タグ

便利に関するr-topのブックマーク (26)

  • コラム: やじうまミニレビュートップトーク「レンジメイト」

    電子レンジは、調理済みの品を温めるのにはとても便利だが、生の状態から品を調理すると、さまざまな問題が生じる。 たとえば、「焦げ目がつかないので焼き物に向かない」「ラップをかけないと肉や魚が乾いてしまうが、ラップをかけると水気が出てまずくなる」「目玉焼きを作ると爆発する」等だ。 株式会社トップトークの「レンジメイト」は、それらの問題点を、マイクロウェーブを遠赤外線及び輻射熱に変換することによって解消する製品だという。材を入れて電子レンジで加熱するだけで、こげめのついた焼き物や、きれいな目玉焼きができるそうだ。 基の調理方法は「レンジで4分間加熱」→「裏返して2分間加熱」というものだ。(料理によって、多少の増減がある)レンジの出力は700Wを基準に考えられている。 レンジメイトは、体である鉄板状の「パン」(鍋)と、それにかぶせる「フタ」で構成されている。それに材をつかんでひっくり返

    r-top
    r-top 2008/04/21
    焼き物をしたいけどフライパンを出すのはちょっと……というときに良さそう。もうちょい安ければな。
  • HTML/JavaScriptをインクルード表示させる方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    WebページでHTMLJavaScriptを表示させる場合に厄介な問題がある。実際のソースコード、たとえばそれはHTMLJavaScriptだったりするわけだが、実際に使われるそういったコード保守する必要があるほか、そのコードを表示させているHTMLの方に含まれているコードも保守する必要があるということだ。 大量のチュートリアルを作成している場合などは特に面倒なことになる。デモコードを書き換えるごとに、それを表示させているHTMLの方に含まれているコードも変更しなければならない。編集を忘れてしまえば実際に動作しているコードと表示されるコードが違うという事態にもなる。 同じことを考えるプログラマは多いようだ。Christian Heilmann氏は1月29日(米国時間)、Displaying source code with Ajaxのタイトルのもと、外部のファイルをインクルードして表示

    r-top
    r-top 2008/02/04
    行を指定してインクルードできるのは面白い。応用効きそうなのでメモ。
  • 充電できる4ポートUSBハブ - U2H-FC014SBK

    パソコンの電源が切れていても携帯電話などが充電できます(ACアダプタ使用時のみ)。 スイッチで充電のオン/オフができます。 バス/セルフ両用の4ポートUSBハブ。 充電には別途USBケーブルが必要です。

    充電できる4ポートUSBハブ - U2H-FC014SBK
    r-top
    r-top 2007/09/05
    PC落としてからiPodをどう充電するかで困っていたので、これはありがたいかも。
  • Advanced/W-ZERO3[es]専用 変換充電ケーブル ダイヤテック・製品情報

    FILCO製品 FILCO Metals 質実剛鍵 FILCO KB Griller Majestouch Metal SUS NKD NEW!! FILCO CHERRY MXスイッチ コンパクトキーボード Majestouch MINILA-R Convertible FILCO CHERRY MXスイッチ 有線キーボード Majestouch Xacro M3A [65%・ハード&ソフトマクロ対応] Majestouch + [かなあり法人モデル] Majestouch 3 [PBT2色成型] Majestouch 3 BLACK / NINJA [PBT] Majestouch 2SC [PBT2色成型2トーンカラーキー] Majestouch LumiS [PBT2色成型2トーンカラーキー] Majestouch 2SS Edition [PBT2色成型2トーンカラーキー] Ma

    Advanced/W-ZERO3[es]専用 変換充電ケーブル ダイヤテック・製品情報
    r-top
    r-top 2007/08/24
    これはありがたい。初代ZERO3で使ってた小型ACアダプタが生き返る。
  • 窓の杜 - 【NEWS】フォントのデザインをエクスプローラの縮小版で確認「Font-On-Explorer」

