タグ

2019年3月12日のブックマーク (12件)

  • 中国の「信用されざる者」。飛行機や電車に乗れない人が数千万いる

    中国の「信用されざる者」。飛行機や電車に乗れない人が数千万いる2019.03.12 08:0536,981 Tom McKay [原文] ( mayumine ) 中国では、犬の散歩の仕方ですら間違えると、自分の信用情報に傷がつき、飛行機に乗れなくなるかもしれない…。 ディストピア先進国である中国の悪名高き「社会信用システム」は、すでに国民の活動の多くを制限していますが、すでに何千万件という単位で飛行機や電車のチケットの購入できない事例が発生していることが、先日のガーディアン紙の報道で明らかになりました。 国立信用情報機関が発表した情報によると、これまで1750万件の飛行機のチケットと、550万の電車のチケットの購入が制限され、「一度制限がかかると、その制限はどこでも適用される」とのことです。 ガーディアン紙によると、 社会的信用システムは、ペナルティと報酬によって「信用される価値のある行

    中国の「信用されざる者」。飛行機や電車に乗れない人が数千万いる
    rAdio
    rAdio 2019/03/12
  • 「バイトは教育で真人間にしろ」が、ブラック企業につながる理由

    「バイトは教育で真人間にしろ」が、ブラック企業につながる理由:スピン経済の歩き方(1/8 ページ) バイトテロ騒動で、コンビニや外産業が揺れている。こうした事態を受けて、「バイトも研修を受けさせるべきだ」といった声が出ているが、筆者の窪田氏はちょっと違う見方をしている。どういうことかというと……。 日、大戸屋が「全店一斉休業」している。 相次ぐバイトテロ騒動のなかで、大戸屋でも店内で「アキラ100%」のように下半身丸出しで、お盆芸をして遊んでいる不適切動画を投稿したことが発覚。そこで、再発防止のため全従業員を対象にして、SNS仕事の姿勢など服務規程についての勉強会を実施しているのだ。 報道対策アドバイザーとして、この手の「危機」に関わることの多い経験から言わせていただくと、今回の大戸屋の対応は「お見事」の一言に尽きる 「お前らのせいで大損失だ」とバイトを訴える姿勢を見せた「くら寿司」

    「バイトは教育で真人間にしろ」が、ブラック企業につながる理由
    rAdio
    rAdio 2019/03/12
  • 経営者にデザインや技術の大切さをわかってもらうには?|深津 貴之 (fladdict)

    よく講演をした後に、そのような質問を受けることが多い。 結論から言うと、経営者にデザインやエンジニアリングの重要性を伝えようと頑張るのは、オススメできない。なぜなら、それを大事にしてくれる別の経営者と仕事をする方が、はるかに簡単で手っ取り早いからだ。 基的に、経営者の考えを転換させるコストは極めて高い。それだけの時間やコスト、能力や忍耐があれば、転職先や別のクライアントを見つける方が簡単だ。そもそも、ある程度は職を選べる能力がなければ、経営者の考えを変えることはおろか、アクセスすることすら難しい。 シンプルに、デザインやエンジニアリングを経営に持ち込みたい人は、そのような経営者と仕事をすべきだ。過去に色々なクライアントで、経営者や社長室、経営企画室、新規事業部の方々とお会いしてきたが、実質的にそれ以外の答えは無いと思う。 経験上、ほとんどの経営層は人的ロジスティクスの硬直化が起きるまで、

    経営者にデザインや技術の大切さをわかってもらうには?|深津 貴之 (fladdict)
    rAdio
    rAdio 2019/03/12
    『経営者にデザインやエンジニアリングの重要性を伝えようと頑張るのは、オススメできない。なぜなら、それを大事にしてくれる別の経営者と仕事をする方が、はるかに簡単で手っ取り早いからだ。』
  • note急成長の舞台裏と.com .jpドメイン取得の経緯を聞いてきたよ(第1回)|決算が読めるようになるノート

