タグ

ブックマーク / qiita.com (325)

  • vcpkgを使ってみた - Qiita

    vcpkgというWindows 用のC++パッケージマネージャーが公開されてます。 Github ドキュメント それを使ったときのノートです。 ceresのインストールが圧倒的に簡単で感動したので。あとqiitaになかったので。 vcpkg機能の説明はここが網羅していました。 TechRacho 【速報】Vcpkg: Windowsの公式C++ライブラリ管理ツール vs2017、vs2015 update3 以降 (faqより) ⇔ vs2010/2012/2013 では"integrate install"のコマンドを実行しても、includeやlibの依存を解決してくれなかった。 (オプション) CMake 3.8 MSBuild/CMakeが優先的に使われる。 らしいけれども、CMakeインストール済み環境で試したので、どのように動作が切り替わるか、は不明。 nuget との関係 v

    vcpkgを使ってみた - Qiita
  • kubernetesのSR-IOVを試してみた - Qiita

    記事ではSR-IOVネットワークをuntag VLANとしましたが、後日tag VLANでも試してうまくいきました。 tag VLANを使う場合は、NetworkAttachmentDefinitionにVLAN IDを指定する必要があります。 構築 前提条件 k8sクラスタが構築済であること Worker nodeがSR-IOV対応のNICを有すること Quick Startに従って、作業を進める。 SR-IOV Virtual Functions(VF)作成 VF作成は、device pluginの機能に含まれないため、事前に作成しておく必要がある。 記事では、VFを3つ作成する。 worker01 worker01:~$ cat /sys/class/net/enp24s0f2/device/sriov_numvfs 0 worker01:~$ cat <<EOF | sudo

    kubernetesのSR-IOVを試してみた - Qiita
  • 南琉球宮古方言調査報告書(2012)基礎語彙aの「方言間距離」を単語ベクトルのハミング距離で3D可視化する - Qiita

    昨日の記事で検討した宮古諸語の簡易音素表記をもとに『南琉球宮古方言調査報告書』(国立国語研究所, 2012年8月)の基礎語彙aデータを単語ベクトル化し、各郵便番号「方言」単語ベクトルのハミング距離をnetworkxのspectral_layoutで3D可視化してみた。Google Colaboratoryだと、こんな感じ。 !pip install networkx plotly import os,glob,numpy,networkx from plotly.express import scatter_3d url="https://github.com/KoichiYasuoka/UD-Miyakoan" m=os.path.basename(url) !test -d {m} || git clone --depth=1 {url} d={} for f in glob.glob

    南琉球宮古方言調査報告書(2012)基礎語彙aの「方言間距離」を単語ベクトルのハミング距離で3D可視化する - Qiita
  • <3> Macintosh 用 Pascal のオブジェクト指向拡張 (Pascal へのオブジェクト指向拡張の歴史と Delphi) - Qiita

    <3> Macintosh 用 Pascal のオブジェクト指向拡張 (Pascal へのオブジェクト指向拡張の歴史と Delphi)DelphiApplePascalobjectpascalTurboPascal 3. Macintosh 用 Pascal のオブジェクト指向拡張 Apple の Object Pascal の源流はラリー・テスラー氏が 1985 年に書いた "Object Pascal Report"1 2 です。Object Pascal は Apple のテスラーのチームと Pascal の生みの親であるニクラウス・ヴィルト氏が開発したものです。Clascal との関係はハッキリしませんが、Clascal を叩き台として Object Pascal へとブラッシュアップしたような印象を受けます。 当初、Macintosh にはセルフ開発用環境が用意されておらず、Li

    <3> Macintosh 用 Pascal のオブジェクト指向拡張 (Pascal へのオブジェクト指向拡張の歴史と Delphi) - Qiita
  • 割と簡単に '標準 Pascal' を試してみたい - Qiita

