発達障害に関するr-hiragiのブックマーク (10)

  • person01.html#sec03

    Proudly Served by LiteSpeed Web Server at jeed.or.jp Port 443

  • 朝日新聞デジタル:自閉症、カギの物質発見 米研究所、マウスで症状再現 - サイエンス

    印刷  自閉症の主な三つの症状「社会性の低下」「コミュニケーションの欠如」「強いこだわり」をすべて発症するマウスを、米サンフォード・バーナム医学研究所が作った。カギは神経の伝達にかかわる物質「ヘパラン硫酸」。自閉症に関係する物質や遺伝子は複数見つかっているが、すべての症状を併せ持つようなマウスができたのは珍しい。自閉症の原因解明につながると期待される。  ヘパラン硫酸は、情報伝達をする脳の器官の発達を促す物質。研究所の入江史敏研究員らが遺伝子を操作して、この物質を作れなくしたマウスは、脳の構造は正常だが、仲間には無関心で、知らないマウスを見ると何もせずに逃げ出した。複数の穴があるのに、一つだけに執着していた。  ヘパラン硫酸は、自閉症の原因と考えられている複数の分子とくっついて、その働きを制御していると考えられている。そのため、これがないと複数の症状が出るらしい。 購読されている方は、続き

    r-hiragi
    r-hiragi 2012/03/15
    自閉症のカギになる物質発見される。遺伝子操作で「ヘパラン硫酸」が作れなくなったマウスが、仲間に興味を示さない、入り込む穴にこだわりを見せるなどの症状。
  • 朝日新聞デジタル:【新聞】発達障害と犯罪報道 記事検証とともに記者教育を - メディアリポート - デジタル

    昨年12月7日、名古屋地裁岡崎支部は、愛知県豊川市の一家5人殺傷事件の裁判員裁判で被告の長男(31)に懲役30年(求刑無期懲役)の判決を言い渡した。長男には自閉症や知的障害があり、裁判で殺意と責任能力の有無が争点となったが、判決では殺意を認め、完全責任能力もあったとして、有期懲役の上限である懲役30年が相当との判断が示された。  近年、猟奇的事件の背景に自閉症や知的障害、アスペルガー症候群など、障害と事件が絡む報道が増えている。その都度、自閉症の人やその家族らは世間から犯罪予備軍とみなされる冷たい視線を受けることになり、社会問題としてたびたび浮上する。しかし、事態は改善されず、現場を取材する記者も自閉症などの障害に関する十分な知識を持ち得ず、事件のたびに朝令暮改を繰り返しているのが実情だ。この事件に関する一連の報道から、自閉症や知的障害と犯罪報道について考えてみた。  事件は2010年4月

    r-hiragi
    r-hiragi 2012/03/12
    ネット解約に端を発する一家殺害事件がらみの記事。
  • 朝日新聞デジタル:書くのが苦手、発達障害の20歳合格 鳥取大、PC使う - 社会

    印刷 鳥取大に進学する斉藤真拓さん。聴覚過敏でもあり、雑音を除去するヘッドホンを使う=東京都目黒区の東京大学  字を書くのは苦手だが、パソコン(PC)を使えばスラスラと文章を書ける。発達障害のある受験生が、入試でパソコンの使用を認められ、鳥取大地域学部に合格した。受験を諦める障害者が多いと言われる中、「画期的」と評価する声があがっている。  合格したのは同大付属特別支援学校、専攻科2年の斉藤真拓(まひろ)さん(20)。発達障害の一つのアスペルガー症候群で、難解な文章の読みはできるが、文字を書くのが苦手だ。特に漢字は小2の水準という。  大学進学を決意したのは高2のとき。数式を見ると「美しい」と感じる感性を知った教諭から「大学で勉強すべきだ」と助言されたのがきっかけだ。特別支援学校に通い始めた19歳から受験勉強を始めた。 購読されている方は、続きをご覧いただけます関連リンク発達障害を就学前か

    r-hiragi
    r-hiragi 2012/02/28
    特別支援学校に通うアスペルガー症候群の生徒が鳥取大に進学。パソコンでの書字が認められる。
  • 発達障害をめぐる放言録(4) 診断のない発達障害者としての私 - 放言録

    独特な言葉の理解 僕の母親はわりあい教育熱心で、僕が幼児のころから知育のために簡単なパズルみたいなものをやらされた。それを通じて、母は僕の問題文の理解のしかたが独特である、ということには気付ていた。 幼児期のころ、星や丸などの記号を条件にしたがって並べ替える問題で、僕は星や丸の部分をハサミで切り取り『ならべかえ』はじめた。しかしそのパズルのようなものは冊子になっていて裏にも問題がある。母は《並べ替えた状態を書く》よう言ったが、「ならべかえる」とは、物理的に物を移動させる意味と思っていた僕は理解できず癇癪を起こした。 言葉を話せるようになったくらいのころから、母に「あなたは頭が堅い」「人の気持ちの分からない人になって欲しくない」と言われて育った。そして、7歳のときに父の仕事の関係で渡米し、現地校の教師から自閉症を疑われたが、検査をすり抜ける程度には成長していた。 脱走エピソード 自閉症児の脱

