishop Santier in October 2021. But they remained secret for an entire year on the pretext that "the victims did not want their story to be publicized". Was it not possible to reveal the facts while preserving their anonymity?”
  • 普段は語られない、ゲーム理論のマニアックな話

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    普段は語られない、ゲーム理論のマニアックな話
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “現実に時間が流れるように進むことは、飛び飛びに時間が進むモデル=「離散時間モデル」が適切でないことを必ずしも意味しない……もし離散時間モデルで現実を十分うまく捉えられるならば、それでよしとする”
  • 平気で「子どものやる気をそぐ親」5つのダメ発言

    言ったことのある親御さんは大変多いのではないでしょうか。 やるべきこととは勉強や宿題のことが多いのですが、とにかくそれらを終わらせてから、遊びなさいという趣旨の言葉がけです。 もちろんこの言葉がけをしても、子どもが素直に従っているのであれば問題ないと思いますが、大抵は嫌々ながら「やるべきこと」をやります。その結果、パフォーマンスが大きく落ち、10分で終わる作業が1時間もかかるというケースもあるとも聞いています。 事で言えば、「嫌いなものは先にべてしまいなさい。大好きなおかずは嫌いなものをべてからにしなさい」と言っているようなものです。果たして楽しく事ができるのか疑問です。 そこで、こう言い換えてみましょう。 子どもはかなり驚くと思います。そこで、すかさず「やらなければいけないことは後でやればいいよ。その時間は大丈夫だよね」と伝えておきます。 優先順位を話し合い、子どもに判断させる

    平気で「子どものやる気をそぐ親」5つのダメ発言
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “⑤「やるべきことをやってから」→「やりたいことを先にやってごらん」”
  • 平気で「子どものやる気をそぐ親」5つのダメ発言

    子どもが当に気づいていない場合、この声かけは問題ありません。気づかせているわけですから、子どもにとってみたら「教えてくれて、ありがとう」となります。 しかし、わかっている事柄について、いちいちアナウンスすることは子どもからすれば“ウザい”ことでしょう。 しかし、このような話をすると、「うちの子は言わないとやらない」という声が上がってきます。 果たしてそうでしょうか。自分が子どもの頃、今やろうと思ったときに親から「やりなさい!」「そろそろ時間よ!」と言われ、やる気がなくなった経験はないでしょうか。 親は、子どもがやろうしたときにアナウンスして、やる気を削ぐことにかけては天才的ともいえる直感があると言えるかもしれません。 ですから、言いたくなったら、もう少し様子を見てもいいのではないでしょうか。 それでもまだ言いたい場合は、時間になったからアナウンスするのではなく、時間になる30分前に「そう

    平気で「子どものやる気をそぐ親」5つのダメ発言
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “③「勉強やりなさい」→「今日の学びは終わった?」④「そろそろ時間よ!」→(30分前に)「そういえば、何時からやるんだったっけ?」”
  • 平気で「子どものやる気をそぐ親」5つのダメ発言

    一見、この言葉は、子どもの自主性を育む言葉のように聞こえます。ところが、内向的な子の場合や、やりたくないことが対象の場合は、この言葉は、突き放された感覚を与える場合があります。 「自分のことは自分でやる」は大切なことです。しかし、子どもはなかなか行動できないから困っているわけであり、行動を促す言葉を投げかけられたところで、何の効果もありません。 もちろん子どもが自らやりたいことは、何も言わずとも行動しますが、親が子どもにやってもらいたい行動は、大抵の場合、“子どものやりたくないこと”です。 ですから、このような場合には、次のような言葉に言い換えてみてください。 「一緒に…」というフレーズを、筆者は「勇気を与える魔法の言葉」と呼んでいます。この言葉によって、はじめの一歩を踏み出すきっかけを与えることもできるからです。 もちろん、毎回一緒にやる必要はありません。子どもが自分で動けないときがあれ

    平気で「子どものやる気をそぐ親」5つのダメ発言
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “①「自分でやってごらん」→ 「一緒にやろう」②「頑張りなさい」→「楽しんでいこう」”
  • 年金が老後足りるか心配な人に伝えたい基礎知識

    先に述べましたが、老後の夫婦2人の最低日常生活費は月約22万円、ゆとりのある生活をするために必要な費用は、月約36万円です。そして、リタイア後30年にそういった生活をするとしましょう。 公的年金の平均受給額が月約22万円(夫:会社員、:専業主婦の場合)だとすると、最低日常生活費で暮らす場合は必要額0円。30年続けても毎月マイナスが発生しないため、余分に老後資金を準備する必要はありません。 ゆとりある老後生活を送りたいなら? ただし、ゆとりある老後の生活を送りたい場合は、公的年金平均受給額が月約22万円(夫:会社員、:専業主婦の場合)だとすると、毎月14万円足りず、年間168万円程足りません。それが30年続くので、約5040万円を準備する必要があります。 老後は悠々自適、旅行に行ったり、クルマを買い替えたり、子どもの結婚資金も援助したりなど、そういったゆとりを持ちたければ、上記のように準

