タグ

ブックマーク / gendai.media (1,102)

  • プーチンが「世界中を油断」させたウラで進めている、「ウクライナ侵攻準備」の実情(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    戦争は事実上、始まった」 ウクライナ情勢が一段と緊迫している。「戦争は事実上、始まった」とみてもいい。ロシアは、すでに「情報戦とサイバー攻撃に着手した」とみられるからだ。ウラジーミル・プーチン大統領が最後の局面で軍事攻撃の回避を決断する可能性も残ってはいるが、私は悲観的だ。 2月17日の各紙が報じたように、ウクライナ政府は15日、国防省や軍のサイト、大手銀行、公的金融機関などが大規模なサイバー攻撃を受けた、と発表した。誰の仕業か不明だが、ウクライナロシアの関与を疑っている。タイミングからみて、その可能性は高い。 米国はかねて、ロシアが流布する「偽情報」について、5つの類型を例示するなどして、強い警戒感を示してきた。現代の戦争において、サイバー攻撃と偽情報の流布は、軍事攻撃の前段とみられている。 とりわけ、私が注目したのは、2月12日からの展開だ。 米国のジョー・バイデン大統領は12日、

    プーチンが「世界中を油断」させたウラで進めている、「ウクライナ侵攻準備」の実情(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    quick_past
    quick_past 2022/02/18
    今にも戦争が起こるぞ!と喚いては耳目集めるウヨ商売。中国がと言ってはやたら軍備拡張したがったり、シーレーンがと言ってはやたら自衛隊の海外派遣をしやすくしたり。国民の戦意をそんなに煽りたいか?
  • 「校則がゆるくても荒れない学校はある」という理屈は、なぜ教師に通用しないのか?(飯田 一史) @moneygendai

    私たちが日常的に行っている会話を記録して丹念に追うことで、人間同士のインタラクションがいかにして成立しているのかを分析するエスノメソドロジーという社会学の研究分野がある。 この手法を用いて、ある中学校の教職員会議に立ち会い、校長や教頭、現場教師たちがいかにして校則や「荒れ」、時間外労働、保護者に対する説明責任についての議論を展開し、何を論拠に語っているのかという「当事者の論理」を明らかにした『学校組織の解剖学』(勁草書房)が刊行された。 意外にも既存の学校組織研究ではこうした視点は抜け落ちてきたものだというが、「教師は現場でこんなふうに理屈を使って動いているのか」という驚きがある。たしかに「校長の権限を強くすれば学校は変えられる」とか「学校は地域などにまで民主的に開いていくべきだ」といった理屈では到達できない“現実”が記述されている。 著者の鈴木雅博・明治大学情報コミュニケーション学部准教

    「校則がゆるくても荒れない学校はある」という理屈は、なぜ教師に通用しないのか?(飯田 一史) @moneygendai
    quick_past
    quick_past 2022/02/18
    自分がその学校に勤めてる間に責任を撮りたくないからだよ。校則をきつめにして荒れたら、それは暴れる生徒が悪い。と言えるからね。ゆるめて荒れたら、学校は何してるんだ!って言われるでしょ。保身なんだよな
  • 全ロシア将校協会が「プーチン辞任」を要求…! キエフ制圧でも戦略的敗北は避けられない(北野 幸伯) @gendai_biz

    ロシア将校協会が「プーチン辞任」を要求…! キエフ制圧でも戦略的敗北は避けられない 破滅的な侵攻を回避できるか 世界の目は現在、ロシアウクライナに注がれている。 10万人規模のロシア軍が、昨年11月からウクライナの東部国境付近にとどまっている。ウクライナの北の隣国ベラルーシでは現在、ロシア軍とベラルーシ軍の合同軍事演習が行われている。南を見ると、黒海にロシア艦隊が展開している。 ロシア軍は、ウクライナを北南東、三方から包囲し、侵攻の準備が完了しつつあるように見える。 プーチンの要求は、「ウクライナNATOに加盟させない法的保証」だ。米国もNATOも、「この要求を受け入れることはできない」とロシア側に回答した。しかし、その後も侵攻回避のための交渉が続けられている。 そんな中、ロシアでは、将校をまとめる団体、「全ロシア将校協会」が「プーチン辞任」を求める公開書簡を発表したーー。 大軍を展

