タグ

ブックマーク / www.zukeran.org (20)

  • 楽天モバイル(UNLIMIT)のMTUはいくつか? | ず@沖縄

    ※1 IPv4の場合はIPヘッダ(20バイト)+ICMPv4(8バイト)が付加される。1472+20+8=1500.※2 IPv6の場合はIPヘッダ(40バイト)+ICMPv6(8バイト)が付加される。1392+40+8=1440.※3 インターネット10分講座:IPv4/IPv6共存技術 – JPNIC SG TCP/IP Analyzer手軽にMTUを調べるツールとしてSpeedGuide.net :: TCP Analyzerが使われている。このサイトで調べると、なんと MTU=1340 と表示される。多分この数値がネットで見かける楽天モバイル利用時のMTUなのだろう。しかし、なぜ1500や1440でないのだろうか? ちなみに、楽天とは別の回線(MTU=1500及び1492、1420)でテストするとちゃんと1500や1492や1420になる。 www.speedguide.netに対

    楽天モバイル(UNLIMIT)のMTUはいくつか? | ず@沖縄
  • Starfive VisonFive2(RISC-V SBC) で遊ぶ – その8 Software v2.8.0が出ました | ず@沖縄

    VisionFive2 Software v2.8.0がリリースされました。 Release VisionFive2 Software v2.8.0 · starfive-tech/VisionFive2以下、2.6.0との What’s new/Fixed Issues/Known Issuesの差分。 What’s new Support JH7110 SDK v4.0.0;Upgrade OpenSBI to v1.2 and add pmic reset function;Support multi-touch for MIPI DSI 4-Lane LCD: Radxa 8inch LCD;Support profiling tool: perf;Add hibernation support;Note: need upgrade uboot/kernel to experien

    Starfive VisonFive2(RISC-V SBC) で遊ぶ – その8 Software v2.8.0が出ました | ず@沖縄
  • わかりやすい文章を書くために、Google翻訳を使う | ず@沖縄

    昔から私は「わかりやすい文章」を書きたいと考えている。文章を書くコストは大きいが、それを「わかりやすくする」コストは比較的に小さい。わずかな時間を惜しんで、わかりにくいままの文章を出すべきではない。 (もちろん、わかりやすく書いても、それを読んだ人が正しく理解するとは限らない。曲解されることは常にある。しかし、それを盾に、「わかりにくい文章」を書くことを正当化してはいけない)。 私が現在、「わかりやすい文章」を書く上で気にしていることは、論理構造と音読である。後者も語りたいことはたくさんあるのだが、長くなるので別の機会にする。今回は、論理構造を明確にするためのツールとして、Google翻訳を使うことを提案する。 「わかりやすい文章の書き方」は既に多数存在するのだが文章をわかりやすく書くことは、昔から必要とされていた。書籍も多数存在する。世の中で推奨されているのは、例えば、以下の書籍である。

    わかりやすい文章を書くために、Google翻訳を使う | ず@沖縄
  • むかしむかしの琉大電子情報工学科 | ず@沖縄

    むかしむかしあるところに(NAL’s blog)によると、最近はこんな授業をやってるそうだ。なんとも面白そうな話である。NALさんの記事も懐かしく読んだ。 私は、情報工学科の前身の学科卒なんだけど、その当時と比べると隔世の感があるなあ。登場人物は余り変わってないかもしれないけど。 PCが全然普及してない時期だったので、学科にPCがあるだけでもありがたい状態。FM-11AD2+(AD2かも)とMZ-80Bがあったような。授業でMZ-80B使ってエディタを書いた覚えがある。言語はアセンブラ。とある教官の部屋にApple IIcがあって入り浸る。Macもあったはず。UNIXが使えるマシンが1台だけあった。shutdown前のsyncを忘れると起動時にfsckが物凄く長い時間走る。adventureとかhangmanが入ってたと思う。このOSの後継には意外なところで会うことになる。LaTeXとか、