    年金が老後足りるか心配な人に伝えたい基礎知識
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “つつましくも夫婦で過ごす時間を大切に考えるのか、現役中は忙しく、旅行などのレジャーに充てられる時間が無かったので、夫婦でアクティブに過ごしたいと考えるのか”
  • 女性兵士の拡大は「究極の男女平等」といえるのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    女性兵士の拡大は「究極の男女平等」といえるのか
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “男性と比べても遜色ない能力を持つ防衛大学校出身などのエリートたち。興味深いのは、彼女たちが自らを男性の側に置き、その優秀さを「女性としての例外」と認識していたこと”
  • 日本が「円安地獄」にハマって抜け出せない真因

    コア指標は長期的なトレンドの予測に適している。対照的に、料品とエネルギーは、パンデミック、戦争中国の成長の変動など、国家がコントロールできないグローバルな事象に対応して大きく変動する。日の7月時点のコア指標は0.4%に過ぎず、日銀の目標値である2%をはるかに下回っている。これに対し、アメリカのコア指標は6%に上昇し、ユーロ圏では4%に達している。 このため、黒田総裁は日のインフレは一過性のものであり、金利を上げる必要はないと見ているのだ。7月の展望レポートで日銀は、消費者物価指数(除く生鮮料品)は2023年度には1.2〜1.5%に下がると予測した。これに対し、アメリカやヨーロッパの中央銀行は、今、インフレの上昇モメンタムを積極的に抑制しない限り、インフレが自己増殖し、さらに高い水準に上昇することを懸念している。 日と欧米のインフレの違い 黒田総裁は、日のインフレは「コストプッ

    日本が「円安地獄」にハマって抜け出せない真因
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “黒田総裁は日本のインフレは一過性のものであり、金利を上げる必要はないと見ているのだ。7月の展望レポートで日銀は、消費者物価指数(除く生鮮食料品)は2023年度には1.2〜1.5%に下がると予測”
  • ドル高円安はさらに15%進んでもおかしくない

    米ドルが大幅に上昇し、日円とユーロは対ドルで二十数年ぶりの安値となっている。米国は40年ぶりの高インフレとなり、リーマン危機以来で最悪の貿易収支を記録しているが、それにもかかわらずドル高が進んでいるのだ。いったい何が起こっているのか。ドルは急落することになるのか。 為替相場の説明、ましてやその予測が極めて難しいことは認める。そのうえで、いま主要通貨の動きに影響を与えている要素は大きく4つあるように思われる。中でも重要なのは、米国になお金融引き締めの余地が残されていることだ。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ開始後も、米国経済は物の景気後退とは程遠い状態にある。 欧州も米国同様の高インフレに見舞われているものの、欧州中央銀行(ECB)は引き締めに慎重だ。これは、ユーロ圏経済の見通しが米国よりも暗いことと関係している。利上げが巨額の政府債務を抱えたイタリアの財政に与える影響も懸念材料と

    ドル高円安はさらに15%進んでもおかしくない
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “米ドルが大幅に上昇し、日本円とユーロは対ドルで二十数年ぶりの安値。米国は40年ぶりの高インフレとなり、リーマン危機以来で最悪の貿易収支を記録しているが、それにもかかわらずドル高が進んでいる”
  • What can Pope Francis do to stop Putin?

    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “"After seven months of hostilities, let us use all diplomatic means," he said, while urging "all the protagonists of international life" to take "initiatives for dialogue" against the "madness" of war. What will be the effect of the pope's efforts to bring an end to the war in Ukraine?”
  • Pope "implores" Putin to stop "spiral of violence and death"

    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “Pope Francis has launched his most pressing "appeal" to date for peace in Ukraine, explicitly referring to Vladimir Putin for the first time since Russia invaded its neighbor last February. "My appeal is addressed first and foremost to the President of the Russian Federation,”
  • East Timor bishop who won 1996 Nobel Peace Prize disciplined for sexually abusing minors