    はじめに Delphi を使っていて、何が 標準 Pascal (Standard Pascal) に準拠していて何が準拠していないのかふと知りたくなることがあります。ISO/IEC 7185 の仕様を読めばいいのですが、実際にコードを実行して試したい事がよくあります。 そんな時は ideone で GNU Pascal (gpc) を使ったり、同じく Free Pascal (fpc) で 標準 Pascal 互換モード にしてみたりするのですが、これらは純粋な標準 Pascal ではないので、場合によっては検証にならなかったりします。 標準 Pascal の規格票と解説書を読んでみる (Qiita) 標準 Pascal 範囲内での Delphi 入門 (Qiita) 純粋な '標準 Pascal' を求めて Windows 環境で最も簡単に実行できる標準 Pascal は Scott

    割と簡単に '標準 Pascal' を試してみたい - Qiita
  • 祝🎉 POSIX.1-2024 (Issue 8) 改定!16年ぶりの大幅改定でシェルスクリプトはどう新しくなるのか? - Qiita

    FreeBSD では 2024-05-31 に 200112 から 200809 への変更がようやく行われました(一度間違えて 200808 と書いてしまっていますが)。 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=2e30926a68 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=6e0278408e macOS は FreeBSD のユーザーランドのコマンドを使用しているため、そのせいで 200112 のままだった可能性も考えられますが、シェルやカーネルは FreeBSD のものではないため、FreeBSD が変更になったからと言って macOS が更新されるとは限らないでしょう。Solaris 10 と 11 ではディレクトリごとに準拠バージョンが異なるバイナリが配置されており以下のようになります。Solaris

    祝🎉 POSIX.1-2024 (Issue 8) 改定!16年ぶりの大幅改定でシェルスクリプトはどう新しくなるのか? - Qiita
  • 繁体字と簡体字と日本語を区別する - Qiita

    沈 は言語間で対応してない。 Unicode における漢字 CJK統合漢字 - Wikipedia っていうやつで、要するに「中国語、日語、朝鮮語で使われている漢字をひとまとめにした」やつ。同じみための漢字は言語問わずおなじコードポイント。ここからここまでのコードが日語で、ここからここまでのコードが繁体字で、みたいなことにはなってない。↑の表の「作」はどの言語の文章にでてきても U+4F5C というコード。 判別するには 日語にしかない文字(ひらがな・カタカナ)が含まれてたら → もちろん日語 繁体字にしかない文字が含まれてたら → もちろん繁体字(↑の表の「繁体字だけ違う」パターン) 簡体字にしかない文字が含まれてたら → もちろん簡体字(↑の表の「簡体字だけ違う」パターン) Unihan_Variants.txt 繁体字・簡体字にしかない文字のデータベースどっかにないの? →

    繁体字と簡体字と日本語を区別する - Qiita
  • Hasplayer + MPEG-DASH WideVine DRM + HLS + Smooth Streaming の使用法 - Qiita

    Hasplayer + MPEG-DASH WideVine DRM + HLS + Smooth Streaming の使用法JavaScriptHTML5HLSstreamingDRM はじめに こんにちは streampack チームのメディです。 https://cloudpack.jp/service/option/streampack.html In my opinion hasplayer is a really interesting player and I would like to show you common use cases. hasplayer は興味深いプレイヤーなので、一般的な使用法を説明します。 Copyrights of videos Sintel © copyright Blender Foundation | www.sintel.org Tea

    Hasplayer + MPEG-DASH WideVine DRM + HLS + Smooth Streaming の使用法 - Qiita
  • 397 行で tiny basic のインタプリタを作る - Qiita

    言語実装 Advent Calendar 2022 の今日の分が空いていたので書いてみた。 この記事の内容 397 行の C++ のプログラムで tiny basic のインタプリタを実装する ソースコードは記事中に示す(1 ファイルのみで完結) 実装したタイニーベーシックのインタプリタ上で遊べる Hit & Blow というゲームも紹介 元ネタは、Peter Chapman さんの tinybasic.c ( https://gist.github.com/pmachapman/661f0fff9814231fde48 )。これを少々書き換えただけである。高度なことはしていない。 言語的にはコメントを付け加えるコマンド rem を追加している。元ネタは C であり、こちらは C++ を使っているので、vector や map を使って、若干コード量が減っているという感じ。行数を減らすため