    むかしむかしの琉大電子情報工学科 | ず@沖縄
    quick_past
    quick_past 2022/08/14
    うちの学校は文系(経済学、商学)だけだったけど、なぜかPCの授業があって、しかもCPUに接続された複数のターミナルをいじくってPASCALやらされた。でも今思うとUNIXじゃなかったし、あれはなんだったんだろう。
  • 「高校卒業程度の知識」の話 | ず@沖縄

    学力の程度を示すときに「高校卒業程度の知識」と書かれていることがあるんだけど、これっていったいどれぐらいのレベルなんだろうか? そう思ったのは「キッズサイエンティスト」のヒッグス粒子の説明が難しすぎて挫折する人多数だったのを twitterにて見かけたこと。これでキッズは詐欺だよな (^_^; どうやら人間には「自分にできることは簡単なことで、できないことは難しいこと」だと思う認知バイアスがあるようで、例えば「初段になるための将棋勉強法」には「誰でも初段になれる」なんて書いてあったりする。さすがにそれはないだろうと思う。(自体は良いです。お勧め)。 高校卒業程度ってどれぐらい?原発事故以来、放射線関連でも「高校卒業程度の物理の知識があれば理解できる」という説明記事があったけど、それがめちゃくちゃ難しかったりする。たぶん、書いている側からすると基的かつ当たり前の、高校時代に習った知識な

    「高校卒業程度の知識」の話 | ず@沖縄
  • トンガの大規模噴火による気圧変化が自宅気圧計でも検出できた(Raspberry PI + BMP085) | ず@沖縄

    トンガの海底火山噴火でサイレンが鳴ってビビりました。そのまま起きてこれを書いています。 Twitterを見てみると、火山噴火による気圧変化が、スマートウォッチで検出されたという話がありました※1。10mの高さに相当する気圧変化だそうです。調べてみると10mの変化だと1hPa変動するらしい※2。 ※1 https://twitter.com/FalsePoco/status/1482361725966221312※2 8.気象・天気のはなし⑧ 気圧 自宅設置の気圧計を調べてみたWeather Newsや気象庁によると※3、20時から21時ごろに日各地で2hPa程度の気圧の変化が検出されているそうです。 ※3 トンガでの火山噴火による衝撃波か 日各地で急激な気圧変化 – ウェザーニュース うちには Raspberry PI を使った気圧計を設置しています。台風接近に伴う気圧変化が観測できる

    トンガの大規模噴火による気圧変化が自宅気圧計でも検出できた(Raspberry PI + BMP085) | ず@沖縄
    quick_past
    quick_past 2022/01/16
    これだけ気圧が変化しても、体感的には気が付かないもんなんだなあ・・・
  • 都道府県別のワクチン配給数をグラフ化してみた | ず@沖縄

    沖縄県自治体のワクチン接種率をグラフ化してみた | ず@沖縄の続きです。 沖縄県の自治体間のワクチン接種率の差はおおむねワクチン配給数の差によるものであろう、ということがわかりました。日の都道府県でも同様の関係があるか見てみます。 ファイザー製ワクチンの配給量は新型コロナワクチンに関する自治体向け通知・事務連絡等|厚生労働省から参照できますが、モデルナについては詳しい情報がわからず、分析ができませんでした。ところが、なんと、河野太郎大臣の個人ホームページにモデルナも含めて供給数が掲載されていました。公開してくれるのはありがたいけど、厚労省で公開すべきだと思う。 (追記:新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページの方にデータありました。いつの間に)。 ファイザー社のワクチンの都道府県割り当て | 衆議院議員 河野太郎公式サイト 河野太郎大臣のページにあるExcelファイルからは8

    quick_past
    quick_past 2022/01/05
    それなのにこの言い草なのか・・・https://www.jiji.com/jc/article?k=2022010400910&g=pol
  • エレコムのTV用 ネックスピーカーを買いました | ず@沖縄

    夜、涼しくなってから散歩に出かけると、あちこちからTVの音が聞こえてきます。高齢者になると耳が遠くなるせいか、外まで大音量で聞こえてくる家も。 耳元で聞こえるようにすれば解決するはずなのですが、探して...

