タグ

2019年4月18日のブックマーク (10件)

  • 発達障害のある成人の認知と思考~アナログゲーム療育の実践から見えてきたこと~

    太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 今年の大きな収穫の一つは就労移行支援施設でのアナログゲーム療育の実践を通じて、成人の発達障害者の方の行動からは見えない思考面の困難さについて、分析が進んだことである。特にわかってきたことは、ADHDASDの方で困難の性質が違うことだ。 2016-12-21 18:09:00 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku たとえば、ゲーム中に、ABCD4つの選択肢の中から適切なものを選ぶという必要があったとき、ADHDの人が誤った選択をしてしまうのはたいてい、4つの選択肢の内容を正確に覚えていないからである。これは最初の説明を聞いていないか、聞いていたけれど忘れてしまったことで起きる。 2016-12-21 18:12:01

    発達障害のある成人の認知と思考~アナログゲーム療育の実践から見えてきたこと~
    rAdio
    rAdio 2019/04/18
    俺はいわゆる「人読み」(ゲーム内情報ではなく、相手の性格や言動などメタ情報でゲームする)しかできなくて、「完全情報ゲーム」が極度に苦手(嫌いではない)なんだけど、何らかの要因があるのだろうか…。
  • なぜオタクはワンピースを毛嫌いするんだろう

    一方で同じジャンプのドラゴンボールは好きだし、もっといえばこち亀もジョジョもナルトも好きだ。 ウェイがことさらワンピースが好きだから(もしくは好きと言ってるくせに程度が浅いから)駄目なのか? じゃあ逆にウェイが「俺達が好きなものを増やせばオタクを追い出せるぜ」なんて気づいて、手塚治虫から最近のWeb漫画まで手広く深く精読してしまったら、オタク漫画を捨てるのか? 個人的に面白くないってなら個人の感想なんでそれはわかるけど、全オタクがそう思うならワンピースはそこまで売れてないはず。

    なぜオタクはワンピースを毛嫌いするんだろう
    rAdio
    rAdio 2019/04/18
    漫画やアニメなどのオタクカルチャーが一般の人口に膾炙した結果、ジョックス勢のグルーミングツールとして重用される作品がこれだということで、いわば「文化盗用」の収奪に遭ったような被害者意識があるのでは…。
  • 「弱者に優しい社会」は日本人全員を弱者にする

    前回まで議論のことを縷々述べてきた。論理的な議論を経て結論を出すと、行動しなければならない。行動して失敗した場合は、誰かが責任を取らされる。責任を取った人は咎められるから、誰もが責任を取りたくない。責任を取りたくないから、行動をしない。行動できないから、議論もタブーとなる(参照:失敗の責任を誰が取るのか、日企業の落とし穴)。日企業の中では、なかなか議論がしづらい。議論の結果、不利益になる当事者が現れると、具合が悪い。身近な事例を挙げよう。 「払込用紙」がいまだ健在という驚き 先日、某生命保険会社にメールを入れた。自分の生命保険料の払込みはあと残り1年となる。毎月の支払いは面倒だし、一括前払いしてしまえば、若干の割引もあるから、保険会社に連絡して手続を依頼する。 折り返しの電話がかかってきて一通りの確認を終えると、では払込用紙を日国内の住所に送るから、それで郵便局や銀行の窓口で払ってく

    「弱者に優しい社会」は日本人全員を弱者にする
    rAdio
    rAdio 2019/04/18
    「アクセス権」みたいな概念の持ち合わせがない人なんだね…。
  • ついにテクノロジーが「頑張ったら報われる世界」を実現させた。

    このは、パソコンやスマホだけではなく、全てのモノがインターネットに接続されている中国都市社会がどのようになっているのかを紹介したものだ(なお、専門用語でこれをIoTという)なんというか未来の先取りをしているかのような内容で物凄く読んでいて興奮する。 このを読めば、これから社会にどのような変化が起きるかわかること請け合いである。 「良い事」をすれば報われる社会がやってくる 冒頭で紹介されているディディという中国のタクシー配送サービス・アプリの話は衝撃的だ。 皆さんは中国のタクシーと言うと、なんだか物凄くボッタクられたり怖い思いをするのではないかという印象がないだろうか? しかし著者によると、ディディが誕生して以降、中国のタクシーサービスの質は著しく向上したという。 詳しいことは書を読んでいただくとして、ディディではタクシー運転手は乗り手が「安心して、素早く、目的地に行けたか」どうかを3

    ついにテクノロジーが「頑張ったら報われる世界」を実現させた。
    rAdio
    rAdio 2019/04/18
    「報われないのは頑張ってないとされる世界」ですね。
  • スウェーデンの教科書に書いてある「子ども」の詩の本質はなにか、スミレの花を - ネットロアをめぐる冒険

    子供の育て方については百家争鳴という感じでしょうが、「スウェーデンの教科書より」という、こんなツイートがバズっていました。 「スウェーデンの教科書より」 pic.twitter.com/k865kbdwRN — ひろ (@6YJtuu0VgnbF4ND) April 14, 2019 画像を書き出すと、以下のようになります。 批判ばかりされた子どもは、非難することをおぼえる 殴られて大きくなった子どもは、力にたよることをおぼえる 笑いものにされた子どもは、ものを言わずにいることをおぼえる 皮肉にさらされた子どもは、鈍い良心の持ち主となる しかし、激励をうけた子どもは、自信をおぼえる 寛容にであった子どもは、忍耐をおぼえる 賞賛をうけた子どもは、評価することをおぼえる フェアプレーを経験した子どもは、公正をおぼえる 友情を知る子どもは、親切をおぼえる 安心を経験した子どもは、信頼をおぼえる

    スウェーデンの教科書に書いてある「子ども」の詩の本質はなにか、スミレの花を - ネットロアをめぐる冒険
    rAdio
    rAdio 2019/04/18
  • 『Pragmatic Terraform on AWS』のハマりどころと回避方法 #技術書典 - 憂鬱な世界にネコパンチ!