    397 行で tiny basic のインタプリタを作る - Qiita
    quick_past
    quick_past 2024/05/19
    今ならyaccやbisonも使えるだろうけど。すごい
  • install.esdからinstall.wimを取り出す方法 - Qiita

    概要 カタログファイルを作成しようとしてinstall.wimをDVDの中から探すとinstall.esdしかない時がある。 install.esdとは複数のwimを高度に圧縮した形式らしいので、やろうと思えば必要なinstall.wimを取り出すことができる。 ESDに含まれているイメージを確認する install.esdが入ったWindowsインストールメディアをセットして、install.esdの中に何のイメージが含まれているのか確認する。

    install.esdからinstall.wimを取り出す方法 - Qiita
  • VSCodeでのGitの基本操作まとめ - Qiita

    はじめに 一年前に新人研修でGitを担当してTigの記事を書いたのですが,今年も同じくGitの研修を担当することになりました.新人さんたちにとってはターミナル環境はとっつきにくい人も多いようで,短い研修期間では操作自体に苦戦してしまい,Gitそのものを理解するというところに力を割けない人も少なくありませんでした. それを踏まえて今回はGUIで操作しやすい環境を検討したのですが,以下のポイントを踏まえてVSCodeを使うことに決めました. マルチプラットフォームで使える.(研修はWindows環境で行いますが,業務ではLinuxデスクトップ環境も使うので) Gitの基的な内容はVSCode上でGUI操作が可能. Gitの内容とあわせて,プログラミング用のテキストエディタの一例として,導入しやすそうなVSCodeを紹介. VSCodeを使ったGitの基的な操作を一通りまとめていきます. イ

    VSCodeでのGitの基本操作まとめ - Qiita
  • リアルモードからプロテクトモードへの変更 - Qiita

    はじめに この記事では、リアルモードで起動したOSがプロテクトモードに切り替わる処理を見ていきます。 また、セグメントやセグメントを取り扱うセグメントディスクリプタテーブル、GDTRなどの処理もコードを交えて解説します。 リアルモードとは 16bitのレジスタを使い、仮想メモリをサポートせず物理アドレスのみで動作するモードです。 リアルモードで使えるレジスタは、 ax, bx, cx, dx, ip, sp, bp, si, di, flags があります。 また、セグメントレジスタとして cs, ds, ss, es, gs, fs があります。 リアルモードのセグメントとは、セグメントレジスタの値とオフセットから計算された物理アドレスです。 セグメントの意味はリアルモードとプロテクトモードで異なります。これは後ほど解説します。 リアルモードのアドレッシング リアルモードのアドレッシング

    リアルモードからプロテクトモードへの変更 - Qiita
    quick_past
    quick_past 2024/04/19
    もうそろそろ、リアルモードで立ち上がる石と、それを想定した環境は滅ぼすべきである
  • NVENCを使ったHWEncode環境 (Ubuntu版) - Qiita

    これは さくらインターネットAdvent Calendar 2018 15日目の記事です。(公開遅くなりました) こんにちは、さくらインターネットのやまけんです さくらのアドベントカレンダーなのにあまりにも関係性が低いような内容ですが、さくらの高火力GPUサーバ環境でも試せる内容なので、今回は記事にさせていただきました。 GPUサーバというと、機械学習などのイメージが大きいですが、来のグラフィック演算ユニットとしての使い方としてハードウェアエンコードのプラットフォームとして、使ってみようというのが今回のテーマです。 ちょうどH.265も再生環境が整ってきたかと思いますので、MPEG2やH.264からのエンコードを高速に並列処理できる環境として、GPUサーバを利用します。 このテーマに向いている人 ・多量のMPEG2やH.264動画を所有していて、H.265に変換したい人 (画質にそこまで