    エクスプローラの“縮小版”に、フォントファイルのプレビュー機能を追加する「Font-On-Explorer」v1.1が、4日に公開された。Windows 2000/XP/Vistaに対応する1,200円のシェアウェアで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 文書を作成する前や、フォントファイルをインストールする前など、フォントの書体を事前に確認したい場合、エクスプローラ上のフォントファイルをダブルクリックして、Windows標準のフォントビューワーを起動する必要がある。しかし、ビューワー上では1つのフォントしか表示できないため、複数のフォントを見比べたいときには不便だ。 そこで「Font-On-Explorer」を利用すると、エクスプローラの“縮小版”でフォントファイルの書体をプレビュー表示できるようになる。ただし、インストール済みのフォントが保存されている“フォント”フォルダは

    r-top
    r-top 2007/07/11
    フォント探すのって、けっこう大変。これは使いたい。
  • コラム: やじうまミニレビューサンスター文具「シュレッダーはさみ」

    個人情報が漏洩するとヤバい!! という風潮がスゲく高まった最近では、自分の住所氏名電話番号年齢等々が記載された書類を破棄する時、これら情報をできるだけ読み取れない状態にしている俺。っても、生まれてから25年くらいは個人情報ダダ漏れ(封筒等はそのままポイ)だったので、今更遅ぇよって気もするが。 さておき、現代人において個人情報漏洩問題は一大関心事。なので、宛名入りDMを始めとした個人情報入り文書の破棄時、シュレッダーにかけたりする人は少なくない。が、シュレッダーって面倒って言えば面倒。個人用の手回しシュレッダーは手が疲れるし、電動シュレッダーは邪魔気味&少々大げさ!? てなところで見つけたのが家電Watchのこの記事。アーネストの「秘密を守りきります! パートII」という製品で、ハサミ型のシュレッダーなのである。早速、と思って買ったのは(パートIIのほーが品切れで)元祖「秘密を守りきります!

    r-top
    r-top 2007/06/18
    一部分だけシュレッダーしたいときって結構あるから、これはいいかも。
  • 「見えなかった情報」を可視化――NII、論文300万件をGoogle検索対象に

    国立情報学研究所(NII)が4月から、国内の学術論文情報300万件のデータベース「CiNii」(サイニイ)をGoogle検索対象にした。同時に、データベースも検索エンジンが見つけやすい形に変更。一般ユーザーが論文情報にアクセスしやすくした(関連記事参照)。 論文検索エンジン「Google Scholar」のコンテンツを整備・充実させたいGoogleの思惑と、論文情報へのアクセスを増やしたいNIIの思惑が一致して実現した。「Googleにすべてを持っていかれるのでは」――CiNiiに論文を提供している学会の一部にはこう心配する声もあったというが、NIIが説得を重ね、構想から約1年後に公開にこぎつけた。 「『今すぐ無料で情報が欲しい』というWebを中心にした生活スタイルと、書籍や論文という“知識の体系”とのすき間を埋めてきたい」と、NII助教の大向一輝氏は狙いを語る。 「なかったこと」になって

    「見えなかった情報」を可視化――NII、論文300万件をGoogle検索対象に
    r-top
    r-top 2007/05/25
    一般の人でも学術論文で知識を得ることができる意義は大きい。こういうデータベース、学生時代に欲しかったなぁ。
  • ユーエヌ「ミニスライダー UNP-5697」

    r-top
    r-top 2007/05/15
    接写で三脚を微妙に前後させるもどかしさといったら……。これはいいかも。
  • コラム: やじうまミニレビュースケーター「パンウォーマー」

