タグ

2017年3月7日のブックマーク (27件)

  • JSON (Hyper)Schemaの書き方に対する一つの例 - Qiita

    JSON Schemaを用いた各種ライブラリやMarkdown生成ツールなどが出てきているが、実際に運用しようとしたときに試行錯誤し、最終的に落ち着きそうな形が見えてきたので共有したい。 良さそうな書き方 ファイルを分割しない。するならHyperSchemaファイルごとに JSON (Hyper)Schemaファイルを書くと一瞬で行数が巨大化する。 そのため現状では、各Schemaファイルをツールにより結合して巨大な一枚のファイルに結合する方法があり、prmdが用いられているのをよく見る。 ただこれにはいくつか問題があり、 結合後のSchemaにより発生したエラーを追いにくい 各ファイルで定義されたSchemaを参照する際に、エディタなどの補助がなければ辛い をどうするかという話が出てくる。 全体を一枚のファイルで書くと、極めて原始的だが、参照性の問題や、 結合の方法が原因のエラーを考えな

    JSON (Hyper)Schemaの書き方に対する一つの例 - Qiita
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • Web APIのためのJSON Hyper-Schema - Tbpgr Blog

    Web APIのためのJSON Hyper-Schemaについて 2015/08/05追記。DeNAの清水直樹さんのスライドを追加しました JSON Hyper-Schemaについて 下記を参照 JSON Schema Official 必要性 APIの運用にはAPIドキュメントが必要 APIの実装とドキュメントの差異をなくす必要がある JSON Hyper-Schemaを活用することで以下のようなメリットがある DSL等で作成したクラスを元にJSON Schemaを生成することでコードとSchemaの整合性がとれる Schemaを元にAPIドキュメントを生成することができる Schemaを元にValidationが可能になる Schemaを元にClientアプリケーションの自動生成できる スライド GMOペパボの高橋健一さん DeNAの清水直樹さん JSON Schema と API

    Web APIのためのJSON Hyper-Schema - Tbpgr Blog
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • microservicesにおけるAPI自動テストにまつわるエトセトラ

    Test Engineers Meetup #2 https://test-engineers-meetup.connpass.com/event/50496/

    microservicesにおけるAPI自動テストにまつわるエトセトラ
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • 幸せとは自分が何が嫌いで何が好きかわかっていること - 今夜、どこで寝る

    id:usgtaiwan さんが記事に言及してくれたよー!わーいわーい。嬉しいな。 usgtaiwan.hatenablog.jp なので今日は 「幸せとは自分が何が嫌いで何が好きかわかっていること」 について書きたいと思います。 私にはその昔、自分の気持ちを自分の口で言えないタイプの彼女がおりました。 正直私が察しすぎたせいもあると思うんだけれど、不機嫌であることを言葉じゃなくて態度で表すんですね。 そうするとね、自分でもなんで不機嫌なのかわかんなくなっちゃうんですよ。 それと同時に、不機嫌でいることが慢性化していく。 何が原因で不機嫌なのか自分でもわからないから、イライラを解消する具体的な方法もわからない。 結果ず〜っとイライラしていて、さらには恋人が自分と同じようには不機嫌でない・イライラしていないことにイチャモンをつけてくるようになる。 「私は不機嫌なのになんでお前は平気なんだ!」

    幸せとは自分が何が嫌いで何が好きかわかっていること - 今夜、どこで寝る
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • 明日役立つブラック企業類型ガイド - 発達障害就労日誌

    ブラック企業にも色々ある 世の中にブラック企業はわりといっぱい存在し、いざ仕事を選ぶ段になると「コンプライアンス完璧」「労働法規は100%遵守」「パワハラ皆無」といった職場なんてほとんど無いのでは?という気持ちになります。たぶんその通りだと思います。じゃあ、ブラック企業が大体皆同じような存在か?と言われれば、それはまた違う。「幸福な人間は大体みんな似たようなもんだが、不幸な人間はめっちゃヴァリエーションある」みたいな話を誰かがしてましたが(誰だったっけ?)、ブラック企業も実に色々あるわけです。 「いちばんマシなブラック」を選ぶしかない局面というのは人生にわりと起こります。自分の適性をよく見極めたうえで適切に選ぶのがコツですね。 ブラック企業選びの軸には「完成度」と「儲かっているか」の二軸を採用します。 A 完成度が高く儲かっているブラック企業 わりと企業としては強いブラック企業になります。

    明日役立つブラック企業類型ガイド - 発達障害就労日誌
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • 現代のコンピュータってどうして割り算が苦手なのでしょうか??