    技術書典6で頒布した『Pragmatic Terraform on AWS』ですが、ハマりどころがあるので、理由と回避方法を説明します。 kosmos.booth.pm 5/20追記 2019年5月現在の最新版であるTerraform 0.12.0-rc1以降では不要な手順になります。なにも考えずに terraform init を叩いてもらってOKです。 4/22追記 なんと記事を後悔した翌日に、「Terraform 0.12 Beta 2」が出てしまいました。Beta 2の場合の設定手順を別途記事にしているので、Beta 2については下記の記事をご参照ください。 nekopunch.hatenablog.com 長いので先に結論 書籍に掲載しているコードを、macOSでそのまま動かしたい場合は、terraform-provider-aws_1.60.0-dev20190216H00-

    『Pragmatic Terraform on AWS』のハマりどころと回避方法 #技術書典 - 憂鬱な世界にネコパンチ!
  • 「エンジニアメンター制度の効果的な運用を目指して」という発表をEngineering Manager Meetup #5でしました - $shibayu36->blog;

    エンジニアメンター制度の効果的な運用を目指して」という発表をEngineering Manager Meetup #5でしました Engineering Manager Meetup #5で「エンジニアメンター制度の効果的な運用を目指して」という発表をしてきました。 自分も久々の発表で緊張しましたが、自分の頭をまとめる良い機会になりました。他の発表も学びが多く、とにかく濃いミートアップでした。このような機会を与えてくれた運営の方に感謝です。また機会があったら参加・発表したいです! 以下は発表内容のまとめです。 発表内容 アジェンダ はてなのチーム横断のエンジニアメンター制度とは 実際にどのような課題があったか どのように改善したか 改善施策により最終的にどうなったか 今回の施策を通しての気付き: マネージャ向けにも当たり前のことをする イントロ 自分がマネージャっぽい仕事をしていると以下

    「エンジニアメンター制度の効果的な運用を目指して」という発表をEngineering Manager Meetup #5でしました - $shibayu36->blog;
    rAdio
    rAdio 2019/04/18
  • フェミさん「『子宮』で検索するとエロ画像が出る!終わってる!」 みんな「は?やってみたけど出ないんだが?」別のフェミさん「『子宮 リョナ』『ショタ リョナ』で検索すると出るだろ!」 みんな「こいつらは一体何を言ってるの???(困惑)」 - Togetter

    rAdio
    rAdio 2019/04/18
    「たとえ性的な単語とともに検索しようとも、ある種の用語が入ってる場合は強制的にセーフサーチとして扱え。あるいはそもそも、社会的な動勢としてその状態が保たれるようにせよ。」という要請なんだろうね…。
  • 保育園の送迎の車

    保育園が迷惑施設ってやつ 個人的には保育園そのものより、保護者が最悪 自宅と並んで、割りと大きい保育園がある 自分は日中は家に居ないから、基子どもの声とかに影響されることがないというのもある でも、たまに平日休んでみても別に気にならない 保育士さんも気を遣ってるからか、数年前と比較して随分と静かになってきてる 問題は保護者 駐車場の無い保育園 入園前や折に触れて車は控えるよう伝えてるとのこと それでも、狭い駐禁道路に毎日ずらずら駐車やらアイドリングやらが絶えない ちゃんと駐禁看板も分かりやすいところにある 道の両サイドに何も赤コーンが立つ異様な光景も目に入ってるはず それでも意地でも違法駐車をする無神経さは一体なんなのか 邪魔なんです ミニバンも多く、左右も考えずに停めるから道が見通せない 普通に歩くにしても、車の間を縫うように、また車が来るからとても危険 こちらの車の出入りにも不便

    保育園の送迎の車
    rAdio
    rAdio 2019/04/18
    ザ・非対称性。
  • 日本がここまで子供嫌いの国になった理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    今年も認可保育園の入園可否が届く季節になった。SNSには、落選した保護者からの嘆きの声も。待機児童問題は依然として深刻な状況だ。働きたくても働けない苦しむ親がいる一方で、保育園の建設計画を良く思わない人もいる。なぜ日社会は、こうも子どもに冷たいのだろうか。 気の合う友人が見せた衝撃的な一面 センスのいい、素敵な友人だ。年も近く趣味も合うし、彼女のキャリアを尊敬している。その女性が、気の置けない友人たちとの会話が深まり酔いも回る中、目の前でそれはもしかしてNIMBYではないかと聞こえる演説を繰り広げたとき、私は戸惑った。(NIMBY:not in my backyard うちの裏庭には作らないで、の意。原子力発電所やゴミ焼却施設などの必要性は認めるが、居住地の近くに作られるのは困るという考えを表す言葉/三省堂 大辞林) 彼女の自宅がある瀟洒な住宅地の一角に、区が新しい認可保育園の建設計画を

    日本がここまで子供嫌いの国になった理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    rAdio
    rAdio 2019/04/18
    皆が「自分専用の街」を望み、そのために「力」を最大限行使するので、結果として単純な弱肉強食と余り変わらないことになってる。住処を選ぶにあたっては、治安なんかもさることながら、地域の「人口動態」が重要。