    今回紹介するのは、電子レンジを使って冷えたパンをふっくらと温める「パンウォーマー」である。楽天市場での購入価格は、945円だった。 当コラムでは、何度か電子レンジを使った調理補助器具を紹介してきたが、その多くがプラスチック製だった。だが、製品の素材は「綿」だ。 この商品を目にして、一番最初に疑問に思ったのが“綿は電子レンジに使えるのか”ということだ。電子レンジは、品内の水分を電波で摩擦することにより温める。水分を含んでいない綿は、確かに問題がないものかもしれない。だが、この27年間の人生の中で、綿素材を電子レンジ内に入れて加熱した覚えがないので、どうも不安になってしまう。 とりあえず、包装から体を取り出す。体は直径20cmほどの円形で、フタ・台座部・中敷きの3つに分類される。台座部の上に中敷きを載せ、さらにその上にパンを載せ、最後にフタをかぶせる。これを電子レンジに入れて、数十秒温

    r-top
    r-top 2007/04/24
    パン以外でも応用がききそう。使ってみたい。
  • コラム: やじうまミニレビューウェザリージャパン「SLEEPTRACKER」

    毎年4月を迎える時期になると“春眠暁を覚えず”という言葉をよく耳にする。筆者にとっては、春に限らずいつでも朝は眠くて目覚めが悪いのだが、4月になると進学や就職などで新生活を迎える人が多く、特に寝坊に気を付けなければならない時期であることは間違いないだろう。 目覚めが悪く、よく寝坊してしまうという人の大多数が、大音量のベルやブザーが鳴る目覚まし時計を使っていると思う。筆者も、比較的大きな音の鳴る目覚まし時計を使っており、朝早くに取材などの約束がある場合でも、なんとか遅刻しない範囲内で起きられている。 ただ、たまに気が付かないうちに音を止めて二度寝し慌ててしまうことがある。それも、6~7時間と十分な睡眠時間を取っている場合でもだ。かと思えば、前日仕事がたて込み、睡眠時間が3~4時間ほどしか取れなかったにも関わらず、目覚まし1発ですっきり目覚められることもある。読者の皆さんもこういった経験はない

    r-top
    r-top 2007/03/30
    そんなに有効なのか。試してみたいけど……ちと高い。
  • ネットジャパン、Mac OS X上でWindowsアプリを利用できるソフト

    発売中 価格: パッケージ版:11,550円 ダウンロード版:8,400円 株式会社ネットジャパンは、米CodeWeavers製の互換レイヤーソフト「CrossOver Mac 6.0英語版」を発売した。価格はパッケージ版が11,550円、ダウンロード版が8,400円。対応OSはMac OS X 10.4.4以降で、Intel CPUを搭載したMacが必要。 従来のバーチャルマシンソフトとは異なり、Windows互換のAPIを利用することでMac OS X上でWindowsのアプリケーションを走らせるソフト。Mac OS X上でネイティブに動作させることで、Mac OS XのExposeなどの機能も利用できる。 同ソフトではWindowsのシミュレーション環境を「ボトル」と呼んでおり、それぞれ独立したWindows環境をシミュレートするため、Windows 98やXPなどの環境を独立して同

    r-top
    r-top 2007/03/26
    パフォーマンス次第では面白いことになりそう。日本語版に期待。
  • 窓の杜 - 【NEWS】Windows/W-ZERO3で各種の公衆無線LANに自動ログイン「無線LAN接続切替ツール」

    複数の公衆無線LANサービスを一括で管理し、自動ログインができるソフト「無線LAN接続切替ツール」の最新版が1日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するWindows版と、W-ZERO3やX01HTといったスマートフォンに対応するWindows Mobile 5.0版が公開されており、非商用の個人利用に限り無償で使用可能。いずれも現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「無線LAN接続切替ツール」は、各種の公衆無線LANサービスに対応した自動ログインソフト。各サービスの運営元がログイン用のツールを提供している場合もあるが、ソフトは複数の公衆無線LANサービスを、一括して管理できるのが特長だ。さらにWindows版はタスクトレイに常駐し、サービスエリアに入って電波を検出すると確認なしで自動ログインすることも可能となっている。 対応する公衆無線LANサービスは、“ホ

    r-top
    r-top 2007/03/16
    W-ZERO3にデフォで入ってたやつは複数環境の切替えができなかったからなぁ。これでやっと実用レベルになったかも。
  • パソコンのメモリが壊れていないかメモリテストを行うフリーソフト「MemScope」