    今回のしば談では、cakes・noteを提供する株式会社ピースオブケイクのCEO加藤貞顕さん、CXO深津貴之さんのお二人とお話させていただきました。 note.com, note.jpのドメイン取得したというニュースを見て、インタビュー相手を募集していたので、立候補してみたものです。 それでは、note.comとnote.jp取得の経緯を詳しくご覧ください。 「noteは稼げる」を言わないようにするシバタ: 今日はお忙しい中ありがとうございます。最近のnoteすごい伸びてますよね。いろいろなところでお話されていると思うのですが、会社の中はどんな具合なのか、どんなことを考えているのかを改めて教えてください。 深津貴之さん(以下、敬称略): 地道に頑張っていますという感じです。 シバタ: ブログとか何かを書きたいというときに、ほぼ100%noteで始めているようにも見えるんですよね。昔からいろ

    note急成長の舞台裏と.com .jpドメイン取得の経緯を聞いてきたよ(第1回)|決算が読めるようになるノート
    rAdio
    rAdio 2019/03/12
    note等の売文サービスは、情報商材を売り捌く狩場から、同志囲い込みのサロンやゲーテッドコミュニティとして機能するようになりつつあるという印象。個人的にはウェブの分断を助長するので好みではないけど。
  • 「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「レディーファーストって意味不明」と猛反発された

    1週間、ほぼ毎日地下鉄や電車を使い、混んだ車両に乗ることもあったが、2人とも席が空けばまずは私に座らせようとしてくれ、座っている自分の前に女性(年齢はさまざま)やお年寄り(男女問わず)、荷物を持った人などが立ったら、もれなく「Would you like to sit?」と言って、積極的に席を譲っていた。 そのたびに譲られた側の日人は最初驚き、まずは遠慮する。それでも同僚たちが構わず立ち上がると、最後は嬉しそうに感謝する。「外人さんは偉いねえ」などと言って彼らをほれぼれと見つめ、降り際に深々と頭を下げるおばあちゃんもいたし、ベビーカーを押して肩身狭そうに乗ってきた若い女性も笑顔で喜んでくれていた。 椅子取りゲームのように我先に席に座る人たち 今回の2人に限らず、これまで出張で日に連れて行った多くの(この10年以上で通算150人以上。主に欧米人だがそれ以外も)男性同僚たちの大多数が同じよ

    「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「レディーファーストって意味不明」と猛反発された
    rAdio
    rAdio 2019/03/12
    あー、大丈夫、もっと決済手段がマイクロ化すれば、着席権すら有料化されるようになるはず。あるいは、勝手に有料で譲り合う第三者サービスが展開される、という可能性もある。貧乏人のQoLはますます下がる。
  • Wikiが流行らない理由 - Helpfeel社のScrapboxを一部公開

    WYSIWYGベースのWikiもわりと存在する。ただその場合、装飾はしやすいが、リンクはつけにくいことが多い。洛西.icon

    Wikiが流行らない理由 - Helpfeel社のScrapboxを一部公開
    rAdio
    rAdio 2019/03/12
    「整理欲」「分類欲」みたいなのは要求として加味するのか、あるいはむしろ敢えて無視すべきなのか。
  • パートナーがキレなくなった話を書きましたが、人によっては閲覧注意です - ハート♥剛毛系

    こちらのブログはお久しぶりです。 新刊が出ました。 どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している。 作者: 水谷さるころ 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2019/02/07 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る このマンガは今、幻冬舎plusで連載しております。 毎週木曜日と日曜日に更新されています。 全話無料は期間限定です。更新が終わると一部無料になります。 www.gentosha.jp バツイチ同士の事実婚夫婦にめでたく子ども誕生!ここから「家事と育児をどうフェアにシェアしていくか」を描いたコミックエッセイです。家事分担の具体的な方法から、揉め事あるある、男の高下駄問題、育児はどうしても母親に負担がいってしまうのか、夫のキレにどう対処する?などなど、夫婦関係をぶつかりつつもアップデートしてきた様子を赤裸々に描きます。 という、事実婚で共働き夫婦の日常を綴ったエ

    パートナーがキレなくなった話を書きましたが、人によっては閲覧注意です - ハート♥剛毛系
    rAdio
    rAdio 2019/03/12
    やはりエチケットペーパーは意見表明の作法として必要だという思いを強くした。ただし、ネットや言語などの伝達手段そのものの限界や、人間の能力的限界は常に意識しておく必要がある。
  • mysql locahost の接続では、unix socket かTCPかを明示しないとsock エラーで混乱した - それマグで!