    全ロシア将校協会が「プーチン辞任」を要求…! キエフ制圧でも戦略的敗北は避けられない(北野 幸伯) @gendai_biz
    quick_past
    quick_past 2022/02/16
    プーチンはプーチンで最近とくにおかしいけど、ウクライナ大使の発言の影響か、ロシア側も引き始めてるわけで。未だにプーチン一人に巨悪の影せおわせて揉め事煽ってるの、西側だけじゃないのとしか
  • 日本は若者世代にとって、もはや民主主義社会ではない(中川 まろみ)

    今の高齢者世代は若い頃から常に多数派 次にグラフ2を見ていただきたい。このグラフは、先の投票率のグラフ同様に世代を3つに分けた場合の、各世代の有権者数(左図)および投票者数(右図)が全体に占める割合の推移を示している。 まず有権者数の推移について目に止まるのが、その変動の大きさだ。 50年前は若者世代(黄色線)が最多数派であったのだが、その数は年々減少し、現在では最少数派になっている。反対に、50年前に最少数派であった高齢者世代(赤色線)は若者世代と入れ替わるような形で増加し、現在では最多数派になっている。この若者と高齢者世代の入れ替わりが起こったのは約20年前であり、これ以降、若者世代の有権者数は最少数派となっている。 この大きな変動は、言うまでもなく日で深刻化する超少子高齢化の結果だ。医療の発展や出生率の低下等の少子高齢化を加速させる要因に加え、「団塊の世代」と呼ばれる数の多い世代が

    日本は若者世代にとって、もはや民主主義社会ではない(中川 まろみ)
    quick_past
    quick_past 2022/02/09
    おいらが子供の頃から民主主義じゃないよ。
  • 奇跡の特効薬「ペニシリン」 誕生を生んだ史上最大のセレンディピティ(佐藤 健太郎)

    GFP(緑色蛍光タンパク質)の発見で2008年ノーベル化学賞を受賞した下村脩博士は、この研究が様々な幸運に恵まれた結果であることに触れ、「GFPの発見はいわば天の導きのようなものであり、天は私という人間を使って、人類にGFPを与えたのではないかと思うことさえある」と述べている。 ペニシリン発見の歴史を見ていると、この物質もGFP同様、天がフレミングを通して、人類のために与えた恩寵だったのではないか――などと思いたくなる。そのくらいに、ペニシリンの発見には幸運と偶然が重なりあい、作用しているのだ。 実用化への長い階段 フレミングはその後もペニシリンに関する研究を続け、この物質が白血球を破壊するものでなく、動物に対しても基的に害がないことを見出していた。実際、彼はペニシリンの医薬としての使用を試みているが、これはあまりうまくいかなかった。ペニシリンは化学的に不安定で、純粋に取り出すことも、長

    奇跡の特効薬「ペニシリン」 誕生を生んだ史上最大のセレンディピティ(佐藤 健太郎)
  • 「混浴年齢引き下げ」に。小児科医が警告する「お風呂文化」に潜む小児性被害の現実(及川 夕子)

    子どもの混浴年齢引き下げに「いい流れ」 子どもと温泉に行くとき混浴させてよいかどうか、子どもと何歳までお風呂に入っていいのか……と迷った経験はないだろうか。あるいは自分が子ども時代、銭湯や温泉で性的な目で見られて嫌な思いをしたという経験はないだろうか。 今年はじめ、全国の多くの自治体で、子どもの混浴可能な年齢が見直されるというニュースが報じられた。きっかけは厚生労働省が2020年12月に国の指針である「衛生管理要領」を見直したこと。銭湯や温泉など公衆浴場において「おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと」としていた指針を、「7歳以上」に引き下げたのだ。これからは、「子供と混浴7歳以上はダメ」と変わる可能性が大きい。 このニュースに関連して、ツイッターなどのSNSでは様々なコメントが上がった。 たとえば「何歳だろうが子どもに混浴はさせたくない」という声や、「3歳児でも羞恥心はありますよ」「