    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “The Vatican has confirmed that it quietly placed restrictions on Timorese Bishop Carlos Felipe Ximenes Belo SDB in 2020 after receiving allegations that he sexually abused teenage boys dating back to the 1980s.”
  • 家事・育児が妻に偏る理由 原因は男性の長時間労働…だけじゃない?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    家事・育児が妻に偏る理由 原因は男性の長時間労働…だけじゃない?:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “妻が育児や家事をしている間、夫はスマホゲームをしているという家も少なくありませんでした。少なくとも今の親世代では、妻と平等に分担する「イクメン」などというのはごく一部の階層の文化”
  • レイプが古代から「戦争の武器」として利用されてきた理由 | 被害者は女性や子供だけではなかった

    なぜ人類は古代から戦争中に敵をレイプしてきたのか? 現代でも紛争があるところには、必ずといっていいほどレイプ行為が存在する。その理由を、イスラエル紙「ハアレツ」の考古学記者が歴史から読み解く。 戦争のこととなると、われわれ人間には社会性昆虫との共通点がいっぱいある。両者ともインフラを構築し、「交通規則」に従う。複雑なチームワークに参与し、効率的な分業のために働き手を配置する。 威勢のいい昆虫の兵士は、人間の兵士みたいにおそろしく計算ずくで、残酷なこともある。奇襲し、虐殺し、敵を奴隷にし、縄張りを奪う。 全面戦争に従事するアルゼンチンアリの能力は南米はおろか、たとえば米国カリフォルニア州南部でも確認されている。サンディエゴからほど近いメキシコとの国境線沿いでは毎週、われわれのすぐ足元に、何百万という犠牲者のバラバラ死体が横たわっているのだ。 航空マニアに紹介すべきは、ハチたちの戦争だ。強烈さ

    レイプが古代から「戦争の武器」として利用されてきた理由 | 被害者は女性や子供だけではなかった
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “レイプは性的な満足や怒りの発散のための手段となっただけではなかった。報復や征服、敗者の隷属化を体現していたのだ。”
  • 「この先に解散命令請求がある」 菅野志桜里さん、首相にボール:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「この先に解散命令請求がある」 菅野志桜里さん、首相にボール:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “検討会からボールは岸田さんに投げた。岸田さんがそのボールを裁判所に投げるまで、政治的責任を果たしきったとは言えない。法的でも政治的な意味でも、質問権行使の先に解散命令請求があるんだろうと思っている”
  • The exclusion of emigrants is revolting, sinful and criminal, says pope

    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “Pope Francis has challenged Catholics to "always be inclusive" in the Church and society still marred by many forms of inequality and marginalization, pointing out that the exclusion of migrants today is "scandalous" and "criminal." "The exclusion of emigrants is scandalous.”
  • プーチン氏の「私兵」ワグネル、著しい士気低下 ロシア失速に伴い(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    ウクライナ・キーウ(CNN) 草むらにウクライナ人の遺体が並び、その横の地面には爆発でえぐられた穴が空いている。ロシアの傭兵(ようへい)に引きずられてきた遺体の腕は、死亡した場所の方を向いている。 【映像】まるで「ビックリ箱」、ロシア軍の戦車が抱える欠陥とは 「遺体に手投げ弾を仕掛けよう」。しゃがれたロシア語でそう話す声が聞こえる。どうやら遺体にブービートラップを仕掛ける計画らしい。 「手投げ弾の必要はない。やつらが来たら叩(たた)きのめすだけだ」。別の声の主がそう話すのも聞こえる。遺体の回収に来るウクライナ兵のことを言っているのだ。その後、傭兵たちは弾薬が尽きていることに気付いた――。 CNNが独占入手したこうした戦場の映像や音声、ウクライナで戦うワグネルの兵士への取材、そして欧州で亡命を求めるワグネル元指揮官が率直に語った異例のインタビューを総合すると、ロシア随一の傭兵集団の現状につい

    プーチン氏の「私兵」ワグネル、著しい士気低下 ロシア失速に伴い(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “シリア介入で既に逼迫しているロシアの軍事資源を補強したりする役割を果たしてきた。CNNが以前報じたように、ワグネルの派遣はスーダンの金からシリアの石油に至る収益性の高い資源の支配で鍵となる”
  • 対人関係で失敗する人はユーモアをわかってない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    対人関係で失敗する人はユーモアをわかってない
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “スパイパーの特徴は、語り口が小声でそっけないこと。そしてこのタイプは、大勢の人たちと一緒にいるとき、じっくりと様子を窺ってから行動に出る”
  • 黒田日銀総裁が予言「来年、インフレは止まる」は無責任の極み! 物価見通しは8年間ハズレ|日刊ゲンダイDIGITAL