    NVENCを使ったHWEncode環境 (Ubuntu版) - Qiita
    quick_past
    quick_past 2024/02/26
    “そもそも本来自分のGPUの世代と同様のものを選ぶのが正しいですが、nvenc自体のコンパイルの場合GPU最適化がそこまで必要ないので汎用的な設定になっていたと思われる。”
  • [ローカル環境] faster-whisperを利用してリアルタイム文字起こしに挑戦 - Qiita

    はじめに WhisperAPI を利用せずにローカル環境でリアルタイム文字起こしに挑戦してみました。 Whisperだと音声ファイル形式以外の入力がうまくいかなかったため、faster-whisper を利用しました。 手探りで挑戦しましたので、何かご指摘がありましたらお教えいただければ幸いです。 効率的に文字起こしを行うための関連記事 [ローカル環境] faster-whisper を利用してリアルタイム文字起こしに挑戦2 [Windows] 文字起こしデスクトップ音を利用する試み faster-whisperのパラメータを調べてみました [faster-whisper]ローカル環境でのリアルタイム文字起こしがいい感じに動作するようになった 2023 年 03 月 30 日 2023 年 04 月 05 日 更新 2023 年 04 月 26 日 更新 2023 年 04 月 28

    [ローカル環境] faster-whisperを利用してリアルタイム文字起こしに挑戦 - Qiita
  • 破損している画像ファイルを一括でまとめて探してくれるソフトの紹介~もうサムネイルを全て確認しなくていい~ - Qiita

    はじめに 画像をスクレイピングしていると、たまに通信エラーで途中までしかダウンロードされず、変な画像になっていることがある。 こんなのや こういうの 破損した画像ファイルを修復するソフトはたくさん出てきたが、 破損しているかどうかを見つけるソフトがぱっと出てこなかったので BadPeggyというソフトを紹介する 環境 windows10 Ryzen 3700x WD Blue™ SN550 NVMe™ SSD(1TB) 注意 このソフトはおそらく有志が作成したソフトです。 使用するにあたり、自己責任でお願いします。 参考サイト 機械で日語訳された外国のフォーラムらしい が、これに載っていたBadPeggyというソフトがとても使いやすかったので紹介する。 このサイトにWindowsLinux、およびOS Xのダウンローダーが、 こちらにソースコードがあるらしい(未確認) ダウンロード方法

    破損している画像ファイルを一括でまとめて探してくれるソフトの紹介~もうサムネイルを全て確認しなくていい~ - Qiita
    quick_past
    quick_past 2024/02/14
    “が、これに載っていたBadPeggyというソフトがとても使いやすかったので紹介する。”
  • C#の他言語と比較して優位な点不利な点まとめ - Qiita

    ###注意### これは掲載者の主観であります。 場面によってはメリットとなる場合もあります #C#についてメリット、デメリット# 私はC#をおすすめしています 理由としては以下のメリットがあります ###メリット### Microsoftが開発しているためWindowsとの相性がいい オブジェクト指向プログラミングができる 最新の技術が早く取り入られる GUIアプリケーションの開発が簡単にできる 人気が高いため情報が多い Unityに対応しているためゲーム開発が可能 VisualStudioといった強力なIDEがある マルチプラットフォームに対応している これから開発が進められていく 実行速度が早い .NET Frameworkがある環境であればどこでもコンパイルできる ###デメリット### 開発環境の容量が多く低スペックPCにはきつい AIには弱い 基的にはハードウェアに干渉できな

    C#の他言語と比較して優位な点不利な点まとめ - Qiita
    quick_past
    quick_past 2024/02/14
    optional型があるとか、usingが意外と便利とか、そういう話ではないのか・・・
  • パブリックDNSとプロバイダDNSの応答速度を比較してみた - Qiita