    ローカルホストmysql に接続するときに、次のようにすることが多かった。 mysql -h localhost 正直、これでつながってるから、TCPだと思ってた。 でも、繋がらないので驚いた。エラーをよく見るとmysql.sockって書いてある。 あれれTCP/IP接続じゃなーい? ERROR 2002 (HY000): Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock' (2) 衝撃の事実。いままでTCPだと思ってたものは unix socketでした。 今日ね、mysql をポート別にdocker で3つ起動てlocalhost側にdocker から公開したんですよ。 つながらないんです。 アレレと思って調べてたら。mysqllocalhost には明示しない限りUNIX ドメインソケットで

    mysql locahost の接続では、unix socket かTCPかを明示しないとsock エラーで混乱した - それマグで!
    rAdio
    rAdio 2019/03/12
  • 脱階層 - Helpfeel社のScrapboxを一部公開

    増井俊之.icon がこれで満足してるということは、大きなものを階層的に考えることが難しいということなのかも?

    脱階層 - Helpfeel社のScrapboxを一部公開
    rAdio
    rAdio 2019/03/12
  • 困ったらこれ!子供も大人も楽しめる「優秀おもてなしツール」とは?

    ライター 桒原さやか 最近気になっていることがあるんです。 買い物をしていると、ふと気になることがあります。それは、どこのお店にもボードゲームが置いてあること。 おもちゃ屋さんはもちろんのこと、屋さんやときにはスーパーにだって、山積みにつまれているのです。 それを見るたびに、きっと北欧の人たちは長い冬を家のなかで過ごすから、ボードゲームをたのしむ習慣があるんだわ〜と思っていました。 屋さんの前にはこんなにボードゲームが山積みに! わたしはというと、近頃めっきりゲームはしておらず。思い出すのは、小学生のときに友達や親戚の子たちと遊んだ、人生ゲームやドンジャラ(ドラえもんモチーフの麻雀ゲーム)です。あぁ、なつかしい! そんなわけで、お店で見かけるたびに気になっていたものの、また今度でいいかなぁ……と自分で買うまでにはいたっていませんでした。 ボードゲームはおもてなしのツールなのかも? 先日

    困ったらこれ!子供も大人も楽しめる「優秀おもてなしツール」とは?
    rAdio
    rAdio 2019/03/12
  • 10分くらいでわかる、KubernetesとEKSの何が便利なのか - Qiita

    注意 この記事は、実運用したことのない、Kubernetes初心者が調べた結果に基づき作成しています。 間違い・誤解などありましたら、コメントや編集リクエストでご連絡ください。 TL;DR / 結論から先に言うと コンテナをクラウドでそのまま動かそうとすると困る n台動かしたいコンテナが、今クラウド全体で何台動いているのかとか デプロイするときに、コンテナを立ち上げたり落としたりする順番・タイミングとか コンテナに割り当てるロードバランサ、ストレージなどの作成とか 他にもいろいろ Kubernetesはクラウド全体のコンテナ周りを一元管理してくれるので便利 どの環境で、どんなコンテナがどれだけ動いているかとか、把握してくれるので便利 コンテナ周りをどんな構成にしたいか、yml形式で書いてkubectlコマンドで渡す 運用者の指示した形になるように、コンテナ周りを一元的に操作してくれるので便

    10分くらいでわかる、KubernetesとEKSの何が便利なのか - Qiita
    rAdio
    rAdio 2019/03/12
    コンテナはやはり見るからにしんどい。意識を高くもたねば初手にも到達できず、運用など夢のまた夢という感じ…。レイヤは違えど、個人的にはまだCIとかオーケストレーション系ツールとかの意識の方が高く持てる。
  • オーストラリアのユニクロ従業員が「PTSDになった」「異様、最悪、虐待的な環境」と訴訟を起こす~日本の働き方そのものが虐待的? - Togetter

    news.com.au @newscomauHQ Working at Uniqlo "gave us PTSD": Australian employees speak out about the “weird, awful, abusive” culture at the Japanese fast-fashion giant. news.com.au/finance/busine… 2019-03-03 08:50:38

    オーストラリアのユニクロ従業員が「PTSDになった」「異様、最悪、虐待的な環境」と訴訟を起こす~日本の働き方そのものが虐待的? - Togetter
    rAdio
    rAdio 2019/03/12
    日本では、労使関係だろうが店と客の関係だろうが、少しでも非対称性があれば即ちそれは身分の差とみなされ、そこにレバレッジをかけて収奪することこそが賢明で堅実な振る舞いだとされている節があるよね…。