    「混浴年齢引き下げ」に。小児科医が警告する「お風呂文化」に潜む小児性被害の現実(及川 夕子)
    quick_past
    quick_past 2022/01/27
    いい判断。支持
  • 日本は「円安」を進めても貿易収支が悪化する「技術後進国」になってしまった(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    は「円安」を進めても貿易収支が悪化する「技術後進国」になってしまった ハイテク競争の韓、台は貿易黒字が増大 日は通貨を安くしたが、貿易収支が悪化した。それに対して、韓国台湾は通貨価値を維持し、貿易収支黒字が増加した。 これは、日の輸出産業の国際競争力が低下し、韓国台湾の競争力が向上したことを意味する。 円安を進めたのに貿易収支が悪化 2000年以降の日韓国の貿易収支の推移は、図1に示すとおりだ。 日の場合、2007年頃までは1000億ドル程度の黒字だった。しかし、その後は大きく減少し、2011年から15年は赤字になった。それ以降は、赤字と黒字が交錯する状態になっている。 他方で、為替レートは、2011年には1ドル=80円程度であった。 「円高によって貿易収支が悪化する」との声が産業界で強まり、2013年からの異次元金融緩和で、積極的な円安を進めた。その結果、対ドルレートは

    日本は「円安」を進めても貿易収支が悪化する「技術後進国」になってしまった(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    quick_past
    quick_past 2022/01/26
    日本は昔から、技術者や研究者に対して、食えない名誉ばかり押し付けて何一つ報いなかった。で、その上バブル後には物作りを捨てて管理部門だけ置いてコストカットだと喜んでた。それを後押ししたのが経済メディア
  • 日本がいつの間にか「モノを売って稼ぐ国」から変貌していた…!(宮崎 成人) @gendai_biz

    国の黒字や赤字とはどういう意味なのか? 日アメリカ、イギリス、中国などの国々はどのような経済構造なのか? 財務省・IMF・世界銀行などで活躍され、『教養としての金融危機』を上梓した宮崎成人さんが解説します。 同じ黒字国(赤字国)でも経常収支の中身は様々です。そこで、経常収支の分野のどこが強いか弱いかを見ることによって、国による経済構造の違いが見えてきます。ここでは、いくつか代表的な例を見ていきましょう。 日は過去何十年も経常収支黒字国です。トヨタやキヤノンのような日を代表する大企業だけでなく、特定分野に強い数多くの中小企業の製品が海外で取引されていますので、ずっと貿易黒字を出し続けていると思ってしまいそうですが、現実は異なります。 たしかにかつては財(モノ)の貿易が黒字を稼ぎ出していましたし、それが日米貿易摩擦の原因となっていました。 しかし、現地生産が進んだことや、日企業がいく

    日本がいつの間にか「モノを売って稼ぐ国」から変貌していた…!(宮崎 成人) @gendai_biz
    quick_past
    quick_past 2022/01/21
    ものを作るのだって、この20年間は買ってきたものを組み合わせてるだけって印象。生産拠点も外国においてる会社ばかり
  • オミクロン感染拡大、「ただの風邪」ではないこれだけの現状。専門家たちが緊急配信(FRaU編集部)

    新型コロナウイルス感染症が出現してから、精力的に医療情報を配信している『こびナビ』の主要メンバーが、ハーバード大学医学部アシスタントプロフェッサーである内田舞医師のモデレートで、1月12日緊急のディスカッションを行った。『こびナビ』メンバーには、過去最大の感染拡大を続けるアメリカの医療現場にいる医師もいて、ひっ迫する医療現場のリアルな声は考えさせられるものがある。 彼らのディスカッションを書き起こし、新たな情報なども加え、お伝えする。 【登壇者】※登場順 内田舞さん 米国小児精神科医 ハーバード大学医学部アシスタントプロフェッサー、マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター長 木下喬弘さん 救急専門医、外傷専門医、公衆衛生修士 日のHPVワクチンに関する医療政策研究で、2020年ハーバード公衆衛生大学院卒業賞を受賞 岡田玲緒奈さん 小児科専門医、博士(医学) 千葉大学医学部附属病院 次世