    エレコムのTV用 ネックスピーカーを買いました | ず@沖縄
    quick_past
    quick_past 2021/08/02
    病院の病室はこれを全て備え付けてほしい。消灯時間を過ぎても大音量でテレビを視聴する老人があまりに多すぎる。
  • 現在のワクチン配給システムでは自治体は多くの在庫を持たざるを得ない | ず@沖縄

    前回(日の新型コロナウイルスワクチン輸入・供給状況はどうなっているのか? | ず@沖縄)に引き続き、ワクチン不足の話です。 私の住んでいる沖縄県を例に、厚労省の新型コロナワクチンに関する自治体向け通知・事務連絡等|厚生労働省から、なぜワクチンが不足しているように見えるのか(国の説明に何が欠けてるのか)を考えてみます。 ここで重要なのは、ファイザー社製のワクチンは3週間の間隔を空けて速やかに接種することが必要ということです。ワクチン配給状況を見るには、これを常に意識する必要があります。 目次 医療従事者向けの配給は理想的に完了している高齢者向けの配給では自治体や医療機関が在庫を持つことが要請されている沖縄県向けの配給数沖縄県の接種数結論リンク 医療従事者向けの配給は理想的に完了している一般住民の接種に先んじて行われた、医療従事者向けのワクチン配送については、厚労省は3週間後の2回目接種をか

    現在のワクチン配給システムでは自治体は多くの在庫を持たざるを得ない | ず@沖縄
    quick_past
    quick_past 2021/07/07
    で、これでどうして「接種率の高い所優先」なんて方針が打ち出せるんだろうね。河野は
  • 作成途上の良ゲーム orbi universo (抽象化されたCivilization) | ず@沖縄

    Civilizationシリーズが好きで、ここ数年は Civization VI を遊んでいる。 面白いのは良いのだけど、時間がかかるのが難点。コンピュータの思考時間が長いのもさることながら、細かい要素が多すぎてマイクロマネジメントをしないといけないのが問題だと思っている。文明の興亡を楽しむゲームなのにユニットを1個1個動かさないといけないのは何かおかしい。 そう思っていたら orbi universo を見つけた。人曰く「抽象化されたCivilization」。個別のユニットも敵すらも抽象化・簡略化されている。おかげでゲームはサクサク進む。抽象化しすぎて楽しさを損なっている面もあるが、全体的には面白く仕上がっている。ちなみに orbi universo は全世界という意味のラテン語。

    作成途上の良ゲーム orbi universo (抽象化されたCivilization) | ず@沖縄
  • 「旧盆が沖縄・奄美だけ残っている」というのは問題設定が変な気がする | ず@沖縄

    沖縄県民が今も「旧暦」を使い続ける歴史背景 | 東洋経済オンラインを読んで思ったこと。 この記事では、沖縄は旧暦が根付いているから旧盆が残っている、という解説をしている。よく聞く話なんだけど、これ、問題設定が逆な気がする。 というのも立地的に中国に近い沖縄では、時憲暦に基づく暦が1674年に初めてつくられ、それ以降明治初期に至るまで刊行されていたのです。また、琉球国の時代に中国に朝貢し、毎年暦を受領していた影響が強く残っているようです。 土への抵抗感もあったでしょうし、奄美や沖縄などの南西諸島はほかの地域よりも中国文化の影響を強く受けたこともあるでしょう。何より沖縄では暮らしに旧暦が根付いて独自の文化を築き上げており、現代まで残ったのだと思います。 日はなぜ旧暦を捨てたのか?これ、「日はなぜ旧暦を捨てたのか?」が正しい問いかけのように思います。普通に考えれば、社会全体の暦を移行するに