    掛け算と違って桁数が増えると割り算は遅くなる。 除算(割り算)も一番簡単で分かりやすい方法は、割り算の基理念に基づいて、割られる数から割る数を引いていき、商が[1]以下になるまで何回引いたかをカウントする方法です。 2進数を右にSビット論理シフトすると、2-s倍すること(2sで割ること)に相当 現代のCPUには「割り算用の回路」が組み込まれているそうですが・・・ どこかで「200桁くらいの割り算をやるとかなりの年数がかかる」みたいな情報を見かけたことがあります。 #桁数が増えると割り算の演算速度が極端に遅くなる理由がわかりません。 以下のサイトを参考にしました。 実は足し算しかできない!? あなたは論理演算がわかりますか? #ソフトウェアでの工夫 C言語で割り算の桁が増えないように、割り算を複数回に分解して計算したら、速度は向上しますか?? 桁を減らし、回数を増やした方がはやくなるかな?

    現代のコンピュータってどうして割り算が苦手なのでしょうか??
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • jline 使い方メモ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    jline 使い方メモ - Qiita
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • 2.4. アプリケーションのレイヤ化 — TERASOLUNA Server Framework for Java (5.x) Development Guideline 5.2.0.RELEASE documentation

    quodius
    quodius 2017/03/07
  • Home Page

    quodius
    quodius 2017/03/07
  • 写真はもう著作物ではないのだろうか - ココロ社

    無料なら絶賛されるが、売るとこき下ろされる写真たち 少し前に、インターネットの安達祐実さんのギャラリーの写真がすばらしいと話題になった。アクセスが集中していたが、そういえば、安達祐実さん、同じようなタッチの写真集を出していたような気がする……と思って調べてみたら、その写真を撮った写真家と同じ写真家が撮っていた。しかし、その写真集は、その芸術性というより、もっぱら安達祐実さんのセミヌードが載っていたことで話題になっていたし、Amazonでも酷評する人が多く、ブログの写真への圧倒的賞賛がまるで嘘のようだ。 なぜ、同じ写真の評価にここまで差がついてしまったかというと、ブログの写真を見た人は、「(スマートフォンで無料で流し見するには)素敵な写真」と言い、写真集を買った人は、「(ヌードが見たくて金を出したのに被写体の露出度が足りなくて)よくない写真」と酷評したのだった。芸術性を認めた人がお金を払わず

    写真はもう著作物ではないのだろうか - ココロ社
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • 踏み台サーバ経由のSSHセッションを記録する方法 | DevelopersIO

    こんにちは。大阪の市田です。 今回は、下記のブログの内容を元に、踏み台サーバ経由のSSHセッションを記録する方法をご紹介します。 How to Record SSH Sessions Established Through a Bastion Host | AWS Security Blog 尚、踏み台サーバはAmazon Linuxを想定しています。 ポイント この記事のポイントは下記です。 OpenSSHの設定の修正 scriptコマンドの利用 踏み台サーバユーザの権限制限 ログファイルのS3保管 S3による踏み台サーバユーザの自動管理 SSHのエージェントフォワード利用 CloudFormationで環境構築 それでは順に説明していきたいと思います。 構成 想定の構成は下記の通りです。 ログファイルのディレクトリ作成 まずは、踏み台サーバにログの保存ディレクトリを作成し、アクセス制限

    踏み台サーバ経由のSSHセッションを記録する方法 | DevelopersIO
  • クックパッド株式会社 が引っ越していたので行ってきた! - 941::blog

    おいっす!すでにお引っ越しされてから2年くらい経つけど、やっっっっっとこさお邪魔してきました!ずっとリロードしまくってくれていたファンの皆さん、お待たせしちゃってすいませんね! はい、そんなかんじでクックパッド株式会社さんです。今回で144回目となる行ってきたシリーズにおきましても「手がけている事業と直結したオフィス最高!例えばオフィスの中にキッチンがあるクックパッドさんとか!」と機会があるたびに声高に言っております。端的にいうと大好きです。生まれ変わったらクックパッドになりたい。 そして調べてみたらなんと前回から6年半たってしまいました。もしかして:人生あっという間 ▼2010年06月07日 クックパッド株式会社 に行ってきた! さてさて、早速いってみちゃいましょう。引っ越してもやっぱりすごいので、殿!お気を確かに!画像はちょうど100枚です。100枚て。うおお!早速受付だ! 何かしらの