    オミクロン感染拡大、「ただの風邪」ではないこれだけの現状。専門家たちが緊急配信(FRaU編集部)
    quick_past
    quick_past 2022/01/19
    ちょっと雪が降ると未曾有の豪雪。已然危険度の高いCovid-19の変種は重症化しないからたいしたことない。なんなんこの国のメディアは。どうして、どれくらいの規模の危険性なのか、なぜ避難すべきか説明してほしい
  • 「羽田新ルート問題」をめぐる“日米密約”が民主主義を破壊する!(稲垣 久和)

    「日米地位協定」と羽田新ルート問題 2019年8月8日、石井啓一国土交通大臣は羽田新ルート計画を正式に決定し「2020年3月29日に運用を始める」と発表した。 なぜ、危険きわまりない都心低空飛行ルートを決めたのか。その原因の1つに「日米地位協定の不平等性」がある。誰もこの点を指摘しないので、ここで述べておきたい。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを名目にして国際線の年間発着枠を3.9万回拡大させるために、都心上空の2つの航空ルートで低空飛行を実施する。これは東京一極集中の総決算であり、大都会(メガポリス)の死を意味する。 過去4年、特にこの1年間の都民の膨大な数の請願、陳情、反対運動、区議会での「反対決議」等に、大手メディアが耳を傾けることは一切なかった。数多い「白紙撤回」の声があげられていたにもかかわらず、ニュース記事として取り上げることがあまりに少なかった。決定後になってよ

    「羽田新ルート問題」をめぐる“日米密約”が民主主義を破壊する!(稲垣 久和)
    quick_past
    quick_past 2022/01/14
    自民政権は米軍になにか掴まれてるんですかねえ
  • 秋葉原の衰退から見えた、「オタクが経済を回している」論の実際(貞包 英之) @moneygendai

    「10月30日」が東京の転換点だった? 2021年10月30日は、日の都市、少なくとも東京の転換点となったと後世から記憶されるのではないか。 その日は、第49回の衆院選挙戦の最終日だった。ただし翌日の投票で革新勢力が深いダメージを負ったことを話題にしたいのではない。より注目されるのは、選挙戦の最終演説の際に、自民党が15年間選び続けた秋葉原ではなく、品川区大井町駅前を選択したことである。 自民党は2006年9月に麻生太郎が総裁選のために演説をおこなって以来、秋葉原を国政選挙の最終日の演説地と定めてきた。しかし岸田新総裁はその15年間続いた慣行を破り、品川区大井町を選ぶ。 こうした変更には、(1)品川区を含む東京3区で自民党立憲民主党のデッドヒートがくりひろげられていたこと――実際、選挙戦は立憲の松原仁氏が勝利する――に加え、(2)岸田首相が安倍政権とのちがいを強調しようとしたことが絡ん

    秋葉原の衰退から見えた、「オタクが経済を回している」論の実際(貞包 英之) @moneygendai
    quick_past
    quick_past 2022/01/06
    じゃあ、オタ文化が秋葉原を簒奪する前は、電子パーツ屋が経済を回してたんだな。
  • 正月は「義母の奴隷」…娘に「同じ思い」をさせないため母がとった行動(maron)

    嫁姑問題がとくに表面化しやすいお正月。義実家に帰って、姑と向き合う時間が苦痛……という方も多いのではないでしょうか。 16歳と4歳の2人の娘を持つmaronさんは、義両親と同居し、過干渉な義母とモラハラ夫に悩まされてきました。日々のストレスを吐き出すために始めたTwitterが大きな反響を呼び、いまやフォロワーは約20.5万人(2021年12月時点)にまで到達。彼女の義母や夫に対するつぶやきに共感しつつ、ついに別居をし、離婚調停をはじめたmaronさんを多くの人が応援をしています。 義両親と同居し、彼らと過ごす時間が長いmaronさんにとって最も負担が大きい行事、お正月のエピソードを綴っていただき、2021年1月2日に掲載した記事の再掲載です。多くの人にとって悩ましい”義家族との行事”を、お互いに嫌な思いをせず、どう穏便に乗り切るか…。お正月、すでに疲れたな〜と思っている方になにかヒントが