    「旧盆が沖縄・奄美だけ残っている」というのは問題設定が変な気がする | ず@沖縄
    quick_past
    quick_past 2019/12/30
    うーん。こういう説もあるみたいだけど本当かなあ>https://wp.me/p8RqEn-10G
  • 大昔に作ったBASICコンパイラの話(1982年) | ず@沖縄

    Twitter TLにて、PC9801用のBASICコンパイラの内部構造が話題になっていた。あのころはメモリも少ないし、アプリケーションはハードウェアにべったり依存しているし、今から振り返ると奇妙に感じる部分も多々あった。その代わりハードウェアの参照は透明だし(直叩きできるし)、ソフトウェアの規模も小さいし、電源切っても壊れないし、突つき回して勉強するにはいい環境だったと思う。 そのPC9801が発売されるよりもさらに前。私は8bit機で遊んでいた。当時の補助記憶はカセットテープ。何をするにもプログラム読み込ませて何分も待つ必要がある環境。私の使っていたマシン(BASIC MASTER L2II)はマイナー機種だったので、ゲームは数少なく、他機種のプログラムを移植する必要があった。そのおかげで移植とかデバッグの腕は上がったと思う。 コンパイラにハマった頃8bit機+テープ環境では実用になる

    大昔に作ったBASICコンパイラの話(1982年) | ず@沖縄
    quick_past
    quick_past 2019/04/30
    KコンパイラはI/Oの方で1985,6年ごろまで頻繁に記事が掲載されてて、元気ありましたね。同時期にアスキーではGAMEとかTL/1がありましたっけ。自分はBASICだけで精一杯だったんで、コンパイラの実装なんて無理でした
  • 「このコンピューターへの接続数は制限されていて、すべての接続は現在使用されています」と表示されログインできない | ず@沖縄

    予備機をWindows Updateしようと思って電源入れたら、下記のメッセージが出てログインできない。なんじゃこれは? 何回かログインしなおしたがダメ。他の機器からファイル共有等をかけているPCでもないので、さっぱり原因がわからない。 システム管理者に問い合わせろったって、俺だもんな。どうしろと。 再起動でログインできました検索したら再起動で解決したという話があったので、ログイン画面から再起動。今度は無事ログインできました。何だったのだろうか? イベントビュアーでログを見ると “Interactive Services Detection サービスは、次のエラーで終了しました: ファンクションが間違っています。” というメッセージが複数回記録されているので、これが怪しいのだが、さて何が原因なのだろうか?

    「このコンピューターへの接続数は制限されていて、すべての接続は現在使用されています」と表示されログインできない | ず@沖縄
    quick_past
    quick_past 2018/05/18
    アップデートの妖精がログインしてたんだな・・・
  • 30年ほど前のマイコン環境 | ず@沖縄

    昔の写真(ネガ)が見つかったのでスキャンしてみたら、30年ほど前に撮影した自分のマイコン環境が出てきた。当時はPCって言わなかったんだよな。PCって言うようになったのはWindows95あたりからかな? パソコンって言うようになったのは80年代に入ってからかなあ。パーコンと呼ぶ人もいた。 背後にI/O別冊の「アプリケーションプログラムライブラリ」(1980.12.20)が見えるので、撮影したのはたぶん1981年前半(1-3月?)だと思う。 左写真に機器の説明を付けてみた。当時の理系小僧の王道パターンである天文→BCL→アマチュア無線→マイコンと転落していったので、無線機器が左に見える。 マイコンは日立のベーシックマスターL2II (MB6881)。CPUは6800 750KHz、ROM 16KB、RAM 32KB。750KHzって遅いけど、画面表示をサイクルスチールで行う関係上、このクロッ

    30年ほど前のマイコン環境 | ず@沖縄
    quick_past
    quick_past 2018/04/19
    パーコン、パソコン、ナイコン
  • ビンゴハウスの謎(戦後沖縄にあったパチンコ以前のギャンブル) | ず@沖縄