    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “昨年は、逆に“インフレ率は2%に達しない”と予想したのに、2%に達してしまった。黒田総裁の予想は当てにならない。経済状況を見ても、年明け以降、インフレにストップがかかる状況ではありません”
  • 萩生田政調会長また炎上…予算委しょっぱな“お詫び”で旧統一教会問題に幕引き狙うも完全裏目|日刊ゲンダイDIGITAL

    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    ““表舞台”で反省した様子を見せ、あとは時が過ぎ去るのを待つ、というのが萩生田さんのやり方です。しかし、教団には、これまで世話になってきたから、完全に縁を切るのは難しいでしょう”
  • 岸田首相の旧統一教会「調査」は時間稼ぎと論点ずらし “安倍・細田隠し”で自民ニンマリ|日刊ゲンダイDIGITAL

    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “教団の解散命令や被害者救済は当然のこととして、野党は教団と自民党の癒着についての追及も続けなければなりません」(政治評論家・本澤二郎氏)”
  • 「戦術核」「戦略核」ってなに? ロシアが核を使う「その時」とは?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    「戦術核」「戦略核」ってなに? ロシアが核を使う「その時」とは?:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “戦略核と言った場合、米ロが直接的に互いを攻撃できる核兵器のことを指します。一方、戦術核と言った場合、米ロが直接撃ち合うものではなく、欧州など地域レベルの戦場で使われるもの”
  • 早大・入山教授、同族企業のアトツギは「知の探索」が不可欠

    早大・入山教授、同族企業のアトツギは「知の探索」が不可欠
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “ 山野:社長業に忙殺される前のアトツギ時代にこそ、知の探索はやっておくべき。ただ、実際にアトツギが知の探索を進め新規事業を立ち上げようとすると、経営者を務める親から「遊んでいる」と誤解されがち”
  • 第11回:あの浜田省吾「J.BOY」の「イケイケダンス進行」?

    国境やジャンルを超えて「ユーロ」と「広島」で響き合った? さぁ、今回は大物、浜田省吾のあの「J.BOY」(1986年)です。実は、この曲も「イケイケダンス進行」が延々と続く曲でして、つまりは翌87年の少年隊「ABC」と同系統ということになります。嘘だと思ったら、「J.BOY」のカラオケで「ABC」を歌ってみてください……ほらね。 前回申し上げたように、この「イケイケダンス進行」の源は、ユーロビートの源とも言えるマイケル・フォーチュナティ「ギブ・ミー・アップ」(86年)です。でもこの「ギブ・ミー・アップ」と「J.BOY」は同年のリリースなんですね。たぶん偶然の一致だと思うのですが。 でも「【F】→【G】→【Em】→【Am】」というコード進行が延々と続くことによる気持ちよさについて、同時期に国境やジャンルを超えて、「ユーロ」と「広島」で響き合ったのでしょう。かくして、この「日でもっともディス

    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “「【F】→【G】→【Em】→【Am】」コード進行が延々と続くことによる気持ちよさについて、同時期に国境やジャンルを超えて、「ユーロ」と「広島」で響き合ったのでしょう。かくして、この「日本でもっともディスコ”
  • 官房機密費1日307万円使い続けた菅氏 後年公表の仕組みを | | 小池晃 | 毎日新聞「政治プレミア」

    内閣官房報償費(官房機密費)の「政策推進費」は、領収書を必要とせず、官房長官の判断で支出できるブラックボックスのお金だ。赤旗が情報公開で手に入れた文書によると、菅義偉首相が官房長官在任中の2822日間に支出した総額は86億8000万円に上る。 これは1日当たり平均307万円を使い続けていたという途方もない額だ。政府には一定程度、機密性が高いお金は必要だと思うが、全くチェックされずにこの金額が支出されているというのは許されない。国家財政が厳しいなどと言っているさなかに、いつまで高額な使途不明金の支出を放置しておくのか。 領収書がいらないブラックボックス 政策推進費は「施策の円滑かつ効果的な推進のため、官房長官としての高度な政治判断により機動的に使用することが必要な経費」(加藤勝信官房長官の答弁)だという。官房機密費にはこのほか、必要な情報を得るための経費「調査情報対策費」(会合の際の飲代な

    官房機密費1日307万円使い続けた菅氏 後年公表の仕組みを | | 小池晃 | 毎日新聞「政治プレミア」
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “赤旗が情報公開で手に入れた文書によると、菅義偉首相が官房長官在任中の2822日間に支出した総額は86億8000万円に上る。 これは1日当たり平均307万円を”
  • 霊感商法・高額献金…踏み込めば宗教界の抵抗も 提言の実現可能性は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    霊感商法・高額献金…踏み込めば宗教界の抵抗も 提言の実現可能性は:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “質問権などの規定が法律に導入されたのはオウム真理教の解散命令後、改正前も運用上所轄庁は一定の必要な調査はできると解釈されていました。しかし、いずれにしても過去2例は、刑事事件として捜査の対象だった”
  • 【雑誌紹介】 現代の見えざる教会となるクラブ 『福音と世界』10月号 - キリスト新聞社ホームページ