    正月は「義母の奴隷」…娘に「同じ思い」をさせないため母がとった行動(maron)
    quick_past
    quick_past 2022/01/03
    台所にずーっと立ち続ける人を見て、何も思わない人をおいらは信じることができない。
  • 「僕たちの失敗」の森田童子の父親は、なんとあの人だった(高野 慎三) @gendai_biz

    作詩家であり、作家のなかにし礼が亡くなって1年が経つ。それにあわせ、死後に自宅から発見された未発表作品『血の歌』(毎日新聞出版)が刊行された。そこに書かれていた主題が、一部で波紋を呼んでいる。なかにしの代表作『兄弟』で描かれたあの破滅的な兄。その娘こそ、一世を風靡した森田童子であったのだ。つまり、森田は、なかにしの姪にあたる。なぜ、なかにしは森田との関係をここで明かすことになったのか。森田と交流もあった元『ガロ』編集長の高野慎三が記す。 テレビドラマ『高校教師』のあの歌声 かつて森田童子という類まれなシンガーソングライターが存在した。一部で熱狂的に支持されたようだ。その後1990年代前半に、テレビドラマ『高校教師』のバックに流れる「ぼくたちの失敗」で一般的に知られるようになった。そのときの語りかけるような音律と透き通る細い歌声が聞く者の心をとらえた。そして、「暗く悲しい歌」の歌い手として認

    「僕たちの失敗」の森田童子の父親は、なんとあの人だった(高野 慎三) @gendai_biz
    quick_past
    quick_past 2022/01/02
    うん。僕たちの失敗よりも前の、黒テント時代のことをもうちょっとリスペクトしてあげてほしい。キャリア的にはあの時点でベテランだったんだし。
  • 夕張の苦境に想う…都会人が言う「もう経済成長はいらない」は正しいか(御田寺 圭) @gendai_biz

    「未来の街」夕張 近頃の私は、執筆作業の合間のわずかな休憩時間にYouTubeを見ることをささやかな楽しみにしている。テレビでもYouTubeを見られる機能が搭載されているなど、便利な世の中になったものだ。 そんなある日のこと、YouTubeでなかなかにショッキングな動画を見かけた。「映画の街」あるいは「メロンの街」、そしてなにより「財政破綻した自治体」として知られる北海道・夕張市の《いま》を収めた街歩きの動画である。そこには、想像を絶する世界が広がっていた。 私が見た一群の「街歩き系」動画では、いずれも夕張の中心部を散策していた。ホテルなどのレジャー施設は経営破綻してそのまま建物が放置されているのはもちろん、街の中心部にある市役所すらも修繕のための費用が捻出できず、役所として機能しながら廃墟化が進んでいる有様で、まさしく圧巻の一言である。 全盛期には10万人を超えていた人口も、現在では7

    夕張の苦境に想う…都会人が言う「もう経済成長はいらない」は正しいか(御田寺 圭) @gendai_biz
    quick_past
    quick_past 2021/12/30
    あんたが言ってるのは、人を搾取しないとブラック企業は潰れるんだが、それでいいんだな?って事だよ。経済ありきで本来考慮すべきことを無視するような「成長」を見直して、持続可能性の高い方向性を打ち出せよ。
  • 15年間ゲイだと言えなかった歌手・清貴が「同性の普通の恋愛」を映像化した理由(梅津 有希子)