    1950年ごろの繁華街の写真を見ると、「ビンゴ」と書かれた看板が目に付く。あちこちで楽しまれていたビンゴハウスは、パチンコが解禁されると駆逐されてしまい、現在ではどんなゲームだったのか謎となっている。 撮影日時:不明/所有者:那覇市歴史博物館 新栄通り、丸国マーケット前 配信元:那覇まちのたね通信 事業主体:NPO法人ちゅらしまフォトミュージアム・地域情報エージェント株式会社 ビンゴゲームとは何か?さて、ビンゴゲームとは何だったのだろうか? 現在ではビンゴといえば5×5のマス目に穴を開けていくパーティーゲームだが、これと関係あるのだろうか? 戦後史に詳しいグダグダ(β)さんも調査されているが「戦後の繁華街でビンゴ屋というのがあるのですが どういう物であったのかは自分はわかりません」と書かれている。遊んでいた人は当時20歳だとしても、今は90歳近いので覚えている人も少なそうだ。 当時の新聞記

    ビンゴハウスの謎(戦後沖縄にあったパチンコ以前のギャンブル) | ず@沖縄
    quick_past
    quick_past 2018/02/20
    ビンゴは、パチンコ台の形に落とし込んだものを本当に小さかった頃、見かけた覚えがあります。スマートボールとも違ってました。パチンコ文化がビンゴを吸収したのか、全く別に出てきたものなのかはわかりませんが。
  • 中間コードを利用した6800用コンパイラ kumajiri | ず@沖縄

    こんな記事を書いて誰が読むのかさっぱりわからないんだけど、書いておかないと記録も記憶も散逸しそうなのでメモとして書いておく。Wikipediaにあっても良さそうなもんだけど、GAME-80の記事すらないので望み薄。 Kumajiriとはkumajiriは津田伸秀氏により開発されたプログラミング言語。名前は作者の二人の知人の名前に由来する。 ASCII 1980年1月号 TBN (P.116)に「超高速新言語 “KUMAJIRI”誕生」との投稿。まだ開発途上らしく「予定としては、少なくとも今年中に、まともに動くインタープリタを作ります」「KUMAJIRIを用いてコンパイラに作り変える予定です」と書かれている。 雑誌I/O 1980年8月号103-123ページに「幻の68系コンパイラ『KUMAJIRI』全リスト公開」が掲載された。当初はH68/TR+H68/TV用であった。後に BASIC M

    中間コードを利用した6800用コンパイラ kumajiri | ず@沖縄
    quick_past
    quick_past 2018/01/09
    K-Basicと勘違いしてたけどKコンパイラだった。この記事のコメント欄で思い出した。たしかBASICのREM文で記述して行くんじゃなかったっけ。
  • バス停に一連番号(枝番)が欲しい (結論) | ず@沖縄

    今まで6回に渡って沖縄のバス停の問題を書きました。当初は2-3回程度の予定だったのですが、SNSで事例を教えていただいたり過去に遭遇した事案を追加して想定外の連載になってしまいました。お付き合いいただきありがとうございます。 バス停に一連番号(枝番)が欲しい (1) (真和志小学校前)バス停に一連番号(枝番)が欲しい (2) (安里)バス停に一連番号(枝番)が欲しい (3) (県庁北口・パレット前)バス停に一連番号(枝番)が欲しい (4) (与儀十字路)バス停に一連番号(枝番)が欲しい (5) (ライカム)バス停に一連番号(枝番)が欲しい (6) (おもろまち駅前広場) バス停に一連番号(枝番)が欲しい (結論) (この記事)さて、最後にまとめとして何が問題なのか、改善できる点はあるのかを書きます。私は1利用者ですので、費用面やその他のコストについては把握しておりません。もしかしたら実現が