    新しくパソコンを購入した場合や、メモリを増設した場合にはメモリテストが必須です。メモリのエラーはハードディスクのエラーと違って見分けにくく、ウインドウズの調子が悪いのかな?というように誤解しやすいためです。また、購入直後であれば初期不良ということで無料でメモリが交換可能な場合がほとんどです。そのため、とりあえずメモリテストは必須。 今回のフリーソフト「MemScope」はそういったメモリテストツールの一つ。特徴は、このソフトがもともとフリーではないと言うこと。ハードウェア全体のエラーを調査して診断するソフトウェアを開発している「Micro2000」というマイクロソフト認定パートナー(マイクロソフトは高い技術力のあるIT関連企業を認定パートナーとしている)が販売しているソフトウェア「Micro-Scope」に採用しているのと同じ機能なのです。そのため、信頼性はかなり高いと判断していいはず。

    パソコンのメモリが壊れていないかメモリテストを行うフリーソフト「MemScope」
    r-top
    r-top 2007/02/23
    こういう地味なチェックツールが時として最重要だったりする。いざというときのために。
  • 携帯ストラップに付けられるUSB接続のmicroSDカードリーダー

    バッファローは、携帯電話のストラップに付けて持ち運べるパソコン向けmicroSDカードリーダー「MCR-MSD/U2-2」シリーズを2月上旬より販売開始する。価格は1,360円。 今回発売されるのは、USBでパソコンに接続するタイプのmicroSDカード専用リーダーライター。小型でリーダーライター自体を簡単に持ち運ぶことができ、付属の携帯ストラップを利用すれば携帯電話と一緒に持ち運べる。 USB2.0に対応し、microSDカードは最大2GBのタイプまで利用できる。対応OSはWindows Vista/XP/2000/Me/98SE、Mac OS 9.0~9.2.2、Mac OS X 10.1.2以降。大きさは20×39×7mmで、重さは約5g。シルバー、ホワイト、ブラックの3色が用意される。 ■ URL ニュースリリース http://buffalo.jp/products/new/20

    r-top
    r-top 2007/02/08
    これとmicroSDカードで、USBメモリの代わりになるのか。これはいいかも。
  • 窓の杜 - 【NEWS】HDDの自己診断機能“S.M.A.R.T.”の情報を表示できる「HDD Smart Analyzer」

    HDDの自己診断機能“S.M.A.R.T.”の情報を表示できる「HDD Smart Analyzer」 HDDの自己診断機能“S.M.A.R.T.”(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)から取得した各種ステータスを確認できるソフト「HDD Smart Analyzer」v1.0.0が、12月12日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「HDD Smart Analyzer」は、S.M.A.R.T.と呼ばれる自己診断機能に対応したHDDの各種ステータスをリスト形式で確認できるソフト。確認できる項目は、温度、データ読み込み・書き込みエラー率、不良セクタ数、磁気ヘッドのシークエラー率、電源のON/OFF回数など。 各項目では、現在の値、しきい値に加え、H

    r-top
    r-top 2007/01/10
    HDDがクラッシュする前に使いたい。
  • 起動するだけで全自動デフラグ可能なフリーソフト「JkDefrag」 - GIGAZINE

    フリーソフトというか、オープンソースで開発されているデフラグソフトで、使い方はメチャクチャ簡単、ダウンロードして実行するだけ。これだけで自動的にハードディスクを解析して、デフラグしてくれます。サーバなどで毎日こまめにバックグラウンドで動作させることが前提になっているため、かなり高速で軽快な部類に入ります。ファイルサイズも小さく、余計なものが必要ないのでUSBメモリに入れて動作させることも可能。 対応OSはWindows 2000/2003/XP/Vistaで、64ビット版のXPでも動作します。通常の実行ファイルとして動作させる以外にも、細かい制御をしたいという上級者向けにコマンドラインで動作を制御することも可能。なので、タスクスケジューラと組み合わせて全自動運転もできます。また、スクリーンセーバーとして動作させるという一風変わったことも可能。 というわけで、実際に使ってみました。ダウンロー