    はじめに たいろーさんのvoicyラジオの中で「パブリックDNSを使うとネットが早くなるよ」という話があり、気になったので調べてみました。 https://voicy.jp/embed/channel/1232/704106 そもそもDNSとは DNSDomain Name System)とは、IPアドレスとドメイン名を紐づけし、IPネットワーク上で管理するシステムです。 IPアドレス(例:17.253.144.10)とはコンピューターやネットワークを識別するためのものであり、それを文字で名づけたものをドメイン(例:apple.com)と呼んでいます。 発生しうる問題 表示しようとしているサイトのサーバーだけでなくDNSサーバーがダウンしていると通信できないということも発生します。 そしてプロバイダのDNSサーバーとの通信に時間がかかるとサイトの表示や通信が遅く感じるということもあります

    パブリックDNSとプロバイダDNSの応答速度を比較してみた - Qiita
    quick_past
    quick_past 2024/02/09
    速度が変わらないからこそ、プロバイダのDNSがとらぶってるときには、有力なバックアップになってくれてるとも言える
  • Embarcadero が公開しているアンティークソフト一覧 - Qiita

    はじめに Embarcadero は古い Borland 製品の一部をアンティークソフトウェアとして公開しています。 Turbo C / Turbo C++ / Turbo Pascal は Internet Archive に捕捉されており、BDN のリンクからも DL 可能です。 Embarcadero のアンティークソフト一覧 Turbo C / Turbo C++ / Turbo Pascal / Delphi / C++Builder があります。 ■ Turbo Pascal 1.0 (1983/11/20) 最初の Turbo Pascal です。 Antique Software: Turbo Pascal v1.0 (Embarcadero) Antique Software: Turbo Pascal v1.0 (EDN) Antique Software: Turbo

    Embarcadero が公開しているアンティークソフト一覧 - Qiita
  • SSDのOPはどこから来たものなのか? - Qiita

    表1を見ると、たとえ表記容量(A)が512 GBでもユーザ領域サイズ(B)は512 GBより小さいことがわかります。 Bの数値はWindowsでよく見る容量かと思います。Windowsは、(A)に示したGB単位の表記容量を1,000の3乗倍してバイト単位にしたものを1,024の3乗で割り算した結果を「ユーザ領域サイズ」として表示しています[1]。 実際私が使用している512 GBのSSDも、Windowsの「ディスクの管理」では図1のように476.92 GBと表示されます。 図1:512 GBのSSDWindowsでは476.92 GBと表示されている様子 このWindowsの容量計算方法は、次のようにしても確かめることができます。 JEDECでは、表記容量が8,000 GB未満でかつフォーマットが1セクタ512バイトの場合、ドライブの総セクタ数を求める計算式を下記のように定義しています

    SSDのOPはどこから来たものなのか? - Qiita
  • decimal型があるからCOBOLもう要らんやろ、という件について(あるいは十進演算の話) - Qiita

    この記事はFUJITSU Advent Calendar 2021の17日目です。 みんな大好きCOBOLの強みに十進演算があります。しかし、最近の言語には十進演算のための型(.NETのdecimalやJavajava.math.BigDecimalやその他)があるので、COBOL要らないんじゃない?みたいな話を聞いたりするわけです。それについて、COBOL処理系に関わっている身として思うところを述べたいと思います。「まあ、decimalやBigDecimalとかでできるっちゃできるんだけど…」の「だけど…」の部分を説明してみたい。 内容はざっと以下の通り。 二進浮動小数点で金計算をすると何がまずいかのおさらい。 十進浮動小数点の説明。 decimalやBigDecimalとCOBOL十進型の違い(BCDの説明)。 で? きっかけは、今年9月にとある記事のおかげでCOBOLがtwitte

    decimal型があるからCOBOLもう要らんやろ、という件について(あるいは十進演算の話) - Qiita
    quick_past
    quick_past 2024/01/31
    はい