    清貴さんは2000年、17歳のときに「清貴」の名前でデビュー、サードシングルがドラマ主題歌になり、順風満帆だった。しかしデビューしてから15年もの間ゲイであることを言えなかったという。そんな彼がデビューから20年の月日を経て、「普通の恋愛」として同性愛のリアルを映像化したのはなぜなのか。詳しくお話を伺った。 カミングアウトまで、苦しんできた 同性同士が愛し合っていることすら、公表してはならないと苦しむ人たちがいる。シンガーソングライターの天道清貴さんも、2015年にカミングアウトするまで、長い間苦しんできた1人だ。かつて「清貴」の名前で2000年、17歳の時にデビューし、ドラマの主題歌「The Only One」は40万枚の大ヒットを記録。カミングアウトのあとになるが、「MYVICTORY」「無限大∞」は、2018年の平昌パラリンピックのテーマソングにも選ばれている。 若くしてブレイクした

    15年間ゲイだと言えなかった歌手・清貴が「同性の普通の恋愛」を映像化した理由(梅津 有希子)
  • カラスにせまる勢い…東京で増え続ける「ワカケホンセイインコ」のヤバすぎる戦闘力(週刊現代) @moneygendai

    いま、東京の上空では異変が起こっている。長きにわたり「都市鳥界」のトップに君臨してきたカラスに迫る勢いで、ワカケホンセイインコが増え続けているというのだ。 もともとはペットであったこのインコが、なぜ野生化しここまで増えてしまったのか、そしてこれ以上増え続けたらどんな被害が起こるのか…? 前編の「東京でいま「巨大インコ」と「カラス」のヤバすぎる「縄張り争い」が勃発している…!」の引き続き、専門家が警笛をならす。 人間は見下されている そもそも、東京のインコはなぜカラスと競合するまで増殖してしまったのか。帰化鳥類研究会代表の日野圭一氏が語る。 「ワカケホンセイインコはインドやスリランカが原産の鳥で、'60年代後半から'70年代にかけてのペットブームに乗じて日へと入ってきました。 しかし、'69年にワカケホンセイインコを輸入、運送していた業者のコンテナが東京都内で壊れるという事故がありました。

    カラスにせまる勢い…東京で増え続ける「ワカケホンセイインコ」のヤバすぎる戦闘力(週刊現代) @moneygendai
    quick_past
    quick_past 2021/12/26
    これもまた人間の身勝手さの犠牲者
  • なぜ「1日4時間労働」は実現しないのか…世界を覆う「クソどうでもいい仕事」という病(酒井 隆史)

    高収入で社会的承認を得ている人々の仕事が、実は穴を掘っては埋めるような無意味な仕事だった……? 彼らは自分が意味のない仕事をやっていることに気づき、苦しんでいるが、社会ではムダで無意味な仕事が増殖している——。 人類学者のデヴィッド・グレーバーが『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』で論じた「クソどうでもいい仕事(ブルシット・ジョブ)」は、日でも大きな反響を呼びました。 「ブルシット・ジョブ」とは何か? どのように「発見」されたのか? 『ブルシット・ジョブの謎 クソどうでもいい仕事はなぜ増えるか』著者の酒井隆史さんが紹介します。 ある観察者が見た世界 このようにまず想定してみましょう。 ひとつの世界があって、それをある人間が観察しています。 そこでは人はあくせく朝から晩まで仕事をしています。しかし、観察者の目には、その仕事のかなりの部分がなんの意味もなく、たとえば、必要のない

    なぜ「1日4時間労働」は実現しないのか…世界を覆う「クソどうでもいい仕事」という病(酒井 隆史)
    quick_past
    quick_past 2021/12/12
    ちょっとでも手が空きそうになると、畑違いの仕事でも持ち込んでくる糞環境なんとかしてほしい
  • 「流儀があった」「学びがあった」40~50代が「2ちゃんねる」を懐かしがる理由(太田 奈緒子)