    発達障害をめぐる放言録(4) 診断のない発達障害者としての私 - 放言録
  • 発達障害をめぐる放言録(3) 発達障害と社会 - 放言録

    世代ごとのアスペの違い 僕はバブル世代で高学歴でアスペっぽい方を見たことがありますが、極めてタチが悪いと思った記憶があります。また、彼らと同世代の方々はアスペ的なものを毛嫌いしている感があります。 アスペを嫌っている(ように見える)バブル世代が企業を動かすようになっていますから、いまは発達障害者にとって受難の時期と思います。 団塊の世代だと村落共同体的なものがまだ残っていた。村落共同体から外れた方々は、学生運動などでコミュニケーションを取っていた。だから団塊の世代のアスペというのは「田舎の偏屈な爺」であったり「理屈っぽいオッサン」であったりする。 時代はくだり、電化製品の普及による家事労働の減少も相まって、勉強をしているか漫画やアニメなどのファンタジーの世界に浸るかしているだけで大人にまでなれる時代が来た。発達障害者が周囲とコミュニケーションせずに大人までなる可能性が出てきた。 アスペは良

    発達障害をめぐる放言録(3) 発達障害と社会 - 放言録
  • 発達障害をめぐる放言録(2) 発達障害者として生きる - 放言録

    問題行動としつけ 発達障害googleのニュース検索をしていたら、発達障害児に暴行を受けた女子生徒が中学や保護者を訴え、和解が成立、というニュースが目に留まった。学校や保護者は必要な指導を行っていなかったと認定されたそうです。 発達障害による問題行動が「しつけの問題ではない」という言葉は誤解されていると思う。普通のしつけで効き目が薄いのは障害のせいであって、親や教育者がしつけの悪さを責められるものではない。発達障害児には特性に応じたしつけの仕方がある、ということ。断じて「問題行動は個性でありしつけが必要ではない」という意味ではない。 米国の自閉症当事者であるテンプル・グランディン女史も、自閉症児の親は自閉症児にあまり期待せず教育しないようだがこれはよくない、というようなことを書いている。 ADHDだったと言われるトーマス・アルヴァ・エジソンについて語られるとき「(学校教育ではなくて)のび

    発達障害をめぐる放言録(2) 発達障害者として生きる - 放言録
  • 発達障害をめぐる放言録(1) 発達障害とは何か - 放言録

    自閉症スペクトラム障害の研究史 レオ・カナーが自閉症を報告したのは1943年。それから67年が経過した。そう考えてみると生涯を通じて研究された自閉症者というのはまだ1〜2世代くらいしかいないのではないか。 そういや意外に誤解されているんだけれど、「自閉症は母原病」というのは「偏見」の類ではなく、自閉症が発見された当初は精神科医もそう考えていたという「時代遅れの学説」なんですね。 上野千鶴子が「自閉症はマザコンが原因」と言って問題になったという話がある。上野千鶴子の世代なら自閉症は母子関係に起因する精神障害であると習っていてもおかしくない。 時期的に言うと、上野千鶴子は、日で「自閉症は先天性のもの」ということを普及させるキャンペーンが行われた際に著名人として生贄にさせられたと言える。 ちなみにローナ・ウィングがアスペルガー症候群を紹介したのは1981年。僕が生まれる2年前のことである。そう

    発達障害をめぐる放言録(1) 発達障害とは何か - 放言録
  • asahi.com(朝日新聞社):息子の障害悩んだ末に 殺人容疑の母、支援団体にも相談 - 社会

    東京都立川市で今月、4歳の長男を殺したとして殺人容疑で逮捕された母親。以前から長男の発達障害に悩んでいたことが警視庁立川署の調べで分かった。相談を受けていた友人らは「子どもがかわいそう」「周囲の見えない壁があったのかも」と悔やむ。  逮捕されたのは鈴木紀子容疑者(35)。今月12日午後1時ごろ、自宅でひも状の布を使い、長男の隆正君の首を絞めて殺害した疑いが持たれている。翌朝、会社員の夫(36)から110番通報があった。容疑者の精神的動揺は大きく、東京地検立川支部は28日、鑑定留置を決めた。4月中旬までの間、責任能力の有無を調べる方針だ。  「あの人だ」  発達につまずきがある子やその母親を支援する「かたつむりの会」(東京都八王子市)の代表、西村南海子さん(41)は事件を知り、1年半前のできごとを思い出した。  立川市で開かれた学習会の自己紹介の場で、順番が来る前に泣き出し、椅子から崩れ落ち

    r-hiragi
    r-hiragi 2011/01/30
    4歳の息子を殺して逮捕された母親が、息子の発達障害について悩んでいたということが判明。痛ましい事件です。
  • 「女装天皇」の主義主張と「僕の個性」 | 女装天皇を実現しよう!:柊龍士郎のブログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「女装天皇」の主義主張と「僕の個性」 | 女装天皇を実現しよう!:柊龍士郎のブログ
    r-hiragi
    r-hiragi 2010/10/17
    久しぶりにブログを書いた。僕が考える僕の「個性」。「天皇陛下は女装で公務を」という主義主張を生み出した僕はいったい何なのかという話。
  • 1