2013年12月16日のブックマーク (4件)

  • 中国外相「北朝鮮、変化ないと信じている」:朝日新聞デジタル

    【北京=倉重奈苗】中国の王毅(ワンイー)外相は16日、北朝鮮の動向について「今現在も北朝鮮の内外政策を注意深く観察しているが、(将来に)大きな変化はないと信じている」と述べた。北京市内で記者団に語った。また、王毅氏は「北朝鮮中国の隣国だ。政治安定と経済発展を望んでいる」とも語った。

    r-hiragi
    r-hiragi 2013/12/16
    産経の報ずる中国の動きとずいぶん違うな。
  • 黒子のバスケ脅迫:逮捕決め手リュック 防犯カメラで特定 - 毎日新聞

    r-hiragi
    r-hiragi 2013/12/16
    ポストに投函しようとしたところを逮捕と聞いて「完全に身元を特定して尾行していたのかな」と思ったんだが、警察は防犯カメラに写ったリュックが決め手と言い張るおつもりか。こりゃ何かあるな。
  • 嘘の話~リテラシーに依存する「嘘」は嘘として成立していない~ - かくいう私も青二才でね

    意図的に嘘をついて「騙される奴が悪いんだ」とか「騙されるわけ無いだろう。こんなネタに」と言い張る無責任な人間がいっぱいいる。 嘘が嫌いなやつは世の中にいっぱいいるけど、全然そう思えない。むしろ、「嘘つきは泥棒の始まり」とか「嘘だけはいけない」とか「正直に生きろ」なんて人に説教する人間は例外なくバカだと思ってる。 だって、人は「嘘をつく」生き物だもの。話すことが壮大な勘違いであったり、仕事や損得のために「完全な嘘でもないけど、嘘っぽく聞こえる盛られた話」というのを平然と言う生き物だ。そして、そう言う嘘を許してあげないと回っていかない部分がある。学校で、職場で、恋愛で、趣味で…いつだって自分が正直に居られるほど真実は自分の都合に合わせてくれやしない。それにいつも真実を知ってるほど人は賢くない。 嘘つきで泥棒が始まるなら、バカ正直に生きてる2割ぐらいの人間を除けば、みんな大なり小なり泥棒だ!泥棒

    嘘の話~リテラシーに依存する「嘘」は嘘として成立していない~ - かくいう私も青二才でね
    r-hiragi
    r-hiragi 2013/12/16
    既出だが嘘とは他人を騙すからこそ嘘なのではあるまいか。やな夫のアレはブラックジョークとして書いたつもりがリアル嘘として機能しているのが悩ましいのであろう。
  • 米の原発安全策「秘匿」 震災時、保安院課長も見られず:朝日新聞デジタル

    【奥山俊宏、砂押博雄】東日大震災発生前に米政府から日政府に伝えられていた原子力発電所の全電源喪失対策の情報は、「テロ対策の秘密」の壁に阻まれて原子力安全・保安院の担当課長も見ることができなかった。東京電力にも伝えられず、福島第一原発事故の拡大の一因になった。特定秘密保護法が施行されれば、こうした情報がますます隠されると懸念する声が出ている。 秘匿された情報は、2001年の9・11同時多発テロを受け、米政府が自国の原発に義務づけた対策の内容で「B5b」と呼ばれる。全電源喪失に備え、(1)持ち運びできるバッテリーの配備(2)ベント弁や炉心冷却装置を手動で動かす手法の確立(3)手順書の整備や作業員の訓練――といった対策を具体的に示している。 関係者によると、米政府は08年までに複数回にわたり、B5bの内容を日の原子力安全・保安院に伝えた。だが、秘密扱いを前提とした情報提供だったため、保安院

    r-hiragi
    r-hiragi 2013/12/16
    見出しだと「秘密保護法があれば米側から対策が提供された」って話だと思うが全然違う。米国から提供されていた事故対策を役所幹部にしか見せないようにしていて担当課長が読めず事故対応に遅れが出たってこと。