    ヒップホップとキリスト教の関係について論じる山下壮起(日基督教団阿倍野教会牧師)の連載「フッド・スピリチュアルズ――インナーシティの霊性」第4回「We Still Crunk!!」。 「霊性は、支配に拘束された現実のなかに解放された世界をこじ開ける。想い起こしてみてほしい。初代のキリスト者の集まりにおいて礼拝を献げることは、ローマ帝国の支配という現実のなかで、解放された空間<神の国>を発現させる営みだったということを」 「奴隷制のなかにあった黒人たちの生を支えたのは礼拝であった。奴隷とされた者たちは監視を離れて集まることを禁じられており、農園監督の目が届く会堂での礼拝だけが許されていた。そこで、かれらは真夜中に森の奥深く、沼地の先に密かに集まり、そこで礼拝を献げた。『見えざる教会invisible church』や『賛美の小屋praise house』と呼ばれたその場所に集まった人びとは

    【雑誌紹介】 現代の見えざる教会となるクラブ 『福音と世界』10月号 - キリスト新聞社ホームページ
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “ヒップホップとキリスト教の関係について論じる山下壮起(日本基督教団阿倍野教会牧師)の連載「フッド・スピリチュアルズ――インナーシティの霊性」第4回「We Still Crunk!!」”
  • 中国“一帯一路”失敗だけではない、「バブル崩壊が間近」の理由

    しらかわ・つかさ/評論家、翻訳家、千代田区議会議員。国際政治からアイドル論まで幅広いフィールドで活躍し、海外メディアや論文などの情報を駆使した国際情勢の分析に定評がある。近著に『14歳からのアイドル論』(青林堂)。また、foomii配信のメルマガ「マスコミに騙されないための国際政治入門」が好評を博している。近著に『日学術会議の研究』(ワック)。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 投資優先の政策により 地方政府の債務が急拡大 中国政府が意識的に人民の貯蓄を奨励してきた面もある。1990年代から預金金利を不当なほど低く抑えて、貯蓄が企業や地方政府に回るようにしたおかげで、中国企業や地方政府は安価に投資資金を調達できたのである。また、投資効率が良い時代であることもあっ

    中国“一帯一路”失敗だけではない、「バブル崩壊が間近」の理由
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    “ところが中国政府は、投資で高成長が見込めなくなりつつあった2005年過ぎになっても、同じ投資優先の政策を維持→投資額を債務が上回るように。 とくに地方政府は2010年頃から税収の伸びを赤字が大きく上回る”
  • (論座の一推し)ウクライナとポーランド 「反移民の国」に変化、広がった人道支援:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (論座の一推し)ウクライナとポーランド 「反移民の国」に変化、広がった人道支援:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    ポーランドはこれまで反移民の国として知られてきた。しかし8月の世論調査では84%がウクライナ難民の受け入れを支持。何世紀もロシアに苦しめられ、第2次世界大戦中は両親や祖父母の世代が苦難を受けただけに苦し
  • (多事奏論)ローカル局の未来 始まる弱肉強食、減る地域情報 田玉恵美:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (多事奏論)ローカル局の未来 始まる弱肉強食、減る地域情報 田玉恵美:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    「カネのない宇宙人」というテレビ信州ドキュメンタリーが2年前ギャラクシー賞大賞。国の予算減で閉鎖危機に立つ野辺山宇宙電波観測所の1年を追った作品、ディレクターは毎日生放送情報番組合間に片道約2時間かけ取材
  • (喪の旅)一緒に料理、心とき放つ時間 11歳の息子を亡くした、甲斐康子さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (喪の旅)一緒に料理、心とき放つ時間 11歳の息子を亡くした、甲斐康子さん:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    調理に没頭して、泣く間はないですよ。手を動かすことが大事。夢中で作って、おいしいねと食べる時間がいいでしょ」と坂上さん。  「グリーフケアって大上段に構えないのがいい
  • (語る 人生の贈りもの)楳図かずお:17 ホラーとギャグは人間の中と外:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (語る 人生の贈りもの)楳図かずお:17 ホラーとギャグは人間の中と外:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2022/10/19
    僕の作品を研究してくれる金沢美術工芸大学教授の高橋明彦さんもよく言ってくれますが、「追っかければギャグ、追っかけられれば恐怖」