    クックパッド株式会社 が引っ越していたので行ってきた! - 941::blog
  • Cのプロダクトを作るためにやったこと - Tomohisa Oda

    今年に入って Octopassというプロダクトを公開しました。それは、Linuxのユーザや権限をGithubのTeamと連携して運用を楽にするというツールでした。色んな方々のご協力により、多くのRetweetやはてぶいただいたことで、ある程度、Octopass を必要としそうな人の目に触れたのではないかと思っています。(Githubのスター数が少ないのは今後の課題)その中で「すごく便利」「ぜひ導入したい」というフィードバックは、継続して機能追加していくというモチベーションにつながっていて、非常にありがたいです。 さて、この Octopass は、Linuxユーザ名前解決をするためにの glibc の libnssモジュールをCで実装しています。cgoやその他の言語でShared Objectを吐き出しても良かったのですが、それだと技術的挑戦が足りないとして、触れてこなかったCに挑戦しました

    Cのプロダクトを作るためにやったこと - Tomohisa Oda
  • Linuxプログラミングインターフェースを読んだ(一周目) - ローファイ日記

    読みきった。一周目の所感を書く。 Linuxプログラミングインタフェース 作者: Michael Kerrisk,千住治郎出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/12/01メディア: 大型 クリック: 14回この商品を含むブログ (7件) を見る モチベーション ぼくは、小さい会社でWebサービスの開発もしつつLinuxのサバ管も少ししつつ、という人間だったので、Linuxに開眼して真髄を会得したい、という欲求が長らくあった。例えば青木さんのであったり、なるほどUnixであったり。 ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道 作者: 青木峰郎出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2005/07/27メディア: 単行購入: 35人 クリック: 450回この商品を含むブログ (150件) を見る tatsu

    Linuxプログラミングインターフェースを読んだ(一周目) - ローファイ日記
  • 薬剤師から全く畑違いのITエンジニアに転職して丸9年、たどりついた今の場所

    薬剤師からITエンジニア転職したのが2008年3月なので、今年で丸9年になります。現在の勤務先のクラスメソッドは、薬剤師時代を含め5社目の転職先です。9年間のエンジニア人生のうちクラスメソッドには丸4年いて、5年目になります。 実は私とプログラミングとの出会いは古く、中学生時代にさかのぼります。中学の頃からコンピュータを触ってC言語で簡単なプログラムを書いたりしていた。当時はインターネットはなく、パソコン通信の時代でした。 パソコン通信のネットワークをつなぐとフリーソフトウエアをダウンロードできました。中学生だったのでゲームソフトを買うお金がなく、ゲームをダウンロードして遊んでいました。ただ、ダウンロードするにも電話代がかかります。そこで電話代と相談して、よりすぐったゲームをダウンロードして遊んでいました。 当時、何千ものフリーソフトウエアをフロッピーディスクに収録したムックが半年か1

    薬剤師から全く畑違いのITエンジニアに転職して丸9年、たどりついた今の場所
  • 258億語の日本語コーパスをウェブで公開~国立国語研究所 言語研究や自然言語処理技術開発での基礎資料

    258億語の日本語コーパスをウェブで公開~国立国語研究所 言語研究や自然言語処理技術開発での基礎資料
  • YAPC::Kansai 2017 OSAKAで喋ってきました - その手の平は尻もつかめるさ

    タイトルは「Webアプリケーションのキャッシュ戦略とそのパターン 」です. speakerdeck.com 告知で書いたように,ここ1・2年は規模感のあるWebアプリケーションを開発していて,なおかつキャッシュ周りの設計・開発・運用をモリモリやっていたので,その関連で学んだこと,感じたことをまとめて発表したという感じです.聞きに来てくださった皆さんありがとうございます.内容についてはスライドをご覧いただければご理解頂けるかと存じます. ところでトーク中に言い忘れたこととして,「ランキングの構造を返すJSON」みたいなものはえてして大きくなりがち,かつランキングをバッチで構築している場合は或る単位時間内に変化することが少ない (あるいは無い) ので Cache-Control を付けてJSONを返してしまうと負荷が大きく下がって便利,みたいな話題もありました.しっかりした原稿を作っていないと

    YAPC::Kansai 2017 OSAKAで喋ってきました - その手の平は尻もつかめるさ
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • 「簡単!AWRをEXCELピボットグラフで分析しよう♪」というお題で発表しました - ablog