    バス停に一連番号(枝番)が欲しい (結論) | ず@沖縄
    quick_past
    quick_past 2017/08/14
    こっちだと栄ターミナルみたいなもんかな(;´Д`)全然離れた場所に同名のが
  • 歩道橋に軽自動車が登った場所に行ってみた | ず@沖縄

    ひめゆり通り(330号線)の歩道を通ったか、公園内の道路から来た可能性が考えられます。ただし公園内に入る道路には柵が設けられていて、簡単に入ることはできません。 わざわざ柵を移動してまでは入らないだろうと思っていたら、facebookにて入れる場所があるとの情報が。さっそく行って確認してきました。 経路の写真県立図書館・かねひでのある十字路から入れるようになっています。写真では侵入されないように柵が置かれていますが、事件前は横によけられていることも多かった。 公園内を流れるガーブ川にかかる橋の手前まで来ました。直進方向・左は柵やチェーンがあって出られません。 橋を渡ってから右折します。ここからは道なりに進みます。 (ここから点字ブロックがありますが、段差や柵などはありません) 桜の咲く川沿いをどんどん進みます。 那覇警察署与儀交番の裏を左折します。 蒸気機関車D51の前を進みます。ここを右

    歩道橋に軽自動車が登った場所に行ってみた | ず@沖縄
    quick_past
    quick_past 2017/03/21
    こんなんトラップやん・・・バイク乗ってた頃のおいらなら間違えてしまう自信ある
  • 高速バスのバス停ってすごく不便 | ず@沖縄

    先日、宜野湾市中央公民館で開催された将棋イベントを見学するために久しぶりに高速バスを使ったのだが、これが便利というか不便というか。 高速バスに乗っている時間は15分ほど。那覇〜宜野湾の移動にしては速い。国道330号線バイパスを経由すると渋滞しがちだし、渋滞したらこの時間では到着できない。 しかし、最寄りバス停である中城で下車してからが辛かった。 中城バス停〜宜野湾市役所Google map などで所要時間を下調べしたんですよ。徒歩15分。それなら330経由のバスに乗り換えたりする手間・費用を考えたら近いかなと。 Yahoo! 乗換案内でもこのルートが最速・最安でしたし。 直線距離なら徒歩10分ぐらいで行けそう。なんで道が遠回りしているのだろうと思いつつも、あまり疑問に思わずに当日を迎えました。 中城バス停下車。いま降りたばかりのバスが見えます。 高速から下の道に移動。先の方が坂になっている

    高速バスのバス停ってすごく不便 | ず@沖縄
    quick_past
    quick_past 2017/02/06
    こっちでも高速バスのバス停って辺鄙なところに設置されてる。
  • 沖縄ではウルトラマンは日本と同時放送されていたか? | ず@沖縄

    子供の頃はテレビはよく見ていた方だと思う。ウルトラマンも含めて子供向け番組はいくつか記憶に残っている。なにぶん昔のことなので、いつごろだったかは記憶が明確ではない。 ウルトラマンを子供のころに見た記憶はあるが、ウルトラマンの初回放送は1966-67年らしいので、年齢的に合わない気がする。私が見たのは再放送だろうか。 明らかに再放送じゃないのは帰ってきたウルトラマン(1971-72年)からだと思う。 うちにテレビが来たのはアポロ月着陸(1969年)のころ。当時のテレビ購入のきっかけとしては普通だと思う。 それまではテレビは外出先の堂や床屋ダンパチヤーなどで見るものだった。マンガも。 目次 当時の新聞のテレビ欄によるとウルトラセブンや他の番組は?ジョー90はサイマルキャスト! 当時の新聞のテレビ欄によるとざっと調べただけなので漏れがあると思います。日での放送日時はWikipediaを参考

    沖縄ではウルトラマンは日本と同時放送されていたか? | ず@沖縄
    quick_past
    quick_past 2016/05/31
    サイマルキャストはすごい。
  • 1