    起動するだけで全自動デフラグ可能なフリーソフト「JkDefrag」 - GIGAZINE
    r-top
    r-top 2006/12/26
    たまにはデフラグしてみようかしらん。
  • ITmedia News:関東のJRも私鉄もバスも1枚で――PASMO、3月18日スタート

    PASMO協議会加盟事業者は、関東エリアで利用できる共通交通ICカード「PASMO」のサービスを、来年3月18日の始発から始める。私鉄やJRなど首都圏のほとんどの鉄道やバスに1枚のカードで乗り降りできるほか、電子マネー機能を装備。加盟店で利用できる。 JR東日が運営するICカード「Suica」と互換性を備え、Suicaも同日から私鉄やPASMO加盟店で利用可能になる。電子マネーも、PASMO加盟店とSuica加盟店双方で利用できる。

    ITmedia News:関東のJRも私鉄もバスも1枚で――PASMO、3月18日スタート
    r-top
    r-top 2006/12/21
    バスカードの割引をどう反映させるのか興味があったんだけど、そうきたか。割引率は従来とどう違うのだろう。
  • ごろ寝マウス特設サイト

    「飲むと綺麗になれる」「芸能人も愛飲している」と最近話題の飲むシリカですが、気になっている人も多いのではないでしょうか? ですが、気になってはいるものの、実際に定期購入をしたら「簡単に解約できないんじゃないか」「解約をす […]

    r-top
    r-top 2006/11/22
    物として良さそうだと思うんだけど、このプロモーションはちょっと引くかも。一応マウスなんだし。
  • ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法

    送り状や納品書、請求書など、A4用紙を均等に三つ折りするのはなかなか難しいものだ。今回は、こうしたA4用紙を手軽に三つ折りする方法を紹介しよう。 キレイに折ろうと思ってもなかなか一筋縄ではいかないのが、A4用紙の三つ折りである。半分に折る二つ折りや、さらにそれを半分に折ればいい四つ折りとは異なり、何も基準がないところで1辺を3等分しろというのだから、これはもうキッチリ分けろというほうがムリだ。 とはいえ、A4三つ折りサイズ用の封筒(長形3号)なるものが存在するくらいだから、ビジネスの現場で送り状や納品書、請求書など各種書類を三つ折りにする作業は避けて通れない。だが、以下の方法を使えば、誰でも簡単に三つ折りを完成させることができるのだ。 ちなみに三つ折りは、内側に谷折りする「巻三つ折り」と外側に山折りする「外三つ折り」がある。巻三つ折りは内側に折るため、一番内側の折りは長さを短くしてやる必要

    ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法
    r-top
    r-top 2006/10/04
    忘れずに覚えておきたいテクニック。他のサイズの紙でも応用できるだろうか。
  • 無償で使えるMS-DOS互換 FreeDOS、ついに1.0に (MYCOMジャーナル)

    FreeeDOS Projectは3日(米国時間)、MS-DOS互換のフリーなOS「FreeDOS 1.0」をリリースした。配布形式としては、動作に必要な一式が収録されたブータブルCD-ROMイメージと、起動後CD-ROMからインストールを続行するフロッピーイメージの2種が用意される。多数のユーティリティが収録された充実版CD-ROMイメージと、CD-ROMを必要としない形式のフロッピーイメージについても、後日提供される予定。 今回のリリースでは、カーネルと大半のアプリケーションがFAT32フォーマットを扱えるよう改良されたほか、COMMAND.COMを含むいくつかのコマンドがロングファイル名をサポート。「C」以外のドライブへのインストールも可能になったほか、HIMEMEMM386の安定性向上や、新開発のCD-ROMドライバが追加されるなど、初のメジャーリリースにふさわしい内容となってい

    r-top
    r-top 2006/09/05
    いざというとき頼りになります。ありがたや。