    2017/1/17(火)の夜にオラクル青山センターで開催された JPOUG in 15 minutes #3で「簡単!AWRをEXCELピボットグラフで分析しよう♪」というお題で発表しました。 オラクルコンサルがトラブルシューティングや性能ヘルスチェックでAWRレポート、V$ASH、DBA_HIST_ASH、DBA_HIST_SQLSTAT などをEXCELピボットグラフで分析する現場ワザの一部を紹介しました。 Kibana のようなツールを使っていないのは、グラフの軸のおき方を伝えたかったからです。比較的誰でも使いやすい EXCEL で説明していますが、考え方がわかればどんなツールでも実装できます。 発表スライドは以下です。 簡単!AWRをEXCELピボットグラフで分析しよう♪ from Yohei Azekatsu まかせいのうの若山さんと「性能分析は時間ベース重要」で意気投合。若山さ

    「簡単!AWRをEXCELピボットグラフで分析しよう♪」というお題で発表しました - ablog
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • Stop Using the Protocol-relative URL - Jeremy Wagner

    22 July, 2016 (updated 5 March, 2017) Paul Irish wrote about the protocol-relative URL way back in 2010. It was a convenient little post that advised developers to abandon absolute protocol URL schemes using http:// or https:// in favor of a protocol-relative variant that looks something like this: This convenient syntax eliminates the need for developers to construct URLs based on the user's curr

    Stop Using the Protocol-relative URL - Jeremy Wagner
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • 普通の人でもわかる Paxos

    4. 登場人物 •  クライアント –  プロポーザに、書き込みをお願いする人 –  登場人物といっておきながら、話はプロポーザが値を 持ってから始めればいいので、以下登場しません。 •  プロポーザ –  アクセプタの過半数に同じ値を書き込むよう頑張る •  アクセプタ –  プロポーザから来た値をよきにはからう(後述) •  リスナ –  最後に、過半数のアクセプタから値をゲット。 6. 基的な動き(フェーズ2) •  フェーズ2a(プロポーザ側) –  過半数のアクセプタから約束が返ってこなかったら、 どこかで諦めて、メッセージIDを増やして最初からや りなおし。 –  過半数のアクセプタから約束が返ってきたら、メッ セージIDと値を添えてアクセプタにプロポーズを送る。 –  プロポーズを送る際に、もしも約束に(ID, 値)の組が ついて返ってきたら、自分の値を、返ってきた約束の

    普通の人でもわかる Paxos
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • Facebook Relayについてまとめ - Qiita

    Reactがもっと広まって欲しいと思っている今日このごろ。React EuropeでJoseph Savona氏の講演でRelayについての「モヤっと」がいっきにかなり解消された気がするので、要点を編を翻訳しながら自分なりにまとめておきます。 私の理解が誤っている可能性は十二分にありえるので、ご指摘いただければ幸いです。 はじめに ReactとFluxって組み合わせと共によく目にするのが↓の図。 矢印は一方向にしか進まないのが特徴で、わかりやすいってのがいろんなところで書かれているんですけど、 結局データをサーバからとってくるところってどうなってるの?ってのが疑問として残ります。つまり、図で表現すると↓の部分の仕組みがどうなっているかってところです。 その部分を、Instagramのようなサービスを例に説明しています。 クライアントはどのようにしてサーバからデータを取得すべきか まず、I

    Facebook Relayについてまとめ - Qiita
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • 進化目覚ましいSECCON2016!(1)|NetIB-News

    SECCON実行委員長 竹迫 良範 氏 2017年1月27日(土)~29日(日)の3日間、東京電機大学(足立区)で「SECCON2016 決勝大会」(主催:SECCON実行委員会/(特非)日ネットワークセキュリティ協会)が開催された。CTF(※)決勝の結果は1位、2位を韓国チームが独占。3位は中国チームで、日チームは5位(最高位で)だった。しかし、これはSECCON2016活動のひとコマに過ぎない。5年目を迎えたSECCON2016 は目覚ましい進化を遂げた。 背景には、一向に解消できない「セキュリティ人材の不足」、東京2020オリンピックに備えた「サイバー対策の強化」、すべてがインターネットにつながる「IoT社会の出現」などがある。しかし、最も大きな変化はホワイトハッカーが市民権を得て、社会の特殊な存在ではなくなったことにある。 そのことを象徴するかのように、来場者数は大幅に増え、3

    進化目覚ましいSECCON2016!(1)|NetIB-News
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • サーバレスのAzure Functionsをサポートするオンプレミス用Azure、「Azure Stack」最終テクニカループレビュー版登場。ハードウェア込みで従量課金が選択可能に