    高校生の息子を通して、その同級生や同世代に取材し、SNS上で展開されるいじめや危険な誘惑などの現状についてたびたび寄稿しているライターの太田奈緒子さん。 ネットでの問題を仕事仲間と話していると、「今のネット上のコメントは昔の2ちゃんねるよりひどい。2ちゃんにはそれなりの流儀があった」という意見を何度か聞いたという。 太田さん自身も実は当時、2ちゃんねるに入り浸っていた「隠れねらー」。「2ちゃんには流儀があった」には共感する点も多いそう。今振り返る2ちゃんねるとは? そして、今のSNSコミュニケーションと違う点は一体何なのかを寄稿してもらった。前編では、「2ちゃんねるを懐かしがる理由」についてお伝えする。 かつての「2ちゃんねる」を懐かしがる現象 「友人・知人の投稿に、いちいち“いいね”をつけるのがめんどくさい」 「たくさんのささくれたコメントが目に飛び込んできて、気が滅入る」 「身内で雑談

    「流儀があった」「学びがあった」40~50代が「2ちゃんねる」を懐かしがる理由(太田 奈緒子)
    quick_past
    quick_past 2021/12/06
    昔の2chなんてそれこど無法地帯で、他所のネタはパクる、24hスレに荒らしが湧く、ヘイトデマ、犯罪予告、動物虐待の実況スレなんてザラだったろ。あれが「流儀」?当時のネットでも已にアレ扱いだったのにか?
  • 「便所の落書き」と言われた「2ちゃんねる」とSNSの決定的な「違い」(太田 奈緒子)

    実はかつて「2ちゃんねる」に入り浸っていた「隠れねらー」太田奈緒子さん。高校生の息子を通して、その同級生や同世代に取材しSNS上で展開されるいじめや危険な誘惑などの現状についてたびたび寄稿している。 SNSが登場する前に一世を風靡し、同時に問題も指摘されていた「2ちゃんねる」。しかし「2ちゃんには流儀があった」「SNSにはない魅力がある」という意見も多い。 今振り返ると2ちゃんねるとは? そして、今のSNSコミュニケーションと違う点は一体何かを考察する。前編「「流儀があった」「学びがあった」40~50代が「2ちゃんねる」を懐かしがる理由」では、「2ちゃんねるを懐かしがる理由」について多くの声をご紹介した。その後編では、小説やドラマにもなった伝説の「2ちゃんねる優良スレッド」から、2ちゃんねるの功罪について詳しく伝えていく。 小説化に映画化、スレ民たちが作り上げた名スレッド 有名なスレッドと

    「便所の落書き」と言われた「2ちゃんねる」とSNSの決定的な「違い」(太田 奈緒子)
    quick_past
    quick_past 2021/12/06
    2chの中でも極めて専門的な板ならともかく、それよりもはるかに多い、一般的話題の板はズブズブのヘイト&ミソジだったろ。2000年代の男性論女性論板や人権問題板の過去ログを読め。あれこそ今につながる潮流だ。
  • 日本人の「魚離れ」を加速させた、大手スーパーの魚売り場の「重い責任」(川本 大吾) @moneygendai

    世界一の長寿国・ニッポン。世界保健機関(WHO)が2021年にまとめた報告書によれば、19年調査の結果、日男女の平均寿命が84.3歳でスイスを抑えてトップ。医療体制の充実に加え、その要因とされるのが、脂肪摂取量が少なく、バランスの取れた伝統的な文化「和」だ。和は2013年に、ユネスコの無形文化遺産にも登録され、健康志向も相まって、世界的に注目を集めている。 ところが、和の代表格とも言える「魚」が、その伝統を継承してきた日で危機的な状況に直面している。およそ10年前、日人の魚摂取量は肉に抜かれ、その差は現在も拡大傾向。若者を中心とした「魚離れ」が指摘され続けている。 の欧米化が進む中で、40年にわたって大手スーパーで魚の取引を担当し、チーフバイヤーまで務めた現・水産アドバイザーの小谷一彦氏(65)は、自ら行ってきた魚ビジネスを振り返りながら「スーパーの魚販売と、日人の魚

    日本人の「魚離れ」を加速させた、大手スーパーの魚売り場の「重い責任」(川本 大吾) @moneygendai
    quick_past
    quick_past 2021/12/06
    日本人は魚を大量消費して当たり前、どんどん食べつくせ。みたいなのもうやめません?