    マイクロソフトは、Microsoft Azureと同様の機能をオンプレミスで実現するソフトウェア「Azure Stack」のテクニカルプレビュー第三版(TP3)の公開を発表しました。 Azure Stack TP3 Delivers Hybrid Application Innovation and Introduces Pay-as-you-Use Pricing Model | Blog | Microsoft Azure Azure Stackは今年中旬に正式版がリリースされる予定で、TP3はテクニカルプレビューの最終版と位置づけられています。 AzureのIaaS/PaaSをオンプレミスで提供 Azure Stackは、オンプレミスでMicrosoft AzureのIaaS機能およびPaaS機能と同様の機能を実現するソフトウェアです。パブリッククラウドと同様の開発環境、実行環境がオ

    サーバレスのAzure Functionsをサポートするオンプレミス用Azure、「Azure Stack」最終テクニカループレビュー版登場。ハードウェア込みで従量課金が選択可能に
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • スタープログラマの幻影 - megamouthの葬列

    最近久々に「スタープログラマ」という言葉を聞いた。 そういえば、私の中にもかつてそういう存在がいたなあ、と思い出した。 あえて定義することもないが、スタープログラマとは、先進的なOSSプロダクツを実装し、ブログなどでプログラミングを堂々と論じ、できれば単著の一つも書いているような人たちといったところである。 話の都合上、具体的な名前を出すが、高林哲氏、higepon氏、新山祐介氏などが、私にとってのスタープログラマであったし、少し時代を戻すとεπιστημη氏であるとか、賛否両論だとは思うが、やねうらお氏などの名前が挙げられるかもしれない。 スタープログラマというのは、駆け出しのプログラマやプログラム学習者にとっての目標であり、先輩であり、嫉妬の対象でもある。 彼らの言葉は絶対で、疑う余地もないことであり、私はそのプログラミングに対する思想を無条件に受け入れたし、彼らが使っているエディタや

    スタープログラマの幻影 - megamouthの葬列
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • 新人エンジニアに読んでもらいたい「7つの本 + α」 - なぎにゃぎのにょきにょきにっき

    どーも。 なぎにゃぎです。 毎年4月になると多くの新人ITエンジニアの方が職場に配属されますね。 僕は新人時代にしっかりとした研修を受けられず、苦労した記憶があります。 自分で色々と技術書などを買い漁って勉強しましたけど、その中でも特に若いうちに読んでおきたい書籍を紹介したいと思います。 追記 おすすめしたいが増えてきたので随時更新していきたいと思います。 コーディング リーダブルコード プリンシプル オブ プログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則 リファクタリング テクノロジー Webを支える技術 絵で見てわかる Oracleの仕組み アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム その他 入門 考える技術・書く技術 なぜ、あなたの仕事は終わらないのか 「納品」をなくせばうまくいく まとめ コーディング リーダブルコード リーダブルコード ―より良いコードを

    新人エンジニアに読んでもらいたい「7つの本 + α」 - なぎにゃぎのにょきにょきにっき
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • 軍隊において情報を共有することについて

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    軍隊において情報を共有することについて
    quodius
    quodius 2017/03/07
  • RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp

    4.  Ron Rivest、Adi Shamir、Leonard Adleman によって 発明された公開鍵暗号方式  桁数が大きな合成数の素因数分解が困難であること を安全性の根拠としている RSA暗号とは 平文 暗号文 公開鍵 秘密鍵 5. 鍵生成  素数𝒑, 𝒒を選ぶ  𝒏 = 𝒑 ∗ 𝒒, 𝝋(𝒏) = (𝒑 − 𝟏) ∗ (𝒒 − 𝟏)  𝝋(𝒏) と互いに素となるような 𝒆 を選ぶ  𝒅 ∗ 𝒆 ≡ 𝟏 (𝒎𝒐𝒅 𝝋(𝒏)) となる最小の 𝒅 を求める  𝒏, 𝒆 を公開鍵,𝒑, 𝒒, 𝒅 を秘密鍵とする RSA暗号のアルゴリズム 平文 𝒎 暗号文 𝒄 𝒄 = 𝒎^𝒆 𝒎𝒐𝒅 𝒏 𝒎 = 𝒄^𝒅 𝒎𝒐𝒅 𝒏 8. RSA暗号運用でやってはいけない 𝒏 のこと その 𝒏 =

    RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
    quodius
    quodius 2017/03/07